2020年05月26日
市役所「1600万円間違って振り込んじゃったあああああ!!」 老人「もう使ったあああああああ!!!」

1 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:24:55.21 ID:Ft64ew/CM.net
摂津市、事務ミスで1500万円過大還付 60代男性「使ってしまい、返還困難」
大阪府摂津市が事務的ミスで、60代の男性に対し住民税約1500万円を過大に還付していたことが関係者への取材で明らかになった。男性は「還付金は既に借金返済や株取引の損失補塡(ほてん)に充ててしまったので返還できない」と説明している。市側は返還を求めて法的手段に訴える意向を示しているが、男性の代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」と主張している。
弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。
男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は全面的に争う方針という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc86128cf35bd443f2d4518ae983275e48a58
|
2 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:25:28 ID:D669FjBy0.net
草
3 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:25:42 ID:1w0yQvL80.net
しっかり使い切ってて草
5 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:25:49 ID:D4JJkB3C0.net
👴「なんかお金いっぱい入ってくるなぁ…せや!」
10 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:27:04 ID:Ztb5J0TN0.net
返せと言われる前に全部使ったろの精神
13 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:27:31 ID:Cwt+hAJ80.net
羨ましい
22 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:29:16 ID:hK3nLT7V0.net
ハイパー還付金で草
30 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:30:01 ID:cNuC1j7R0.net
ゲーム摂津やな
41 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:32:17.90 ID:IJ6/DN5+0.net
弁護士まで立てて抵抗してんのかよ
55 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:33:53.56 ID:MoNX02Rn0.net
なにをどうすれば1600万をミスるんだよ
61 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:34:25.79 ID:tSKPSsDJr.net
なんでピンポイントに借金ある奴に振り込んだんやろなあ
62 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:34:33 ID:U9CqFhcx0.net
○165万5577円
打ち間違ったにしても間違い方おかしくね?
69 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:35:29 ID:SOtgedly0.net
本当にミスか?
183 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:44:05 ID:UA8uCkgD0.net
摂津市によりますと、市内に住む男性の2018年度分の確定申告を職員が確認したところ、控除額は約160万円と算出されました。ところが入力を担当した職員は税金の計算をするソフトの控除額の欄に、誤って一桁多い約1600万円と入力し、男性には1500万円あまり多く還付されていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a63caa490f4b939bb944495ec2ce9e527d28c0a
超絶凡ミスで草
76 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:36:27 ID:UA8uCkgD0.net
普通振り込まれても使わんだろ…
82 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:36:38 ID:sDF418040.net
ビビって使えんやつと使えるやつの差はでかいわ
89 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:37:14 ID:Uhl0cRnx0.net
摂津市 -16675777
99 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:38:04 ID:Gr9+B8OS0.net
摂津市民はブチギレてええぞ
114 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:39:05 ID:GgpyXlG50.net
大阪らしいがめつさ
125 :風吹けば名無し:2020/05/26(火) 19:39:45 ID:UeWacDkb0.net
大阪の日常
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590488695/
|
|
この記事へのコメント
-
逮捕しろもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:13 ID:W4LrASAe0
-
謎の金を使う方もやばいけど、振り込んでから一年間も気付かなかった方もやべえな名無し at 2020年05月26日 23:14 ID:B6A5SYr40
-
市職員のボーナスカットなるか?
エニシ at 2020年05月26日 23:15 ID:HdGlG8Ha0 -
えー…よう使う気になるな
急にそんな大金振り込まれたら怖いし警察行くわat 2020年05月26日 23:16 ID:cc0hn49R0 -
弁護士頼む金があったらその分だけでも返せよなもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:24 ID:fUEhMk.70
-
意地でも取り返せもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:27 ID:KtpHO2lA0
-
大金が振り込まれてたら心配になって確認するだろ
そのまま使うのが理解できないat 2020年05月26日 23:29 ID:ilB0CQyL0 -
全部使ったら返さなくていいのか
銀行でも何か同じようなことあったよねもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:31 ID:83YdK8so0 -
これは爺さんの勝ちやろ
1600万を一年で使い切る機転はなかなか名無し at 2020年05月26日 23:37 ID:L4yG2fuF0 -
外国で同じような話になったときは捕まってたなもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:38 ID:4R9GJ.jc0
-
職員の知り合いだろう。
故意の振込。
出来レース。
ただ判例では返還しなきゃならん。
差し押さえられるものはすべて処分してるんだろう。
あとは生活保護になると。
めでたしめでたし。もみあげる名無し at 2020年05月26日 23:44 ID:0zkGvJhs0 -
市も悪いけど泥棒じゃん 罪に問えないの?あ at 2020年05月26日 23:51 ID:3AS1UQAi0
-
これ実際法的にどうなの?
身に覚えもない金額が振り込まれて、それを使ったら横領とかにならんの?at 2020年05月26日 23:53 ID:f5tJIW0y0 -
>>2
まあ役所も自分の金じゃないし扱いはテキトーだろうat 2020年05月26日 23:55 ID:KGOXPiWP0 -
一年気がつかなかった役所もすごいけど、一年で1000万以上の大金使い込んでるジジイもヤバい
不明な大金振り込まれてるの知ってて使ったやろ名無し at 2020年05月26日 23:57 ID:1LDJ4Gzp0 -
弁護士に相談して物に変えてるパターンだね
ただ爺さんこの先どーすんだろ
生きてる間延々マルサと役所の人間に監視される人生
金があっても贅沢は無理、証拠見つけたら速攻で踏み込んでくるから…
普通に悪質だし民事でもボコボコにされる案件でアホとしかもみあげる名無し at 2020年05月26日 23:57 ID:IIL8qYyP0 -
こんなことするから税金払いたくないんだよなぁ
このじじいの年金も生活保護も全カットしてその分回収するんだったら消費税200パーになってもニコニコして払うわ!頼むぜお国ちゃんな at 2020年05月27日 00:00 ID:XketiNLz0 -
ロートルが株式やってて還付金100万単位あって借り入れある・・・
A...冊子もみあげる名無し at 2020年05月27日 00:01 ID:A6QfDNPe0 -
ジジイだし逃げ切りやろなぁもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:02 ID:jGn7vWIB0
-
使う方が頭おかしいわもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:05 ID:wxt7fVFE0
-
>「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」
正論正論アンド正論at 2020年05月27日 00:12 ID:B9hE7Q1k0 -
>>14
雑な仕事で、呆れるわ。書類に担当印があるから、責任当事者解るやろ。管理職の名前も解るな(笑)
責任とらせろ。人参 at 2020年05月27日 00:12 ID:e.d1RtsF0 -
なんで使うんや
おかしいってわかるやんもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:16 ID:cyLuJKzw0 -
煽り抜きでめっちゃ大阪っぽい事件で草もみあげる名無し at 2020年05月27日 00:21 ID:2GdRE9XN0
-
役所には印刷して1回ファックスで送って手作業で入力するあたたかみがあるからもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:21 ID:N434Y.qR0
-
100万増えてんなーカスat 2020年05月27日 00:23 ID:fmaI4rk60
-
周囲の人間からは白い目で見られて短い人生の歯車は確実に狂うだろうし、欲出してもロクなことないわもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:32 ID:ILrKwHLQ0
-
借金返済や株損失の補填って・・・。
元々クズだったんだわな。もみあげる名無し at 2020年05月27日 00:37 ID:uy6QQl3i0 -
一週間ならまだしも、一年も放置されてたら安心して使うやろ。
借金の返済や株の損失穴埋めっていうのがマジっぽい。悪意ないやろ。もみあげる名無し at 2020年05月27日 00:39 ID:9W2A6bEZ0 -
いくら返還義務があっても無い袖は振れないわなもみあげる名無し at 2020年05月27日 00:39 ID:ZVMQDBnL0
-
金額ヨシwww!名無し at 2020年05月27日 00:39 ID:OwW3Mz8L0
-
確か以前に行政が誤って振り込んだ金使った奴が全部使ったって返済しないで横領罪で捕まってなかったっけ?なんで今回は訴え無いんだ?なんかこれ裏ありそうやね。at 2020年05月27日 00:43 ID:nbHbf91d0
-
これがありならいくらでも公務員と結託して金もらえるようになるわなat 2020年05月27日 01:16 ID:.DW7QIAK0
-
>>22
老人は1600万円分、ミスした役員は一年無償労働やな
うーん人道的at 2020年05月27日 01:16 ID:vVVrGGrA0 -
その当人と役人と金の素性出せよ
借金とか株とかだってそこで金自体が消えたわけじゃない
どこかに流れただけだ
その流れと人物関係から事件の実態が出てくるだろもみあげる名無し at 2020年05月27日 01:22 ID:4FCFVVdG0 -
その計算が役所に委ねられている以上、変換の義務は役所が負うべきだろう
もみあげる名無し at 2020年05月27日 01:56 ID:GzPW1JAM0 -
レジの釣りを多く貰って間違えを言わなかっただけで犯罪になるんやろ?
ならこれとか、確実に逮捕案件やん。コロナさん老害を滅亡させてくれ。 at 2020年05月27日 02:01 ID:yspL0PBs0 -
1年放置は長すぎるわ名無し at 2020年05月27日 02:14 ID:nIY6McFQ0
-
振り込みミスもクーリングオフできるような法律にしたらええ。もみあげる名無し at 2020年05月27日 02:40 ID:wXy.wsVM0
-
明らかにミスと分かる金額を使ってるんだから犯罪もみあげる名無し at 2020年05月27日 03:38 ID:mC2vcAoz0
-
>>9
これは職員が間違えて振り込んでも、使ってしまったら逮捕されると思う。
確か前例あったよーな…
ただ職員の方も罰は必要だよなぁ名無しのメガネ at 2020年05月27日 05:25 ID:Cw.cmU6S0 -
銀行が間違って振り込んだ金を返還拒み続けた女が逮捕された事件があった気がするからまあ普通に有罪だわな
ボケてなければ自分の収入ではないのは分かると判断されるat 2020年05月27日 06:01 ID:0XSNjN9j0 -
しゃーないジジイの年金永久停止でチャラでええやろあ at 2020年05月27日 06:18 ID:3bJ9KzEE0
-
ネット証券で振込先口座が証券と紐付けされてたら
追証で自動的に減ることはあり得るかな
借金の返済は手動だろうけどもみあげる名無し at 2020年05月27日 07:16 ID:xC7D.pYi0 -
法律上おじいのほうもペナルティあるけど元々は役所のミスだから多目にみてほしいあ at 2020年05月27日 07:24 ID:rkjEPk840
-
1年以上経ってんだからこの爺さんに罪はない
数日で使い切ってたらんなわけないやろ!と突っ込むがあ at 2020年05月27日 07:35 ID:CacyhjsK0 -
1000万多かったらビビって自己申告するけど、
100万だったら黙ってるかなぁ…
使いはせんがもみあげる名無し at 2020年05月27日 07:51 ID:oC7py61W0 -
使う方も凄いけど間違えといて訴えるのも何か変な感じもみあげる名無し at 2020年05月27日 08:25 ID:blTUUNbC0
-
悪意の受益者(知ってて不当な利得を得た人)については手元に残ってない利益についても返還義務があるんだけど、役所はどう立証するんだろうね名無し at 2020年05月27日 08:45 ID:3rWxbWuT0
-
>>46
罪も何も間違ったから返せって言ってるだけだろ
使い切ったなんて個人の都合知るかよもみあげる名無し at 2020年05月27日 08:52 ID:Jmqr6at30 -
弁護士雇ってるとか確信犯だろ
財産全部没収して牢屋にぶちこんどけ
ちなみに銀行とかの振り込みミスも全額返還義務あるからお前ら覚えとけよもみあげる名無し at 2020年05月27日 09:14 ID:fR1R1WPA0 -
じじい「返さない×返せない〇」もみあげる名無し at 2020年05月27日 09:48 ID:vIpo3hcs0
-
いや全部使ってないだろ溜め込んでるわ絶対もみあげる名無し at 2020年05月27日 09:57 ID:CrOKS0ne0
-
役所って仕事遅いのにミスるよなもみあげる名無し at 2020年05月27日 10:33 ID:x5wyBMji0
-
間違えた奴に返還させろよもみあげる名無し at 2020年05月27日 10:46 ID:EZcHrrKr0
-
気づいていて使ったら犯罪じゃなかったけ?
1500万円を一年でつかいきるとか、絶対疑ってたし故意だわ。
もみあげる名無し at 2020年05月27日 10:57 ID:B7x0Pwui0 -
国と役所は利権ゴミシステムとか作ってないで馬鹿よけ位つけろat 2020年05月27日 11:50 ID:oKJpQyKO0
-
逮捕もみあげる名無し at 2020年05月27日 11:58 ID:a5Imoyn70
-
間違えたヤツは懲戒免職でジジイは財産差し押さえ年金停止でいいんじゃないかなあ at 2020年05月27日 13:16 ID:z28PpxP50
-
逮捕されても金は返せないから先のない老人からしたら使ったもん勝ち名無し at 2020年05月27日 18:25 ID:EJjAgboR0
-
1年たってるんかもみあげる名無し at 2020年05月27日 19:37 ID:BymhlzbJ0
-
爺に返済能力が無いなら間違えた職員に返済させろよ
もみあげる名無し at 2020年05月27日 21:07 ID:zwcnju7m0 -
そんなことより これに怒れよ
一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考えるもみあげる名無し at 2020年05月27日 21:57 ID:oO.8SCE60 -
おいクソウヨなんとか言ってみろ
一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える
コロナ「持続化給付金」を769億円で受注したのは“幽霊法人"だったもみあげる名無し at 2020年05月27日 21:59 ID:oO.8SCE60 -
知らん興味ないわ
お前ら底辺だけで頑張れat 2020年05月27日 22:13 ID:vVVrGGrA0 -
確信犯やろwwwもみあげる名無し at 2020年05月27日 23:15 ID:xdHJFxUZ0
-
市の一方的なミスじゃん
戻ってくるかどうかは受給者の善意次第だろうもみあげる名無し at 2020年05月28日 06:53 ID:O5OPv4YQ0 -
見覚えのない1500万円を使える神経が理解出来ないわ。もみあげる名無し at 2020年05月29日 16:05 ID:ioOWmXYR0