2019年05月12日

【朗報】あいみょん、盗作疑惑をばっさり斬る

1 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:00:09.74 ID:etyeFuht0.net

aimyon





2 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:00:59.81 ID:mUDeGib4r.net

パクってもええんか?



3 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:01:49.46 ID:QftGF5lX0.net

否定してなくて草



4 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:05:05.72 ID:bihR/2450.net

すでにダリの精神模倣してて草



5 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:00:53.68 ID:lWPsg4SgM.net

あれは盗作じゃなくてカバーやからな




https://youtu.be/DEvBCC3MUF0



9 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:03:46.87 ID:E4xgyv2mp.net

めちゃめちゃメダロットの影響受けてて草



10 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:42:58.60 ID:DUmqnite0.net


メダニョン




11 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:01:47.48 ID:wJLIdDAM0.net

メダロットに影響受けたならそれはそれで草

オレンジレンジの以心電心がドクターマリオみたいな感じやんけ



16 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:02:27.24 ID:gd9jwIZEa.net

ゴーストライターだからパクってないってのは正しい

ロックなんか聞かないの歌詞をこの小娘が考えたんだとしたら天才やもん

30代の男にしかあれは書けん



28 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:03:46.55 ID:/JdrKy4vM.net

あいみょん、アウトや



32 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:28:34.06 ID:eJrIsl+Ia.net

ルックスも金属バットからの盗作やしな


aimyon6



43 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:04:44.78 ID:wGMqdDxIa.net

米津も洋楽パクってるしな

若者はパクリでも流行ったら乗っかるだけのバカしかいない



131 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:10:12.96 ID:Ts+u83xL0.net

使い尽くされたコンテンツでもオリジナリティを模索していく仕事やろ

開き直ったら終わりやん

堂々とパクリストって名乗るんなら別にええんやろうけど



121 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:09:56.50 ID:t1gYsvHd0.net

この手のシンガーはリスペクト先をちゃんと追記すりゃそれでええねん

パクった挙句自分の楽曲として発表して金とるから何時までも叩かれるんやで



162 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:11:37.41 ID:Oky/Ury60.net

西野カナさんのビジネス作詞を見習え


aimyon2


aimyon3


aimyon4



252 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:15:36.38 ID:ee397r9yd.net

>>162

商業音楽の申し子やな



476 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:26:59.95 ID:gAkucHf9d.net

>>162

もともとの趣味はこれやからな

プロやでほんま


aimyon5



235 :風吹けば名無し:2019/05/12(日) 13:14:54.85 ID:cBHkT60S0.net

>>162

アンケート取った結果I say がんばれわたし!とか歌ってるのか…

世間の女の頭どうなってんねん



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557633609/


この記事へのコメント
  1. 知恵と勇気で勝ち残れ
    あ at 2019年05月12日 21:32 ID:3Wm1hOnr0
  2. 開き直ってるだけやんけ
    at 2019年05月12日 21:33 ID:IeRGbiHr0
  3. 真似て昇華するのと丸パクリはちゃうやろ
    at 2019年05月12日 21:35 ID:NpSTrAI40
  4. 真似と盗作は別やぞ。ちゃんと自覚して反省しろ妖怪カエル女。
    暇人 at 2019年05月12日 21:35 ID:IM.xP.qy0
  5. パクって商品化を正当化する半島脳は擁護不可
    しかもオリジナル気取りとかサムいわ
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 21:40 ID:hD2K8iQ30
  6. もう行き着く先はプログレしかないな
    問題は、世のちんさんまんさんがプログレを求めていないこと
    特にまんさんは、音楽そのものではなく音楽を聴いている自分に意識が向いているので、アーチストが明日食う飯かけて自分らの渾身の思いを曲にしても受け入れられないだろうな
    あ at 2019年05月12日 21:42 ID:A5t2jg.R0
  7. 創作する人間としてのプライドより承認欲求の方が大きくなっちゃんたんだねぇオカリナさん
    うんぴ at 2019年05月12日 21:43 ID:c7AFoNk.0
  8. あいみょん好きやからやめてくれ
    またこれか at 2019年05月12日 21:44 ID:dIPzduX90
  9. ネットゴキブリしか騒いでないから大丈夫
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 21:51 ID:nY077Pg50
  10. どっちみちあの程度の曲で”アーティスト”気取りは寒すぎる
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 21:52 ID:NHmVwUXC0
  11. 西野カナは割とすごいと思った
    あの制作手法を堂々と公表することも含めて
    at 2019年05月12日 21:53 ID:V4wOkt4U0
  12. 聴いてもないのにこういうの見てパクリとか信じちゃうんやろなぁ
    おっさん at 2019年05月12日 21:55 ID:pcL8bChM0
  13. あいみょん嫌いだから叩きたいんだけどメダロットは言うほど似てなさすぎてパンチに欠けるんよなあ
    あ at 2019年05月12日 21:57 ID:JkKWSiD50
  14. 臆面も無くパクリの正当化。マジパネェっす。
    普通の神経してりゃ恥ずかしくて出来ない
    しかもダリが言わんとしていることを1ミリも理解できていないという
    ダリの言う「真似」は「そっくりそのままコピー」という意味ではない
      at 2019年05月12日 22:00 ID:jNkmDrp.0
  15. パクリ認めてて笑えるw
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:04 ID:VxULSNjO0
  16. ってかそもそとこいつゴーストに任せて殆ど作曲してなさそうなんだが
    at 2019年05月12日 22:05 ID:V2fEzs760
  17. この程度で盗作とかアホやろ
    笑かすなや
    まぁ喚きたかったら喚いてもええけどやな
    実際ええ曲やん!思わんのか?

    思わんねやろな…
    暇つぶしの名無しさん at 2019年05月12日 22:07 ID:7Gk6nygy0
  18. ネット民ってあいみょんとか米津めちゃくちゃ嫌うけどなにがそんなに癪なんや?
      at 2019年05月12日 22:08 ID:OVfg103h0
  19. 邦楽ってどんどん陳腐になっていってるよな
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:09 ID:5zoXfMPq0
  20. >>18
    若くて才能のある人気者が嫌いなんちゃう?
    まあこう言ったら才能なんてないって反論してくるんやろうけど
    at 2019年05月12日 22:09 ID:XEBQKyAv0
  21. 西野カナビジネスセンスありすぎて草
    世の自称マーケターはもっと見習え
    at 2019年05月12日 22:10 ID:pqhk5zET0
  22. >>18
    ただ流行ってるのを叩きたいだけだぞ
    at 2019年05月12日 22:10 ID:p3xJq8PN0
  23. >>若者はパクリでも流行ったら乗っかるだけのバカしかいない

    昭和時代の方が酷いだろ。
    at 2019年05月12日 22:11 ID:PbZDbC0Q0
  24. メダロットおばさん
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:16 ID:XAT001z.0
  25. 受けた影響を自分の世界観に落とし込めてないから盗作やパクリと評価されてるということに気づけ
    影響を受けること自体は問題にしてない
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:18 ID:CxXGzwJ80
  26. あいみょんはメダロッドのメロディーまんまパクってるけど、ギターコードみると長渕とかマイリトルラバーとかELTもそのまんまパクってるよな。
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:20 ID:VxULSNjO0
  27. 多少の影響を受けるのはまぁわからんでもない
    ていうか興味なさすぎてどうでもいい
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:20 ID:zVh2yAZw0
  28. ワイそれでもあいみょん結構好きよ
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:22 ID:I8y3xZ570
  29. フォロワーとパクリは違うだろうよ
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:30 ID:Q9wK6qsA0
  30. 顔が
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:30 ID:zESSt8Qj0
  31. マリーゴールド発表が去年の8月なのに
    それ以前にも誰かに似てる言われてたのか?
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:30 ID:gw0i65Ub0
  32. ネット民のアラ探しパクリ批判に向けるエネルギーをクリーンな発電に転用できひんかな
    ななし at 2019年05月12日 22:34 ID:KykIzuzD0
  33. 何音かあったら全部似せられるって昔TVでやってたな
    思い出せないのが悔しいw
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:34 ID:G0ughM.30
  34. 丸パクやらかす奴って大体これ言うんだな
      at 2019年05月12日 22:34 ID:bswrGUJM0
  35. メダにょんで草
    ぱくりじゃなくてカバーだもんねw
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:35 ID:5HSjpRHR0
  36. 比較動画キーと速さ合わせるくらいはしろや
    ゴミすぎて参考にならんわ
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:35 ID:0RCcB0RZ0
  37. マジレスするとダリはそんなこと言ってないぞ
    あ at 2019年05月12日 22:35 ID:vtRxoQF00
  38. >>12
    君、聞いてないやろ

    完コピやで
    ななし at 2019年05月12日 22:37 ID:N.LGefX10
  39. >>18
    成功したブサイクが気に食わないだけ
    ななしさん at 2019年05月12日 22:39 ID:505VZu.90
  40. >>10
    どの程度ならアーティストなんですかねぇ…
    暇つぶしの名無しさん at 2019年05月12日 22:43 ID:HaM8PE2D0
  41. あいみょんも米津も90年代だったら見向きもされないレベル
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:45 ID:5zoXfMPq0
  42. つまり今の若者はぱくり文化上等の人達なんやな
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:49 ID:TczB32x70
  43. >>18
    ネットなんて逆張りしないと死んじゃうマンしかいないぞ
      at 2019年05月12日 22:49 ID:ytCHiYQ90
  44. >>41
    負け惜しみにしても苦しすぎる
      at 2019年05月12日 22:50 ID:ytCHiYQ90
  45. ゲームボーイのBGM程度で終わるには惜しいメロディだと思ったあいみよんさんが歌詞つけて曲をお救いしたんだよ
    このBGMもマイナーゲームの曲で終わるよりあいみよんの代表曲として生まれ変わった方が絶対に幸せだろ?
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:51 ID:aIxK.HoH0
  46. えぇ...
    言うほど米津って洋楽パクってるか??
    洋楽の雰囲気が感じられる時はあるけど、それがパクリならもうこれから歌手になる奴全員パクリやぞ
    最早いちゃもんレベルの低クレームで草
    人気になると必死に足を引っ張ろうとするクズが多くて大変やな
    at 2019年05月12日 22:55 ID:5vn.KZN80
  47. >>44
    【負け惜しみ】
    自分が負けたことや失敗したことを認めたがらず、理屈をつけて、負けていないと言い張ること。

    【悲報】ゆとりさん、負け惜しみの意味すらわからない
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 22:55 ID:5zoXfMPq0
  48. こんな細かいとこでギャーギャー騒いどるネットマンの言うことにいちいち反応しとるなよとは思う。
    世の中、誰かが先に想像したもんを模倣し切磋琢磨して昇華して発展させとる側面もあるんだから、何も考えてないただのアホの言うことに反応しとると損でしかない。
    そいつらみんな何も生み出さないし発展も進化もしないゴミなのに。
    チンスラしげる at 2019年05月12日 22:57 ID:YVwV54dD0
  49. 曲や詞が浮かぶだけでもスゴいじゃん
    俺なんて譜面も読めんぞ
    名無し at 2019年05月12日 23:02 ID:FC2WpTE50
  50. 若者に人気なんだな
    名無し at 2019年05月12日 23:05 ID:YN99I85l0
  51. あいみょんってふぇらがうまそうな声してる
    at 2019年05月12日 23:09 ID:PbZDbC0Q0
  52. まず誰やねん
    名無し at 2019年05月12日 23:09 ID:v8PqP94.0
  53. J.popの歴史は盗作の歴史と言ってもいいくらいなので、
    パクリかどうかを追求してもあまり意味がない。
    極端に言えば上手いパクリと下手なパクリがあるだけ。
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 23:22 ID:Np4MxpAv0
  54. パクリパクリと言うのは簡単やけどな、、、
    at 2019年05月12日 23:24 ID:DUh23gCP0
  55. 嫌いやからどうでもいい
    ななし at 2019年05月12日 23:27 ID:UnFw7I2K0
  56. >>18
    一昔前だとORANGE RANGEな。
    と思ったら本スレで出てきて草
    あ at 2019年05月12日 23:29 ID:pwYrTpiH0
  57. 女の敵は女って言うけど、西野カナとかまんまその例よな。
    世の中の女性の多くが共感する曲がトリセツとかなわけやん、その層に向けてマケーティングして曲作ってたらたらアンチ食らうとか酷すぎて草枯れるわ。

    でも億は稼いでそうやし悠々自適な人生は送れそうだから、そこを天秤にかけたら屁でもないのかな?本人的には
    あ at 2019年05月12日 23:32 ID:R2P4Fzuy0
  58. こいつもそうだが、GReeeeN、シシャモ、平井大も相当なもの。
    今のJ-popはそんなのばっか。
    昔聴いていて身体に入っている先人達の音楽を自分のオリジナルだと思って吐き出してる勘違い達。売れた曲トレースすれば、そりゃ耳馴染みも良く受け入れられやすいよ。
    … at 2019年05月12日 23:32 ID:tXSoxk9t0
  59. メダみょんは草
      at 2019年05月12日 23:40 ID:FXy.mBiM0
  60. POPs界隈のオリジナリティ至上主義な空気は異常
    90sのマーケティングの悪影響が未だに残ってる気がする
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 23:45 ID:ygZ8AQIn0
  61. 無意識パクリが悪いとかそういうことじゃなくて、あいみょんがメダロットやってたのが意外だったってだけの話
    名無し at 2019年05月12日 23:53 ID:72iOT0Lr0
  62. この人がパクりだったのかは知らんが、真似する事よりも真似したのに自分がゼロから作ったかのような顔してるから叩かれるんじゃないの?
    at 2019年05月12日 23:54 ID:A6UW6Lc50
  63. 温 泉 絵 師
    もみあげる名無し at 2019年05月12日 23:59 ID:LvGGwMLZ0
  64. メダロットの件はあまりにもだけど結局遡ったらほとんどのものがなにかのパクリになるんじゃないかこれ
    あと確定してないのにあいみょんもゴーストライターがいるだろどうせってのも正直どうなんだってのが…
    天才かどうか知らんがいまめちゃくちゃ売れてるやろあいみょんって
    名無し at 2019年05月13日 00:01 ID:IHpBvMR80
  65. ツイート的にパクリ認めてるな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:01 ID:OaXwmUD30
  66. >>64
    中学生が書いた文章みたいだな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:02 ID:QqMwQ7PB0
  67. >>23
    ほんとこれ
    昔イコール正義みたいな考え方のインターネットマンが多すぎるわ
    昔なんか今の比じゃないくらい流行り物のパクリ具合凄かったぞ
    何でもかんでも昔は良かったみたいな考え方って時代が進んでも変わらないもんなんだな
    名無し at 2019年05月13日 00:04 ID:IHpBvMR80
  68. >>38
    すまんが完コピってほどじゃないで
    名無し at 2019年05月13日 00:05 ID:IHpBvMR80
  69. >>67
    >昔なんか今の比じゃないくらい流行り物のパクリ具合凄かったぞ
    なお例は一つも挙げられない模様
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:05 ID:QqMwQ7PB0
  70. こういうスレで必ず邦楽はパクリばかりとか言い出す奴が出るが、
    海外エグいぞー?毎年日本の比じゃ無い数の楽曲盗作訴訟してるからな笑
    at 2019年05月13日 00:07 ID:..zG5d7n0
  71. >>46
    米津玄師でパクりとか言い出したら、オリジナルの音楽は存在しないことになってしまう。
    あ at 2019年05月13日 00:14 ID:ReTHd32q0
  72. 真似じゃなくコピー。
    他人が作った物を自分で作ったと言い張る事が胸糞悪い
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:14 ID:aooPm.kP0
  73. >>69
    もう有りすぎて有り過ぎて
    本当に古いところの歌謡曲だと佐良直美の歌ってた
    いいじゃないの幸せならばとか結構昔から言われてるはず
    あ at 2019年05月13日 00:21 ID:mztc7qDX0
  74. ※69
    パクリ要素がない曲の方が少ないっつーのw
    今思い出したので言うと、筒美京平作曲で太田裕美の歌った「恋愛遊戯」
    ボサノバの名曲「デサフィナード」のほぼ丸パクリ
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:33 ID:3Ucx3i7t0
  75. メダロットからパクったなら寧ろ好感度上がるわ
    パーツは何が好きかとか話してみたい
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:40 ID:uguuB8IF0
  76. サザン「いとしのエリー」→マリーナ・ショー「YOU TAUGHT ME HOW TO SPEAK IN LOVE」
    坂本龍一「シェルタリング・スカイ」→ジョー・サンプル「Melodies of Love」
    なんかは大御所だけに有名だわな。
    八神純子やカジヒデキはパクリでかなり叩かれたが、誰でもやっていたことなのにかわいそうではあった。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:41 ID:3Ucx3i7t0
  77. 渋谷系なんかはサンプリング感覚で意識的にパクってたな。
    まぁそれ以前に大滝詠一や佐野元春なんかがパクってたやり方をさらにパクった感じだが。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 00:48 ID:3Ucx3i7t0
  78. ※70
    日本の場合は昔も今も「洋楽を聴く人が少ない」「洋楽と邦楽両方聴く人はもっと少ない」という特殊事情があるので、相当大胆なパクリをしてもなかなか発覚しにくい点が英米とは違う。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 01:18 ID:3Ucx3i7t0
  79. 言葉遊びで開き直ったら終わりよ
    そんな事より人の心を動かせばパクリだろうがなんだろうが勝ちだから
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 01:27 ID:ZWIlawWu0
  80. BUMP OF CHICKENの丸々パクリみたいなバンド有ったよな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 01:35 ID:OyNntfkg0
  81. >>79
    パクって勝ち誇るってどっかの民族みたいだな
      at 2019年05月13日 01:59 ID:nhKwLS460
  82. 斬るどころか斬られまくってるやんけ
    at 2019年05月13日 02:29 ID:zJyJlPCL0
  83. 反論は知らんけどあれを本気でパクリだと思ってるやつは結構恥ずかしいよ
    音楽ド素人でもちょっと調べればすぐになんで似るのか答えが出るのに
    名無し at 2019年05月13日 02:37 ID:nbZmz.A90
  84. >>47
      at 2019年05月13日 02:38 ID:Uog6SOZ00
  85. パクったもん勝ちだな
    聞き手の大半は分からないし、パクリ先さえ注意すれば訴えられる可能性も低いだろうし
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 02:38 ID:mY8u8OOM0
  86. >>38
    ワンフレーズ被ることを完コピとは言わない
    名無し at 2019年05月13日 02:39 ID:nbZmz.A90
  87. パクリと騒ぐのは音楽のこと全然知りませんってアピールしてるのと同じだぞ
    知らないこと自体はまったく問題ないけど、それで人を叩くのは本当に恥ずかしい
    勘違いでクレーム入れてるわけだからな
    名無し at 2019年05月13日 02:43 ID:nbZmz.A90
  88. >>83
    何で似るの?説明よろ
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 03:10 ID:3PbcT0.H0
  89. まああからさますぎなければいいだろ。今後は
    他にも実際多数の名曲生み出してるしな。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 03:10 ID:xxVHGSnu0
  90. 否定はしてないやんけ
    カブト at 2019年05月13日 03:23 ID:sJJdmUCU0
  91. >>2
    ORANGE RANGEが「合言葉はパクろうぜ! ですw」とか言って人気急落して行ったのを思い出すわ。
    at 2019年05月13日 03:51 ID:gVJxZf3.0
  92. 本スレの43が全てを物語っているな。日本人なんてそんなもんだよ。技術やらセンスなどの中身は必要なくて、流行ればそれが正しいといった思考。だから、文化もろくに進歩せず、衰退する一方。
      at 2019年05月13日 04:47 ID:xmHXhj4w0
  93. >>48
    切磋琢磨も昇華もしていないんですが。自分が売れるための道具としてしか使ってないぞ。
    お前みたいな馬鹿が都合良く解釈して飛び付くから、こんな体たらくなんだな。J-POPは。
      at 2019年05月13日 05:05 ID:xmHXhj4w0
  94. 知恵遅れ?(難聴系)
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 05:06 ID:s5Sr2fK10
  95. >>19
    元々から陳腐だぞ。
      at 2019年05月13日 05:09 ID:xmHXhj4w0
  96. >>6
    まんさんや馬鹿な男は流行れば飛び付くからな。マスメディアのゴリ押しでも。実際の技量だとか質やらは気にしていない。総白痴ばかりだよ。日本は。
      at 2019年05月13日 05:13 ID:xmHXhj4w0
  97. お前らって叩けりゃなんでもいいんだなマジで。
    あ at 2019年05月13日 06:16 ID:AZtsqLBE0
  98. 本人がパクリを認めているのに、何故パクリではないとほざく奴らが湧いてるんだ?
    at 2019年05月13日 06:19 ID:.gZZfaxT0
  99. Black Flagのシャツ着てるあたり西野カナは好感持てる
    商業音楽に走ってでも音楽で生きていきたかったんだな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 06:19 ID:sQZDwo110
  100. メダロットパクる理由が分からなくて草
    あ at 2019年05月13日 06:41 ID:93bVSSYU0
  101. 盗作が悪いと言ってない。盗作なら盗作と堂々と言って、原作に許可と金払えばいいよ。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 06:47 ID:RmAAJidW0
  102. >>87
    パクリと盗作の違いも分かってないアホが何言ってんの
    at 2019年05月13日 07:00 ID:0vwfJgzi0
  103. まあゴーストライターが浅はかだったんだろ
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 07:43 ID:5266j6260
  104. 見た目もオカリナパクってるしな
    r at 2019年05月13日 07:44 ID:zDcnygLV0
  105. パクリ批判は音楽好きが一度はかかる麻疹みたいなもんよ。手軽に音楽好きをアピールできるからね
    もみあげる七紙 at 2019年05月13日 08:08 ID:j1yujerq0
  106. >>47
    ええやんやるやん素敵やん
    あ at 2019年05月13日 08:51 ID:iOW0LeBk0
  107. 「うわ、あいみょんパクリ認めちゃったよwww」って例の戦闘絵師こと、勝海麻衣画伯は思ってそう
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 08:55 ID:KjN16eH90
  108. メダロッドのBGMでマリーゴルドのカラオケできるからなw
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 09:22 ID:sNCJaThS0
  109. >>12
    悪いが、曲作ったことある奴、楽器触ったことある奴はパクリにしか聞こえんと思うで
    アレンジは当たり前としてコードやメロディーを追うから
    はっきり言って意識しないでここまで似るとか通常ではありえない
    at 2019年05月13日 09:24 ID:4o23.Kz20
  110. >>105
    パクる言い訳きもっ
    あ at 2019年05月13日 09:28 ID:04nyiZK60
  111. パクリが嫌ならクラシック聴けばいい
    マウントも取れるぞ(^.^)普通にクラシックの方が強い
    あ at 2019年05月13日 09:28 ID:nhtO7wrS0
  112. パクっといてこのレベルかよ(笑)
    俺もクラシック聴くわ!
    あ at 2019年05月13日 09:29 ID:nhtO7wrS0
  113. >>8
    パクリ擁護乙
    パロディじゃんって擁護もいたが、
    皆にすぐ分かって貰えないと困るのがパロディ、コソコソやってバレたら困るのは盗作なんだよ
    あ at 2019年05月13日 09:31 ID:04nyiZK60
  114. 聞いたことないからどの程度似てるのかわからないけど、逆に今の時代0からもの作るって無理じゃない?
    音楽は特に進行コードとか大体の雰囲気で決まるし、歌詞も影響受けてたものに似てしまうのは致し方ないことかと…。
    文句言ってる人たちはよっぽどすごいもの作れるんだろうなーって思うよ。
    名無し at 2019年05月13日 09:33 ID:dKiYi9zz0
  115. >>46
    こういう人たちってちょっと似てるだけで鬼の首とったみたいにパクリ!って言うよね…。
    好きなものに影響受けるのは当然だし、自分のものに取り入れていくのも当たり前の流れよね。
    嫌なら聞かなきゃいいだけなのにいちいち叩くし。
    の at 2019年05月13日 09:41 ID:dKiYi9zz0
  116. マリーゴールドってメダロットじゃなくてオザケンのメロディーから拝借したんだろ?
    at 2019年05月13日 09:42 ID:3o1guVa70
  117. >>39
    歪みすぎやろ自分がブサイクだからって…
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 09:47 ID:Rd3wMqor0
  118. アーティストって本来芸術家なのに、庶民に寄り添って歌詞考えて歌ってるのが芸術っていうのはおかしいよな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 10:18 ID:BY.igZYE0
  119. オクターブ内12個の内、スケール内で使える音は7個。
    ポップスの範囲で同主調とか、他の調から音を一時借りたとしても+1〜2音。
    ポップなコード進行は既に出尽くし、ダイアトニックコード内でメロ作れば過去の曲に必ず被るものがある。
    あいみょんの曲はパクリとは思わないけど、今の時代にこんなシンプルなコード進行とメロで出すのはすげー勇気だと思った。
    at 2019年05月13日 10:52 ID:..zG5d7n0
  120. >>111
    無知乙。
    クラシックだってパクリ曲あるの知らないの?
    at 2019年05月13日 10:53 ID:..zG5d7n0
  121. >>120
    所詮J-POPや洋楽はクラシックやジャズとかのパクリだろ?これだけでマウント取れるし
    高いオーディオであいみょんなんて聴くの?
    か at 2019年05月13日 11:35 ID:nhtO7wrS0
  122. 120
    まんまとマウント取ってる奴w
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 11:36 ID:F.BcPr3z0
  123. 真似せずにはおられへんよって何様やの
    ダリが言ったからなんやねん
    真似から新しい音楽が生まれたら最高、とんでもないわ
    オリジナルから新しい音楽が生まれるから最高なんやろ
    どっかで聞いた誰かの真似のどこが新しく、模倣の最高なんや
    どこまで厚顔無恥な馬鹿なんや幻滅したわ
    at 2019年05月13日 11:55 ID:9qxkK9Ns0
  124. 練習で真似たりする、って言うなら分かる
    自分の作品として真似たもの(パクったもの)を出すのはおかしいだろ
    名無し at 2019年05月13日 12:30 ID:ECjr9Fa10
  125. オレンジレンジに向かって言って欲しいなw
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 12:45 ID:sqKiFVRp0
  126. ドリカム中村はパクリ元に謝罪に行き許されて号泣しとったな
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 13:30 ID:ui.tySOo0
  127. >>2
    もともとそれに影響を受けて作りました!みたいなことを公言してたらいいんだがバレてから言ってもねぇ
    at 2019年05月13日 13:32 ID:4AkNywwV0
  128. >>121
    マウント取るために音楽聴くのか…
    ダッサw
    名無し at 2019年05月13日 16:14 ID:Rd3wMqor0
  129. ≫126
    逆ギレのあいみょんとは対象的だな。
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 16:33 ID:sNCJaThS0
  130. >>128
    単純にクラシックやジャズの方がいい(笑)
    感性低すぎやろ(笑)
    マウントとる気ないけど後から気づく、これはいろいろな要素でマウントになっちゃうんじゃないかって
    は at 2019年05月13日 19:05 ID:nhtO7wrS0
  131. ダリというビッグネームの芸術家の名前出して批判する奴の口を封殺しようとしてるのが虎の威を借る狐の如し
    めっちゃ小者やん
    もみあげる名無し at 2019年05月13日 20:19 ID:3PbcT0.H0
  132. >>89
    盗作してその曲が売れたから知名度も上がって曲も認知されるようになったわけで…盗作ありきのミュージシャンな気がする、、、
    ななし at 2019年05月13日 22:13 ID:YyqJ00l10
  133. 音楽界は海外でもパクリだらけなんやから黙ってればいいのに
    あ at 2019年05月13日 22:56 ID:YvjvVpI00
  134. 模倣するにも技術は必要だけどな


    もみあげる名無し at 2019年05月13日 23:08 ID:C4GAFk.x0
  135. パクみょん
    もみあげる名無し at 2019年05月14日 20:56 ID:XpB1hLvM0