2020年05月21日

【危険】スズキの軽自動車、ヤバすぎる不具合が発生

1 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:07:46.76 ID:uU4bjw6kd.net

タイヤホイールを固定するハブボルトが破断する不具合が複数件発生しているもよう

軽量化およびコストカットによる弊害


alt





alt2


alt3





2 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:08:07.42 ID:Ay0uWwTKd.net

えぇ…


 
3 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:08:23.08 ID:yqzkHPlR0.net

破断する形しとるわ



4 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:08:37.91 ID:XAjtkmRR0.net

高速でこれ起きたら死ぬぞ



23 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:12:20 ID:XAjtkmRR0.net

てかハブボルトベースぺらっぺらやん

そら折れるわ



5 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:09:01.28 ID:LjyHJOpud.net

これハブボルトの土台かよwwwwww貧弱すぎるやろwwwwwwwww


alt2



6 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:09:14.84 ID:oiw+5uoY0.net

さすがスズキといったところ



7 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:09:19.01 ID:byoJvgAPd.net

やっぱスズキはスズキやな



8 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:09:52.13 ID:NBIiM3E70.net


スズキならこれくらい普通




9 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:09:53.37 ID:d0q/AvL70.net

わざわざ数百グラムの軽量化のために専用のハブ作るか?

スズキ全部これとかいうオチやないよな



14 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:10:36.57 ID:MFLnmyXD0.net

フロントハブでこれだけ薄いと怖いな



19 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:11:04 ID:tAJx2c53d.net

アルトここめっちゃ折れるらしいぞ



15 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:10:39.00 ID:jzAQ8t9fd.net

アルト乗りでここ折れたやつ5人くらい知ってる



17 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:10:53 ID:LfyzWoWx0.net

こんなんリコールだろ



34 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:14:44 ID:LWXmf5Bz0.net

リコール出たのかと思ったがまだ出てない闇



24 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:12:50 ID:JHiasNJed.net

だからアルトにハイグリップタイヤは履かすなとあれほど



20 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:11:48 ID:LyPZqYdKd.net

ハイグリップタイヤとか装備すると折れやすいらしい

スポーツ走行するならおとなしくコペン買っとけって話やね



25 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:21:04 ID:urzAbDNdd.net

現行スイフトも折れる

結局軽く軽くしようとしすぎるからこーなんだよ


alt7



37 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:15:18 ID:uGZdmHrdd.net

ちなみにスイスポも折れる

見てよこの中抜き具合


alt4



38 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:15:41 ID:UlRdUdGId.net

>>37

ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



49 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:17:08 ID:XAjtkmRR0.net

>>37

やべえよやべえよ



42 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:16:25 ID:yqzkHPlR0.net

>>37

薄い



45 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:16:48 ID:fGk7gBGY0.net

>>37

ミニ四駆かな?



50 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:17:20 ID:XR5DP9chM.net

>>37

ミニ四駆の肉抜き加工みたいなもんか



41 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:15:46 ID:nnmPIkK70.net

ヤバスギでしょwww



53 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:17:50 ID:CbuJbc9md.net

ワイの知り合いは4本同時に折れたで

ちなみに36現行ワークス


alt5


alt6



56 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:18:20 ID:/1tC5eRbd.net

>>53

いやいやいやいや



57 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:18:32 ID:ztAVPObvd.net

>>53




 
73 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:20:41 ID:pAs5luAbM.net

>>53

空飛ぶタイヤ待ったなし



70 :風吹けば名無し:2020/05/18(月) 21:20:26 ID:PXaJPppE0.net


異常に軽いスズキの車体の謎が解けたな




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1589803666/


この記事へのコメント
  1. 池井戸潤がアップ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:29 ID:s6jqg3gK0
  2. 俺のジムニーが頑丈ならそれでOKなんだが新型ジムニー乗ってる人どうなん?
    at 2020年05月21日 20:30 ID:Z9zdfcNn0
  3. 死ゾ
      at 2020年05月21日 20:31 ID:yCB4BkQ70
  4. >>2
    スイスポですらこれやからな…
    用心しとくに越したことはないで
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:33 ID:vopD6ewc0
  5. スズキの事だから色々な車種で使ってる共通部品なんでしょ?
    リコールとかになったらすごい台数になりそうだけど
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:36 ID:F4y33wuZ0
  6. 安っぽいんじゃなくて、安いんです。
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:36 ID:5joASFf50
  7. つかこれ安全基準とかないん?
    衝突安全性しか見ないのか?
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:37 ID:EgcJQsjr0
  8. >>2
    ジムニーは大丈夫、23時代から肉抜きなんてしてなくて剛性あるし、そもそも現行の軽でオーバースペックな5穴アルミなんてジムニーしかないんじゃない?w
    名無し at 2020年05月21日 20:40 ID:mAcGGtkm0
  9. 新型ハスラーだけどダメかも
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:45 ID:G1RXHjaC0
  10. 貧乏人云々
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:49 ID:6SZ.EZxk0
  11. MAZDAに乗ってて良かったぁ(笑)
    あ at 2020年05月21日 20:49 ID:4k240QDD0
  12. 昔スズキで働いてたけど隠蔽体質で風通しの悪いくそ工場だったわ
    お at 2020年05月21日 20:49 ID:kfghG.oI0
  13. 安物に命預けちゃいかんのや
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:50 ID:jMXlzJPW0
  14. >>11
    マツダも大して変わらんぞ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:51 ID:vopD6ewc0
  15. >>1
    軽自動車しか買えないバカには充分でしょ
    た at 2020年05月21日 20:55 ID:PH4IcABJ0
  16. 修理工場行けてるって事は、タイヤもげても死んでないってことよね
    やるじゃんスズキ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:56 ID:X0STziVV0
  17. 国交省が知っているか否かでスズキの今後が変わりますねえ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 20:58 ID:g7cRiTxC0
  18. ハブの強度をホイールに頼ると言う新しい発想かw
    とは言えホイール接触面が円形じゃないのはダメじゃないのかしら。
    ペナペナのテッチンなら負荷吸収してくれそうだけど。
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:00 ID:.xS1WFJo0
  19. >>14
    わかってて書いてるんやで
    ななし at 2020年05月21日 21:04 ID:IXS6M6Yx0
  20. やっぱスズキはダメだな
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:09 ID:ubBERT9J0
  21. 車って強度評価しないの?まぁしてないか、ごまかしてるからこうなんだろうけど。
      at 2020年05月21日 21:09 ID:RLIWBGgH0
  22. 鈴菌の末路
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:10 ID:.YfhFKTB0
  23. トヨタがやりたがらないことは儲からないことなんだよ。
    つまり軽自動車はいくら売っても雀の涙。
    それでも利益が欲しいからペラくなるのは必然。軽メインのスズキなら尚更
    あ at 2020年05月21日 21:13 ID:KlfaDoGu0
  24. >>2
    ジムニーは上物変えただけだから大丈夫じゃね
    at 2020年05月21日 21:15 ID:d.tNkxa10
  25. >>2
    車体の剛性は大丈夫っぽいけど、前の型のジムニーで、
    ボンネットのエアインテークから煙が出て、セブンの駐車場で燃えた。
    ジムニーは燃える。これだけは覚えておいて欲しい。
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:18 ID:W.vOo7Lg0
  26. スズキ「社内の耐久試験基準満たしていたからヨシ!」
    名無し at 2020年05月21日 21:22 ID:pU3ZNfIK0
  27. これはスズスポから強化ホールハブが発売される流れか。
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:22 ID:MeuXNHEX0
  28. だからホンダからリコール対策要員として役員採ったのね。闇が深い。
    人見KH at 2020年05月21日 21:26 ID:rZgUHhbF0
  29. 富士重工の人が、足回りは何万キロも石畳を走らせたり、縁石に体当りさせたりして鍛えるって言ってたけどスズキは違うのか?

    ちな拾い物だがアルシオーネSVXはこのくらいゴツい。
    ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/372/457/1372457/p4.jpg?ct=be91d7725f9e
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:32 ID:hjA0OTo00
  30. 安い車買っといて文句言ってんじゃねーよ
    安い物には安いなりの理由があるに決まってんだろ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:35 ID:HbWd18zC0
  31. バンパーはプラスチック
    ラゲッジ下は発泡スチロールでさらに燃費アップや!
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:36 ID:ef4PEi3S0
  32. やっぱ、スバルよ
    加藤 at 2020年05月21日 21:37 ID:aS4PHHk50
  33. 朝鮮系企業のものは買わないようにしてる
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:37 ID:o25ivNoF0
  34. 軽量化にこだわりすぎたな
    at 2020年05月21日 21:39 ID:WU.e1vSd0
  35. 初代スイスポ15年目だけどまだ大丈夫だ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:40 ID:w2gpN2WW0
  36. 最近ソリオ買ったワイ震える。
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:42 ID:w5AAlAKa0
  37. JB23もあやしいか、、、?
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 21:46 ID:gTFXs.BU0
  38. >>23
    軽がペラくなるのは法律で重量制限があるからだぞ。それをさらに室内空間広くしようと天井高くするわけだからな。薄く、薄くなる。
      at 2020年05月21日 21:57 ID:10mvMFNq0
  39. 円形で作るところを手裏剣みたいにして軽量化してるわけね
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 22:00 ID:QfI25TA.0
  40. 昔、エリオとかいうスズキの1.5Lにに乗ってて内側のドアハンドルが内装ごともげたことがあってそれ以来スズキは買わないことにしててよかった
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 22:01 ID:9yUDOs.G0
  41. やはり故障率世界一低いトヨタ車がコスパいいよなぁ
    名無し at 2020年05月21日 22:02 ID:WS5950Ax0
  42. >>38
    軽自動車にサイズの制限はあっても重量制限はありません
    名無し at 2020年05月21日 22:05 ID:sF9mtlCU0
  43. >>31
    バンパーはどの車もだいたい樹脂だぞ
      at 2020年05月21日 22:06 ID:yunXHVKA0
  44. スペーシアもこうなの?
    あ at 2020年05月21日 22:07 ID:AHvus6PS0
  45. 新車のスイフトはガソリンタンクに穴開いてガソリン漏れてたわ
    マジで殺人マシンばっかつくってんのな
    あ at 2020年05月21日 22:09 ID:6zsEXlmx0
  46. イグニスだけど大丈夫かな?怖くなってきた
    な at 2020年05月21日 22:14 ID:AwTV7Zzq0
  47. >>41
    それ初めて聞いたわ
    ななし at 2020年05月21日 22:20 ID:kcllkcF.0
  48. エブリイ乗ってるけど、こんな形状じゃないぞ
    商用車は軽量化してないから大丈夫かw
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 22:29 ID:m.1X6C.Y0
  49. アルト610kg〜、スイフト860kg〜の軽さで、そこそこいちびった走り方するユーザー多い車種だからなー
    at 2020年05月21日 22:33 ID:oZwnQno50
  50. ハードなブレーキ多用しなければ大丈夫だよなそうだと言ってくれよ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 22:41 ID:r0B7VCoG0
  51. ダイハツはどうなんやろ。
    ななし at 2020年05月21日 23:10 ID:6cGQq.sb0
  52. 信じられないけど初代アルトからこんなノリだったんだろうな
    cr22s at 2020年05月21日 23:12 ID:BRIQYgSI0
  53. ホイールにスペーサーつけてたのかな?
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 23:12 ID:zXSSU.8S0
  54. あまり関係ないかもだけどエヌボは軽量化とは真逆で、車体のボディはおもいっきり押してもびくともしないくらい厚い鉄板してる
    それでそこそこの燃費とターボじゃなくても坂なんか余裕の馬力両立してるからやっぱり凄いんだな
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 23:14 ID:HVoV8W.70
  55. これがスズキの真実ですわ
      at 2020年05月21日 23:15 ID:W5CZ5L6k0
  56. >>54
    NBOXも普通車と衝突事故起こしたらペシャンコに潰れるで
    気を付けて運転しろよ
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 23:18 ID:vopD6ewc0
  57. マジな空飛ぶタイヤで草生えない…
    ななし at 2020年05月21日 23:18 ID:PVZ3tn5z0
  58. 流れ作業的にしか業務進めれないやつらが技術者面してる素人集団の車なんてこんなもんだ
      at 2020年05月21日 23:23 ID:bjld.bKt0
  59. センターハブがぴったりな純正ホイールなら大丈夫だったかもしれないけど、まぁホイールくらい変えること想定してくれないとなぁ
    あ at 2020年05月21日 23:24 ID:Q.2Ps9Xg0
  60. アルトって車重軽くて速いから金のない馬鹿な走り屋が無茶な改造や走り方するからなんとも言えんわ
    あとハブ破断で確実に死ぬとか言ってるけど、この上からローター挟んで残り3本のホイールナットで固定されてて、ドラシャもロックナットで固定されてるから死にはせん
    経験の話にはなるけど、素人で車イジるやつで結構な割合でナックル外す時とかドラシャ外すときハブプーラー代ケチってこの部分に裏からバールとか引っ掛けててこの原理で外すバカ多いからそういうんちゃうん
    名無し at 2020年05月21日 23:45 ID:dLWbtt700
  61. そりゃただでさえ危険性が高い軽自動車で更に安さが売りのメーカーの車だぞ?コスト削減最優先して軽量化図った車なんて走るオンボロ棺桶でしか無い。更にそんな車で無茶な運転するんだから自殺志願者かよって思うわ
      at 2020年05月21日 23:47 ID:oF8wMF4U0
  62. >>38
    重量制限なんてあるか??
    ワイが知らなかっただけ??
    あ at 2020年05月21日 23:49 ID:ukBsqdcK0
  63. コロナ抜きに、増税だけで過去最高レベルの倒産&閉店ラッシュしたからな
    もみあげる名無し at 2020年05月21日 23:52 ID:GEeJKUMo0
  64. 指定トルクで締めてる限りは 問題ないはずだから
    クレームは受け付けません とかディーラーで言われそう
    名無し at 2020年05月22日 00:14 ID:.LvAhvF30
  65. 工場は現場猫ばっかだからなぁ
    ヨシ! at 2020年05月22日 00:15 ID:ZPRzIise0
  66. 庶民はパパがトヨタ、ままがダイハツが利口
    あ at 2020年05月22日 00:23 ID:jujQk8G.0
  67. >>31
    ラゲッジ下も他はスチロール塗装してあるだけのがほとんどやぞ
    at 2020年05月22日 00:25 ID:DdpqU.WE0
  68. 高速走行中に全く同じ折れ方した知り合いいるわ。
    ぺ at 2020年05月22日 00:26 ID:Vtf.bZ7V0
  69. 増税って言う拠りも最初から消費増税誕生からバブルが弾けてるし
    消費税だけで常に景気が悪化してるだけ
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 01:03 ID:gxzu.qFr0
  70. 昔47万で馬鹿売れしたアルトはフェンダーとかボルトじゃなくリベットで留めてあったけどな
    昔からそんな会社だろ
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 01:04 ID:WTKkPHdI0
  71. スズキが安い理由はこれか
    安かろう悪かろうやな
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 01:07 ID:ripZMZig0
  72. 走行中壊れたならわかるが素人整備したとき壊した画像しかないやん
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 02:12 ID:sB9NtRxx0
  73. わいセルボで高速道路直線で折れてステアリングロックされて手首骨折、車自体は12万で修理出来たが怖くて20万で売った
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 02:25 ID:4Cdm8WqJ0
  74. 下級国民向けに設計された車だからこんなモン
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 02:32 ID:4xe2rWwC0
  75. サビついたの無理やり剥がそうとしたんちゃうんか?
    あ at 2020年05月22日 02:57 ID:PwmJPgam0
  76. スズキってトップからして底辺のための車って言ってるから…安かろう悪かろうって感じするよね
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 03:00 ID:QWqrMBJ10
  77. 結局軽さ求めるとこうなるんだろな
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 03:05 ID:u74dw00z0
  78. 日本車は安くなりたいがためにコスト削減で中国車みたいになってしまったのか? 
    日本車? at 2020年05月22日 03:25 ID:Ut4P7aEN0
  79. スイスポ買うの止める
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 03:45 ID:jMtkZRb80
  80. バネ下の軽量化は効くけどその代償がこれかw
    ゼロ戦スピリッツだな
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 03:54 ID:QRWGHZaB0
  81. >>2
    スズキの車やば…韓国製よりひどいな
    あ at 2020年05月22日 04:03 ID:oyy94S7C0
  82. 素人整備したり無茶したりしたらこうなるかもだが、普通に乗ってる分にはこんなならんよ。15年車業界いるが見たことないな。
    スズキはそれよりエアコンなんとかしてくれ。保証延長でてるから保証が3年から9年に延長されてるけど9年過ぎたくらいで壊れるんだよ。
    にゃ at 2020年05月22日 04:05 ID:kaD.QQjv0
  83. これ素人整備士がへし折って遊んでるだけだぞ
      at 2020年05月22日 04:33 ID:TmzIztq00
  84. こんな所で火消しする意味あるんですかね…
    欠陥車を売ってる企業なのはもうバレてるぞ
    at 2020年05月22日 04:59 ID:sQ0ucb3V0
  85. 整備士だがそんなの見たことないぞ。
    こいつらが変なことやってぶっ壊しただけやぞ。
    な at 2020年05月22日 05:03 ID:2ZeKGv2e0
  86. 見に行ったら、折れたと報告してるの全員無茶な運転や社外製品改造してる奴らやんけ。
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 05:04 ID:eSQR89Le0
  87. マツダ「普通じゃね?モデルチェンジしてから改修するわ^ ^」
      at 2020年05月22日 05:14 ID:6xDioFW20
  88. ただ普通に走ってて折れましたっていうならマジモンのリコール事件やぞ
    でもそんな話出てないよね。
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 06:11 ID:4OqmmGXE0
  89. うちのばあちゃん15年ぐらいアルト何台かのってるけどこんなことにはなってないな
    名無し at 2020年05月22日 06:19 ID:go7a2r1I0
  90. >>38
    積載ならともかく車両重量の制限なんかねーよ。
    Z at 2020年05月22日 06:36 ID:VTUvGuhu0
  91. 折れたのはソッチかい! と画像を見て心の中で
    ツッコんだのは 俺だけじゃ無いハズ
    名無し at 2020年05月22日 07:07 ID:UnTIMVfT0
  92. 話題に出てくるのがワークスというスポーツ走行向きのモデルなんで
    チューンやメンテと称して間違った取り扱いをして壊してる
    そもそもぶつけて壊してる
    等の正常使用の範囲を逸脱してそうな感じ

    もみあげる名無し at 2020年05月22日 07:22 ID:RFaA3MTQ0
  93. あの構造だと折れることもありそうだと思える
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 07:37 ID:pDy1uqrK0
  94. >>76
    鈴木修会長「軽自動車は貧乏人の乗り物」

    これは名言ですわ
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 08:29 ID:3MYBtRkK0
  95. >>30
    重要保安部品が壊れていいわけねーだろ中学生
      at 2020年05月22日 09:57 ID:gM6Y6mKQ0
  96. >>45
    ヤバ過ぎw
      at 2020年05月22日 10:00 ID:gM6Y6mKQ0
  97. 流石に怖すぎるし絶対駄目だろこれ
    フェミニスト福田 at 2020年05月22日 10:02 ID:bBRhA1em0
  98. どうなんだろ?
    買い物の足車でえげつない走り方してたんじゃないのかと
    勘ぐってしまうが当事者じゃないとわからんな
    雲国際 at 2020年05月22日 11:35 ID:K84hwLwk0
  99. 肉薄なのは分かったけど

    割れてる部分は前後・上下に強いはずだから
    ハンドル切った時とかの横のGに耐えれなかったって事だろうな
    たしかに積載とか有ったら横Gも増えるだろうし
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 11:58 ID:f90xrZMk0
  100. ワイのパッパが若い頃乗ってたフロンテは、ジャッキアップしたらエンジンだけ地面に残ったままだったらしい...

    そしてワイもHA36のNA5MT乗り、震える
    ななし at 2020年05月22日 12:30 ID:.6e94E.U0
  101. スズキの看板掲げてる整備工場が近所にあるけど、スズキ車じゃないしそこに持ってくのもうやめようかな...
    at 2020年05月22日 12:41 ID:KZx32Evo0
  102. そもそも15年以上前にもkeiスポーツRっていうサーキット専用車両がフロントハブ破断しまくってリコールになったくらいの企業だからな
    サーキット走行したらハブ破断するからサーキット専用装備全部外してナックルごと交換しますとかいうめちゃくちゃなリコールが出る企業は他にない
    at 2020年05月22日 14:02 ID:SA8GlCBC0
  103. なんつーところ軽量化しとんねん
    at 2020年05月22日 15:52 ID:CH4BX0Cm0
  104. ワイ、アルトターボRS乗り。
    そろそろタイヤ替えようと思ってたけどあんまりグリップしない安いのにしとこう(^o^)
    もみあげる名無し at 2020年05月22日 16:40 ID:qgtKu6D.0
  105. 違う車種だけどスズキのパーツってか、この画像でまさにぶっ壊れてるハブってパーツの組み付けやってた
    外人とか落下したパーツを平気でそのまま流すやつとかいるし、トラブル起きたら一旦ラインから抜いて立てたりするからそん時に出っ張ってる部分に負荷がかかって小さい変形とかヒビが入ったりしてもおかしくはないと思う
      at 2020年05月22日 19:48 ID:tz4aXQUm0
  106. >>6
    主にアクスル作ってる子会社で働いてたけど正社員で基本給11万で他は職能給でケチって残業と夜勤前提のクソハードな環境でやってるからね
    大胆なコストカットしてないと成立せんわ
      at 2020年05月22日 19:54 ID:tz4aXQUm0
  107. >>7
    外人が落としたパーツとかそのまま流したりしてますし
      at 2020年05月22日 19:55 ID:tz4aXQUm0
  108. >>95
    マルA部品なんて関係なしに検査通ればええわ程度の適当さやぞ
    致命的でもない限りはブラックすぎて作業員の精神的に余裕がないから真面目な奴なんておらん
      at 2020年05月22日 19:58 ID:tz4aXQUm0
  109. >>45
    スイスポ民ワイ困惑
      at 2020年05月22日 19:59 ID:tz4aXQUm0
  110. >>50
    パーツがチャやで
    パーツ交換しても製造環境は変わらないから無意味やで
      at 2020年05月22日 19:59 ID:tz4aXQUm0
  111. >>58
    元スズキ子会社のワイに刺さる
    マジで何も否定できないクソ企業やったわ
      at 2020年05月22日 20:00 ID:tz4aXQUm0
  112. >>79
    僕も辞めたかった
    できることならスズキ車限定なんてクソ企業に入る前からやり直したい
      at 2020年05月22日 20:02 ID:tz4aXQUm0
  113. 他社と比べての発生率を出さないと、ただの嫌がらせでしかないやん
      at 2020年05月22日 20:19 ID:7WvXxQ4e0
  114. 最後の写真は明らかにおかしいだろ笑
    四箇所同時に破断するわけない
    名無し at 2020年05月22日 22:05 ID:73H7KdWx0
  115. ダイハツ車乗りだけどハブは同じように手裏剣型だし、軽のハブってほとんどこんな感じで軽量化してるんじゃないか?
    強度に差はあるのかもしれないが
      at 2020年05月22日 22:07 ID:73H7KdWx0
  116. っぱヒュンダイよ
    もみあげる名無し at 2020年05月24日 02:09 ID:eXHZ78O20
  117. >>59
    コイツらはハブ径より見た目が欲しい奴かどうかで決める連中
    at 2020年05月25日 20:48 ID:1A2AKN7q0
  118. >>86
    キッズのバネ縮めるだけのシャコタンだと路面の反動が吸収できないから壊れやすくはなるわな。
    at 2020年05月25日 20:52 ID:1A2AKN7q0