2022年01月06日

最新の流行メンズファッションwwwwwwwww

1 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:52:13.03 ID:wGb8u98+x.net

fas





5 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:53:13.05 ID:OvdhtscW0.net

90年代くらいか?



12 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:55:25.16 ID:vfeXDUhF0.net

髪型から何まで90年代



8 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:54:16.66 ID:ohHj9f2La.net


ガチで90年代前半そのまんまやん




6 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:53:48.40 ID:sk8NhtpQ0.net

華奢やからダボダボになるんやな



19 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:56:39.97 ID:ODNk8f1Ra.net

スチャダラパーとか好きそう



25 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:58:29.85 ID:zQj8wyEO0.net

織田裕二とか福山、SMAP出始めくらいの時こんな格好してなかった?



21 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:57:00.78 ID:xTVkiMYUa.net

ワイの青春時代のファッションやん

なんか恥ずかしくなるわ



22 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:57:23.40 ID:4D7yhe+y0.net

ダサいって言っちゃ駄目なん?



24 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:57:30.03 ID:GwAhfhLb0.net

筋トレせずに身体大きく見せる方法ばかり模索してそう



260 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:28:41.99 ID:P8lfeboN0.net

サイズ感分からずとも購入しやすいって意味でコロナ禍に合ったファッションではあるよな



30 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 10:58:58.20 ID:QTf4H4lKr.net

チビがこういう格好してるとほんまだらしなく見える



47 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:01:10.41 ID:ohH+9i2La.net

スラムダンクがジャンプで連載してた頃の服装



66 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:04:46.83 ID:9t2jyXRN0.net


前まで90年代風だったのがもう完全に90年代やんけ




61 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:03:47.40 ID:mz6tOsqFM.net

これも一周回って今いてもおかしくないわけか


fas2



483 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:49:13.84 ID:Fjj4/qEdd.net

頭文字Dが今時の若い子から最先端のオシャレ漫画扱いされてるの草生える


fas9



365 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:38:59.86 ID:19lqj033r.net

やっぱ90年代よ


fas6


fas7


fas8



54 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:03:07.11 ID:WHUh3LDTM.net


令和ってファッションも髪型もガチ暗黒期だよな




131 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:12:58.93 ID:Vznh6mgV0.net

この頃よりはマシ


fas3



150 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:14:35.96 ID:kg8V+HIsa.net

>>131

なぜこんなクソダサいファッションが流行ってたのか



133 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:13:23.36 ID:eg4sxEUH0.net

こういうのがモテモテなのにお前らなんでしないの?


fas4



146 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:14:18.67 ID:PJ3Qu51sM.net

>>133

ルパン並にほそい



165 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:16:25.30 ID:YGEhtPA30.net

>>133

アメンボかな



263 :風吹けば名無し:2022/01/05(水) 11:28:53.67 ID:EO8XhyCs0.net


>>133

窯爺定期



fas5




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641359522/


この記事へのコメント
  1. マックミランだからね
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 20:46 ID:y1fEySJG0
  2. 糸で操る人形やん
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 20:47 ID:Cl4f5sIo0
  3. なんか不安になる表紙
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 20:48 ID:cXRNnbHb0
  4. かまじい草
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 20:51 ID:QEKDetuj0
  5. スレタイで騙して本当に90年代の表紙持ってきたのかと思ったけど2021って書いてあった
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 20:58 ID:jT.eSUC20
  6. ええやんリバイバルや
    あ at 2022年01月06日 20:59 ID:O3APYFqM0
  7. でも2000年前後ぐらいの頃よりは清潔感あっていいわ
    あの頃は金髪や茶髪のロン毛で日焼けしたりシルバーアクセじゃらじゃらさせたりとかしてたし
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:01 ID:nKB1Ilqk0
  8. 少し前のモノトーンに飽きてちょい色入れ始めたあたりまでが一番好きやったわ
    ダボダボにもっさりな髪型嫌い
      at 2022年01月06日 21:05 ID:082BcHSB0
  9. スタジャンにキャップ被ってNYスタイルみたいな感じか
    at 2022年01月06日 21:07 ID:8AacCeUC0
  10. hideのセンスは異常。本当に未来から来たんかね、、
    か at 2022年01月06日 21:08 ID:lIOH5LoN0
  11. パッと見、ほんとに昔のポパイの表紙かと思った
    オーバーサイズって正解がわからんから難しいわ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:16 ID:mxdOdWmY0
  12. リバイバルと見せかけて男がメス化してるせいや
    化粧水どころか普通に化粧してやがる、すべてはSNSでバズるため
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:23 ID:xBB1zTD10
  13. ダサいって言ってる人はいつの時代の服装が好みなんだろう
    あ at 2022年01月06日 21:26 ID:Rv4omYOB0
  14. とんねるず感
      at 2022年01月06日 21:30 ID:reKwSkZ.0
  15. あんまり知らんけど
    ファッションて繰り返す言うもんな
    at 2022年01月06日 21:31 ID:G.rbuGVP0
  16. ビッグシルエットほんとダサい
    紅白の北村匠海もひどかった
      at 2022年01月06日 21:34 ID:tR2I7nYu0
  17. 木こりファッションもそのうち流行るようになるぞ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:34 ID:cxj9dAYD0
  18. こういう格好しながら
    町でスケボー乗ってる奴いるよな。
      at 2022年01月06日 21:36 ID:myrgRws.0
  19. 俺23だけどずっと90年代のファッション好きだったから複雑だわ
      at 2022年01月06日 21:36 ID:BQEEDpnb0
  20. 結局顔と身長なんよ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:37 ID:0tUubr.30
  21. 今の若者って独創性が無いよね
    8090のパクりばっかり
    名無し at 2022年01月06日 21:41 ID:gelAaUi.0
  22. 木こり懐かしすぎるわ笑笑 この頃はキョロ充とか木こりはよくネットで見てたわ
      at 2022年01月06日 21:45 ID:k2uc6JWH0
  23. 最後の写真やばすぎる
    なにこれwww
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:49 ID:DC2YwoWc0
  24. >>21
    ファッションなんて常に誰かの二番煎じだろ笑
    at 2022年01月06日 21:52 ID:0PIbm4Ns0
  25. いやイニシャルdはおしゃれだろ
    当時4歳とかの俺から見てもそう
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 21:52 ID:j33ZIb2d0
  26. 90年代って20年以上前なんだよおっちゃん…
    あ at 2022年01月06日 21:56 ID:tkATpq6s0
  27. ワイが大学生の頃は木こり流行ってたんやけどな
    ちな2010年前後
    あ at 2022年01月06日 21:57 ID:OHokdSqy0
  28. >>13
    いつの世も人間は自分の最盛期を懐かしむもの

    だからこそおっさんはバブル期のファッションから抜け出せないんよ
      at 2022年01月06日 22:01 ID:ktFMomci0
  29. >>21
    そんなことを言うってことはファッション誌や芸能人の真似をしたことがないんだよな?
      at 2022年01月06日 22:02 ID:ktFMomci0
  30. カマジイで草
    あ at 2022年01月06日 22:05 ID:pFfPOFQ60
  31. トレンディドラマが流行ってた頃のファッションやん。
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:07 ID:3sMxT1ec0
  32. 画質まで90年代でワロタ
      at 2022年01月06日 22:11 ID:8ti7wFJF0
  33. 俺に関係ねぇよ
    大体ボーダーかチェック柄で靴はダンロップなんやから
    あ at 2022年01月06日 22:14 ID:NZJe8.690
  34. キャップかぶれば20年前のカラーギャングや
      at 2022年01月06日 22:29 ID:K4vtJroY0
  35. ラガーシャツいいよね
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:31 ID:Qogc2xDu0
  36. >>1
    ラム革だからね
      at 2022年01月06日 22:32 ID:AG7KIQgP0
  37. 男も女も体型隠しの服を着て、加工まみれの写真をとってるおかしな時代よ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:33 ID:RjB96Xl80
  38. いいねいいね
    ダサいファッションが流行れば流行るほどっメンズクラブを参考にしたトラッドスタイルのワイがより一層カッコよく見えるから
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:37 ID:30LZf8cc0
  39. >>18
    そもそもスケーターはずっとそのファッションだぞ
    。 at 2022年01月06日 22:44 ID:V1NdcEkQ0
  40. >>1


    170以下は人権ないからやっちゃダメなヤツ

    ななしでござろう at 2022年01月06日 22:52 ID:.bMzA.s70
  41. やーしぶのチーマーよな
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:56 ID:u60IDwJ10
  42. ※40
    とりあえずお前通報しとくわ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 22:56 ID:f0J28Nvh0
  43. タイムスリップしたのかと思うほどまんまだな
    この手のがまた来るとは驚きだ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 23:03 ID:Z1fvBHJL0
  44. >>1
    ガチでマックミランの時代くるで
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 23:08 ID:jT.eSUC20
  45. 90年代の古着ももしかしたらそれなりに値が付いたりするのかね
    歴史は繰り返すなあ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 23:10 ID:GYpsa3NN0
  46. オーバーサイジング?ビッグシルエット?のトレンド廃れなさ過ぎだろと思うけどTシャツ・黒ジレ&ホスト噴水ヘア&ライトブラウン細眉ギャルの時代より遥かにマシだと個人的に思う
      at 2022年01月06日 23:23 ID:z4EF.W2I0
  47. >>4
    こういう発想がすぐ出てくるのすごい
      at 2022年01月06日 23:33 ID:e8wIrnvg0
  48. 133は流石に加工だよね?
    あ at 2022年01月06日 23:36 ID:PFuS5h2b0
  49. >>40
    Fカップ以下は人権はないに匹敵
      at 2022年01月06日 23:39 ID:bH4.blat0
  50. どいつもこいつも弁慶しかいねぇ
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 23:40 ID:6XFI3S8s0
  51. >>21
    おじさんの独創的なファッション見してくれ
    や at 2022年01月06日 23:45 ID:.lrBx8uP0
  52. いうて韓流がこういうの流行りなんやろ。
    もみあげる名無し at 2022年01月06日 23:49 ID:9P7XNny90
  53. ピタピタの服装を流行らせていた頃から
    こうなることは分かっていた
    いま持っている服を捨てさせたいんだね
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 00:07 ID:2HSZo7O.0
  54. >>40
    8頭身あれば誰でもいいぞ
      at 2022年01月07日 00:27 ID:zLjviBr00
  55. 細身高身長ならオーバーサイズも様になるんだけどね…
    一般的日本人体型だとサイズ選び間違えた感じにしかならない
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 00:36 ID:xfFL1xiB0
  56. ファッションの流行が約30年で一周するのってやっぱ子供を生むサイクルからなのかな
    今の人間は90年代のファッションを通って来た親に育てられて似たセンスを受け継いでいるのだろうか
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 01:08 ID:w9Xiw3Zw0
  57. >>38
    誰もお前のことなんか見てないぞオッサン
    いい歳してそんな文章恥ずかしくないんか
    at 2022年01月07日 01:52 ID:RQlqrHcj0
  58. 男のきこりベストと女のマタギみたいなファーだらけのファッションは何周回ってもダサい
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 02:39 ID:3xK2st310
  59. 懐かしいな。
    今思ったけど、流行りを決める人間は自分の若い頃のファッションを真似るから一定の周期で繰り返すんじゃね?
    at 2022年01月07日 02:58 ID:5tai10m60
  60. >>40
    チー牛は180以上あっても人権ないんだが
    at 2022年01月07日 03:41 ID:UiLOESg20
  61. 当時の若者がいい年になって、再び流行らせたいだけじゃね…
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 04:37 ID:sQH.7lY10
  62. >>53
    そんなことやってるからアパレル業界が苦境と言われてもあんま同情できないんだよね
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 07:21 ID:ITP6NhSZ0
  63. 髪型に関しては平成中期のギャル男大量発生の時よりは流石にマシじゃね
      at 2022年01月07日 07:29 ID:QgCZKqGX0
  64. ぶっちゃけJ民が言えたことではないと思う
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 09:26 ID:eNbvUm1I0
  65. でも正直今から見てもファッションも音楽も90年代中期くらいが一番ちょうど良いだろ
       at 2022年01月07日 09:49 ID:04HkUmTY0
  66. >>56
    アパレル産業の流行は格好から色まで数年前から決めてる。
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 09:54 ID:nvnJxNC50
  67. やっぱレイダースのキャップは必須
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 10:04 ID:hd1F3fML0
  68. 昔、 AHO CLUB っていうキャラクターものがあってさ。
    去年の紅白の DiSH みたいなオーバーサイズなキャラ。
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 10:25 ID:FDNiVilf0
  69. どんな格好しててもいいけど
    女のロングブーツが復活しかかってるのは本気でやめてほしいアムラーかよダサ過ぎ
    細眉まで復活したらキモすぎて数年は恋愛を諦めるレベル
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 10:44 ID:em3n9KkT0
  70. ファッションって進歩がないから、同じ流行りをぐるぐる回って繰り返すだけなんだよな
    ななし at 2022年01月07日 11:04 ID:vBsbWQRk0
  71. 日本において20年周期で流行りがグルグルしてて
    韓国が日本から周回遅れの20年周期で流行りがグルグルしてるせいで
    韓国ゴリ押しが始まって10余年、韓国のメイクやファッションが日本の流行りの先取りしてる状況になってて草w
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 12:03 ID:mKGDyelK0
  72. 木こりベスト噴水ヘアーの時代よりかはマシだけどその時代もいつか巡ってくるんだろうか
    名無し at 2022年01月07日 12:31 ID:FNYGrecw0
  73. >>8
    ちょうどいい期間ってのは少ないよな
    どの流行も行き過ぎて終わる
      at 2022年01月07日 13:37 ID:kfOUgMNb0
  74. >>65
    日本人的に楽な感じあるよな
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 14:23 ID:JEPbexzg0
  75. 1の画像の服装はともかくこの髪型はない。いくら流行りと言われようとしたくねぇわ
    画像の人も顔はカッコいいのに髪型込みで見たら微妙だし、女のすだれ前髪と同じで一般人がやっても似合わんどころか散髪失敗した人以下になるやろこんなん
    at 2022年01月07日 15:02 ID:pdKj7DZU0
  76. 控えめに言ってダサい
      at 2022年01月07日 17:11 ID:IgBw5sfW0
  77. どうせ戻るなら、大正ぐらいに戻ったらカッコイイのに。
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 18:31 ID:0tB119g10
  78. >>16
    コントみたいだったわ。
        at 2022年01月07日 19:06 ID:Y.4OhOc80
  79. >>27
    大量発生してたなあ。
          at 2022年01月07日 19:07 ID:Y.4OhOc80
  80. ええやん、わいは好きやで
    名無し at 2022年01月07日 19:58 ID:SOqT6mcT0
  81. しかもよりによってポパイってのがまた
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 21:00 ID:gJnvicis0
  82. 流行りより似合う服を着ろよ
    何が似合うかは自分の感性を育てろよ
    感性は芸術を沢山吸収しろよ
    もみあげる名無し at 2022年01月07日 22:07 ID:FBEW3qOE0
  83. ダサイって言ってる人は普段どんな服着てるんだろ?良くも悪くも無難な感じ?
    なんか流行りの服をあえて避けた服選びばかりしてるとそれはそれで逆張りしてるみたいでダサイ気がするし、かと言ってずっと同じような服選びだと流行り廃りでダサく見えたりもするから、皆はどういう服選びしてるんだろ?
    名無し at 2022年01月08日 12:41 ID:l64bYQlK0