2023年06月08日

【動画】AI技術、恐怖を感じるレベルにまで到達する

1 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:38:38.95 ID:FN8eAbnl0.net



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1662493339147702272/pu/vid/1280x720/xY-KcQMveF7uaIGu.mp4





2 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:39:43.49 ID:FN8eAbnl0.net

ディープフェイクAIとAI音声合成で作られた偽トム・クルーズさん







5 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:43:51.72 ID:FN8eAbnl0.net

なぜか脈絡もなくプーチンにされてしまうトムブラウン







3 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:41:00.02 ID:wg7lGpB/0.net

こわい



4 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:42:49.98 ID:hfJGYnzOa.net

映像とか画像が証拠にならない時代になってきたなぁ



6 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 09:43:58.56 ID:6rOvq4/aa.net

ドローンと同じで法整備されてガチガチの違法になるんか



12 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 10:08:17.87 ID:lNOG0CyMp.net


違法にしたところでもう技術の進化は止められんけどな

むしろ時代についてこれない者が淘汰されるだけ




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1685320718/


この記事へのコメント
  1. 日本猿のバカどもはTikTokとかでもう情報抜かれてるし大丈夫大丈夫w
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 09:39 ID:n7aS.D2b0
  2. クラスの気になるあの子とムフフが出来る時代か…
      at 2023年06月08日 09:39 ID:TszG9VF.0
  3. >違法にしたところでもう技術の進化は止められんけどな
    >むしろ時代についてこれない者が淘汰されるだけ

    AI絵師みたいなイキリ方してて草
    いくら技術が進歩しようが時代がどうこう熱弁しようが法規制されたらそれまでやぞ
    恨むなら法治国家を恨め
      at 2023年06月08日 09:41 ID:S45BrlmL0
  4. アイコラじゃん
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 09:44 ID:sLz7EJOx0
  5. AIが進化した結果、画面を通す世界に疑いができて対面がものすごいメリットになるってことよね。
    退化したな。
    もみあげ名無し at 2023年06月08日 09:47 ID:Vn4E0y5R0
  6. 加工アプリを剥がす技術みたいにAI判別する技術出てくるやろ
      at 2023年06月08日 09:51 ID:BeG292PX0
  7. すでにディープフェイクで逮捕されたやつもいるし、
    今さら法律がどうこうって話でもない。
    ネットやSNSと同じで、AIも使い方次第でビジネスにも犯罪にもなる、それだけだ。
    名無し at 2023年06月08日 10:01 ID:N5fH21Qz0

  8. まとめ. サ イトを運営している

    悪いおじさんたちに気をつけよう!


    まとめサイトさん、デマ発信で社会に迷惑をかけてしまうwww


              【 悲 報 】 

      ま と め. サ イ ト 、デ. マ 拡 散 

      園児置き去りタヒ nordot.app/942535021961281536



       ↑

      この投稿は、まとめ運営者に都合が悪い内容なので

      まもなく削除されます
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:05 ID:gknIBkHH0
  9. >>3
    麻薬や核兵器じゃあるまいし、そんなことないぞ
    普通にAIヘイブンみたいな緩い国に金と技術が集まってアホ規制国家が「また負けた」とかほざくだけだぞ

    インターネットの世界ってのは可能な限りの全てのもんをオープンソース化させる方向に向かうしそれに争うだけの力も魅力も国家にはないんだってことをそろそろ受け入れたほうが賢明なだけ
    まあいつの時代も、古い仕組みにしがみつくだけの既得権益者は淘汰されるっていう当たり前の話でしかないが
    名無し at 2023年06月08日 10:07 ID:Or.yL5wk0
  10. 中国でテレビ電話で友人になりすまし金振り込ませた詐欺師もいたな
    遅延やカクつきのせいにすりゃバレないかもな
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:09 ID:km9zbV510
  11. 相変わらず著作権が絡むと無駄でしかない規制を脳死でかけようとするが、ほんと歴史から学ばんよな
    こんなん業界が努力してビジネスモデル変える以外に正解ねーよ
    名無し at 2023年06月08日 10:11 ID:Or.yL5wk0
  12. 早く素人でもやりたいことが出来るソフトを作ってくれ
    現状知識もセンスも要求されすぎて大したことできなくて飽きた
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:20 ID:k6fEPIjU0
  13. 賢い犯罪者は稼ぎ放題でアホは冤罪着せられて人生終わる
    警察や司法はもともと無能だったけどこれからは完全に機能不全になるな
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:26 ID:5KhqaW3b0
  14. そのうちVRで任意の世界を再現するゲームが出るだろうな
    シナリオ、映像もAIが毎回作成して自分だけのオリジナルのゲームができる感じでな、vr機器もアップル頑張るみたいだし
    コンテンツはもう無価値になるかもな
    あ at 2023年06月08日 10:29 ID:ftaylbm40
  15. なんかアベや習近平の顔をダンサーにつけるディープフェイク動画あったやん
    あれとそんなかわんなくね?
      at 2023年06月08日 10:30 ID:Wad2oCcX0
  16. どこかで一般人は扱いきれなくなって手放す日が来るんやろか
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:30 ID:XSCaOuYP0
  17. >>9
    統一教会も自民党も淘汰されてないジャップ国でそんなこと言っても説得力ゼロ
    モミアージュ at 2023年06月08日 10:40 ID:Df2fMFvA0
  18. >>9
    AI絵師みたいなイキリ方してて草に
    AI絵師みたいなイキリ方しないで
      at 2023年06月08日 10:46 ID:Tv9Nxsqd0
  19. >>17
    はぁ??
    何言ってんの?
    宗教の技術的イノベーションも、国民国家の技術的イノベーションも、まだインターネットの世界では起きたと言い切れる状況にないぞ?
    あくまで「インターネットの世界」の話してんのよこっちは

    まあオンラインサロン的なものや仮想通貨的なものがそれらの一部を代替する片鱗を見せてるとは言えるし、逆に過渡期だからそっちの分野でも規制の動きがあるとも言えちゃうが、まだまだ遠い一方でパラダイムシフトは進んでるとも言える

    歴史のある一点だけを切り取ってさも全てのように語るやり方は詭弁だし全くの的外れだな

    名無し at 2023年06月08日 10:49 ID:Or.yL5wk0
  20. いまさら規制しようがもう無理だって
    あまりにも普及しすぎた
    持ってるだけで逮捕される児ポですら全く消滅してないだろ
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 10:50 ID:3YsI11QP0
  21. >>18
    なんで?
    AIみたいなイキリ方したらなんかあんの?
    こっちからしたら既得権益イキリムーブもサムいけどそんなん言ったってお前も一切改めるつもりとかどうせないんだろ?
    名無し at 2023年06月08日 10:51 ID:Or.yL5wk0
  22. >>20
    ほんこれ
    ただただ次なる産業の勃興が遅れるだけ
    名無し at 2023年06月08日 10:52 ID:Or.yL5wk0
  23. >>19
    自論展開するのに必死すぎて頭悪そう
    名無し at 2023年06月08日 10:58 ID:nhia0FDS0
  24. 普通に人権侵害なのにこんな使い方されるAIが規制もされずに思うがまま発展してくと思ってるやつアホすぎやろ
    名無し at 2023年06月08日 11:03 ID:nhia0FDS0
  25. ちょっと前のAI美空ひばりみたいなものをより高度化して作ってくれるんならええやん
    ま規制っていっても、原形への著作権?みたいなものを保証すりゃええんやないか?
    死後何年有効とか
    逆に原形を売りにする人もでてくるんやないか?
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:08 ID:HsGu4lL30
  26. AIを利用する側でしかなく、製作する技術が海外の時点で
    日本が規制するどうのの問題でなく、海外の製作側次第によるところが大きい
    opneAI(chatGPT)は犯罪示唆とR18での利用を禁止してる
    最終的に法整備されるのはもう進んでるんで今のインターネットみたいにガチガチ整備されるとは思う。
    (昔のネットはその辺の掲示板に犯罪予告、ロリ18禁画像、その他流れまくりだった)

    中国は元々から他国のコンテンツをパクるのに抵抗がない文化なんでAIが割と無法になってる
    AI以外も著作権やソースなどもパクリまくりで度々問題になってるけど
    それでじゃあ技術がずば抜けて発展してるかというとそうでもない
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:09 ID:gPMHDw0k0
  27. トムブラウンの長髪おもろいやん
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:19 ID:jwHkXerx0
  28. ゲロブスが美男美女にみえるAIグラスを普及させれば少子化解決や
      at 2023年06月08日 11:21 ID:UAf.Vfuk0
  29. ドローンよっかやばい気がするけどな
    ドローンは規制したのにこっちなんで遅いんだろ
      at 2023年06月08日 11:23 ID:V97p2F8K0
  30. >>20
    いや全く消滅してないってだけでちゃんと対処されとるやん
    普及し過ぎて手が追いつかないのはあるけど規制が無意味って事にはならんでしょ
    名無し at 2023年06月08日 11:24 ID:nhia0FDS0
  31. すげー。変面みたい
      at 2023年06月08日 11:25 ID:bBFHtB6P0
  32. でも日本はai利用をやめないからな
    これからも中国に搾取され続けるのみw
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:31 ID:V2xdpPsM0
  33. ただのディープフェイクやん
    昨今のAI生成の革新とは違うだろ
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:42 ID:5iUq8mTY0
  34. いじめとかは撮影してネットにあげれば逆転できるってなってたけどそれも怪しくなって来るんかな
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 11:44 ID:cXNmOZU.0
  35. ブロックチェーンみたいに映像や画像にAI加工されていないことを証明する技術を開発できれば大金持ちになれそうだな
    技術者の皆さん頑張って
      at 2023年06月08日 11:56 ID:UAf.Vfuk0
  36. 今までの新技術がこうだったからこうなる!みたいな言い草は一旦止めたら?って思う、思考停止してて話ができない
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 12:05 ID:yO8mFzOX0
  37. AIには「心」がないから簡単に見抜けるし全く問題ないな
       at 2023年06月08日 12:07 ID:yyvKBl4I0
  38. トムブラウンのはディープフェイクだな
    ディープフェイクはリアルタイム変換とかヤバいレベルに到達しとる
    でも技術はハリウッドが利用したりしてるし、有名人のフェイクで捕まることはあっても使うこと自体への法規制はどこの国もまだ入ってないな
    at 2023年06月08日 12:08 ID:0H4dUkJM0
  39. >>23
    AIに代替される恐怖に怯えてそう
    名無し at 2023年06月08日 12:15 ID:Or.yL5wk0
  40. >>36
    歴史に学ぶ姿勢すら持たないのは、思考停止ですらない思考放棄じゃねーの?
    名無し at 2023年06月08日 12:17 ID:Or.yL5wk0
  41. >>3
    AIイラスト否定派だけど転売ヤーみたいにモラルの範疇に近いから法整備は難しくて有耶無耶のまま定着すると思うわ…
    さすがに記事の特定の個人を模倣して成り済ますような物は禁止されるだろうけどAIイラストはキメラ絵だから似てても特定が難しいしな
      at 2023年06月08日 12:43 ID:WYuIwguy0
  42. >>40
    それは正しい、その上で新しい可能性を考えろって事だよ
    新技術だからこう!で固執してるやつが多すぎるのを懸念してる
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 12:47 ID:yO8mFzOX0
  43. 活用法よりも悪用しようって奴の方が多いし行動力も有るからな
    まともな人がまず良い使い方を示していかないと
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 13:11 ID:Ff138Xe90
  44. ディープフェイカー1人と女1人
    これだけで痴漢冤罪で大金を稼げるという事実
      at 2023年06月08日 13:30 ID:BzOoDclT0
  45. ID:Or.yL5wk0ガンバレw
    犯罪に巻き込まれる人が増えようと
    aiの利用を促進させたいみたいだけど
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 13:31 ID:V2xdpPsM0
  46. ええ?じゃあこのコメント欄でもAI使って嘘ついてる人がいるかもしれないのか?
    17歳JK Eカップ at 2023年06月08日 14:33 ID:Kp775oAl0
  47. ポルノ作られ放題だけど、逆に流出事件とか起きても真否がわからないから話題にもならなくなりそう
      at 2023年06月08日 14:38 ID:SpPazqVN0
  48. 先進国がAIをガチガチに規制したところでそれ以外の国が開発を進めて暴れるから事例を知って警戒するしかないよな
    あ at 2023年06月08日 14:41 ID:EA6eFoi30
  49. 12 :風吹けば名無し:2023/05/29(月) 10:08:17.87 ID:lNOG0CyMp.net


    違法にしたところでもう技術の進化は止められんけどな

    むしろ時代についてこれない者が淘汰されるだけ



    まだ言ってるのか。もう既にこうやって危険視されてる以上規制とカウンターAIの出現まで幾らもかからんやろ
    AI推進論者はもう完全に潮目がかわって逆風やで
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 14:51 ID:BZsEWduL0
  50. >>49
    一年以上野放しなのに…?
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 14:54 ID:9cdBXhGl0
  51. >>2
    AIとVRでむほほのほですな😎
      at 2023年06月08日 15:14 ID:GXyJ4qfz0
  52. >>24
    たまたま似てるだけ、ちょっと違います!😠
    ってグレーゾーンはどうなるんやろな
      at 2023年06月08日 15:17 ID:GXyJ4qfz0
  53. 研究開発使用は一部の人間が認められている範囲だけでやればいい
    一般向けなんてガチガチに規制されて構わないよ

    それで困るのは犯罪者だけでしょ
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 15:30 ID:dITVktYT0
  54. >>9
    インターネットのおかげで可能な限りオープンソース化されるなら、そのAI最先端技術とやらを他国に開発されても簡単に技術漏洩するから無問題では?
    勝手に他国が発展させてくれるなら我々は日本人らしく甘い汁だけ吸えばええやんw

    ちなみに勘違いしてるようだけど「法整備」も立派な発明だぞ。AI関連の法整備をどれだけ率先して進められるかは国営に関わる重要な開発分野であって、蔑ろにしていいものでは決してない。
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 15:46 ID:BhRQZbFq0
  55. 好きな子の顔データさえ取れれば、VRでセックス相手の顔をその子に置き換えてあらゆる表情させられるのめっちゃ需要ありそう
      at 2023年06月08日 15:51 ID:VpPTpjGQ0
  56. みんな女でもなく画面の操作男にシコシコする時代になってお金貢ぐようになるんだね
    男も稼げる自体になって良かったやん
    あとおばあちゃんでもそういう仕事できるね
    あ at 2023年06月08日 16:06 ID:7j3x5Clw0
  57. >>44
    ディープフェイカーっていう造語を使いたかったんだと思うけど
    痴漢の後日逮捕は監視カメラの映像とか周りの供述とかないときついよ

    免罪の時は逃げろって言ってたのはそういう事
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 16:07 ID:edIC6LoR0
  58. そろそろ規制しないと
    犯罪や冤罪に利用されるぞ。
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 16:13 ID:0fdZdoWz0
  59. プーチン草
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 16:46 ID:ErvIwL.O0
  60. 核兵器という科学技術を政府らは上手くあつかってきた、同じ事がAIと企業にできるだろうか?
    うんち at 2023年06月08日 17:30 ID:9yd0Pt1a0
  61. >>56
    中の人に欲情するタイプ?
    もみあげ at 2023年06月08日 17:31 ID:9yd0Pt1a0
  62. トムブラウンがトムクルーズになるやつもあったな
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 17:37 ID:qWNArFmJ0
  63. 音声、画像、動画、文章に一切の証拠能力が無くなった時代が来たら、一周回って古いメディアを信じるしかなくなるんかな。
    フェイクニュース作り放題だもんな。
    あ at 2023年06月08日 17:58 ID:Vqrm1C6c0
  64. >>55
    それでハメ撮り偽造されたらやばいな
    . at 2023年06月08日 17:59 ID:Vqrm1C6c0
  65. 仕組み分かってる人ならわかると思うけど写真2〜3枚とかで作れるものではないよ
    トムクルーズとかプーチンを使用しているのもネット上に大量に画像と映像があるからできたって感じだと思う

    規制するにしても知識ある人を入れて議論してほしいと思う
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 18:13 ID:edIC6LoR0
  66. AI絵師に恨み持ってる二次絵職人があからさまに反AI化してんのめっちゃおもろいな
    技術の発展はもう止められないのは事実だからあとは社会がどう折り合いつけるかだけやで
    それにこっから先何が起こるかはもう人間の知能じゃ予測不可能な時代になるんで論じるのも意味あると思えん
    何かが起きてその度に対処療法的にやってくしか無いと思うわ
    もみあげる名無し at 2023年06月08日 19:15 ID:Wq3yWyOd0
  67. 流石中国。最新技術を悪用させたら右に出る者はないな。
    もみあげる名無し at 2023年06月09日 11:45 ID:mDw.ivx30
  68. AI=イラストと思ってるお子様がコメント欄多すぎる
    もみあげる名無し at 2023年06月09日 13:37 ID:v24tFMbX0
  69. 法規制したって一般人が困るだけで犯罪者は使い続けるから意味ない
    at 2023年06月09日 19:04 ID:4IisuSKl0
  70. >>1
    怖いか?w新時代がwwwwwww
      at 2023年06月09日 23:11 ID:P.6KXADE0
  71. 開発者達自身が法整備強化しろって言うくらいだしな
    技術の進化とは言うけど、恩恵よりも犯罪利用の危険性の方が上回ってるだろ
    もみあげる名無し at 2023年06月10日 13:56 ID:cvm.oGcz0
  72. 中国人ってマジでびっくりするほど倫理観ないぞ。
    もみあげる名無し at 2023年06月10日 19:46 ID:jXRkJZVS0