2019年11月20日
ワイ「Official髭男dismか…。聴いてみよ」Official髭男dism「グッバイ君の運命の人は僕じゃない」
1 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:16:04 ID:gJscIy5f0.net
Official髭男dism「たったひとつ確かなことがあるとするのならば君はきれいだ」
ワイ「男の西野カナやん」
なんでこんなのが人気なの?
|
5 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:17:01 ID:npD32hi2d.net
聴いてるのが邦楽全盛期を知らないキッズ達だから
9 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:17:49.69 ID:zos+iTqd0.net
薄っぺらいなあとおもてまうわ
12 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:39:43 ID:V14kK3/M0.net
グッバイ君の運命の人は僕じゃないってそのまんますぎるよな
15 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:18:15.67 ID:3SbZY2/ZM.net
今までいた有象無象の一発屋と何ら変わらん
18 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:18:50 ID:Y/8eKIoja.net
邦楽が落ち目になって以降持ち上げられる曲が全部ゴミなのウケる
31 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:34:37.76 ID:uUhdhfUvd.net
日本の音楽のレベル下がり過ぎだよな
19 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:18:54 ID:FjEsWJAl0.net
こいつら名前に反して女々しいんだよな
23 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:19:10.93 ID:UnpQqTFLp.net
髭面のおっさん達のバンドかと思ったら違ったわ
27 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:19:26.47 ID:zzS5OsuS0.net
髭が改名してブレイクしたんかと思ったらちがうんやなこれ
22 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:19:07.62 ID:UA4+nGEm0.net
理想の髭男ism
https://youtu.be/Dhf_kuX71ds
現実の髭男ism

314 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:34:39.63 ID:lcPhDhZr0.net
・・・髭要素どこ?
24 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:19:14.79 ID:cErqDqPAa.net
マジで歌詞が西野カナだよな
28 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:19:27.99 ID:2OSlq82u0.net
オカマみたいな見た目
オカマみたいな音
陽キャはこんなん聞いてないでガチで
33 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:20:21.04 ID:cjN3blPXM.net
こういう王道JPOPバンドが久しく出てなかったから
39 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:20:59.06 ID:kw3drTl2d.net
プリテンダーは風俗嬢にガチ恋した客の歌らしい
375 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:37:09.99 ID:LatbNJQR0.net
>>39
58 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:22:02.73 ID:MWL2BwQwp.net
「世界線」とか「否めない」とか語彙がきもい
66 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:22:38 ID:jj9ihtal0.net
いうてほとんど女性人気やろこいつら
64 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:22:27.99 ID:tQg/9A0w0.net
女々しいのがたまらんって彼女が言ってたわ
113 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:25:32.92 ID:i6B6+ta4d.net
こいつらの曲はいかにもな売れ線すぎる
123 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:36:18.88 ID:j01gm79pp.net
恵まれたメロディーラインからクソみたいな歌詞
132 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:26:21.81 ID:QEQ5cyw/0.net
宿命とかめっちゃいいメロディなのに歌詞なんも響かなくて草
130 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:26:13.92 ID:LFgfImIoa.net
歌詞がなんか不快だと思ってたけど男版西野カナって言われるとわかりやすいな
180 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:28:19.25 ID:ozTFzuEGd.net
flumpool、NICO Touches the Wallsみたいな末路を迎えそう
214 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:30:07 ID:AEJgeaIkd.net
バンド名がナヨナヨオカマきのこズだったらここまでがっかり勢も発生してなかった
215 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:34:39.69 ID:B6nVXZPE0.net
君は綺麗だってなんかのパクリだよね
227 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:30:59.54 ID:R8ZClTOP0.net
これモロにパクりで草生えたわ
Official髭男dism - ノーダウト
Maroon 5 - Little Of Your Time
https://youtu.be/5_9y0rZ2vFw
244 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:31:43.06 ID:hYFvnr6nx.net
曲の音作りとかブルーノマーズそっくりやし相変わらず逆輸入ガラパゴスやな邦楽は
348 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:36:08 ID:+gn5O9Nv0.net
やっぱり邦楽は90年代が一番やな
アイドル不遇で小室浅倉サウンドが売れて
それに対抗するように渋谷系やビジュアル系も売れてて
ジュディマリみたいなバンドもいて終盤には椎名林檎にMISIAに宇多田ヒカルの登場
261 :風吹けば名無し:2019/11/19(火) 14:32:46.35 ID:Fcg3i0re6.net
今の若者はいい曲を聴きたいんじゃないんや
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574140564
|
|
この記事へのコメント
-
ち○こ頭はみんな朝鮮人に見えますもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:20 ID:b5tCE8jF0
-
小室哲哉の歌詞に深さなんかねーよもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:22 ID:O9xMQ2Z.0
-
控えめに見ても1人もイケメン居ないの珍しいな
顔隠せばイケメン、 at 2019年11月20日 00:22 ID:lBh1xDe50 -
米津もこいつらも露骨に洋楽パクりすぎ
ガキしか騙せないぞもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:22 ID:YFEvXHao0 -
評論家ごっこ楽しいか?at 2019年11月20日 00:24 ID:sVMU76t40
-
全員きよるんに見える
ハムスター系男子4人でバンドとかめっちゃ気が合うんやろなもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:29 ID:8ed0HnsW0 -
90年代どころかその前の時代から大衆向け音楽なんて
メロディーは洋楽の影響もろ受けで歌詞は薄っぺらいもんだったわもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:29 ID:O9xMQ2Z.0 -
227はさすがにこじつけもいいところだろat 2019年11月20日 00:29 ID:2X0TgX9R0
-
>>8
えぇ・・・耳大丈夫か?おまえもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:30 ID:YFEvXHao0 -
※5
やめたれwもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:31 ID:Ud1znkLY0 -
歌詞しか見てないところがいかにも理屈をこねくり回す陰キャくさいな、相当レベル高いからなこいつらの曲、カラオケで歌えばアホでもわかるわ名無し at 2019年11月20日 00:33 ID:IyWphfCf0
-
>>7
キッズはシティポップすら知らんのかあ at 2019年11月20日 00:34 ID:D3T4cnEJ0 -
>>11
どこがレベル高いのか解説してくれもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:36 ID:YFEvXHao0 -
>>8
ほんとそれ
リズムが似てるだけでパクりはアホat 2019年11月20日 00:37 ID:mXJZ9LCn0 -
ガチでマルーンのパクりじゃねーか
曲は良いけど歌詞薄っぺらいよな本当
キングヌーのほうが歌詞に知性があるat 2019年11月20日 00:37 ID:VjybzLpS0 -
良くあるラブソングでも
2人の前だけで特別であればいい
よくある唄でいい名無し at 2019年11月20日 00:38 ID:C6TE94Rv0 -
最初見たときYouTuber集団かと思った名無し at 2019年11月20日 00:39 ID:.3us.rhV0
-
売れてない人も髭とかTシャツ屋さんやらに負けてるとか嫉妬ヤバそうもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:40 ID:QhgWaWGu0
-
老害の理想形を体現したスレ暇つぶし中の名無しさん at 2019年11月20日 00:41 ID:YXqURAsa0
-
プリテンダーだけ他所からの発注で手直し繰り返したから売れ線に寄ったけど、それまでの曲聴いたら何も売れ線じゃ無いだろ
売れ線すぎるって言ってるやつの感性がすげーオタクだわ
こういう奴だけもてはやしてたのがスタンドバイユーとプリテンダーで光浴びたんだろあ at 2019年11月20日 00:42 ID:C2UpfwhY0 -
20後半だけど90年代で思考停止してる奴は同年代から見ても痛々しい
生まれた時代で若い奴らにマウント取って虚しくならないのか名無し at 2019年11月20日 00:45 ID:C6TE94Rv0 -
ふわふわした批判ばっかりで草
知識無いんなら黙っとけばいいのにもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:45 ID:wlwPQpjy0 -
どんな音楽でも大金得て女に人気でれば勝ち組や
歌詞ガー90年代ガーとか言っとるけど嫉妬にしか聞こえんわ
本人らは嫉妬の自覚ないやろな
こいつらがいつもバカにしてるがるちゃん民のBBAと変わらんであ at 2019年11月20日 00:47 ID:kwzJLtYG0 -
>>22
お前も批判どころか何も言ってないに等しいことしか書かないなら黙っとけばいいのにあ at 2019年11月20日 00:49 ID:C2UpfwhY0 -
日本のミュージックシーンを破壊したJASRACと握手券商法を許すな
こいつらが諸悪の根源at 2019年11月20日 00:49 ID:Hmsl2t0M0 -
すごいオタク臭かったけど最近「当て方」が分かってきた感あるなあ at 2019年11月20日 00:51 ID:C2UpfwhY0
-
>>261
ロボットやんや at 2019年11月20日 00:52 ID:taZpErkS0 -
曲聴いたことなかったけどこんなルックスだったんか
グループ名と真逆やんけもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:56 ID:53PB0sKD0 -
逆張りやめたら今よりモテるようになるで!at 2019年11月20日 00:57 ID:qzXNSg7r0
-
最近の奇をてらった名前で目立とうの流れに乗ってるバンドは全員そうだけど「名は体を表わせ」って本気で思う
ヤバイTシャツ屋さんからして全然やばくないただのオルタナバンドだしなんなんもみあげる名無し at 2019年11月20日 00:59 ID:3A5InBwk0 -
90年代にミスチルとかが流行ってた当時中学生だったけど担任のおっさんの先生が全く似たような批判してたわ。
いつの時代も変わらんのねあ at 2019年11月20日 01:01 ID:.x1p947l0 -
サカナクションとかセカオワみたいな定期的に現れる「若者を中心に絶大な人気を集めるバンド」の一つでしょ
2、3年したらみんな忘れて別のバンドが流行ってるよat 2019年11月20日 01:02 ID:jQorcSYl0 -
歌詞は置いといてメロディが良いから売れてるんよ
Maroon5のは影響は受けてそうだけどパクリとまではいかんでしょ
あいみょんのメダロット聞いちゃうとどれもマシもみあげる名無し at 2019年11月20日 01:02 ID:8lZQVfsn0 -
素直なラブソングじゃなくて女々しい歌詞でいいと思うんだけど
岡村靖幸っぽいなat 2019年11月20日 01:04 ID:FF2VFAvp0 -
>>22
この画像の左の人きよるんじゃないの?もみあげる名無し at 2019年11月20日 01:09 ID:g2o3pWGf0 -
いいなと思う曲っていつもメロディと語感で判断しちゃうわ。
歌詞とかどうでもいい。at 2019年11月20日 01:11 ID:uQzg31MI0 -
異端なスター好きもみあげる名無し at 2019年11月20日 01:12 ID:B6PcwFEb0
-
1つ確かなことはネットではマイノリティの声が異様に拡大されて見えるということ
陰キャ、ニート、引きこもり、こどおじのお前らは世間ではマイノリティであることを認識しようなat 2019年11月20日 01:12 ID:bSpF76lO0 -
割とマジで歌詞がゴミ
何も響かんペラペラや
メロディーは好きat 2019年11月20日 01:14 ID:rqLYKOh.0 -
クソブス糞雑魚糞ダサjポップグループが調子乗んなよ
こいつらもこれを聞いてる知能低い猿どもも全員しねあ at 2019年11月20日 01:14 ID:SfZs30Tl0 -
なんでこいつら自分に合わんかったってだけで曲の価値決めつけてるんや?自分に合わんくても好きな人が多いって事は良いところがあるんやろうし自分の価値観で決めつけすぎやろあ at 2019年11月20日 01:16 ID:fPd26B2l0
-
所詮5ちゃんだから好意見は期待してないけど懐古厨ばっかりだな名無しさん at 2019年11月20日 01:17 ID:SjyAB6No0
-
>>30
この人達は髭が似合うような年齢になるまでやろうって意味でつけたバンド名やであ at 2019年11月20日 01:17 ID:fPd26B2l0 -
USENなのか店内放送でめちゃくちゃ流れてても
歌ってる人は分からんかったわ。
その名前のグループとはイメージが繋がらなかった。。 at 2019年11月20日 01:18 ID:jAj8MUrQ0 -
>日本の音楽のレベル下がり過ぎだよな
>玄米師匠とか90年代ならその辺にいる凡才の一人やろ
いたたたた。
こういう訳知り顔のエアプ君って見てるだけで恥ずかしいわ。
もみあげる名無し at 2019年11月20日 01:19 ID:uXheQzfT0 -
>>11
カラオケだとすんごい歌いやすいぞ
レベル低いから人気なんじゃね?あ at 2019年11月20日 01:20 ID:35YuozDz0 -
レミオロメンとかバックナンバーとか居たろ
その系列なんだよこいつらはもみあげる名無し at 2019年11月20日 01:20 ID:mJcI0eRC0 -
>>1
目がおかしいなあ at 2019年11月20日 01:20 ID:fPd26B2l0 -
>>今の若者はいい曲を聴きたいんじゃないんや
>>同じ曲をみんなで共有して盛り上がりたいだけや
今に始まったことじゃない
90年代にカラオケが定着してからずっとこうだぞもみあげる名無し at 2019年11月20日 01:22 ID:cxKXGcRH0 -
歌詞なんてどうでもよくね?メロディラインしか聞かないし。
髭嫌いじゃないんだがボーカルの顔が受け付けん。
まあ、キングヌーの方が曲も歌詞も良いとは思う。
売れ線、結構なことじゃないか。それを否定するなんてちょっとひねくれ過ぎてる。ななし at 2019年11月20日 01:25 ID:5gVdJK160 -
>>32
サカナクションとセカオワを同列に扱うのはまったくわかってない名無し at 2019年11月20日 01:25 ID:.eN.6.550 -
アンチが出来たらもう勝ちよ
人気者の証拠あ at 2019年11月20日 01:27 ID:2ajhiWd60 -
>>2
深くはないけど、面白味はあると思うけどな。
「いつもは 指輪をはずしていたのに
どうして 昨日は腕も組んでいたの?」
とかさ。髭男レベルではまだまだ到達できない表現だと思うよ。at 2019年11月20日 01:29 ID:Azzw2fLs0 -
>>32
アレキサンドロスとかカナブーンとかキートークとかその辺と同じ気がするあ at 2019年11月20日 01:34 ID:uUmG2aJH0 -
>>11
カラオケって時点で楽器隊は能無しって言ってるようなもんやんけ。カラオケで難しいってハイトーンボイスが出るかどうかだけだろ?か細い高音だけが武器のボーカル増えたからな。でも音域は糞狭いし、声量もたいしたことないぞ。
悔しかったら具体的にどこが凄いか教えてくれよ。at 2019年11月20日 01:36 ID:Azzw2fLs0 -
>>50
お前がそうだからって他人もそうだと思うなよ
持ち上げてるキッズなんか揃いも揃って深いだの歌詞が心に響いただの言ってんだろ名無し at 2019年11月20日 01:40 ID:z0I0Xosn0 -
こいつらよりキングヌーが嫌いやわ、シンセ臭すぎて受け付けんあ at 2019年11月20日 01:45 ID:4xgkZyGG0
-
メロディーはいいけど、聞くに絶えない歌詞だとは思う
歌が上手いだけなら、ユーチューバーにもいっぱいいるし
平井堅や森山直太朗みたいな個性的な歌手は減ったなとは思うあ at 2019年11月20日 01:46 ID:7uAs9KKT0 -
カマ臭いって言ってる奴ずっと海外出張でもしてたのかよ
今の若者のトレンドド真ん中じゃんあ at 2019年11月20日 01:47 ID:dmx9DtiA0 -
90年代当時も売れてる奴らはお前らみたいな懐古厨に叩かれてた
歴史は繰り返されるんだよなぁ
なんにせよ年はとっても凝り固まらず、柔軟な感性を持ちつづけたいね
at 2019年11月20日 01:48 ID:fuMJHV1N0 -
個人的に今より昔の歌が好きだって言えばいいのに、
今はレベルが低いだとかさも客観のように言ったりましてや今のものを批判するのはみっともない
ただの老害みみ at 2019年11月20日 01:51 ID:GoN.IQJP0 -
>>49
昔はマスコミが作った流行歌をみんなが聴いてたから「国民誰もが知る歌」があった
今はそんなもの気にせず各々が好きな歌を聴くからみんなが知ってる歌が無いあ at 2019年11月20日 01:53 ID:GoN.IQJP0 -
>>15
ビートルズだってクイーンだって歌詞はくそみたいなもんだからな、曲の価値なんて歌詞できまらねーよあ at 2019年11月20日 01:55 ID:IyWphfCf0 -
お前ら音楽の趣味で喧嘩できるんやな
煽りじゃなくほんまにええ事やと思うでもみあげる名無し at 2019年11月20日 01:57 ID:4wNbdtFC0 -
割と好きなだけに、ショックわかめ at 2019年11月20日 02:08 ID:7D.F.eH.0
-
なんでそんな上から目線なんだよ
at 2019年11月20日 02:12 ID:e4I72pf10 -
てか男の西野カナって褒め言葉ちゃうん?あ at 2019年11月20日 02:18 ID:fPd26B2l0
-
いやインディーズからじわ売れして
電波に乗った途端大ヒットってのもあったのよ、90年代は
今は売れそうなのを事務所が作って電波に乗せて
売れなかったらハイ次って感じもみあげる名無し at 2019年11月20日 02:21 ID:RG7rpeBc0 -
>>51
流行りに全くついて行けてないオッサンって感じだよな
トレンドから取り残され続けたせいでサカナクションとセカオワを一括りにするような的外れなコメントしちゃうんだろうあ at 2019年11月20日 02:28 ID:1nwyjmGG0 -
そもそも昔の邦楽のポップスもダサいんだからどっちもどっちなんじゃないの?
感性がピークの時に聴いた音楽が1番だって勘違いしてるキッズとおっさんが言い合ってる様にしか見えんなat 2019年11月20日 02:29 ID:0K8osUvT0 -
>>67
女さんにとっては誉め言葉かもな
大好きな西野カナと同格と言ってもらえるんだから
男にとってはこれ以上無い侮蔑になるけどももみあげる名無し at 2019年11月20日 02:36 ID:YFEvXHao0 -
>>63
>ビートルズだってクイーンだって歌詞はくそみたいなもんだからな
こんなセンス無い奴が評価してるバンドなの?Official髭男dismってもみあげる名無し at 2019年11月20日 02:38 ID:YFEvXHao0 -
>>71
なんで?あ at 2019年11月20日 02:43 ID:fPd26B2l0 -
>>63
さすがに無理がある名無し at 2019年11月20日 03:02 ID:LS5nK8VM0 -
こいつらに何聞かせたら納得するのかな
多分14〜18歳ぐらいに聞いてた曲が1番思い入れあるんだろうけどあ at 2019年11月20日 03:05 ID:iCkaH.wL0 -
>>4
パクリじゃないよ。ポピュラーミュージックは邦楽、洋楽に限らず、ダイアトニックコードを使って作曲してるから似るだけ。特に髭男はリードがいないから、昔の曲みたいに短調だけど、心に残るメロディーを作れる。ダイアトニックコードの特徴。現代のバンドは昔とは比較にならないくらい技術が伸びまくってるから、リードで差をつける事がトレンドだった。髭男は真逆行った結果、昔の曲のように人の心に残るような曲を作れてる。だから歌詞も印象に残りやすくて強い歌詞が多い。あ at 2019年11月20日 03:06 ID:lxZB5GhE0 -
いつの時代も、若者に人気のあるバンドって叩かれるもんだから気にすんな。
00年代もバンプとかラッド辺りが、かなり叩かれて酷かったからな。ガキが聴くバンドだみたいに言われてた。P at 2019年11月20日 03:10 ID:X10MTB6e0 -
パクリかどうかは楽譜を並べてみればいいもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:14 ID:AuULnUV40
-
関西では高校野球のときにコイツらの曲が流れまくってたもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:22 ID:XCsvoWza0
-
よくあるJPOPat 2019年11月20日 03:22 ID:QC4g16Al0
-
>>77
J-ROCKシーンを追い続けてきてるけどバンプが叩かれてたことなんか一度も無いぞ
ブラウン管とか痛い発言はネタにされてたけど楽曲はインディーズ時代から現在までずっと高評価名無し at 2019年11月20日 03:23 ID:YFEvXHao0 -
熱闘甲子園のやつでちょっと気になって、他の曲とかもちょこちょこ聞いてたけど、この前WOWOWでライブ映像見てビジュアルと歌いかたがキモくて大嫌いになった。
あれ、ボーカルってコロチキの奴だよな?at 2019年11月20日 03:23 ID:nlIWxoJz0 -
>>81 いや少なくとも2ちゃんの掃き溜めでは馬鹿にされてたぞ名無し at 2019年11月20日 03:31 ID:fYpWqsda0
-
ボーカルがワンオクTAKAの歌唱法を丸パクりしてるのが気になる
最初聴いた時完全にTAKAだと思ったわ名無し at 2019年11月20日 03:32 ID:YFEvXHao0 -
>>83
FLASH全盛期を知らないゆとりかな?
Kが2ちゃんねるで大絶賛されてバンドの存在を知った人達も多いというのに名無し at 2019年11月20日 03:34 ID:YFEvXHao0 -
極論
小室も菅野よう子も、完全に海外から良く言ってオマージュ、悪く言ってパクリだったからどの時代もかわらん
BOOWYが流行った時、かなりのバンドが8、16ビートを中心とした楽曲に変化したのと同じ
露骨にオマージュ・パクリなバンドが多いのに、阿呆なファンは原点を認めるのが必要なんだけど大抵、原点より格好いいからとかと、原点否定とお前の好きなバンドの連中が凄いと思ってるのを否定しちゃう痛いのが多い
問題は音楽とか芸術って互いに影響を与え合う(オマージュし合う)のに、安易に部外者がパクリだと言ってしまうのも問題
ただアーティスト側もちゃんとオマージュです、〇〇の影響を受けましたとか言えばいいんだけど、自分が作った的な発言するから問題も出て来るもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:37 ID:GnjDshyi0 -
>>85
少なくてもVIPでは割と高い評価だったのは覚えている
掃き溜めをどこと判断するかは知らん(当時の2ch全体の事を指して掃き溜めと言える)もみあげる名無し at 2019年11月20日 03:44 ID:GnjDshyi0 -
みんなで盛り上がりたいとかどの時期も一緒や
いいと思った曲を素直にいいて言えることが大事で全盛期が〜とかいうなら黙ってビートルズ聴いとけってなるわ🤔 at 2019年11月20日 03:46 ID:6W0HKqdd0 -
算数わかんないのに数学の話してるみてーだなもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:46 ID:ZTVUqlgR0
-
髭無し髭男はともかく玄米は案外ええと思うで
あの手のテクニカルな曲が流行るとは思わんかったけども
少なくとも邦楽全盛期のJPOP嫌いでインディーズブームの方に流れてた層には聴ける曲やもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:49 ID:0sA8l26O0 -
こいつらと 米津はガチで作曲センスがあるもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:51 ID:3tZde.0R0
-
こいつのハイトーンは雑できらいもみあげる名無し at 2019年11月20日 03:54 ID:Shmbr8ev0
-
米津はセルアウトすぎて音楽通にはウケないやろな
良く言えば柔軟性がある、悪く言えば信念が無い名無し at 2019年11月20日 03:58 ID:YFEvXHao0 -
シングルベッドの歌詞の女々しさよりはだいぶマシだろ名無し at 2019年11月20日 04:11 ID:G0FHoTNa0
-
多くの人に刺さるってことはコーラとハンバーガーみたいなジャンクフード音楽ってこったat 2019年11月20日 04:12 ID:tKaVcZXt0
-
>>9
?あ at 2019年11月20日 04:54 ID:8zHDKnZR0 -
>>30
おじさんwあ at 2019年11月20日 04:56 ID:8zHDKnZR0 -
>>71
お前が西野カナ嫌いなだけじゃんwあ at 2019年11月20日 04:59 ID:8zHDKnZR0 -
普通にいい曲やぞ、Kingnueも玄米師匠ももみあげる名無し at 2019年11月20日 05:05 ID:mOwvSe3p0
-
ふーん髭ダンディね→なんやただのオカマ集団やんat 2019年11月20日 05:12 ID:IVxiXkBL0
-
>>41
メディア露出増やせば好きな人くらい簡単に作れる
適当なキモい歌詞でアホにごり押ししてるから叩かれてるんや名無しさん at 2019年11月20日 05:40 ID:Rf55.Tqd0 -
>>70
全否定マウントマンだ❗名無しさん at 2019年11月20日 05:45 ID:Rf55.Tqd0 -
>>76
滑ってるぞーああん at 2019年11月20日 05:48 ID:Pclv8EgD0 -
曲は悪くないんだけどもうちょっと歌詞どうにかならんかったんか。右往左往でキレイだゆうとけばええやろ感がすごい名無しさん at 2019年11月20日 05:52 ID:Rf55.Tqd0
-
正直言って歌詞にそこまで求めてないんだけどメロディですら響かないな
この人たちの音楽
耳に残らない
一回聞いただけで耳に残る音楽が今はすごく少ない
飽きやすいかもしれないけどやっぱり大事な要素
もみあげる名無し at 2019年11月20日 05:58 ID:UorUrikr0 -
>>76
長くてよくわからんけど二文字で纏めると「クソ」ってこと?あ at 2019年11月20日 06:33 ID:YvXugiCs0 -
>>53
小室はメロディーがねー。
まあ、一人でやってたら仕方ないけど。at 2019年11月20日 06:41 ID:SBDGic9L0 -
>>101
定期的に現れるよなこういうバンド
要するに商業バンドって事だなあの推され方を見ると
下積みあって自力で売れたバンドなら評価も変わるけど名無し at 2019年11月20日 06:43 ID:G1GGdG6n0 -
>>1
人気者に嫉妬すんなや引きニートat 2019年11月20日 06:43 ID:6.B3QxaX0 -
>>45
実際そうだろ
なんでも新鮮聞こえていいねぇ若者は名無し at 2019年11月20日 06:44 ID:G1GGdG6n0 -
21のおっさんだけど、ここで言う90年代ポップスより良いと思う。ほんとに良かったのは極極一部だけ。
バンドブームやビジュアル系、avex全盛期なんてみんなヘタクソでウンザリしてたよ。
そーゆー意味では西野カナだってあの頃の有象無象よりマシじゃないかしら。もみあげる名無し at 2019年11月20日 06:46 ID:uPdI.OBi0 -
>>74
今は知らんけど、昔の洋楽の歌詞っておかしいやん。
ビリージーンとかスリラーとか
マテリアルガールとかat 2019年11月20日 06:47 ID:SBDGic9L0 -
>>105
それ脳の老化で誰にでも起こるから安心しろ
80年代のオッサンも90年代のオッサンも00年代のオッサンも当時の人気アーティストの曲に対して同じこと言ってる
お前にもそういう時期が来たってだけat 2019年11月20日 06:49 ID:G0FHoTNa0 -
すごい、本スレもコメ欄もまるで老害の見本市みたいだあ at 2019年11月20日 06:53 ID:G0FHoTNa0
-
>>81
バンプとかアジカンとかエルレとかそのあたり売れてたときにこんなやつらロックじゃねえミッシェルとかブランキーが最高だってやつ結構いたけどな名無し at 2019年11月20日 06:54 ID:bHZjknUB0 -
グッバイ君って誰やねんat 2019年11月20日 06:58 ID:LqPtYy2X0
-
こういうバンドとかジャンプの漫画とかの中高生向けコンテンツに文句言ってるオッサン達はなんなんだよ
アンパンマンにケチつけるのと変わらんぞもみあげる名無し at 2019年11月20日 06:59 ID:Lr9sDENq0 -
インディーズ時代から好きやったから言うけど
「ノーダウト」がマルーン寄りなのは発注側のせいや
ドキュメンタリーで見たけど何回も手直しされとった
下積みはけっこう長いんやで
生歌上手いJAZZ系バンドってイメージやった
「異端なスター」「犬かキャットか‥」とか好きやった
最近のメロディーは「売れ筋」過ぎてなもみあげる名無し at 2019年11月20日 07:08 ID:7JTb0GxL0 -
君は薔薇より美しい
くらいデカいこと言えよat 2019年11月20日 07:20 ID:wqEDZF6F0 -
>>33
くっさat 2019年11月20日 07:24 ID:xPblkgKE0 -
メロディはええやん
歌詞はセンスないけど
もみあげる名無し at 2019年11月20日 07:24 ID:vL6SYFm.0 -
時代が歌詞よりメロディを求めてる感じはあるもみあげる名無し at 2019年11月20日 07:31 ID:eZAOttIa0
-
※118
>生歌上手いJAZZ系バンドってイメージやった
「異端なスター」「犬かキャットか‥」とか好きやった
最近のメロディーは「売れ筋」過ぎてな
聴いた
悪くない
でも当時ジャジーなシティーポップ流行ってたし、これはこれで当てる為の曲よな
south penguinみたいに表現に対しての野心とか情念がある感じじゃないし、割と妥当な方向転換なのではと思うもみあげる名無し at 2019年11月20日 07:43 ID:SOdXndRW0 -
歌はすきだけどバンド名はめちゃめちゃ嫌い
いきった大学生がつけそうあ at 2019年11月20日 07:45 ID:ejUOWyze0 -
>>30
奇テラテラで草あ at 2019年11月20日 07:46 ID:3TVMwyq30 -
※118
そういうのが流行る前からJAZZ系やったんじゃ!ってことなら適当言ってごめんな123 at 2019年11月20日 07:49 ID:SOdXndRW0 -
>>106
違うよあ at 2019年11月20日 07:52 ID:P6JG5Plj0 -
>>16
バンプ さんやなあ at 2019年11月20日 07:53 ID:P6JG5Plj0 -
>>23
ど正論
ヒゲダンが流れるたびにイライラしてると思うと笑えてくるわあ at 2019年11月20日 07:54 ID:P6JG5Plj0 -
>>40
絵に書いたような負け犬の遠吠えで草あ at 2019年11月20日 07:56 ID:P6JG5Plj0 -
>>66
人間の中で一番下なのにな。あ at 2019年11月20日 07:58 ID:P6JG5Plj0 -
>>127
違くない違くないもみあげる名無し at 2019年11月20日 07:58 ID:jouKa5e40 -
>>116
若者についていけない老害どもだぞあ at 2019年11月20日 08:00 ID:P6JG5Plj0 -
>>85
Flash全盛期とかゆとり直撃やろ
お前がいい歳してFlash見てた精神年齢ガキなのはわかったあ at 2019年11月20日 08:02 ID:v.9T.uFn0 -
昭和生まれ「俺らの時代の方が素晴らしかった」
平成生まれ「俺らの時代の方が素晴らしかった」
令和生まれ「俺らの時代の方が素晴らしかった」7 at 2019年11月20日 08:03 ID:RID7MWgU0 -
邦楽全盛期っていつだよ!名無し at 2019年11月20日 08:06 ID:envU8B9z0
-
無理やり高い声出してるから聞いてて苦しくなる. at 2019年11月20日 08:06 ID:tPmP7p3n0
-
>>5
>聴いてるのが邦楽全盛期を知らないキッズ達だから
邦楽全盛期っていつやろ?
昔から薄っぺらいのはいくらでもあったで
大事MANブラザーズバンドとかひどいもんやった…もみあげる名無し at 2019年11月20日 08:07 ID:TVGX2q470 -
あとオレンジレンジもひどかったもみあげる名無し at 2019年11月20日 08:07 ID:TVGX2q470
-
ミスチル抜くには、ってふざけんなw
1曲も聴いたことない奴だろat 2019年11月20日 08:11 ID:wPWwgx4Q0 -
なんだかんだ言って聞いてるのが好印象at 2019年11月20日 08:15 ID:BBRoAwyJ0
-
いうてなんJ民はアニソンしか聞かないんでしょ?at 2019年11月20日 08:15 ID:ooojat6C0
-
>>138
自分は曲を知ってますって言いたいんだろう
恥ずかしいったらありゃしないat 2019年11月20日 08:16 ID:BBRoAwyJ0 -
>>12
恥ずかしいから知ってますアピールやめろやat 2019年11月20日 08:16 ID:BBRoAwyJ0 -
>>110
音痴なワイには90年代だけがどうしてここまで持ち上げられてるのかよくわからん
歌詞?メロディー?声?どこらへんがどう良かったのかもう少し具体的に説明してほしい名無し at 2019年11月20日 08:21 ID:2DVOvwTv0 -
>>68
なるほどななし at 2019年11月20日 08:23 ID:2DVOvwTv0 -
※143
おまえ恥ずかしいのか…かわいそうにもみあげる名無し at 2019年11月20日 08:33 ID:TVGX2q470 -
最近の邦楽で著しくレベル下がってるのは歌詞だな
キングヌーとかメロディは好きだが歌詞がペラい
ミスチルやサザンは歌詞にもっと知性があったat 2019年11月20日 08:50 ID:aa4d0qK20 -
>>132
ちゃんと読めよあ at 2019年11月20日 08:53 ID:JwyYhxT20 -
>>115
これ。
さすがにバンプが叩かれたことないは草レベル。名無し at 2019年11月20日 08:54 ID:1metAGtA0 -
>>101
ゴリ押しされても売れへんかっだ奴らいっぱいおったやんあ at 2019年11月20日 08:55 ID:Ng11bLYZ0 -
※145
リズムじゃない?
言語化できるほど詳しくはないが、90年代のポップスって身体的なノリに訴える、音痴とか気にせず楽しめるタイプの曲も多かった印象
90's前半はね
後半は知らぬもみあげる名無し at 2019年11月20日 09:01 ID:SOdXndRW0 -
>>55
プロ現るくん at 2019年11月20日 09:05 ID:bYjfbT3i0 -
>>24
馬鹿は大変そうな at 2019年11月20日 09:06 ID:bYjfbT3i0 -
雰囲気イケメンがちやほやされてるのが気に食わないって言えばよいのにあ at 2019年11月20日 09:07 ID:bYjfbT3i0
-
※145
後半のがそうだったわ
152 at 2019年11月20日 09:10 ID:SOdXndRW0 -
>>30
奇を「ならう」な?また一つ賢くなったなwあ at 2019年11月20日 09:13 ID:3TVMwyq30 -
ホモサークルみたいな名前だけどメンバー全員ホモなの?もみあげる名無し at 2019年11月20日 09:23 ID:SqOcqfju0
-
おっさん連中が偉そうに評論家気取ってるけどそもそも若い世代に向けて作った曲だろ
恥ずかしいからやめとけななし at 2019年11月20日 09:26 ID:ptgNpWLU0 -
>>40
呪いは自分に跳ね返るぞ✕ at 2019年11月20日 09:30 ID:7vrF3fd40 -
>>55
かっけぇ…名無し at 2019年11月20日 09:39 ID:4EppTiIK0 -
>>149
ちゃんと読んだけど76がキモいのはわかったもみちゃん at 2019年11月20日 09:40 ID:RI4Xl4qp0 -
>>161,153
何が難しいのかは書けない模様w
もみあげ at 2019年11月20日 09:41 ID:RI4Xl4qp0 -
>>154
まともに返せてなくて草
もみ at 2019年11月20日 09:44 ID:RI4Xl4qp0 -
>>157-125
まとめのコメント欄でなんJごっこww
Twitterで流れてくる5chまとめのリプ欄並に寒いもみ at 2019年11月20日 09:45 ID:RI4Xl4qp0 -
>>112
センスのかけらもないやつってまさにお前みたいなやつのことを言うんだろうなat 2019年11月20日 09:45 ID:trJiG1wY0 -
>>32
誇張でもなんでもなくサカナクションはセカオワみたいなバンドとは全く違う次元におるよa at 2019年11月20日 09:49 ID:PrGyxUGT0 -
この人たち居なかったらますますジャニーズAKBしかないけどその方がいいの?もみあげる名無し at 2019年11月20日 09:51 ID:g22w6drb0
-
>>19
5chはお金のない氷河期ジジイの拠り所だからしゃーない名無し at 2019年11月20日 09:51 ID:C6TE94Rv0 -
「今」の米津はそう見られても仕方ないわな
早くハチ時代のセルフカバーアルバムでも出してJポップを破壊してくれやa at 2019年11月20日 09:52 ID:PrGyxUGT0 -
マルーンと全然違うやんwもみあげる名無し at 2019年11月20日 09:52 ID:Ev06DmHH0
-
>>161
ありがとう。君かな?ハート連打してくれたのは?
at 2019年11月20日 10:11 ID:Azzw2fLs0 -
深い歌詞ってなんだろうな
よくわからん名無し at 2019年11月20日 10:17 ID:GAQNzuiN0 -
よい曲と思うが。
否定する人は「君の名は。」とかも上目線でダメと言いそう。もみあげる名無し at 2019年11月20日 10:21 ID:BtU8LKTz0 -
本レス >>31
こういう人は老害になりそう。自分で時代が止まっている。
美空ひばりに比べると今の歌手はー、みたいなの。もみあげる名無し at 2019年11月20日 10:24 ID:BtU8LKTz0 -
>>175
老害になりそうなのはお前でしょ
年齢や年代に関係なく柔軟な思考を持って評価するのを尊重するなら
そういう人間は本スレ>>31のようなコメントをみても批判せずに
サラッと流せる人間だよ
お前みたいな人間が老害って呼ばれる人間になるんだよもみあげる名無し at 2019年11月20日 10:35 ID:5GCV3poH0 -
別に昔のモノは良かったと懐古厨拗らせるのは構わないけど今それで楽しんでる人達すら馬鹿にするようになったら人として終わりだと思ってるわあ at 2019年11月20日 10:54 ID:1GRMduf60
-
ネットの陰キャ爺集団に持て囃される音楽と、ネットの陰キャ爺集団には全く響かない音楽、若者文化としてどっちが健全かなんて明らかでしょ。「主婦や女子高生の間で人気の!」って枕で称賛される映画みたいなもん。そういうセンスの無い奴らが評価しだしたら終わりat 2019年11月20日 10:55 ID:JUIuAdbL0
-
そらタイアップのために詩を書いてるから仕方ないね
顧客の要望に寄せてそれで売れてるんなら
大したものじゃないもみあげる名無し at 2019年11月20日 11:01 ID:DXRQFFit0 -
いつの世もシンプルでわかりやすい曲が売れるっつーのにいちいちイチャモンつけないと気が済まんのか??歌詞が深いとか音楽理論的に難しいことやってる曲が正義で他のはクソなんか???
ヒゲダンの曲聞いてみたけど別にええやん大衆受けする感じして
昔こそ正義でいまはクソみたいな典型的老害みたいな考え方キモいで名無し at 2019年11月20日 11:14 ID:bHZjknUB0 -
>>21
自分が若い頃に見たり聞いたりした物が一番良く思えるのは老人あるあるやん。
前は「老人はすぐ昔は良かったって言う」って馬鹿にしてたのに、いま自分がその老人になってしまった。しかもそれに気付いてない。名無し at 2019年11月20日 11:17 ID:8X4KtZdy0 -
>>105
いや普通にサビのきみー運命の人はぼーくじゃないーってめちゃくちゃ耳に残るやん
飽きやすいってのはあるかも知れんけどこの曲に関していうとすんごいキャッチーやでこの上ないくらい
さすがに全く耳残らないってのは無理あるわ名無し at 2019年11月20日 11:19 ID:bHZjknUB0 -
これで薄っぺらいとか言ってるやつアニソン聴いたら失神しちゃうんじゃないの
邦楽なんて昔からこんなもんよat 2019年11月20日 11:21 ID:nBikYqyJ0 -
>>111
ほんとそれ、小室音楽とかダサすぎて聴くに耐えられんかった
単純にいろんな音楽があったね良かったねってだけ
音楽的に一番やばかったのってAKBが握手券商法でオリコン牛耳ってたときやろ
あのときこそ真の黒歴史名無し at 2019年11月20日 11:21 ID:bHZjknUB0 -
嫉妬やない系の批判されだしたら安泰だなat 2019年11月20日 11:26 ID:YWui7qIt0
-
>>170
おまえ最高に恥ずかしいこと言ってんの気付いてる??名無し at 2019年11月20日 11:26 ID:bHZjknUB0 -
>>174
君の名は はええけど天気の子はクソやで名無し at 2019年11月20日 11:28 ID:bHZjknUB0 -
バンド自体は悪くないと思うんだけど
プリテンダーが一番有名ってのにはうーん?という感じもみあげる名無し at 2019年11月20日 11:50 ID:ljzJDJMg0 -
90年代の音楽で現代に通用するレベルなのは上位クラスだけ、全体で見れば一部も一部だけだろ
思い出が美化されるってやつだ
あと、スレの261なんて典型的な勘違い
それはむしろ90年代の若者の話、歌謡曲が存在した時代の話だろ
今は歌謡曲が存在せず、各々が自分の好みだけで音楽を聴いて、好き者同士で群れる時代
SNSがあるから、流行曲に拘らなくても同士がいくらでも集まれる時代だからね
at 2019年11月20日 12:07 ID:JYNnG.lP0 -
名前忘れたけど「〜ってやつが…」って奴は歌詞臭いなぁって思って受け付けなかったat 2019年11月20日 12:12 ID:I9ob5TPJ0
-
まあバンド名で熟練のおっさん集団想像したら期待はずれじゃね
ヒョロヒョロの大学生みたいだもんはぁちゅう at 2019年11月20日 12:14 ID:s2hy77AW0 -
えっこの人たちミスチルレベルになるほど人気なの?10代には人気なのかねもみあげる名無し at 2019年11月20日 12:17 ID:s2hy77AW0
-
洋楽引き合いに出す人もいるけど人気の洋楽も歌詞は直球なのばっかりだし、日本で人気の曲も昔からそんなのばっかりじゃん
あ at 2019年11月20日 12:17 ID:VQygyAm20 -
>>9
コードもいろいろ違うし同じに聞こえる方が耳がおかしいあ at 2019年11月20日 12:18 ID:VQygyAm20 -
なんで売れてるのか分からないバンドat 2019年11月20日 12:20 ID:Yj9Egt6m0
-
>>58
歌上手い人は多いけどいいメロディーを作れる人は少ないしインターネットカラオケマンよりは良いんじゃない?あ at 2019年11月20日 12:21 ID:VQygyAm20 -
>>124
イキッた大学生時代から続いてるバンドだしそんなもんでしょ
あいみょんとかヤバTとかセカオワみたいに変な名前はいくらでもあるしあ at 2019年11月20日 12:25 ID:VQygyAm20 -
多方面に喧嘩売ってるなこのサイトあ at 2019年11月20日 12:25 ID:pWuB2wFp0
-
歌詞もメロディも売れ筋狙ったAKBみたいな少品種大量生産ミュージックだよ
これが最近は流行なのよオジサン方もみあげる名無し at 2019年11月20日 12:26 ID:s2hy77AW0 -
新しいもみちゃーのおもちゃきたーーーあ at 2019年11月20日 12:28 ID:Rqt9Imcp0
-
人は自分が理解できないものを怖がるからね
特に若者文化についていけなくなったおっさんに顕著
いわゆる「最近の若いモンは」メソッドもみあげる名無し at 2019年11月20日 12:29 ID:iUZsQ1Ss0 -
聴きたいの聴けばいいじゃん
こんなのが売れてるなんて音楽業界終わってる!ってアホかと思う
音楽が終わることなんてねーよあ at 2019年11月20日 12:29 ID:thr7tKnE0 -
ひぐちカッター!もみあげる名無し at 2019年11月20日 12:30 ID:dilxik.M0
-
90年代そんなによかったか?
思い出補正じゃねえの?at 2019年11月20日 12:33 ID:5BSaZDu50 -
米津と悠仁とみくちゃんの記事まだ?こんなくそつまらんやつらまとめんな!あ at 2019年11月20日 12:35 ID:Rqt9Imcp0
-
>>162
キモいっていうか、論破されてるけど音楽理論なんてわからないから言い返せなくて悔しいです、だろ。自分の気持ちは正直に話した方がいい。知らないことは何も恥ずかしいことじゃないんだから。あ at 2019年11月20日 12:36 ID:lxZB5GhE0 -
新しいものに付いていけない人はどの世代もいそうだけど別に新鮮斬新な音楽じゃねえからなあ
単に好き嫌いの問題では?もみあげる名無し at 2019年11月20日 12:38 ID:s2hy77AW0 -
流行りものに深みとか求めるのは頭悪いわもみあげる名無し at 2019年11月20日 12:38 ID:xiqCxawH0
-
時代…やねあ at 2019年11月20日 12:48 ID:XSdJhgzo0
-
歌詞が軽いというより
君が○○僕が××という文章に抑揚つけてるだけという方がピンとくる
俺は歌はもっと訳わからん歌詞の方が好きもみあげる名無し at 2019年11月20日 13:06 ID:ljzJDJMg0 -
>>204
思い出補正だよ
当時はメディアが国民的ヒットソングを提供して誰もが共通認識のヒット曲があったりはするけど大半は花柄の便座カバーみたいな陳腐で安っぽい曲だよ名無し at 2019年11月20日 13:10 ID:G0FHoTNa0 -
>>176
さらにそれをスルーできないおまえが老害になるはず
もみあげる名無し at 2019年11月20日 13:26 ID:BtU8LKTz0 -
ここまで華がないバンドも珍しいな
ユーチューバーレベルやなな at 2019年11月20日 13:26 ID:c.gJDkjS0 -
こいつらって鳥取とか島根だかの田舎あがりってきいて応援したくなった
米津も徳島だし地方でも才能あるやつがでてきとるあ at 2019年11月20日 13:26 ID:iyIpGF7e0 -
加齢臭がひどすぎるスレ。コメ欄含めて。もみあげる名無し at 2019年11月20日 13:43 ID:.E18oieC0
-
マルーン5って3rd以降ゴミやんけななし at 2019年11月20日 14:03 ID:0SbWsbLH0
-
田舎ッペの甘ったれって感じもみあげる名無し at 2019年11月20日 14:20 ID:.jIp4a3r0
-
>>138
大事MAN、熱い流れ弾at 2019年11月20日 14:22 ID:SBDGic9L0 -
>>1
BBAだけど、プリテンダーええ思うわ。
なんか昔懐かしい。at 2019年11月20日 14:25 ID:SBDGic9L0 -
>>204
下手くそな歌で溢れてたのにな
おじさん達は自分達の若い時代をやたらと美化したがるあ at 2019年11月20日 14:26 ID:32rw5TFI0 -
>>217
サラリーマン歌手ならともかく、メジャー契約しててタイアップまで任されるバンドに甘えが許されるわけねーだろ
一般企業ならPMレベル以上の責任を負う立場だぞat 2019年11月20日 14:29 ID:PtIqePHq0 -
昔のほうがよかったと言う
最近の流行はダメだと言う
老害もみあげる名無し at 2019年11月20日 14:32 ID:BtU8LKTz0 -
女々しい以前に語彙力、表現力の無さがね。
歌詞だけ他のメンバーに書いてもらえばいいんじゃない?正直このままだと手詰まりになるし。名無し at 2019年11月20日 14:42 ID:aDe81Ukz0 -
実際90年代に活躍したB'zやミスチルや椎名林檎が未だに第一線にいるからなぁ
こいつらを過去にできるような人が出てきてない
バンドは小物がポツポツ出てきては消える
一時期ワンオクが国民的バンドになれそうだったのに事務所の采配ミスで自滅したのは残念だった名無し at 2019年11月20日 14:43 ID:YFEvXHao0 -
>>219
🙅♂️だけど
🙅♀️だからさ at 2019年11月20日 14:43 ID:1JJ4q9K90 -
あと顔がね。整形させて、おおっぴらに整形バンドです!って活動したらどうだろうか。名無し at 2019年11月20日 14:45 ID:aDe81Ukz0
-
>>225
若者が好むヒゲダンをババアだけどええ思うわ。
ここまで言わんとダメか?ゆとりよ。at 2019年11月20日 15:07 ID:SBDGic9L0 -
>>224
未だに円盤ランキングで音楽業界が回ってると思ってる層はこういう認識なんだろうなー
リスナー側からアーティストを探す時代になってから、この手の情報格差が顕著になってきてる
宣伝のため、100万人向けの曲を書いてCD10万枚売る時代は終わったよ、いまや島根で歌ってるだけでメジャーデビュー出来る時代なわけでat 2019年11月20日 15:11 ID:PtIqePHq0 -
最近は男も女みたいになってるねんな
男やったらもっと熱い曲聞かなあかんわうんちぶりぶり at 2019年11月20日 15:11 ID:WFffg94U0 -
>>228
いや、CDランキングの話はしてないのよ
そんなものでメディアへの影響力が決まってたら秋元一派がもっと幅利かせてるわ
未だにシーンのメインが90年代ミュージシャンだらけな状況が悲しいって話
>いまや島根で歌ってるだけでメジャーデビュー出来る時代なわけで
昔からそうだよ。今有名なミュージシャンもほとんどは田舎者
ライブハウスで活動しながらレコード会社にデモ送ってって流れは今も変わってない
今もいくらネット発で売れ始めても結局は東京に来てTVや映画のタイアップ取って有名になるんだよ名無し at 2019年11月20日 15:26 ID:YFEvXHao0 -
>>206
うわ、キッモ名無し at 2019年11月20日 15:35 ID:jouKa5e40 -
>>166
そうかもな。
ノルウェーの家具をノルウェーの森って誤訳するセンスが欲しいわ。at 2019年11月20日 15:38 ID:SBDGic9L0 -
90年代ガーっていうけど90年代売れたヤツらも今のネット時代じゃ全員終わったんだからその時その時で売れてるのが正義でしかないわ。
CDすら買われないサブスクの時代なんだから歌詞がメロディがどうこうじゃなくて再生されるのが今の正義。
音楽番組もない、売上ランキングはAKBかジャニーズ、たまにエグザイルという誰も気にしてないチャートより定額1000円の再生回数ランキングにどれだけ居続けられるかで食ってけるかが決まる。もみあげる名無し at 2019年11月20日 15:44 ID:qVpsv8su0 -
>>233
ゆとりって全てが浅はかだよなぁ
米津玄師がなぜCDにも力入れてるのかすら知らなそうあ at 2019年11月20日 15:49 ID:D3T4cnEJ0 -
>>231
顔真っ赤なのほんと草。あ at 2019年11月20日 16:10 ID:13wQ.vV00 -
>>230
>>未だにシーンのメインが90年代ミュージシャンだらけ
まさに「今のメインシーンを知らない」と言ってるに等しいわけで……
90年代のアーティストの活躍してるシーンしか知らんからそう見えるだけで、とっくの昔に音楽シーン移り変わってるよ
テレビ歌手がメインシーンだったのは過去の話
>>TVや映画のタイアップ取って有名になるんだよ
それが旧来の姿で、今はもはやそんな時代じゃないよ
昔は円盤売って宣伝してテレビ出て……とするしか売れるキャリアパスが無かっただけで、今は口コミが全国に広まる時代
北海道のローカルバンドですら全国区の知名度だってもてる
バンドがテレビスターを目指すなんて平成で終わったよ、というか平成の後半には終わってたat 2019年11月20日 16:16 ID:PtIqePHq0 -
流行ってるものは取り敢えず否定して、「わかってる俺カッケェェェ」みたいな。陰キャさんの鏡ですなぁ。笑笑
自分の学生時代、青春時代に得られなかったものを否定して、自分の人生を正当化しようとしてるんだろうな。だから派手な女や流行りものは否定する。陽キャ at 2019年11月20日 16:22 ID:PQQTwCwL0 -
>>236
残念ながら大きなメディアタイアップは90年代の方々がもっていってる時点で今もシーンのメインはその人達なのよ
ピーク過ぎた椎名林檎が東京五輪に抜擢されてる時点で若者は嫉妬しなきゃいけない
>昔は円盤売って宣伝してテレビ出て……とするしか売れるキャリアパスが無かっただけで、今は口コミが全国に広まる時代
米津玄師もドラマ主題歌のLemonとNHKでパプリカが起用されて人気に火が付いたし、髭もフジの月9ドラマ起用で広まったの。残念だけど今でも口コミだけじゃ売れないのよ・・・
>バンドがテレビスターを目指すなんて平成で終わったよ、というか平成の後半には終わってた
髭もKing Gnuも揃って紅白歌合戦に出る時点でそれは大きな間違い
TVはまだまだ大きな力を持ってるのが再認識されたからロックバンド(バンプとかラッド)もすんなり出るようになったわけ名無し at 2019年11月20日 16:28 ID:YFEvXHao0 -
>>236
えぇ…米津ってTVタイアップだらけやん
アニメに使われまくってるしあ at 2019年11月20日 16:34 ID:D3T4cnEJ0 -
>>239
それ、「プロ野球選手は不動産で儲けてるから、プロ野球選手は不動産がメイン」とか言ってるのと同じだぞ……at 2019年11月20日 16:50 ID:PtIqePHq0 -
>>120
お前の体臭が?😜. at 2019年11月20日 16:50 ID:cPCt6dc80 -
テルミーベイベーともう一個あっとあっというまに〜みたいな曲良かったけどなーーうんまみ at 2019年11月20日 16:54 ID:yYftdav20
-
>>240
え、なにその論点ずらし
今でもTVのタイアップは馬鹿に出来ないって話でしょ名無し at 2019年11月20日 16:54 ID:YFEvXHao0 -
>>234
大体の人知らんと思うで
興味ないからもみあげる名無し at 2019年11月20日 17:03 ID:s2hy77AW0 -
>>238
でも、上でも書いたけどそもそも今の音楽のメインシーンとはズレてるわけで……
歌謡曲ビジネスは「テレビのメインシーン」ではあっても、
「音楽のメインシーン」ではない
あと、致命的にズレてると思うのが「紅白」というキーワードが出てきた点だと思う
紅白は今や出演者選びに苦労する程度には求心力が無くなってるよ
それこそ宇多田や米津のVIP待遇が実現したのも
NHKが「出演して頂くように交渉した」からなわけで
「紅白出場が夢です!」なんて結構昔の話だよ
at 2019年11月20日 17:03 ID:PtIqePHq0 -
>>237
派手な女どっから出てきたよ
青春時代の下りもよく分からんし脈絡のないバカの典型
まあコイツみたいなのが好むお察しバンドってことよもみあげる名無し at 2019年11月20日 17:06 ID:s2hy77AW0 -
>>245
俺は音楽シーンのメインとは言ってないからね
勘違いしたのは君
テレビの話でもなく音楽を絡めたショウビジネスシーンの話だから
紅白の話はあくまで例として出しただけだから飛ばしていい
君は↓をスルーしたのはなぜかな?
>昔は円盤売って宣伝してテレビ出て……とするしか売れるキャリアパスが無かっただけで、今は口コミが全国に広まる時代
米津玄師もドラマ主題歌のLemonとNHKでパプリカが起用されて人気に火が付いたし、髭もフジの月9ドラマ起用で広まったの。残念だけど今でも口コミだけじゃ売れないのよ・・・名無し at 2019年11月20日 17:10 ID:YFEvXHao0 -
>>70
出たわね、マウンティングゴリラ🦍うほ at 2019年11月20日 17:10 ID:cPCt6dc80 -
>>243
タイアップの宣伝効果の話をしたいの?
そりゃ、すごいでしょ
一ミリも否定はしないよat 2019年11月20日 17:12 ID:PtIqePHq0 -
>>249
>>>TVや映画のタイアップ取って有名になるんだよ
>それが旧来の姿で、今はもはやそんな時代じゃないよ
え?こんなこと書き込んでるのに!?
なんで急に掌返したの?名無し at 2019年11月20日 17:14 ID:YFEvXHao0 -
>>247
要は前提条件をつけ忘れましてってことね
ショウビジネスでゼニ稼ぐ世界の話ならそうでしょ、今の音楽シーンはそこには無いわけだから
下の部分はスルーもなにも「その話は音楽のメインシーンの話ではない」と説明してるわけで……
紅白云々と同じことat 2019年11月20日 17:17 ID:PtIqePHq0 -
NICOとそいつら一緒にすんなよ
アルバム聴いてないにわかか?ア at 2019年11月20日 17:20 ID:I0P8L8uE0 -
>>250
昔はタイアップでもせんと知名度が上がらんかった、今は何もテレビ露出を増やさなくてもリスナーは獲得出来る
って説明ならいけるかなat 2019年11月20日 17:21 ID:PtIqePHq0 -
>>60
売れてないやん今の奴ら
とうじは知らない人はいないくらいの現象なのに今は知らない人の方が圧倒的に多いしもみあげる名無し at 2019年11月20日 17:22 ID:acelQrvw0 -
>>251
×要は前提条件をつけ忘れましてってことね
○私に読解力がありませんでした
>下の部分はスルーもなにも「その話は音楽のメインシーンの話ではない」と説明してるわけで……
いや、君はTVや映画のタイアップが必要なのは旧来の姿で、今はもはやそんな時代じゃないって言ったやん
ネットから出てきた米津も結局TVタイアップで知名度上げてるんだから明らかに君の認識が間違ってるんよ名無し at 2019年11月20日 17:24 ID:YFEvXHao0 -
>>113
別に言ってないしちゃんといい歌はいい歌と評価してます
そんな妄想言われてもこっちゃ困るんですよもみあげる名無し at 2019年11月20日 17:25 ID:acelQrvw0 -
>>253
>昔はタイアップでもせんと知名度が上がらんかった、今は何もテレビ露出を増やさなくてもリスナーは獲得出来る
いや違うな。事務所やレコード会社がTVタイアップを重要視してる時点で結局今も変わらないのよ
まだまだネットだけじゃ成り立たない名無し at 2019年11月20日 17:27 ID:YFEvXHao0 -
>>251
>ショウビジネスでゼニ稼ぐ世界の話ならそうでしょ、今の音楽シーンはそこには無いわけだから
実際今でも推されてる90年代の人達は配信はもちろんCD自体の売上げもしっかりとあるけどね
今まさに椎名林檎のCDアルバムが髭よりも売れてる名無し at 2019年11月20日 17:33 ID:YFEvXHao0 -
けーぽっぷよりましやろ
歌詞も比喩使い過ぎて厨二臭いのより素直でええんちゃうat 2019年11月20日 17:33 ID:lQU8.SKE0 -
>>257
それが「旧来の音楽シーン」の話ね
ビッグビジネスを狙うこと自体が今の音楽シーンからは外れてるよ、レコード会社ですらもはや蚊帳の外だから
一攫千金狙わなきゃ食いっぱぐれる時代ならビッグビジネスを狙わざるを得なかったけど、今はそうでもないからねat 2019年11月20日 17:34 ID:PtIqePHq0 -
>>260
何を言ってるんだ?TVタイアップは昔からビッグビジネスではないし今でも手堅く稼げる知名度アップ手段の一つだろ
全然旧来の音楽シーンの話ではないって言ってることすら理解できない脳味噌かな?名無し at 2019年11月20日 17:38 ID:YFEvXHao0 -
>>258
基本的に、今の音楽販売は「コレクターズアイテム」でしかないからね
だからアイドルやらアニメやらが強いat 2019年11月20日 17:44 ID:PtIqePHq0 -
>>226
歌手やねんから顔どうでもいいやろあ at 2019年11月20日 17:44 ID:fPd26B2l0 -
>>262
椎名林檎はアイドルでもアニメでもないが?名無し at 2019年11月20日 17:46 ID:YFEvXHao0 -
>>261
だから、タイアップの効果は否定しないと言ってるんだけど……
あえてそこを目指すかどうかってだけの話
今の価値観では、タイアップは「目的」ではなくて「結果」
昔と違って、別にテレビ出んでも食えるからねat 2019年11月20日 17:49 ID:PtIqePHq0 -
>>264
そうだね、としか答えれんね……
いや、どんな答えを期待してその書き込みしたの?at 2019年11月20日 17:51 ID:PtIqePHq0 -
>>255
ショウビジネスの話ではってことでしょ?
上でも書いたけど、ショウビジネスとして見ればそれで正解だと思うよat 2019年11月20日 17:53 ID:PtIqePHq0 -
>>266
実際今でも推されてる90年代の人達は配信はもちろんCD自体の売上げもしっかりとあるけどね
今まさに椎名林檎のCDアルバムが髭よりも売れてる
↓これに対する君のレス
基本的に、今の音楽販売は「コレクターズアイテム」でしかないからね
だからアイドルやらアニメやらが強い
いや、君のレスが意味不明なのよ
椎名林檎のCDはコレクターズアイテムではないしね
苦し紛れに論点ずらす癖直したほうがいいよ?名無し at 2019年11月20日 17:56 ID:YFEvXHao0 -
>>267
また論点ずらしたね
音楽の売上げを伸ばすにはTVタイアップ等のメディア露出が必要不可欠って話だろ?
ほんとに苦しくなると論点ずらすよね君は名無し at 2019年11月20日 17:58 ID:YFEvXHao0 -
>>234
ゆとり以外の世代は浅はかじゃないとでもいうんか??
世代どうこうじゃなくて大体のやつは浅はかやで、もちろんワイもや名無し at 2019年11月20日 17:59 ID:bHZjknUB0 -
ID:PtIqePHq0は絶対に謝らない、謝ったら死ぬタイプの人間だなwあ at 2019年11月20日 18:00 ID:D3T4cnEJ0
-
>>252
しらんしらん
一般からしたらニコタッチもヒゲも一緒や
おれの好きなやつだけは違うみたいな恥ずかしい思考やめーや名無し at 2019年11月20日 18:03 ID:bHZjknUB0 -
やーい評論家気取り〜
人生空虚じゃありゃせんか?wもみあげる名無し at 2019年11月20日 18:03 ID:RvB19DIB0 -
アンチどもの巣窟かいなもみあげる名無し at 2019年11月20日 18:04 ID:Peay.JJ60
-
>>252
NICO聴いとったけどあれは解散もやむなしや・・・フランプールもすぐに追いつくから待っとれ名無し at 2019年11月20日 18:11 ID:YFEvXHao0 -
信者が一人で発狂してて草も生えないもみあげる名無し at 2019年11月20日 18:18 ID:ADFpMOsV0
-
>>235
うわあ、キモすぎ…もみあげる名無し at 2019年11月20日 18:21 ID:jouKa5e40 -
>>259
kpopも一括りに出来るようなもんでもないやろ俺はビッグバンだけ好きで他そんなにやしkpopの中にも色々あるやろあ at 2019年11月20日 18:26 ID:fPd26B2l0 -
>>276
ここでも普通にファン多いから擁護多いんちゃう?一人ってどこで思ったん?あ at 2019年11月20日 18:27 ID:fPd26B2l0 -
>>277
キモいかも知らんけどまず相手の意見ちゃんと読んでから返信したら?そうじゃないとただの煽りカスになるであ at 2019年11月20日 18:37 ID:fPd26B2l0 -
これ聞いてたらまんこがんがんまんこ開く。感謝😬航大 at 2019年11月20日 18:57 ID:jtoUk3gB0
-
オリコンが良かったとは言わないが、今のサブスク系のチャートがぶっ壊れてるのがなんとも寂しい
同アーティストに偏ってしまい多様性が全くない
ジャニ系だビーイング系だ小室敬だと当時も批判されたが、今よりはマシだった
タコ壺化しちゃうんだな どうしてももみあげる名無し at 2019年11月20日 19:14 ID:VnDMVRDk0 -
>>224
椎名林檎はともかく、ミスチルとB'zって今の第一線か?昔凄かったのは当然知ってるけど。
新曲をどれくらいのペースで出してて、どれぐらい評価されてんのよ。
流行り廃りは若者が基準だよ。あなたはもう若くないんじゃない?🥺 at 2019年11月20日 19:29 ID:IsL0Av5N0 -
>>19
年を食うと頭の中の考えが凝り固まって新しいものとか違うものを受け入れられなくなるらしい
そういうことやね名無し名無し at 2019年11月20日 19:36 ID:jloVgINN0 -
>>30
ヤバTは結構変な方に寄ってると思うけども
まともな曲一曲もないし、コミックバンドやし名無しし at 2019年11月20日 19:38 ID:jloVgINN0 -
>>283
B'zはラグビーWCのテーマソングが話題になっただろ(「兵、走る」はiTunesランキング1位達成)
ミスチルは去年出したアルバムが40万枚売れた
若者の数が減ってるんだからいうほど流行は若者基準じゃないよ名無し at 2019年11月20日 19:40 ID:YFEvXHao0 -
>>285
ヤバT受け入れられてない時点で君も老害やん名無し at 2019年11月20日 19:41 ID:YFEvXHao0 -
>>95
なんかそんな話確かあったな
世界中で一番愛されてる飯は?っていう問題に対して、販売数で言うならばジャンクフードショップのハンバーガーとコーラが一番愛されてる、とかいう( at 2019年11月20日 19:43 ID:jloVgINN0 -
こいつら叩いてる奴らが持ち上げてる90年代の曲も当時は多分それより上の世代に叩かれて、その世代もさらに上の世代に叩かれて、、ってしてるねんから、結果叩いても叩かんでも残るバンドは残るし残らんバンドは残らんやろ
こいつら叩いたからってこいつらが解散するわけでもあるまいし、、し無名 at 2019年11月20日 19:47 ID:jloVgINN0 -
>>287
??いや俺はヤバT変やなと思うだけで好きやで
dance on tansuとかどすえ〜おこしやす京都〜めっちゃおもろいやんしし at 2019年11月20日 19:49 ID:jloVgINN0 -
人気者はいいね〜良くも悪くも話題になってさ名無し at 2019年11月20日 19:53 ID:iN.OfoFX0
-
>>286
あー、B'zは確かにそうだわ。嵐の方が印象に残ってて忘れてたすまん。
ミスチルは若者よりも古参の固定客が買ってるイメージ強いわ。CD買ってるあたりが特に。(というか新曲出してたんだ)
ワイが「今の第一線」を若者に特に人気なアーティストって意味で考えてしまったから違和感あったんやな。🥺 at 2019年11月20日 20:06 ID:IsL0Av5N0 -
>>292
>嵐の方が印象に残ってて忘れてたすまん
今年嵐の曲なんて一曲も話題になってないやん。君ジャニオタおばさん?
>ミスチルは若者よりも古参の固定客が買ってるイメージ強いわ。CD買ってるあたりが特に。
いや、アルバムって年齢問わず配信よりCDの方が売れるんだわ
米津玄師ですらアルバムはCDで数売ってるから名無し at 2019年11月20日 20:16 ID:YFEvXHao0 -
>>293
え、今年のラグビーWCの歌嵐も歌ってたけど。
日テレで試合見てたらよく流れてたから20代男子のワイでも知ってるわ。
ミスチルが今も売れてるのはわかったよ。若者が聴いてるかどうかは疑問に思うけど。
今の第一線ってワードの印象に齟齬があったからこじれたんだわ。🥺 at 2019年11月20日 20:44 ID:IsL0Av5N0 -
>>19
いきなり90年代の話題とか出てて笑ったわ
今の音楽と何十年も前のもの比べるとかやってて恥ずかしくないんかなat 2019年11月20日 20:47 ID:xBR6Z6DL0 -
>>294
やっぱり女さんだったか名無し at 2019年11月20日 21:09 ID:YFEvXHao0 -
惨めな感性ばっかで可哀想やわ
もっと自分に構って上げてや運の総量なんてちがうちがぁう! at 2019年11月20日 21:26 ID:7p.Jy7Nr0 -
歌詞なんてどうせ見てないくせによく言うわ
結局リズムと歌声がよければいいんだよ
洋楽の歌詞見てみろや
セックスしたい、自転車乗りたい、腰を打ち付けたい、俺は童貞だ
みんな意味不明だが曲がいいおかげでこんな歌詞でも深みとストーリー性が
生まれる
もみあげる名無し at 2019年11月20日 21:30 ID:2IBDCX2Y0 -
声は間違いなくただのカマホモでしょもみあげる名無し at 2019年11月20日 22:18 ID:s2hy77AW0
-
お前らそんな上から目線な癖してらき☆すた流れたらウキウキになるんだろ?名無し at 2019年11月20日 22:54 ID:7gczepBi0
-
>>227
羊水腐ってくせーからしゃべんなat 2019年11月20日 22:56 ID:fJ.MBvtv0 -
>>277
お前の方がキモいぞ。at 2019年11月20日 22:57 ID:fJ.MBvtv0 -
少子高齢化と若者のテレビ離れでメディアは少なくとも90年代と比べて若者向けにムーブメント起こそうなんて思っちゃいないし、ネットであらゆるジャンルの音楽を自由に掘れる世代だから特定のアーティストに人気が集中しにくくなってる。その結果メディアは若者向けにこのアーティスト推せば視聴率取れる!ってアーティスト選びが難しく、安牌を狙って中高年世代で既に人気のある過去のアーティストやある程度火がついてるアーティストのみを出すようになる。そんな状況において、「自分達の時代と比べて世間が盛り上がってないから、メディアで取り上げられてないから質が下がってる!」は荒唐無稽。教えて貰える時代から自分で自由に掘る時代になっただけat 2019年11月20日 23:03 ID:JUIuAdbL0
-
>>26
オタクというか、恋に恋する中二てきな?ノーダウトから毛色変わったかな。むしろプリテンダー少しは昔っぽいと思った。もみん at 2019年11月20日 23:53 ID:4ROxgape0 -
萌えアニメ批判してシリアスアニメ持ち上げてるオタクと変わらんなこういうの見てると
高尚である必要は無いんだよ娯楽なんて名無し at 2019年11月21日 00:33 ID:dZrnUAJg0 -
>>72
実際洋楽だって和訳すると
クソくだらない内容歌ってんなとかやっぱり女々しいとかあるだろ
他言語だから気づきにくいってだけで
90年代80年代など昔の歌にしたってなんだこの歌詞?って曲もあるし、それで売れず思い出されてない曲もたくさんあるでしょ
時代が変わろうが国が変わろうが人間の本質的な感情や歌に乗せるものなんて変わらんわ。
まあちょっとヒゲダンはメロディの良さに比べて歌詞が所々変だったりストレート過ぎるところあるのは同意もみあげる名無し at 2019年11月21日 02:13 ID:WFNVdxDO0 -
>>277
こんな有利な状況で負ける奴とかいるんだ
頭悪すぎるぞお前あ at 2019年11月21日 02:50 ID:vXnxzD9L0 -
こいつら何がいいんかわからん 量産型にしか聞こえん
まだキングヌーのがましやろもみあげる名無し at 2019年11月21日 02:53 ID:jP2DrK3B0 -
>>301
お前ゴミすぎるやろあ at 2019年11月21日 08:37 ID:Iw1SZwZy0 -
>>145
CDという売上が分かりやすい媒体が主流だったもんでとんでもない数値が出てたんや
加えて今ネットの主たる年齢層の30代がそれこそガキの頃新鮮だと思って聴いてた音楽やしな
今の音楽はメロディは複雑やし歌詞はすごく個人的な話するしでおっさんおばさんにはついていけんのや
そんで90年代持ち上げて今のをバカにする
大正義CD売り上げという論拠もあるしな名無し at 2019年11月21日 09:17 ID:ny61j0Z60 -
>>298
草at 2019年11月21日 10:35 ID:xxBiwPGM0 -
>>310
複雑云々ならそれこそ90年代の方が4〜32調と色々変えて聞いてると気持ち悪く感じる曲とか
チャレンジしまくってたんだが?
元来ニコとかでヴォカロ使って今まで埋もれてた層やバンドやグループ作らないで個人の世界を確立してる人間が表に出て来てるだけで、本質的に複雑性なんぞないわ
それこそ、一般受けしやすいのは単純な内容で歌詞もそれ
もみあげる名無し at 2019年11月21日 11:45 ID:pZlaHUzJ0 -
男版西野カナやから売れとんねやろがat 2019年11月21日 13:04 ID:xqJG22.L0
-
車に乗ってる時たまに聴くけど、グッバイ!の所でおっぱい!て絶叫して定期的にキチゲ解放できるからこの曲好きやわ、もみあげる名無し at 2019年11月21日 18:40 ID:s6jI.Fx20
-
ナンバーガール聞け名無し at 2019年11月21日 19:32 ID:3Kl4j.Se0
-
わざわざなにかと比べないと評価できないのか?
好みじゃない、でいいやん
なんでこんな馬鹿みたいに喧嘩してるんやあ at 2019年11月21日 21:08 ID:NLbpKluj0 -
>>3
ボーカル太ったからな
俺この前テレビで久しぶりに見てクソびびったあ at 2019年11月21日 21:44 ID:X9bcmKnp0 -
>>18
髭はワッツゴーイングオン以外はクソやでどうでもいいけどヤバTはバカにすんな
あれマジで一回聞いてみろ
ワイも聞く前クソ嫌いやったけど聞いてから一気にファンや。西武ファンになった時と同じやったわ名無し at 2019年11月21日 21:47 ID:X9bcmKnp0 -
>>20
オタクさんメガネでてますよ名無し at 2019年11月21日 21:48 ID:X9bcmKnp0 -
>>26
ワイ髭の今の歌が嫌いで昔の歌が好きな理由がわかったわ。ワイがオタクやでやわ
すっきりしたで。サンガツ名無し at 2019年11月21日 21:49 ID:X9bcmKnp0 -
>>38
アイワナビーアマイノリティー♪あ at 2019年11月21日 21:51 ID:X9bcmKnp0 -
>>118
お前は俺か?
なんか全部同じ歌に聞こえるようなってきたわ
バックナンバーと同じ感じやわあ at 2019年11月21日 21:54 ID:X9bcmKnp0 -
>>23
真ん中撃ち抜いてて草名無し at 2019年11月23日 00:14 ID:NaMX3G1F0 -
歌詞とかどうでもいいだろ、そんなん意識してるやつ居ないわもみあげる名無し at 2019年11月23日 23:58 ID:5VpgtV.A0
-
>>1
楽器も下手だし、軽音楽部一年生の最初のライブのほうがまだ見てられるわw
歌下手すぎだろw at 2019年11月24日 11:39 ID:EkWEX80U0 -
>>324
いるだろat 2019年11月25日 08:55 ID:ZidLx7Hz0 -
オフィシャル髭男爵あ at 2019年11月28日 10:51 ID:aVriEGFr0
-
昔はカラオケで歌いやすい簡単なメロディの歌が多かった。
今は逆にカラオケで歌えたらスゴーい!って言ってもらえそうなややこしいメロディの曲が多い。at 2020年01月29日 15:47 ID:WfsnSQRO0 -
いかにもなんJらしいスレうんち!w at 2020年01月29日 16:33 ID:yD.fklPx0
-
こんなブスだったのか。
声も変なのに。
良いとこないな。q at 2020年01月31日 00:12 ID:44KpUvNz0 -
sumikaとかいうアイドルバンド、キモイbba at 2020年03月07日 14:54 ID:IN6jCMPA0