2021年02月12日

【悲報】ADHDの思考回路、あまりにも複雑すぎると話題に

1 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:25:36.56 ID:CiJ+eao+0.net

この一連のツイートがADHDの共感を読んでるらしいんやが

ワイは何を言ってるのかさっぱりわからん


adhd





adhd2

https://twitter.com/hattatu_matome/



2 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:26:55.50 ID:sAmqC+V+a.net

要は堪え性がないってことやろ



3 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:27:11.17 ID:+ugwlOom0.net

>>2

はい



4 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:27:56.93 ID:vk1f32r6r.net

>>2

せやで



7 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:29:07.09 ID:RBj6xXIS0.net

>>2

正解



11 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:30:47.78 ID:fFaXObjQ0.net

>>2

やめたれw



68 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:42:25.00 ID:3KUvCd2G0.net

>>2

これをいちいちまわりくどく無駄に語るのがADHDなんやろな



12 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:30:59.26 ID:whXyD3mRd.net

読んだけど訳分からん

わかりやすく説明してくれ



45 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:37:30.61 ID:pgPXcirhM.net

>>12

ADHD「マンモス狩るぞー」

一般人「マンモスを上手く狩れたらご褒美に人参や」

ADHD「?それなら最初から人参食うわ」



13 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:31:12.48 ID:ObROpsrmx.net

常に性欲でムラムラして冷静に思考できないような状態なんか

そらポンコツだわ



14 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:31:13.30 ID:YG4DRq0s0.net

思考が外部の刺激によってぴょんぴょん飛ぶんだよな

だから一般人の地続きの思考とは結論が異なる



29 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:34:54.71 ID:S/8KgbkE0.net

>>14

会話してると話の内容がポンポン飛ぶからついていけなくなる



27 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:34:05.32 ID:S/8KgbkE0.net

ショートステップの積み重ねで思考や行動できないんだろうなと思う



34 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:35:34.02 ID:0+t+UNp10.net

adhd3

https://twitter.com/danidonovan



42 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:36:52.67 ID:cP4Dn3gm0.net

ワイはADHDやが確かに「この宿題できたらケーキ食べよう」みたいな自分へのご褒美を用意しても宿題やるモチベは上がらんな

ただそれがADHD特有なのかはわからん



50 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:38:39.31 ID:7evbeY19M.net

>>42

長期的な利益を取るのが苦手なイメージがある

だから分かっててもダメな方に舵を切ることが多い



63 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:41:32.19 ID:cP4Dn3gm0.net

>>50

あーそれはあるな

大学の期末試験の日にシコるの優先して遅刻したことあるし



65 :風吹けば名無し:2021/02/11(木) 15:41:57.42 ID:81wHsLUB0.net

ADHDの特徴


・時間を守らない。移り気で他のことに気を取られると始業や約束の時間を忘れる

・とにかく作業の要領が悪く、何度指導しても直らない

・協調性に欠ける言動を繰り返し、何度指導しても直らない

・就業中の身だしなみが悪く、何度指導してもしても直らない

・臨機応変が求められる作業はほぼ失敗する

・口頭で伝えたことはほぼ忘れる

・不可解な手順に固執する

・基本的な生活行動(お茶を入れる・壊れやすい物を丁寧に扱う・衣服や布を綺麗に畳むなど)ができない

・とにかく同じ事を何度指導しても直らない

・指導しても直らず、やる気がないのではと疑うことがある

・叱るといつまでもぼーっと突っ立っている事がある




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613024736/


この記事へのコメント
  1. 働かずにナマポもらうやつのことじゃないかな?
    なら at 2021年02月12日 09:49 ID:1Gifbmnr0
  2. 資格の勉強ほったらかしてまとめサイト巡回してる俺のことじゃん
    at 2021年02月12日 09:50 ID:nKxmD0It0
  3. 治そうと色々やったけどダメで諦めてる!とか開き直ってる人いるけど
    そんなもん言い訳にしか聞こえないんだよね
    障がい者手帳貰えるようにしたらいいのにね
    そっちの枠で働いてれば周りも少しは理解できるのに
      at 2021年02月12日 10:02 ID:Ti2GIna90
  4. 頭おかしいもの同士が送りあうツイッターのいいねとか何の価値もない
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:04 ID:GSFMTFjO0
  5. 俺もHDMIと診断された
      at 2021年02月12日 10:06 ID:FuvKhxo10
  6. 広告がHDMIケーブル表示されてて草
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:10 ID:EztUu.2Z0
  7. ネットサーフィンと似てるな。リンク見て気になる所があると見て…ってのを繰り返してしまう感じ。
    話してるうちに脳内にある気になるリンクに飛んでしまうのだろうか。だとしたら凄いな
    あ at 2021年02月12日 10:12 ID:JZ1emstB0
  8. >>3
    うあ…人に厳しく自分に甘い奴のテンプレみたいな言い種だなあwww
    他人様の事より自分の事何とかしたら?キミ、どんな集団にいても揉め事が起きて利害のあること以外だと親にも話すらまともに聞いてもらえんだろう?
    底辺体育会系によくいるタイプ at 2021年02月12日 10:12 ID:uhOpzc.X0
  9. >>65を見ると、ただの要領が悪い人間もADHDに当てはめている輩が普通にいるんだろうな
    レッテル張りになっていそうで怖いわ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:13 ID:vbkb5LN10
  10. 思い当たる節が多すぎてつらい
      at 2021年02月12日 10:26 ID:JK0s1oLe0
  11. …?
    そもそも何が言いたいのかさっぱりわからん
      at 2021年02月12日 10:27 ID:rA0GaVh50
  12. こういうのって1か0じゃないからな
    一般人でもよく観察してるとADHD傾向とかアスペ傾向とかわかる

    まぁどう病名付けても社会的にはただのクズなことに変わりはない
    ADHDだからしょうがないねとはならないよ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:30 ID:cMulbEdt0
  13. ADHDとアスペルガー混同してるぞ
    さ at 2021年02月12日 10:30 ID:GgPvZrZG0
  14. >>9
    だからその容量が悪い人間の多くがADHDなんだよ
    もうちょい柔軟に考えよう
    あ at 2021年02月12日 10:32 ID:2Wx9x1jN0
  15. >>13
    大本は一緒だから問題ない
    あ at 2021年02月12日 10:33 ID:2Wx9x1jN0
  16. あ〜じゃあ、貯金が出来ないってことなんかな。
    あいう at 2021年02月12日 10:39 ID:pkQns24S0
  17. >>14
    特に根拠がなく「多くが」って決めつけている時点でお前に柔軟性がなく、自分の思考を押し付けていることに気づこうな
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:43 ID:vbkb5LN10
  18. ADHDの能力を発揮すれば、他人の非言語コミニケーションのサインを異常に気付いたりする事も出来るけど、大半はその能力をコントロール出来ず、自分が気になる所だけに注意を集中させてコミュ障になる

    ADHDだからって甘やかすんやなくて、それを使いこなす訓練受けさせないと使い物にならんわ
      at 2021年02月12日 10:43 ID:joZP6tDO0
  19. こらえ性がないせいか最後まで読むのを諦めてしまったんですが、私はAHDHでしょうか
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:46 ID:DwB1ofcE0
  20. >>2
    仲間がいて助かったわ
    一緒に地獄に堕ちよう
    ちーうし回=回 at 2021年02月12日 10:47 ID:wEzu70rS0
  21. 無能に病名付けてカテゴライズしてるだけじゃないの?
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:51 ID:vV4.neoB0
  22. ADHDは一部に飛び抜けたとんでもない凄い奴がいるってだけで
    9割9部は一般人より無能なんやで
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:52 ID:QO4eSCUv0
  23. 自民党叩きが目的で、それを拗らせて方法になってしまった立憲民主党の事か?www

    脳の構造と機能が完全に解明されていない、心理学、精神医学が未熟な状況で何言ってんだ?コイツって感じだな
    発達障害全般は脳内麻薬だ足りない状況であり、遺伝する可能性が大きいってレベルしか、臨床と統計でしか証明されていない
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 10:52 ID:68Z19ANc0
  24. >>17
    “容量が悪い”に原因が無いと考えてる時点で短絡的なんだよ
    その頭の異常な固さは君もADHDなのかもしれないね
    あ at 2021年02月12日 10:55 ID:2Wx9x1jN0
  25. >>8
    どうした
    何か刺さったんか
      at 2021年02月12日 10:55 ID:o8VtS4.g0
  26. >>23
    話飛びすぎでは?
      at 2021年02月12日 10:57 ID:o8VtS4.g0
  27. 堪え性がないのではなく、ご褒美のために用意したってことを忘れるんだろ
      at 2021年02月12日 10:58 ID:Wla012lt0
  28. >>9
    二行で矛盾させる無能
    あ at 2021年02月12日 10:59 ID:rXI..ykB0
  29. >>3
    言い訳しようがないから無理
    障害者手帳をもらえるかは精神科医が理解してくれる場合に限る(人格攻撃してくる医者もいる、主に大学関係者の先生)
    加えて障害者枠はプライドが許さない
    ちんぽ at 2021年02月12日 11:04 ID:u78oUJa40
  30. >>29
    一行目意味不明でクソ
    消させろ
    ちんぽ at 2021年02月12日 11:05 ID:u78oUJa40
  31. >>24
    なんかそういう根拠あるんですか?w
    あのねw
    嘘つくの、やめてもらっていいですか?w
    ひろゆき at 2021年02月12日 11:10 ID:u78oUJa40
  32. >>15大本ってなに?
    い at 2021年02月12日 11:24 ID:zFJRXkB60
  33. >>5
    おもんな
    カス at 2021年02月12日 11:26 ID:zFJRXkB60
  34. 馬鹿がそれっぽい文章書いて、自称adhdとか自称頭いい馬鹿が、適当に分かる〜って取り敢えず乗ってるだけ
    あ at 2021年02月12日 11:28 ID:s4k.ZDqw0
  35. >>28
    レッテル貼りの意味をググってこい無能
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 11:29 ID:vbkb5LN10
  36. >>1
    関係なくね
    発達障害程度でナマポとれんやろ
    げり at 2021年02月12日 11:29 ID:zFJRXkB60
  37. >>35
    今度は一行で矛盾させる無能
    あ at 2021年02月12日 11:36 ID:rXI..ykB0
  38. 精神科医に認めてくれないってんなら、
    金出して知能検査受けて結果を叩きつけるやり方もあるで
    すげーすんなり手帳とれるから

    結果出なかったならそもそも発達じゃねぇし
    まんぽ at 2021年02月12日 11:37 ID:zFJRXkB60
  39. 薬でなおるのか?
    。 at 2021年02月12日 11:44 ID:wspxHAvO0
  40. ぴろゆき「ADHDと思わないほうがいいっすよw」
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 11:47 ID:aC.40HQC0
  41. 軽度な障害ならみんな何かしら持ってると思うぞ
    日本人って精神障害持ち多いらしいし
    自分も学生時代は何とか上手くやれたけど大人になってから発達障害っぽいなって気付いた
    どんだけ「普通の人」を装おうとしてもムリがあるんだよね
      at 2021年02月12日 11:50 ID:jb.cQy7d0
  42. >>37
    レッテル張りというポピュラーな言葉の意味を理解できない人間は無能という言葉がピッタリだろ無能
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 11:51 ID:vbkb5LN10
  43. >>42
    またもや一行で矛盾させる無能
    あ at 2021年02月12日 11:53 ID:rXI..ykB0
  44. 不良品
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 11:54 ID:gdDEFIGa0
  45. ・口頭で伝えたことはほぼ忘れる

    これだけ当てはまる
    ダラダラ説明されたら入ってこなくなるんだよな
    できるだけ要約して3行以内で言ってくれれば大丈夫

    つまり相手が悪い
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 11:58 ID:AkZgybSn0
  46. ADHDだが特徴捉えたらほぼ克服できるぞ
    まず、他人に使われる仕事はしない。仕事は他人を使う立場(つまり経営側)になる。これで細かいミスとかはなくなる。何故ならやるのは部下だから。
    話の長さや脱線するのは俺は無口で通してる本当に最低限必要な事をまとめた上で伝えてる。
    これで日常生活でADHDが不利になる事はほぼなくなった

    寝坊とかしてもいい環境作りからまず始めてみるのがおすすめ。ガチガチに固めていけ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:00 ID:ldqLgUqZ0
  47. ひろゆきw
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:03 ID:vGOzos.k0
  48. >>43
    無能という言葉でしか反論できない人間こそが無能だろ無能
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:07 ID:vbkb5LN10
  49. >>48
    一行で矛盾させる無能(なお三度目)
    あ at 2021年02月12日 12:12 ID:2Wx9x1jN0
  50. しかもあいつら、自分のミス他人に擦り付けて全力で逃げるよな。
    at 2021年02月12日 12:15 ID:Yv.zQFsp0
  51. >>18
    知能指数検査で各IQ項目の差が大きいと非定型発達障害なんやっけ?
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:15 ID:lz6MgHmi0
  52. 頭が悪いのを病気のせいにしたって何にもなんないでしょ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:18 ID:tY1nQMGc0
  53. そんな彼らが唯一誰よりも無敵になれるのがクリエイティブ系だぞw
    at 2021年02月12日 12:20 ID:Aw7.j9ft0
  54. 失敗作ってことでいいのかな?
    ななし at 2021年02月12日 12:22 ID:d7o6OuDT0
  55. ADHDって要はそこら中にいるダメ人間だろ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:22 ID:MzwZo2lh0
  56. 新人の50代ジジイがこれやわ
    ルート巡回仕事なのに半年経っても担当先ルートを覚えられないし注意してもぼーっとしてる
      at 2021年02月12日 12:23 ID:sCmvtqLA0
  57. このクソ長文がまさにADHD
    で、これ書いてる間、仕事とか勉強の手とまってんだよなw
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:27 ID:HwFwe4z.0
  58. >>9
    最近はちょっとした事でもずれてるとこういうレッテルも張りされるからな
    病気だと明確にすれば攻めることができないから何も言わないが、どっちつかずの奴は標的になる
    女はそれでも許されるけど男は徹底的に責められるからな
      at 2021年02月12日 12:28 ID:j9KcBFLI0
  59. ADHDは目の前にある利益を過大評価して将来の利益を過小評価する傾向にある、と研究で明らかになってる
    つまるところ、脳がバグってて堪え性が無いわけだw
    だから>>2の指摘は的確だよ

    んでもって、脳のメモリが少ないから条件反射で思考しちゃって、話がとっ散らかっちゃうんだよね
    ADHDの話が冗長なのはそのせい
    ちなワイもADHD
    AD/HD at 2021年02月12日 12:34 ID:aQCghe9f0
  60. 凹凸ちゃんねるってちょっとおバカな素人がお医者さんごっこしてるサイトやん
    大体の精神疾患は統合失調症に収束するんだよね 認知機能障害があれば一つのことに集中できず余計なこと考えるし、陽性症状があれば支離滅裂な話が次から次へと出てきて止まらない 陰性症状があれば自分が何を感じ考えているか自覚できない
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:40 ID:lieGA3430
  61. ADHDもA型やB型だったらまだしもC型のやつは大変だよな
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:41 ID:6G5r10ov0
  62. ADHDの俺にはなに書いてるからまったくわからん
    こいつふざけてるな
    あ at 2021年02月12日 12:41 ID:lXisToYF0
  63. お前ら良いやん
    ワイ、コメ3回位読み返してやっと意味わかるのに
      at 2021年02月12日 12:50 ID:yLEeDdNu0
  64. >>59
    ADHDなの?
    すごい説明がわかりやすくて論理的。
    どうやって物事を冷静にまとめる力をつけた?
    あ at 2021年02月12日 12:54 ID:sQVrs6Ek0
  65. 目的が達成されればいいだろ
    優秀じゃん
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 12:58 ID:pmyVnw0E0
  66. 結論から言えとキツ目に指摘してるな。
    じゃないと話が終わらないんだから。
    名無し at 2021年02月12日 13:00 ID:Kxa4FikB0
  67. hdmi草
    あ at 2021年02月12日 13:03 ID:X9Kl.cf40
  68. >>64
    訓練や慣れでなんとかなる部分もあるで。
    >>59とは別人ですまんが。
      at 2021年02月12日 13:04 ID:q97zCK6g0
  69. やる事なす事が全て中途半端
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:15 ID:hjxbvZ0j0
  70. ADHDは特別な病気でもなんでもなく大量にいる人間の劣等種に病名を付けただけなのに「ADHDは普通の人とは違う」って思い込んでるの可哀想
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:18 ID:MeioCbRg0
  71. 馬鹿に無理やり病名付けただけだろ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:19 ID:HPAV6MSj0
  72. >>22
    せやな
    人に迷惑かけないようにひっそりと暮らすわ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:29 ID:6vaTnOhi0
  73. >>41
    「普通の人」なんていませんよ
    みんな違っていて当たり前
    障害ではなく個性ですよ
    人と比べる必要なんてありません
    あなたの人生なんだからあなたが幸せならそれだけで良い
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:44 ID:tjWZlUKA0
  74. 長所はADHDの恩恵で短所はADHDの仕業で大目にみてくれって元友人。
    周りはたまったもんじゃない。
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:46 ID:D2.FKAoC0
  75. なんかよーわからんが大変そうな人達やなぁ
    くま at 2021年02月12日 13:47 ID:joAQccMA0
  76. 要するに多少脳機能に障害がある(記憶や思考が飛ぶ)が病気というほどではないだろ
    デブが食ったもの忘れる程度の話だと思う
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 13:52 ID:igJMvMYj0
  77. 病気なんだなと改めて思った
    悪いけど近くには居てほしくない
      at 2021年02月12日 13:57 ID:5pHU5Ds30
  78. ADHDじゃなくてだらしないだけじゃん
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 14:01 ID:9.nC0qs60
  79. >>64
    褒めてくれてありがと
    59やけど、ワイは手帳も貰ってるADHD

    そんなワイでも伝えられる具体的なアドバイスがあるとすれば、それは、思考を紙に書き見直すこと
    ADHDは脳に考えを留めておくのも一苦労、考えた端から忘れていってしまう、それを第一に防がないとな
    文字起こせば忘れないし、書き起こす間に冷静にもなれるよ
    そして、出来れば書いた文章は他人に添削してもらってください
    ワイはその繰り返しで少しずつスキルがついたよ
    AD/HD at 2021年02月12日 14:07 ID:aQCghe9f0
  80. 叱られた時に意味を理解できないと委縮人生が始まるのも
    こう言う障害の特性やで
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 14:14 ID:vW8wtdAb0
  81. これ、海馬の障害と違うんか?
    短期記憶ができないパターン
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 14:16 ID:kiNZGebI0
  82. 原始的な社会なら活躍できるが、成熟した国では敗北者となってしまう、その程度の雑魚だろ
    漫画の敵解説みたく凄そうに話すが、特別でも優秀でもない。一部の高知能以外はゴミ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 14:18 ID:dFc.nYzD0
  83. 共感したら負けなやつじゃん
    馬鹿だろうが天才だろうが真っ直ぐな奴が強い
    短い人生無駄なこと考えてる暇なんかない
    at 2021年02月12日 14:32 ID:kC6sS1Qy0
  84. ID:vbkb5LN10
    レッテル貼りの心配をしながらレッテル貼りしてて草
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 14:36 ID:Z4y3j6cl0
  85. コメ欄100%ゲェジしかいなくてウケる
    あ at 2021年02月12日 14:44 ID:30vtxOjM0
  86. >>79
    凄い!ほんとに解りやすいね!
    努力したんだね…

    こういう人もいるから、レッテル張り付けて批判するのは良くないね
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 15:01 ID:lz6MgHmi0
  87. >>79
    ワイも、手帳持ちだけどクッソ怠い死にたい思いながら毎日無理やり30分ランニングしたらむしろ仕事できる扱いに変わって昇進したからadhdも生かせばむしろ常人より強みな気がする。ノリにノッてる時のadhdの集中力にかなう奴周りにおらんし。元々周りに仕事できんゴミ扱いだったけど今はめちゃめちゃ有能扱いだよ
    もみ at 2021年02月12日 15:06 ID:o.avNkzk0
  88. >>22
    せやで。ADHDには天才もいるって話がなぜかADHD=天才にすり替わってる。ADHDのほとはポンコツなのに。
    名無し at 2021年02月12日 15:28 ID:F.HPa9pb0
  89. ADSL定期
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 15:35 ID:iKXRGYTM0
  90. >>1
    ADHDと労働能力は関係ないぞ
    定形も発達もダメな奴は一定数いるってだけやん
    ただ低収入の底辺が唯一マウント取れる相手が発達やからまとめでは叩きが人気なんやで
      at 2021年02月12日 16:04 ID:ji3Gsg0x0
  91. >>22
    adhdの無能と一般人の無能、大して変わらんやろ
      at 2021年02月12日 16:05 ID:ji3Gsg0x0
  92. 無知の知ならぬガイジのガイってとこだな
    己を知るのは大切なことだ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 16:13 ID:wZgfAjAk0
  93. 理解するにはかなりこちらの忍耐がいるわ

    親戚の小学生男子にADHDいるが、親戚で花見する弁当一緒に買いに行って自分で食べたいの選んだのにいざ食べる時になったら年下のいとこの弁当食べたいって言ってぐずりまくってた

    お菓子も均等に分けてあげても、後で隠れて盗み食いしてる事多い
      at 2021年02月12日 16:31 ID:Q3q.hvea0
  94. >>73
    精神科みたい!
    あ at 2021年02月12日 16:35 ID:531BXWdm0
  95. >>29
    そのプライドすげーわかる。五体満足で致命的にバカなわけじゃない。ただ物覚えが人より悪いだけなのに障害者認定されるのが嫌すぎる
    あ at 2021年02月12日 16:41 ID:0hV2DbNj0
  96. >>33
    いや、おもんないのはお前の方なんやでw ww
    はなくそ at 2021年02月12日 16:49 ID:53HYaNmJ0
  97. 多動性や衝動性を結果オーライとして見てるだけだろ
    合理的な思考をしたら結果が出せなくて着手しなくなるで
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 17:05 ID:8f9id7yQ0
  98. 全く現代に適合出来てないと感じるけど実は役立ってる場面があるのかな?山で遭難した人の割合がADHDは低いとか、ADHDの人が成功しやすい業界とか。
    デザイナーに向いてるとか言うけどまともな社会人になれないから消去法で選んでる気がしてならない。
    at 2021年02月12日 17:07 ID:SQs.hzdM0
  99. メリットは一緒に居て飽きないこと
    本当に疲れるけど
      at 2021年02月12日 17:08 ID:24TFV7320
  100. ADHDって自分でいう奴って大抵ゴミだよな。普通自分から障害持ってること言わないやろ。高校の時の友達が俺ADHDだから〜って言って何事も適当にやって大学行かずニートしてるけどもう絡まないようにしてるわ
    あ at 2021年02月12日 17:18 ID:uvSQ.Kui0
  101. >>68
    僕も癖として自分で認めて注意してる。

    まずはミスを認める所からいかないとね。
    あ at 2021年02月12日 17:31 ID:isU8qtEL0
  102. 理解は出来るだろ
    共感が出来ないだけで
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 17:34 ID:1aLXYMWn0
  103. 実際には、かなりの確率で居るけどな、病気と言われない程度の軽度な人が多いだけで

    コミュニケーションが上手く取れないだけではなく
    飽き性・怒りっぽい・拗ねやすい・片付けが出来ない・内弁慶だとか・環境の変化に弱い・行動に移せないとか色々ある
    性格や育った環境で変わるけど?態度に出やすい人は病気の可能性が高い
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 17:35 ID:4.HnAmQ.0
  104. >>21
    自分の欠点を自慢してマウント取りたいのと
    他人の欠点を茶化してマウント取りたいのと
    半々でしょ。
    もぶ at 2021年02月12日 17:37 ID:isU8qtEL0
  105. >>101
    ここのまとめサイトとは思えないほど穏やかなやりとりやな
      at 2021年02月12日 18:08 ID:fxMumvFa0
  106. >>93
    それADHDやなくて自閉症スペクトラムやと思う
    そして親がまともに療育させてないから見通しが立たなくて他の子のを横取りみたいなことになる
    子供ならまだ療育は入るから、早めに相談期間にヘルプ要請を
    子供自身が自分の特徴を自覚してコントロールする訓練をしておかないと、高校辺りで人間関係に躓いて引きこもりになるよ
      at 2021年02月12日 18:14 ID:zJ5K8rat0
  107. >>2
    これがチャーシューの民度や!
    誇っていいで
    at 2021年02月12日 18:28 ID:KJ5AAnTJ0
  108. うん、偏見しかないコメ欄笑

    大半が精神基礎の知識がなく無理矢理レッテル貼りつけようとしてるね。
    ドクター精神科 at 2021年02月12日 18:35 ID:PVTenPoj0
  109. ガチのADHDは常に頭の中がうるさいらしい
    しかし優れたアイディアマンに多かったりするんだって。
    ま at 2021年02月12日 18:43 ID:SpInEi1X0
  110. 夜食として買ってきたがすぐ食うのは
    違うか
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 19:08 ID:8rGEvje80
  111. >>42
    それは「茶番センサー」が発動してるからだよ
    目の前に人参ぶら下げてっていうのも言ってみれば自分で自分を演じる茶番なわけじゃん
    そういう自分で何かを演じるっていうのがADHDは本当に苦手で
    「何くだらないことやってんの俺w」みたいに冷笑しちゃうわけ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 19:12 ID:49b9z7Jg0
  112. 一緒に仕事したくはないけど
    博学なADHDさんの話は結構面白いから好き
    雑談系の配信者って結構ADHD傾向の人が多い気がしてる
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 19:19 ID:FYQeFsW30
  113. ・悲報・ お れ だ っ た
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 19:43 ID:5nICWuwL0
  114. >>2
    ワイもや
    おあ at 2021年02月12日 20:02 ID:7xJ7bxw20
  115. >>2
    くっさしね
       at 2021年02月12日 20:04 ID:5HCYLwWf0
  116. この記事の最初の文章はよくわからんが、要するにちゃんと説明しようとして長くなるってだけなんじゃないの?
    そんなんよくある事でしょ

    恐らくだけど、先に反論を考えていてそれをつぶしておこうっていう思考が働いてるんだと思う

    話始め→話終わり
    これだと反論されたらめんどくさいからね
    先に細かく詳細を言っておいて反論をつぶしておいてるんだろう

    言われた相手は情報量が一気に来てそれが処理できていないから、とりあえずメンドクサイ奴って事にしてる感じでしょ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 20:13 ID:8OEJB5b00
  117. >>108
    ただのニートのこの上から目線が、まさにADHD😂
       at 2021年02月12日 20:29 ID:5HCYLwWf0
  118. >>1
    ・時間を守らない。移り気で他のことに気を取られると始業や約束の時間を忘れる

    慢性的寝不足や寝付きの悪さを持つから寝過ぎちゃう結果遅刻する。

    ・とにかく作業の要領が悪く、何度指導しても直らない

    要領が悪くはない。自分なりにちょっぱや合理的フェイズでやってる。ただし決められたマニュアルルール通りにやりなさいと指導されてもできないし無視する。


    ・協調性に欠ける言動を繰り返し、何度指導しても直らない

    協調性を守っても特に有益でない、報酬がないと見込んだから守らない。無意味なルールや規則には従わない。

    ・就業中の身だしなみが悪く、何度指導してもしても直らない

    遅刻するから余裕がない。

    ・臨機応変が求められる作業はほぼ失敗する

    むしろ臨機応変得意なんやが……?ルーチン固執はアスペルガー。ADHDはむしろ臨機応変のような刺激大好きで、ルーチン作業は3日坊主になり飽きて放り投げる。

    ・口頭で伝えたことはほぼ忘れる

    文面メモで渡せばよいやん。


    ・不可解な手順に固執する

    えでえっちでなりに合理的で理にかなった手順。むしろ不毛な手順を改善している。

    ・基本的な生活行動(お茶を入れる・壊れやすい物を丁寧に扱う・衣服や布を綺麗に畳むなど)ができない

    茶入れぐらいはできるわアホ。物はよく壊すし畳めないよね。それはわかる。

    ・とにかく同じ事を何度指導しても直らない
      
    直したいと思わないのに無理やり直させるから。まずはえでえっちでのやり方を理解して受け入れてやって。

    ・指導しても直らず、やる気がないのではと疑うことがある

    やる気がないんじゃなくお前のエスタブリッシュメントなやる気の定義に従えないだけ。

    ・叱るといつまでもぼーっと突っ立っている事がある

    俺にはないけど。発達健常ゆとり関係ないしいるし、精神的ショックなんじゃねーの?
      at 2021年02月12日 20:32 ID:vy5.ARON0
  119. >>90
    むしろ能力高くて高収入目立つから妬まれて叩かれてる印象
      at 2021年02月12日 20:33 ID:vy5.ARON0
  120. >>2
    受験目前の受験生の行動やん
    ストレス回避行動
      at 2021年02月12日 20:36 ID:vy5.ARON0
  121. >>79
    まず書くのが嫌いなADHDがいる
      at 2021年02月12日 20:36 ID:vy5.ARON0
  122. >>7
    おかげで脳内書庫盛りだくさんになる
      at 2021年02月12日 20:37 ID:vy5.ARON0
  123. >>12
    クズ以下の収入だなこいつ絶対
      at 2021年02月12日 20:38 ID:vy5.ARON0
  124. >>15
    無知はハゲ親父になるぞ
      at 2021年02月12日 20:38 ID:vy5.ARON0
  125. >>57
    むしろこれ書きながら仕事もこなせるハイパータスク野郎実在すんのか
      at 2021年02月12日 20:39 ID:vy5.ARON0
  126. 昔だったらバカとかグズとかマヌケとしか呼ばれなかったのに
    今は立派な病名が付けられちゃうんだもんな
    時代だなぁ
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 20:40 ID:8gfB.CMQ0
  127. >>88
    でも一般的に高IQ傾向なのよ
    女は大体力弱い傾向あるだろ
    たまにサオリニキみたいなのが唐突にいてもよ

      at 2021年02月12日 20:40 ID:vy5.ARON0
  128. >>51
    そやで
      at 2021年02月12日 20:41 ID:vy5.ARON0
  129. >>18
    ADHDがコミュ障はちゃうで
    むしろ明石家さんまのような賑やかなタイプになる
    賑やかで派手好きがADHD持ちの特徴やで
    アスペルガー併発タイプは行動範囲に乏しく地味
    純粋ADHDはアウトドアで動き回る
    ら at 2021年02月12日 20:43 ID:vy5.ARON0
  130. >>18
    前半は多分HSPと間違ってるで
    ADHDは雑なので細かいサインとか気にならん

    まず定型が甘やかされてないなんてお馬鹿な考えやめような
    定型の暮らしやすい世界の中では発達は苦労続きの苦労人
      at 2021年02月12日 20:45 ID:vy5.ARON0
  131. >>22
    偉人はほとんど発達なので定型は一部にさえも飛び抜けたやつが出現しないのなあ
      at 2021年02月12日 20:46 ID:vy5.ARON0
  132. >>66
    むしろ結論からいってほしいのADHDだろ
    話長いと頭の中でただの音楽に代わるから中身が入ってこなくなる
    ADと相性悪い上司は話長うざ上司だからな
    端的にいえ端的に
      at 2021年02月12日 20:48 ID:vy5.ARON0
  133. >>34
    そんとおりや
    名無しクオリティ at 2021年02月12日 20:49 ID:vy5.ARON0
  134. >>70
    そう思いたい歯車要員の定型かわいそう
    社会をまわしてる側はほとんど何らかの発達傾向ある人間ばかりなのに
      at 2021年02月12日 20:50 ID:vy5.ARON0
  135. >>77
    病気ではなく障がいな
    別にいいよ〜ADのほうが明らかにグッドルックスで頭良くてリア充グループにいがちだから
      at 2021年02月12日 20:51 ID:qWaDG.Cv0
  136. >>82
    IT全盛期の時代だとそうでもない
    IT系はAD多いよ
    学者系はアスペルガー
       at 2021年02月12日 20:52 ID:qWaDG.Cv0
  137. >>83
    ADは基本真っ直ぐな奴よ
      at 2021年02月12日 20:53 ID:qWaDG.Cv0
  138. >>102
    AD同士だと共感しあえるけどな
    何となく同族見抜けるらしく
      at 2021年02月12日 20:54 ID:qWaDG.Cv0
  139. >>126
    水木しげるや藤子不二雄もそうだが幼少期にこういう傾向がある人間ほど大成するからね
    萎縮させるより大切に育てて社会に益をもたらさせようという話なんだわ
    それが定型にとってもベスト

      at 2021年02月12日 20:56 ID:qWaDG.Cv0
  140. 糖質とADHDは別物?
    それとも併発する?
    彼女が糖質なんやけど話飛びすぎ
    あ at 2021年02月12日 21:09 ID:jRIwFWK40
  141. 34の話の面白さで言ったら、ADHDの方が面白そうだな。

    使い所とか、生かせる場所はある。
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 21:16 ID:2xDEm4Jv0
  142. うまくなったら魚釣りとかめちゃくちゃ上手くなりそう。
    あと漫画とか絵とか?

    けど医者とかパイロットとか命に関わるようなことはやらせたくないな。
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 21:21 ID:2xDEm4Jv0
  143. 診断行っとこうかな
    大陸棚 at 2021年02月12日 21:30 ID:lfcPsuAC0
  144. >>118
    わかるわかる
    同じことの繰り返しの工場とか無理無理
    2、3回繰り返して、あ、これ無理だわと思うと体がそわそわして逃げ出す

    アスペはあれできるんか、凄いな
    わいは無理や!
      at 2021年02月12日 22:33 ID:XDHqYDyv0
  145. >>121
    わいもわいも、書いてる動作で頭の中がすっぽ抜ける
    話すなら楽なのに
    書くって動作入れたら頭空っぽ笑笑
      at 2021年02月12日 22:35 ID:WxeqrRVE0
  146. >>7
    Wikipediaとか初めて見たときはやばかった
      at 2021年02月12日 22:36 ID:WxeqrRVE0
  147. >>129
    さんまさんはよく頭働いてる
    司会なんてADHDには無理
    何も考えずに話してる私達のような発達ADHDと同じにしちゃだめだ笑
      at 2021年02月12日 22:39 ID:WxeqrRVE0
  148. >>5
    HDMIとかACDCとか書き間違えるネタよくあるけど何番煎じだよ
    . at 2021年02月12日 22:44 ID:KNZiPjzw0
  149. 三日間睡眠不足が続いたらADHDになれる
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 23:38 ID:.1uW3pSp0
  150. 仕事が忙しくて4か月休みが取れず、家でも持ち帰り仕事やってた時
    思考能力が落ちて物忘れがひどくなったのとと鬱っぽかったのでメンタルクリニックに行ったらADHDの疑いがあると診断された。
    行動療法しながらやり過ごし、繁忙期が終わって落ち着いたら普通に戻った。
    多分ADHDでなく、149氏の言う通り寝不足による症状だったと思う。
    ADHDの人は生まれた時からあんな感じで俯瞰すればどうでもいい事で頭がいっぱいで常にパンク状態の小康状態みたいな感じで生きてるのかな・・・?
    思考が低下するとマジで優先順位が判断できなくなる。
    あれは怖いしストレスフルだった。
    もみあげる名無し at 2021年02月12日 23:55 ID:MEfbEjc50
  151. 無能やろ
    もみあげる名無し at 2021年02月13日 00:02 ID:SEJCURlt0
  152. 数年後にこのツイート見返して悶絶しそう
    ⠀ at 2021年02月13日 01:39 ID:pesQW.nn0
  153. >>111
    お前借金玉だろ
    暇なんだな
      at 2021年02月13日 02:55 ID:ZJhBBqjL0
  154. 絶対忘れたらいけない用事もすぐ忘れて連絡きてから「やべぇ」って毎回なる。支払いとかもすぐ忘れて毎回期日過ぎる。忘れないようにメモしてもメモしたことさえ忘れる。どうしたらええんや。
    名無し at 2021年02月13日 04:53 ID:7vcjlV.r0
  155. ADHDを語るのは構わないけど、世間はそれを知ってADHDとは文明的であることを辞めた人達だと、写るわけだが。

    そうそう、そうなんだよ!だから分かってくれと言われて。はぁ、分かりました。とはならならないし、この主著自体ADHDの世間的な肩身を更に狭くすることを助長しているという認識も無いことが滑稽で哀れだね。
    ??????? at 2021年02月13日 05:09 ID:G6.vht5L0
  156. この凸凹ちゃんねるとかいうところは偏見を垂れ流しているだけだから嫌い
    もみあげる名無し at 2021年02月13日 06:02 ID:sVwUmrP00
  157. ADHDっていうか人間みんなこういう部分あると思うんやけど
    あ at 2021年02月13日 06:06 ID:JMqPQOxm0
  158. >>82
    IT系はもちろん東大生や京大生や医者にも隠れ自閉症は多いぞ
    東京芸大とか行けばADHDも沢山いる
    飛び抜けて有能な人は大抵持ち合わせてる特性やから
    雑魚とかゴミとかはお前が言われたくない言葉なんやろうな
    あと、自閉症とかADHDの特性は定型発達の人も全員持ち合わせてるやで
    その特性はお前にもあるんや
    その特徴が強く出ていて社会適合するには訓練が必要な人が発達障害って言われるだけのことや
      at 2021年02月13日 08:13 ID:Htw5Q5Ag0
  159. >>98
    知的障害が併発してる場合は苦しいかもしれんが、発達障害単発の場合は割と普通に社会に溶け込んで生きてるよ
    5体満足なくせに拗らせて怠けてるプライドだけ高いその辺のニートよりよほど社会の役に立ってる
      at 2021年02月13日 08:16 ID:Htw5Q5Ag0
  160. >>157
    せやで、発達障害の特性自体は人間全員が当たり前に持ち合わせてる特性や
    その特性が濃く出て社会適合が難しい場合、作業療法などなどその特性に合わせた療育を受けさせるために分類が必要やから、自閉症スペクトラムとかADHDとか名前があるだけのことや
    知的障害はまた別な
      at 2021年02月13日 08:24 ID:Htw5Q5Ag0
  161. 日本人は特に1を1のまま繰り返す仕事や、1に何かを付け足して1.1にする仕事は得意やけど、0から1を作ることができる人はなかなかおらず、海外の猿真似から始めるやろ
    0から1を作れる人は大抵発達障害の特性がある
    ジョブズ然りゲイツ然り
    定型発達も実は発達障害の恩恵を山ほど受けてるんやで
      at 2021年02月13日 08:28 ID:Htw5Q5Ag0
  162. adhdと自閉症と発達の違いがわからない
    全員で戦わせたらどれが強いの?
    名無しワロタ at 2021年02月13日 08:29 ID:NCDC7gkB0
  163. >>140
    発達障害は先天的なものやから、特性として持ってる可能性がある
    子供のうちに親が手厚く子供と向き合って療育とかやってれば大人になる頃には自分と折り合いが付くけど、ほったらかしで育てば思春期辺りで人間関係に躓く
    それが原因の心理負担やストレスが原因で糖質発症はよくあるパターン
    糖質は後天性や
      at 2021年02月13日 10:25 ID:Htw5Q5Ag0
  164. >>155
    視野が狭いな
    お前の方が生きてて恥ずかしいぞ
    外出て社会性を身につけた方がいい
      at 2021年02月13日 10:27 ID:Htw5Q5Ag0
  165. >>103
    病気と障害は別な
      at 2021年02月13日 10:29 ID:Htw5Q5Ag0
  166. >>143
    診断されるのは今やと半年待ちくらいに構えといた方が良い
    あと、診断されたくらいで人生は変わらんから、何のための診断かを決めておいた方がいい
    大人用の療育もあるから、診断されればその療育を受けて自分も周りも生きやすくなるメリットはある
      at 2021年02月13日 10:40 ID:Htw5Q5Ag0
  167. >>162
    発達障害がまず大きな括り
    その中に、ADHDと自閉症スペクトラムがある
    ADHDと自閉症は併発する場合もある
    ちなみに、今はもうアスペルガーという言葉は使われず、自閉症スペクトラムに統合されてる
    発達障害の特性自体は、人間はみんな持っているもの
    その特性が濃く出過ぎて社会で生きていくのに本人が苦労すると判断された場合、医者が診断を付ける感じ
    そして診断を元に療育を受けて自分に折り合いをつけ社会での生き方を学んでいく

    戦わせて強い
    に関してはサイコパスの特性持ちが最強じゃない?
    自閉症もADHDも人格はまともな場合が殆どで、人を傷つけて楽しむことは特性として持ち合わせてない
    他人に興味が湧きにくいからな
      at 2021年02月13日 10:48 ID:Htw5Q5Ag0
  168. (シンプル)
    脳内麻薬の生成がちゃんとできないだけの遺伝子異常
    (シンプル)
    もみあげる名無し at 2021年02月13日 13:24 ID:9PaAqbp30
  169. (シンプル)
    か・た・わ
    (シンプル)
    もみあげる名無し at 2021年02月13日 13:25 ID:9PaAqbp30
  170. >>79
    お返事ありがとう。
    ほんとに読みやすい文章で手帳を持ってらっしゃると聞いてさらにびっくり。
    ADHDの要素があるだけで、地頭がいいんだろうね。

    思考を貯める、記憶するが苦手だから紙に書き出して整理するといいんだね。
    ありがとう。試してみるね。多分、気の遠くなるような大変な作業だろうけど、生涯やるものだと思って頑張る。
    あ at 2021年02月13日 15:44 ID:utb2j.NP0
  171. >>68
    慣れと訓練でなんとかなる部分もあるんですね。
    診断受けさせて訓練受けさせたいなあ。勇気がでない。
    一歩はどうやって踏み出したらいいんだろうか。
    64 at 2021年02月13日 20:08 ID:TG4E7bhO0
  172. 調子はどうかね?
    もみあげる名無し at 2021年02月14日 11:06 ID:L.7X8OtG0
  173. 俺もご褒美が苦手だわ。試験終わったらゲーム買おうと思っても試験前に買ってしまう。
    しょ at 2021年02月17日 11:58 ID:0wWuNj5d0
  174. 確定診断持ちのADSLと自閉スペクトフル
    幼少の頃なんて土日に施設に通うレベルの重度だったのに、親からは『うちの子は知的でも自閉でもありません!!!』されてろくすっぽ病院に行かせてもらえず辛かったよ
    おっさんになってから無事確定診断貰えて、治療と、3割負担で投薬受けれて色々改善してきた
    さ at 2021年02月18日 09:41 ID:Bf13JFV30