2025年06月06日

【動画】携帯電話やスマホがなかった時代、めちゃくちゃ楽しそう

mukasino


1 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:04:43.43 ID:UPRolYyR0.net



https://video.twimg.com/amplify_video/1930472260462358531/vid/avc1/360x640/knbNo8PtUspRxqlt.mp4





7 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:11:58.14 ID:qBwaMoDy0.net

こっちの方が幸せだったろ



18 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:26:02.71 ID:mM1ogoQM0.net

昔はよかったは嫌いだけど、これだけは同意



21 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:28:19.42 ID:35IaoQ1i0.net


今の若者と違って表情が生き生きしてんな




9 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:14:11.46 ID:bjLoCykr0.net

些細なことだが大多数が下向くのと顔上げるのはすげえエネルギーの違いが出るだろうな



24 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:32:21.71 ID:JjHBhako0.net

カップル多いな



35 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 00:53:24.56 ID:RxnZfoYu0.net

健全な社会



49 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 01:17:50.07 ID:WOhoQ8g40.net

切実にこの時代に戻りたい



58 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 01:35:36.63 ID:tkZoJWok0.net

電車で立ってる時とか目のやり場に困ったよな



69 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 01:41:01.21 ID:0x4JkoSi0.net

俺はあんま外でスマホ見ないけどみんな下向いててくれて目が合わなくてありがたいわ



76 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 01:47:40.75 ID:rh+NovBk0.net

ファミレスにカップルで来てんのに会話もせずにずっとスマホ弄ってんの

あれ二人でいる意味あんのかよ?



85 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 02:04:59.63 ID:9nzNpoHw0.net

もうこの頃にはガラケーあったろ



92 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 02:19:05.80 ID:gr5co9210.net

>>85

ガラケーと言ってもネットがまともに出来るようになったのはこれより後



100 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 02:47:26.50 ID:TJr6LoiU0.net

街中と電車からタバコが撲滅されたのはスゲー進歩だったと思う

20世紀はマジでどこも臭かった



111 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 03:43:09.42 ID:XLogF2ghd.net

歩く時歩く以外にする事ないとか哀れな時代だろ



116 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 04:04:54.87 ID:h5oQl4FX0.net

>>111

景色を見る、ものを考える

到着する頃には「仕上がってる」んだよ



123 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 04:51:54.53 ID:kmyIo7Fn0.net

ワイは当時からお金が落ちてないかずっと下を見ながら歩いてたけど



132 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 05:45:23.02 ID:UoUloVYl0.net

ナビがない時代は紙の地図見ながら目的地目指すのが探検してるみたいで楽しかった



143 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 06:16:35.27 ID:+eZHSEKo00606.net

スマホは与える情報量が多過ぎるんだな



155 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 06:54:06.14 ID:GBNB0EhMo0606.net

インターネットが少子化を招いた



157 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 06:55:17.65 ID:LYFcnQiG00o06.net


ネットは陰キャだけのもので良かったのに




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749135765/


この記事へのコメント
  1. 2000年ぐらいかな?
    携帯自体はあったけど、今みたいに延々とポチポチいじるもんじゃなかったな…
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 22:28 ID:.FIgVQ6N0
  2. 今は世界的にもっとも人類が狂っている時期。
    多分終わりの始まり。
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 22:41 ID:8.cABslb0
  3. 喫煙率高い方が豊かってことは喫煙者は有能ってこと?🤔
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 22:45 ID:Wp3P.94a0
  4. 懐古厨のバカ老害が盛り上がってやがんなあ
    どう考えても今の方がいいだろ馬鹿かよ
    女の盗撮しほうだいだぞ
    モミアージュ at 2025年06月06日 22:53 ID:eGumwFbv0
  5. びっくりするのが
    婚活会場でもスマホみてるアホ女だらけだからな
    下を向いてブスっとしてるブスが売れ残る
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 22:57 ID:VtvVgRPr0
  6. 今じゃ信じられんけど、この頃はインターネット使ってるだけで犯罪予備軍扱いだったんだよな。
    はな at 2025年06月06日 22:58 ID:33.xiveZ0
  7. スマホやインターネットの普及は悪いこととは思わないけどSNSはかなり悪影響な気がしてる
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:01 ID:QE3C.qyJ0
  8. ちょっと待って下の安倍が怖いんだけど
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:02 ID:c8CFuOvQ0
  9. 自殺がめちゃめちゃ多かった頃じゃねえか
    オタクは迫害されヤンキーはガチ犯罪して社会人は犯罪レベルのパワハラセクハラされて精神病む
    病んだ社会やらキレる10代やら言われてたの忘れねえぞ
    あ at 2025年06月06日 23:07 ID:rSmhqhBl0
  10. >>4
    お前は捕まっとけ
    a at 2025年06月06日 23:08 ID:iGqR.vrv0
  11. スマホで脳疲労を起こす事もないし、少なくとも単純に今より健康的ではあったと思う。
      at 2025年06月06日 23:14 ID:LpqGt3ex0
  12. これが老害だよ
    自分ではなかなか気がつけないから気をつけないとね
      at 2025年06月06日 23:16 ID:Q3vTyNfl0
  13. スマホとSNSの普及で弱者が力を持って理不尽な出来事が減ったから今の時代の方が好き
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:19 ID:GuSBGqJW0
  14. ほなスマホ捨ててインターネットから出てけ
      at 2025年06月06日 23:20 ID:FJ6eOepM0
  15. それでも今はスマホを見るw
    名無し at 2025年06月06日 23:23 ID:mn0gyEgl0
  16. ネットが少子化とか、大丈夫か?
    ちゃんとターニングポイントがあって、それはネット以前だぞ?
    ちゃんと勉強しろ
    アヘ顔ダブルペニス at 2025年06月06日 23:28 ID:aIXn.fmN0
  17. 情報を得る手段が少なかったから本とか漫画とかゲームとかで思いもよらぬ発見というか、「こんなの出てたのか!」みたいな感動は当時の方があったな
    便利なのは圧倒的に今だけど
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:30 ID:bBExGCa30
  18. 外に出ている人は余裕がある人
    企業や学校、地域社会で脱線した人はもう落第認定されて復帰できる道もなく人生終わりだから
    名無し at 2025年06月06日 23:31 ID:8t5mVU6S0
  19. 昔の連中もそん時にスマホあったらみんな使ってただろ
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:32 ID:XLOjVtyN0
  20. 歩きスマホしてる奴は生きてる価値ないから〇ね
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:33 ID:NOePzKcC0
  21. おじいちゃん達の昔は良かったんじゃーか…
    あ at 2025年06月06日 23:36 ID:K6mK1UpZ0
  22. まーた老人の懐古厨か
    もみあげる名無し at 2025年06月06日 23:45 ID:mneSfQsX0
  23. スマホ依存してるアホがそこら辺歩き回るのだけは辞めてほしいわね 弱者には毒でしかないのよスマホは
    な at 2025年06月06日 23:45 ID:Dp0V.eFt0
  24. >>5
    そんな女すら相手してもらえてないじゃん
      at 2025年06月06日 23:46 ID:qPa0VUDD0
  25. >>19
    そういう話じゃないのよ
      at 2025年06月06日 23:47 ID:qPa0VUDD0
  26. 今日、家にアイフォンを忘れた。休み時間に禁断症状が出て手がプルプル震えていた。
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 00:00 ID:xocwH0R30
  27. VR, MRの装着が当たり前になったら皆また前向くようになるよwww
    at 2025年06月07日 00:13 ID:XgV.K9Dp0
  28. 色んな弊害も多いけど、乗り換えとかナビとかめっちゃ便利になったよな
    飲食店に入るのもギャンブル的だった
    間違いなくカップルは今より多かった気がする
    高校生も彼氏彼女を作るのは当たり前だったし、娯楽が少なかったならそれなりに妥協してみんな恋人がいた気がする。確かに弱者には厳しい時代かも
    あ at 2025年06月07日 00:14 ID:XnLzsK8S0
  29. 携帯とかはあって良いけど、SNSだけはいらねぇ
    他人に憧れるガキを量産したり、他人からの承認欲求でしか行動できないバカが増えた

    何もエモくない時代にエモさを求めてる可哀想な世代がz世代
    あ at 2025年06月07日 00:18 ID:4t3iAsIK0
  30. >>22
    つまんねー時代に生まれた哀れなキッズみっけ!
    あ at 2025年06月07日 00:19 ID:4t3iAsIK0
  31. >>13
    国民的アイドルとか、権力者も悪いことをしたら罰されるのはいい世の中よね

    昭和、平成初期では、
    主張→メディア→テレビ雑誌→世間
    都合が悪い事はメディアで消えるからね。
    あ at 2025年06月07日 00:27 ID:OZ2tYWqj0
  32. いやいやネットは最高だろ
    1人でも世界中の人と秒で繋がれるし
    知能は低くなるだろうが何でも調べられるし便利すぎる
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 00:29 ID:h6XIwxBc0
  33. 今の方が便利だし優れている所は沢山あるけど
    肝心の人間の中身が劣化してて終わってる
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 00:29 ID:2qVZXsSH0
  34. 皆懐かしがって映像に夢中で下の黒い部分に安倍晋三が居ることに99割の人間が気づかない動画だとおもう。
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 00:34 ID:C8pXheq70
  35. 若者よりもおっさんのほうが歩きスマホ激しいけどな
      at 2025年06月07日 00:36 ID:HD66tTL20
  36. 下の安倍なんだよ
    名無し at 2025年06月07日 00:37 ID:n7QSIb3B0
  37. 言うて歩きスマホしてるヤツなんて歩行者全体の1割も居ないやろ
      at 2025年06月07日 01:00 ID:CdJ9ZRxw0
  38. 紙の地図使わず、グーグルマップとかで目的地いけるのはかなり便利なんだけど、歩きスマホしてる人だらけなのもなんだかなーとはなるな。
    名無し at 2025年06月07日 01:28 ID:L5bmPIUm0
  39. 好きにすればいいと思うけど
    なんで歩きスマホしてる奴の為に道譲らんといけないのとも思う
    テメーがどけよと
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 01:45 ID:09QAaVOa0
  40. 111 :それでも動く名無し:2025/06/06(金) 03:43:09.42 ID:XLogF2ghd.net
    歩く時歩く以外にする事ないとか哀れな時代だろ


    外歩く時になんかしてないと生きられないとかいう雑魚
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 02:06 ID:q.b9JsgW0
  41. カマキリって寄生虫に支配されてるんだぜ!
    あ、人間もスマホに支配されてるわwww
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 02:14 ID:6eqScc610
  42. サブリミナル安倍やめてほしい
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 02:27 ID:6uPGuAvi0
  43. その代わりと言っていいのかわからんけど、そういう便利アイテムがなかったから行動力こそがものを言うみたいな世界だったわけやろ
    だからパソコンとかに飛びついたオタクとかがとんでもない日陰者みたいな扱いになったんだろうし、人によっては滅茶苦茶生きづらそう
      at 2025年06月07日 02:45 ID:NUW0fT980
  44. nonnoの看板のモデル誰かな
    あの at 2025年06月07日 04:12 ID:K90bwfli0
  45. 懐古主義とかじゃなく時代ごとに良いこともあれば悪いこともあるとは思うけど、この時代の渋谷で中高時代を過ごして今はスマホを便利に使えてる俺等世代って恵まれてると思う
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 04:30 ID:HaFLmQB90
  46. >>30
    いつの時代も楽しさを自分で見つけられないやつが一番哀れなのでは
      at 2025年06月07日 04:49 ID:yzXppj1A0
  47. 深夜に眺めてたから下にうっすらいる安倍晋三が怖すぎる
    あ at 2025年06月07日 05:09 ID:0sDYwNPn0
  48. あんまり好きじゃなかったな。今のほうがいいよ
    ななし at 2025年06月07日 05:40 ID:aXqs.5mX0
  49. 当時オタクだったけど、今のほうがオタク文化に偏見なくて自由で楽しそうだな
    携帯、スマホがなかった時代って不良同士の同調圧力凄くて
    いつも一緒にいないと気が済まない女みたいな奴らが多かった

    外で友達、カップルで居るのにスマホだけ眺めてるのもどうかと思うけど、
    大事なのはバランスじゃないかな
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 05:51 ID:rssgihxi0
  50. ながらスマホ、それは依存症であり病気である。
    現代病 at 2025年06月07日 05:58 ID:.p4b3ESB0
  51. 当時は電車がとにかく苦痛だった
    正面向いてると目が合うしかと言って下向いてるのも謎だから常に寝たフリしてたわ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 05:59 ID:OW0AN.vi0
  52. 余計な悪い情報が流れてない時代だったから
    みんな何かしら希望に満ち溢れてたわ。
    人間少しくらい不自由があった方が幸せな典型例だったな。
    色々情報が揃っちゃうと人は完璧を求め過ぎて不幸に感じるようになる。
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 06:25 ID:AzSG2Gm10
  53. >>3
    喫煙率は今の方がいいね、更に0になって欲しい。
      at 2025年06月07日 06:48 ID:Ug2e5vbA0
  54. >>9
    オウムの一連の事件もこの頃だね
    割と狂った時代
      at 2025年06月07日 06:52 ID:Ug2e5vbA0
  55. 携帯がない時代!←動画のラストが携帯ショップwww
    馬鹿じゃね
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 06:56 ID:5TFq.K1g0
  56. 休日に会社から電話かかってくるのは狂ってるわ
    あ at 2025年06月07日 07:30 ID:vkxs9raI0
  57. 下向きの弊害は変な話だけど意外とありそう
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 07:55 ID:ZiUrb05g0
  58. これはこの時代を知っている人間がただ単に今より若かったから良かった時代だと思ってしまうだけで、スマホの有無は関係ない
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 08:00 ID:keFyFgqO0
  59. 極端すぎ、大して変わってねぇよ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 08:39 ID:rDvnuQYv0
  60. 36協定や労災が整備されていなかった時代が良かったのか
    あ at 2025年06月07日 08:40 ID:zb7mobj90
  61. >>60
    ガラケーすらない80年代から労働基準法も労災法もほとんど内容かわってねえんだが
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 08:51 ID:eLHrpEqz0
  62. >>4
    せめて強がりで「女と遊ぶ」って言ってりゃいいものを、出てくる言葉が「盗●」とか、人間性が知れるし、こいつの限界も察する
    名無し at 2025年06月07日 08:57 ID:d7fJMQfk0
  63. 横の繋がりもあって、文字通りちゃんと前を向いていた時代なんだよな
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 09:20 ID:SebScHlE0
  64. 今は事前に下調べしてスマホ見ながら歩いてその店まで行く時代で調べてるときが楽しいしまあまず大外れはしない
    昔はぶらぶら歩いて知らないお店に行ったりデートならテレビや雑誌で見るようなお店に行くのが楽しかった、当たり外れは多いけど当たったときの思い出は鮮明に残ってる
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 09:21 ID:ejjhPqMl0
  65. まぁ昭和後期のが幸福度や活力が上なのは間違いないわ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 09:22 ID:te9es5t30
  66. 便利と幸福は、同一の様で実は全く違うモノだったって事や。
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 09:32 ID:hs989okp0
  67. ゲームボーイとかやって奴らを下ばっか見てるオタクとかほざいといて今はコレだもんなwなかなか皮肉が効いてる
    あ at 2025年06月07日 09:34 ID:ffI7nrZk0
  68. スマホの大衆化のせいで
    自分でネット契約できなかった層がネットに参加してるイメージ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 09:42 ID:WQkVMwkB0
  69. ワイは絶対今のが良い
    スマホなかったらワイなんか絶対彼女出来なかった
      at 2025年06月07日 09:52 ID:2plhevy60
  70. スマホは悪魔の発明やと思っとる
    メリットは多々あると共に弊害が多すぎる
      at 2025年06月07日 09:55 ID:9BSlBEhf0
  71. >>1
    本当はこの頃から政府に支配されはじめてたけど、情報も何も無く日本で起こることで気にするのはデカイことだけ。細々したものは気にしなくていい時代。
    馬鹿だから幸せな時代。
    at 2025年06月07日 10:12 ID:Z03k.fdT0
  72. 携帯電話の普及前くらいがちょうどいい時代だったかも
    いつでも誰かと連絡とれる環境は息苦しいし
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 10:13 ID:4QfY9TO30
  73. >>62
    逆に何も知らなさそうでいいやんw
    今の時代に対応できなかったタイムスリップしてきた昔の人みたいやんw
    at 2025年06月07日 10:14 ID:Z03k.fdT0
  74. 色々ありそうでいて、実は何にもなかった時代ともいえるか
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 10:21 ID:mmgf5KcV0
  75. >>74
    不倫はありました
       at 2025年06月07日 10:29 ID:hdJzi01f0
  76. >>29
    SNSコンプ拗らせすぎ、そんなにリアルが怖いのお?w
    あ at 2025年06月07日 10:34 ID:UfQTtZNj0

  77. ジャニーとウジテレビが裏で上納しまくってたがね
    宝塚とかいじめパワハラ自殺あったし
    裏で倫理観終わっとる
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 11:18 ID:bu3sJ5hC0
  78. >>73
    お前みたいなゴミカスキチガイは今すぐ殺処分されとけ
    モミアージュ at 2025年06月07日 11:21 ID:wSyH2Fva0
  79. >>10
    お前は死んどけ
    生きる価値なきゴミ畜生が
    モミアージュ at 2025年06月07日 11:21 ID:wSyH2Fva0
  80. >>2
    さっさとネットやめな笑
    at 2025年06月07日 11:23 ID:s6TcpzfU0
  81. 失楽園ブームとかあったなぁ、

    なんというか、この世代の倫理観って「他人=風景=敵」って認識が多い
    儒教に似てて仲が良い人(都合の良い人)には家族のように扱うが、それ以外は敵視してきて攻撃的
    まあ今の老害どものカスハラ社会問題が物語ってるけど
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 11:26 ID:bu3sJ5hC0
  82. 上納を暴露しようとして消された飯島愛さん可哀そう
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 11:27 ID:bu3sJ5hC0
  83. >>81
    なんか色々ごじらせてんなぁ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 11:50 ID:te9es5t30
  84. スマホもネットもなしでデートとかよく成立してたよな
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 12:03 ID:.6tX5jPV0
  85. 昔は学生なんかだと一部のヲタクだけがPC持ってたけどそれが今は国民全員が、しかも家だけでなく移動中含め四六時中ネットで何かしらやってんだもんな
    全員陰キャでその中にカーストがある感じ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 12:52 ID:4dXomdK.0
  86. >>27
    前は向いてるけど現実は見てない的な
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 12:53 ID:4dXomdK.0
  87. 触れる人もコンテンツも選べばいいだけの話だから美味しい所だけ選んでけ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 13:09 ID:UQKp70YA0
  88. >>3
    脳みその頽廃も取り返しがつかないくらい進んでるな
    at 2025年06月07日 13:19 ID:.hSuDO6j0
  89. 人生が終わった奴らは「昔はよかった」って言えばいいんだよ。
    今を生きてるなら今が最高なんだわ。下を見るだけで世界が広がっているんだから。
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 13:23 ID:BoxWLWjh0
  90. 今本当前見て歩かないやつ多くて
    俺が避けるハメになるのが微妙に引っかかるわw
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 13:37 ID:Z5DoMKc20
  91. >>5
    そもそもキミが相手されてないやん
    そうやって女を下に見てるから売れ残るんやで
    at 2025年06月07日 14:19 ID:ENcvi7y.0
  92. >>3
    ただのこじつけ
    at 2025年06月07日 14:36 ID:ZpPCvkNX0
  93. 猫背とストレートネックがいないから今よりみんなスタイルよく見えるな
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 15:40 ID:U9ClwmAk0
  94. ちょっとでも時間があればスマホだと脳を休める暇がないのよ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 16:01 ID:Ktveagdp0
  95. >>5
    ブスの由来となったトリカブトの花は下向きに咲くからな
    at 2025年06月07日 16:21 ID:vqF5rzxb0
  96. 動画の時にはもう携帯はあるだろ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 17:01 ID:WPtEtykG0
  97. 最後の方で初期の携帯電話見てるのがバイオ4のEDみたいでオモロイ
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 18:45 ID:YZzkdWFq0
  98. ディスコ(今はクラブ)でナンパは普通だったし、電車内でナンパ、逆ナンとかもしたな
    スナック(今はガールズバー)で、お持ち帰りできるかとか同伴出勤でとかに必死になってたしw車があるヤツがだいたい強いw
    コンビニも22〜23時までの営業、マジでセブンイレブンな時代
    キッズは初代ゲームボーイを持って公園に、レーサーミニ四駆を持ってコースのあるおもちゃ屋に集合してたわ

    モノが無くてもココロに余裕があった
    ブラック企業は金融機関にしかないイメージ、その分給料には反映してたけどな

    もみあげる名無し at 2025年06月07日 19:06 ID:hc7sZZX10
  99. 90年代後半くらいか?カラーギャングがいた頃だな
    現代の若者みたいにメイクした男がいたら遊び感覚でリンチされるのが当たり前のヤバイ時代や
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 19:09 ID:LfJrQm320
  100. 外出たくないから地獄だね
    超つまんねーだろうな
    もみあげる名無し at 2025年06月07日 20:22 ID:GfYCVi2c0
  101. 紙の地図は目的地行くまでの寄り道を見つけることができて好きだった
    あ at 2025年06月07日 20:33 ID:K.eVy8LR0
  102. >>71
    何アホなこと言ってんだよ。
    国だからな、政府が支配してる何て当たり前だろ。
      at 2025年06月07日 21:27 ID:XSY74GQ.0
  103. >>3
    喫煙自体は良く無いけど、喫煙してるだけでキレる人種がいなかったって考えると健全だな。
      at 2025年06月07日 21:28 ID:XSY74GQ.0
  104. この頃が良かったとは思わんわ
    今とは違うベクトルで荒んでたよ
    便利な分今の方が良い
      at 2025年06月07日 21:57 ID:e02sLYIY0
  105. >>13
    卑怯なマネしてる連中がすぐ晒される様になったのは良い事だとは思う。
      at 2025年06月08日 00:09 ID:98NcqiUP0
  106. 足りない事をうらやむのは止めろ
    誰もがスマホに夢中になるのはそれだけ欲望を満たしてくれているから

    情報が多い事で幸せになれないのは現実を知って身の程が解ってしまうから
    あったって無くったって現実がツマラナイか面白いかは自分次第。
    もみあげる名無し at 2025年06月08日 02:36 ID:TrXMiAy80
  107. この時代だって楽しくて前まで歩いてたわけじゃないからな
    この頃にスマホがあったらみんなスマホ見てるよ
    名無し at 2025年06月08日 03:58 ID:jGCgxBPD0
  108. 歩きながらスマホゲームやってるほうが相当哀れだと思うが
    at 2025年06月08日 07:20 ID:DJZbbF7H0
  109. >>60
    これのせいで残業できなくなって生活が厳しくなった人も多いと思う。
    もちろん助かった人もいることもわかっている。
    ぷ、 at 2025年06月08日 08:27 ID:B5qrd3Br0
  110. >>102
    見た文字からしか情報取れないのかな?
    背景とか見えないのかな?
    at 2025年06月08日 10:17 ID:UL.v40Fo0
  111. そりゃネットでしか他人と繋がれないチーは今の方がいいって言うやろな
    もみあげる名無し at 2025年06月08日 16:19 ID:cykcq5NH0
  112. 良かった点もあるけど、今のがマシだなぁ
       at 2025年06月08日 17:39 ID:FeLoA5Qi0
  113. 便利になったけど心が擦り減っている人は増えた
    もみあげる名無し at 2025年06月09日 10:51 ID:MUvrPy.H0
  114. >>6
    家庭向けにWindows95がバカ売れして数年後にインターネットも普及したやろ
    at 2025年06月09日 17:25 ID:m8ofo14E0
  115. 管理職ぽいいい年したおっさんまで歩きスマホだもんな
    迷惑だし旗から見て恥ずかしいもの
    もみあげる名無し at 2025年06月10日 12:17 ID:SfsKLlGE0
  116. ネット普及前の記憶もあるけどネットが発達してない方が普通に嫌だ
    今でもネット以外の娯楽を楽しもうと思えばできるし(中にはネットに押されて消滅しちゃったものもあるとは思うけど)
    現代でも歩きスマホはダメでまともな人はちゃんと前向いて歩いてるよ
    昔だけが良かったというよりは歩きスマホでまずい部分が可視化されただけなのかもしれない
    もみあげる名無し at 2025年06月10日 23:36 ID:.VMW08bS0