2019年03月12日
【悲報】女さんの間で子供に首輪を着けて散歩させるのが流行っている模様
|
2 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:47:28.73 ID:6vhu8s5Ba.net
これじゃペットやん
4 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:53:35.38 ID:mLIHzZaB0.net
名前も犬みたいだからセーフ
5 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:46:27.45 ID:2XaUpL/od.net
子供に犬のリード持たせて母親は子供のリード持てば完璧やな?
12 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:47:29.15 ID:u3dCGKTW0.net
>>5
9 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:47:07.90 ID:6vhu8s5Ba.net
これ親がスマホいじっても大丈夫なようにやってるやろ
10 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:47:20.21 ID:2HTZBJZud.net
これ危ないんだよな
37 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:50:01.29 ID:6vhu8s5Ba.net
これやられた子供はどんな子に育つんやろうか
43 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:50:31.53 ID:uIdl2Wjo0.net
難しいなあ
子供が動き回って怪我したり事故にあったりするリスクを考えると
38 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:50:06.71 ID:OdrOFYIy0.net
父親が娘をこれで連れてたら間違いなくおまわりさん飛んでくるで
60 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:51:58.75 ID:6vhu8s5Ba.net
親が子供を見るなんて当たり前ちゃうんか
85 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:53:31.11 ID:bQjPHPtY0.net
人間の能力年々下がってない?
65 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:52:28.92 ID:060m/fTC0.net
子供と母親が手を繋ぐうちに子は愛を感じて育つもんやろ
68 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:52:39.14 ID:IqybCpkMp.net
自分の子供にはつけたくないけど他人の子供にはつけていて欲しい
73 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:52:58.49 ID:jW1tYndN0.net
いいアイディアやけど手はつなげよなんj民になるぞ
74 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:53:04.06 ID:HG4YqvGK0.net
手を繋いで命綱として使えばええやろ
86 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 12:53:33.12 ID:omLtI/uGM.net
これ中国でよく見る
174 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 13:03:50.16 ID:poMdEFtx0.net
合理的やけど犬と同じ扱いに見えてしまうのが感情的に受け入れがたいな
146 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 13:03:09.98 ID:ogw1BMyTa.net
これ手で持っとるから心証悪いねん
155 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 13:01:08.02 ID:4pp7/m9G0.net
>>146

206 :風吹けば名無し:2019/03/12(火) 13:06:18.63 ID:B8iLe5dO0.net
>>155
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552362327
|
|
この記事へのコメント
-
下の手繋ぎにGood集まってないのが悲しすぎるで
マッマは子供よりスマホの方が好きなんやなってもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:12 ID:sf8ipzUY0 -
ワイも縛って欲しいンゴもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:13 ID:Qa7J.1770
-
手繋いどけってコメントしてるやつ子育てしたことないだろあ at 2019年03月12日 15:14 ID:EQswB5tb0
-
子育てエアプカスは好き放題いいよる名無し at 2019年03月12日 15:14 ID:TK6kuVGa0
-
急に道路に飛び出されるよりはマシやろもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:15 ID:nuY.cV9y0
-
ボンテージwwwwもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:15 ID:xqAKaG9a0
-
最後の広告で草
まあ正直第三者からすれば付けて貰った方が安心ではあるけどな。子供から目を離す馬鹿親多過ぎて飛び出しとか正直こわいわ名無し at 2019年03月12日 15:16 ID:XRwLm7Qv0 -
>>3
十中八九子無しおじさんたちだし名無し at 2019年03月12日 15:16 ID:.cc5.prA0 -
子守を頼まれて、よし!隣にいるなと思って0.5秒目を離した隙に走り出して追いつく寸前に階段から転落された経験がある身としてはこういうのは要るよ
落ちたのは友人の子で女の子だったけど、顔にキズが残った
でもまだ室内の階段でよかった
道路だったら死んでたかも知れないし他人を巻き込んだ事故になったかも知れん
ずっと手を繋ぐことなんて不可能なんだよ
荷物もたくさんあるし、靴の脱ぎ履きや書類の記入などで必ず手を離す瞬間がある
他人に迷惑をかけないための道具でもあるのになぜこれが非難の対象になるのか理解不能
at 2019年03月12日 15:19 ID:V6tX14kE0 -
こういうのにキレるのは子育てが終わったおばさん連中もみあげる名無し at 2019年03月12日 15:19 ID:kLnLrdOT0
-
えぇ…ここのコメントにどん引きですわ名無しさん at 2019年03月12日 15:23 ID:4GmEbEzI0
-
ワイも爺さんにこうやって紐付けて散歩されてたらしい
転びそうになったら引っ張るんや、サンキュージッジもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:23 ID:h9lEzj7V0 -
子供は急に走りだしたり分けわからん方向に行ったりするし
親も駐車場やら買い物中はつねに手つないでられるわけではないから
子供の性格にもよるけど安全のためならええと思うもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:24 ID:dzTttrTx0 -
リスク回避したい気持ちはわかるが、
いざ子供がこれ付けてピューン駆け抜けたらどうなるんや?
首ガッッてならんのか?あ at 2019年03月12日 15:26 ID:22.1RT7C0 -
うちは昔使ってた。親から離れて平気な子で、子供は視界が狭いのか、手を振りほどくとすぐ自転車に突っ込んで行ったり、車道に飛び出して危険だった。
ハーネスを付けて無いと一瞬も手がはなせないから財布だしたりお会計したり、リュックから水筒も出せない。
うちみたいな子には神アイテムだよ。ななし at 2019年03月12日 15:26 ID:Hl0uNgl30 -
>>脳みそ腐っとるわお前もみあげる名無し at 2019年03月12日 15:27 ID:JfsivWAN0
-
>>14
ハーネスは胴体に着けるから大丈夫やで
いうたらバンジージャンプなんかで装着するやつの簡易版ですわあ at 2019年03月12日 15:29 ID:etfysSiP0 -
※14
そもそも首についとらんもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:30 ID:dzTttrTx0 -
子供にもよるやろうがマジで手繋ぐの嫌がる子は嫌がるぞ
家の男子は無理矢理手を繋いでも振り払って走り出すからいっつも抱っこやat 2019年03月12日 15:30 ID:ZgYRXvZM0 -
動物親が動物ガキを散歩させる
すごい時代になったなぁもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:30 ID:FrZbRpFp0 -
年によるが好奇心マックスの幼児の危機管理能力は大人のペットの犬以下やぞ
迷惑かけない、後悔しない確証がないならつけとくのは正解だわ名無し at 2019年03月12日 15:30 ID:LzfncS4P0 -
確かに見た目の印象悪いけど、子供の安全考えたらやむなしだぞ
上の子は大人しいから手繋いでるだけで良かったけど、二人目は手を振り払って飛び出すタイプだったから、コレあって助った
歩き始めた頃なんて、人の言う事必ず聞いてくれるとは限らんもの
ただ我々夫婦も首輪にするのは気が引けるから、子供にリュック背負わせてそれに引っ掛けて、こっちはベルトとかに引っ掛けてたけどもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:33 ID:SjK74Gok0 -
>>3
子育てしたことないけど駐車場で手ェ離してるバカ親よりはるかにマシだよなななし at 2019年03月12日 15:35 ID:2ptjsfT00 -
子供が事故にあったりすると
紐で繋いどけwって言うくせになあ at 2019年03月12日 15:36 ID:3Md85PsU0 -
これ首じゃなくてリュックに紐がついとるやつやん
首輪だったら流石に、いざというとき首締まって危険だと思うけどハーネスはあった方が絶対良い
慎重さの大きい子どもと手を繋いで歩こうとすると荷物がずりさがって、それを背負い直すのに一瞬手を離したスキに走り出したり、すぐ近くを歩いていても「待って、停まって」や「離れないで」が言葉で通じない年代は予測できない動きをするから怖い
店の駐車場とかで車の間からダッシュで出てくる子どもの後ろを更に小さい子を抱っこしてるお母さんとかが歩いてきたりすると「子どもから手を離すな」と怒りたい反面「手伝ってくれる人はいないのか」と可哀相にも思うもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:36 ID:wb2rbj9l0 -
>>13
だよな。慰謝料ふんだくられたらたまったもんじゃないななし at 2019年03月12日 15:37 ID:2ptjsfT00 -
>>14
首に紐付いてないでななし at 2019年03月12日 15:37 ID:2ptjsfT00 -
何だ、マジで首に付けてんのかと思った。
胴体に付けている分は良いんじゃない?
子供は本当に周りを見ずに走って来るから、フリーになってる子供を運転中に見ると怖いんよ。at 2019年03月12日 15:37 ID:RDgTx.gR0 -
繋いでる手を振りほどいて、猛スピードで走り出すのが子供だからな
親や親戚の前で車にひかれて亡くなった子供の話しを何度か聞いたことがあるよ
ハーネスは必要だと思う名無し at 2019年03月12日 15:39 ID:KdnyxjhM0 -
>>14
タイトルだけ見て反射で書き込んでるのバレバレやんあ at 2019年03月12日 15:39 ID:dIb8ykj40 -
>>28
犬でさえ首輪に繋ぐ奴減っとるのに
子供に首輪な訳ないやろwあ at 2019年03月12日 15:39 ID:3Md85PsU0 -
>>21
「待って!」って言うとブーストかけて逃げて行く子供もおるしな。at 2019年03月12日 15:40 ID:bsJlWpZC0 -
ちょっと前までは子供は友だちとかやってたけどついには子供はペットになったか名無し at 2019年03月12日 15:41 ID:NNd8UAOp0
-
車から荷物降ろしてるときに子供が道路に走って気づいた母親が捕まえられずトラックに引き摺られていく有名なGIFがあるやろ
ああいう事故が沢山起きてるし、車の運転してたら子供の飛び出しとかで怖い目にあったりもするしハーネスは有り
あ at 2019年03月12日 15:41 ID:HAtZ16JL0 -
解決方法としてはあまりにも安易すぎるってなんやねん
安易な解決方法で何があかんねん
もみあげる名無し at 2019年03月12日 15:42 ID:BrVnJkZ20 -
管理人は首輪とハーネスの違いも分からんのかあ at 2019年03月12日 15:45 ID:HAtZ16JL0
-
子供の安全が第一だ
外野のゴミの意見なんかほっとけあ at 2019年03月12日 15:45 ID:.Tbl0OB30 -
ペットにしか見えん名無し at 2019年03月12日 15:46 ID:mXNyPDFb0
-
多動の子とか、手のひらが敏感で手を繋げない子、肘が抜けやすい子とか色々あるよ。保育士だけど補助として親が使う分には大賛成だ。小さい子どもなんて、1分1秒毎に全力で 死にに行くような生き物だよ。守るために必要。
ハーネス付けて、スマホしたり子ども放置してる奴は消えてなくなれ。at 2019年03月12日 15:48 ID:96ag9vo10 -
いたずらに親の手から逃げ出した記憶ないんやろなもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:49 ID:l54JCfCp0
-
今、娘10歳だけど
昔使ってたわ
買い物の会計時とかに便利よもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:49 ID:jfimWWwy0 -
子供部屋から説教おじさんたちは、ずーっとこどもだからいいたいほうだいなんだね! さすがエアプカッス!
こどおじたちは伴侶をみつけて子を残すっていう人生の大役ができないから、オジジたちの弱い遺伝子が途絶えるね! やったね!
ばいばいコドオッジ☻あ at 2019年03月12日 15:51 ID:ZZE.YRE90 -
批判してるやつは子供と接したことないやつらだろ。
繋いだ手は振りほどき、襟ぐり掴んでも全力で振りほどいて車道に駆け出すんだぞ。
親の躾がなってないと言うだろうが、躾もなにも、まったく言葉の通じない1〜2歳児には言い聞かせのしようがない。
3歳以上なら真剣に言って聞かせりゃその時その場では車道に飛び出さなくなるって程度。もし目先に楽しそうなことがあったり、道路の反対側に友達見つけりゃ言い聞かせなんて秒で忘れて飛び出すよ。at 2019年03月12日 15:51 ID:fJQQfmWS0 -
こんなん昔からあるぞat 2019年03月12日 15:56 ID:tuyLTVkA0
-
えぇ・・・
批判するやつおるんか
どれだけ頭悪いんだ
わけわからんイメージよりも安全だろもみあげる名無し at 2019年03月12日 15:58 ID:eq86oEwo0 -
転びそうになった時に引っ張れば転倒防止になりそうat 2019年03月12日 15:59 ID:roy.93kT0
-
まぁすぐ廃れるだろうから放って置けばいいよat 2019年03月12日 16:00 ID:YbJkkhYK0
-
倫理観や価値観で使う使わないを決めるようなものなのこれ
もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:02 ID:RIp3.hdz0 -
ロンドンにいた時によく見たat 2019年03月12日 16:02 ID:mbNxKr.k0
-
批判してる奴には一生縁がないものやからなもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:03 ID:9RoWuaKh0
-
>>10
子育てしたことないクソメスやろ。
at 2019年03月12日 16:04 ID:xGIEwSfn0 -
先に行こうと思っても進めない
親は進めない事をリードが効いてると信じて疑わない
結果、やろうとしない子供に仕上がるもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:04 ID:3BMt3jCp0 -
>>20
お前みたいな無職童貞は何言っても説得力ないよ。at 2019年03月12日 16:05 ID:xGIEwSfn0 -
幼児なんてまだ人間にもなってない動物みたいなもんだからしゃーない
あっちこっち興味惹かれてうろちょろするしこれで助かる命があるかもしれんだろもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:08 ID:UQY3tiFk0 -
なんでも叩けばいいってもんじゃないだろあ at 2019年03月12日 16:09 ID:dB7VZyKX0
-
逆にペットの首輪とリードなくせばいいあたまいいひと at 2019年03月12日 16:10 ID:g6m1lyP40
-
このハーネスで子育てエアプが分かるよなもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:10 ID:hhxFhpDo0
-
これ付けてる子供は付けてない子供みてどう思うんだろうなあ at 2019年03月12日 16:11 ID:McuPm8SP0
-
多動の子なら付けててもいいと思うあ at 2019年03月12日 16:13 ID:PIOO.ysT0
-
姪っ子と手つないで歩くの好きなワイには考えられん。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:16 ID:pHsHS84I0
-
公園までいくのに車が多い道を通るから、こういうの欲しいわ
ベビーカー乗ってても降りる降りるって騒ぐし、歩かせたら
何かを見つけて急に走り出すし。ベビーカー押しながら手をつないで歩くとか
難しすぎやでもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:17 ID:AWr1ttLe0 -
いいんでないかね。
これで親が歩きスマホしてたらクソだと思うけど。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:18 ID:5Rr9lvc10 -
>>43
これ。
未就学児なんか犬より遥かにアホ。at 2019年03月12日 16:20 ID:sf9NO3xW0 -
俺もこれは安全の為に良いと思うわ。万が一、道路に飛び出てひかれたら子供も関わった人みんなが不幸になるし。鎖の奴隷みたいなデザインのはやばそうだが。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:22 ID:WVxHdtFY0
-
別によくない?
ブレーキの効かないガキが走り回ってもの壊したり迷子になったりぶつかるほうが迷惑だわ。
もみあげチャーシュー at 2019年03月12日 16:22 ID:CFZ4G7rt0 -
>>52
>先に行こうと思っても進めない
そうだな。
>親は進めない事をリードが効いてると信じて疑わない
実際そうだろ。
>結果、やろうとしない子供に仕上がる
2行目から話飛んでるけど頭大丈夫?お前が気に入らんていう結論ありきの感情論じゃなくてロジカルに説明しろよ。at 2019年03月12日 16:23 ID:sf9NO3xW0 -
>>55
ほんこれ
これはガキにうってつけ
どうせ犬と変わらんしwもの at 2019年03月12日 16:24 ID:CFZ4G7rt0 -
>>3
お前はロクな親にはなれんな。at 2019年03月12日 16:24 ID:yFd.ju3b0 -
>>11
他人がドン引こうが何しようが子供の命を最優先するのが親なんだよ
一生わからないだろうけど名無し at 2019年03月12日 16:24 ID:GFmJ2iJ40 -
>>22
隙あらば自分語りでまとめ民の親とか嫌やわもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:25 ID:NMXeq6Pc0 -
>>19
めっちゃわかる、うちの子もそうだから外出する時いつも抱っこしとる。at 2019年03月12日 16:25 ID:vqrlTyOw0 -
無理矢理手繋ぐのと紐で繋ぐのとどう違うのか否定派にご説明頂きたいわ。at 2019年03月12日 16:25 ID:sf9NO3xW0
-
>>53
おまえみたいなゴミが親になったら平気で人様に迷惑かけるんだよな。at 2019年03月12日 16:26 ID:yFd.ju3b0 -
みんな擁護してるけど、これ実際に自分の子供につけてる、ないしはつけるつもりなの?at 2019年03月12日 16:26 ID:QceJHkbe0
-
>>37
いや、周りの迷惑が第一だよ。クズ。at 2019年03月12日 16:27 ID:yFd.ju3b0 -
わりとマジで紐をつけて子供の移動範囲を狭めるのは日本古来の文化やぞ
江戸〜昭和中頃までの文献に山ほど書いてあるわもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:27 ID:.A7th7GH0 -
>>40
阿保やから自分だけは親の言うこときいてたと思ってるんだろ。
自分が5歳の時の記憶を2歳の時のものと勘違いしたりしてな。at 2019年03月12日 16:27 ID:sf9NO3xW0 -
夜はヒモが光るタイプとか良いんじゃないか。さらにプラズマクラスター機能やボタンを押すと自宅の洗濯機が回る機能も付ければ良い。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:28 ID:WVxHdtFY0
-
>>47
昔からあるのに廃れる訳ないわエアプ名無しさん at 2019年03月12日 16:28 ID:GFmJ2iJ40 -
ハーネス知らないとか外に一歩も出たことないこどおじかな?
10年くらい前からあるけどは? at 2019年03月12日 16:28 ID:rSBuqyke0 -
胴体に付けて背中に紐が付いてるタイプなのに「首輪」として紹介するから話がややこしくなる
そりゃ「首輪」として紹介されたなら一部の知識の無い連中が批判するさもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:29 ID:kyKTjPP.0 -
安全ならそれでええやろ。
問題は紐持ってるから大丈夫と安心して目を放しがちになる事だな。at 2019年03月12日 16:30 ID:dGo6UJWf0 -
>>68
こいつ老害ジジババか子供部屋おじさんだろww名無しさん at 2019年03月12日 16:30 ID:GFmJ2iJ40 -
※74
うちはつけてたよ。手を繋いでても振りほどいて走って行っちゃうからね。
人の目より安全第一だ。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:30 ID:ClpIKCHV0 -
>>70
親にすらなれてない上にまとめ民やってるお前の方が下やぞ。at 2019年03月12日 16:31 ID:sf9NO3xW0 -
独身ばっかりか。死ぬより100倍よかろう。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:31 ID:n18Il.jz0
-
そして旦那の扱いは犬猫未満もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:31 ID:0JbAASnn0
-
これ叩くのは時代に置いていかれたほんまのおじさんおばさんもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:32 ID:5Dupgj4x0
-
>>42
動物みたいな脳ミソしたババアだな。ガキすら低レベルなステータスのための道具か。そりゃガキもペット扱いするわな。名無しワロタ at 2019年03月12日 16:32 ID:yFd.ju3b0 -
>>69
そうだぞ 手錠が1番名無し at 2019年03月12日 16:35 ID:lkr0jRqW0 -
子供が車に轢かれて内臓がぐちゃぐちゃに飛び出して死ぬグロ動画を何回も見たことがあります。
その事故の原因としては「買い物袋を大量に抱えて手が塞がった母親が走り出す間もなくどうすることも出来なかった」からです。
いくら心象が悪くとも未来ある子供達を死なせないためにこの道具は必要だと思います。ろりこんしこしこまん at 2019年03月12日 16:38 ID:CJ3dSAmc0 -
>>3
まだまだお母さんとおてて繋いで
買い物行きたい子ども(30代)
ばっかりなんだから
子育てしたことなくて
当たり前なんだよなあat 2019年03月12日 16:39 ID:2LVkTSy.0 -
子供のハーネス叩きしてる連中ってまじで時代に置いていかれてる奴だけだろ
ハーネスの存在がどれだけありがたいかわかってないもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:41 ID:ELPkn4xz0 -
>>49
ヨーロッパだと17世紀くらいにはこういうのあるし抵抗ないんだろうあ at 2019年03月12日 16:41 ID:d62g4xht0 -
親は納得してる(子供は意味わかってないが)、子供が安全、親の負担減、事故が起きて他人や車が加害者になることを避けられる
これらのメリットに対してよくペットみたいで可哀想なんて感情論で闘えると思ったな名無し at 2019年03月12日 16:42 ID:bevcea2W0 -
こども園勤務やけどこれが必要な子は一定数居ますよ
本物の多動のお子さんを見たらわかると思うもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:42 ID:IhvBhCIL0 -
子供を抱っこで上げ下げして更に手をつなぐために中腰になる。腰が死ぬからどこかで楽してもいいじゃないか。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:45 ID:.i0S9Qx00
-
>>51
私たちがした苦労をお前たちもしろってのは老害の基本やし、十分ありえると思う。at 2019年03月12日 16:45 ID:ZGLgdKn30 -
>>1
そうじゃなくてな
子供は勝手に動き回る生き物だから
手握るだけじゃいかんって事知ってるんだよ
ハーネスあれば少しは助けになるat 2019年03月12日 16:45 ID:hBtAjpCK0 -
>>73
ちんこあ at 2019年03月12日 16:46 ID:DA4fIdDl0 -
流行っているというかこういう対策術があるという認知が広がっているだけではななし at 2019年03月12日 16:47 ID:Wyi.R7B60
-
首輪が駄目であって繋いでおくなら全然いいなat 2019年03月12日 16:48 ID:PlzBOYaK0
-
>>47
せやせや、老害はもうすぐお迎えやからそれまでスルーしてればいいんや。at 2019年03月12日 16:50 ID:ZGLgdKn30 -
これが首輪に見えるなら、目か頭のお医者さんに行きましょうねもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:51 ID:ZLo2INQK0
-
どこが首輪やねん
子無しJ民多すぎやろもみあげる名無し at 2019年03月12日 16:52 ID:aBXWTv2X0 -
「時代は変わったね。今じゃ子供用のハーネスがあるけど、昔はそんなものなかったから、全く言うことを聞かない息子(車道でも飛び出してしまうレベルだったらしい)のベルトに紐をかけてたら、色んな人から『何をしてるんだ!子供は動物じゃない!』って怒られたけど、『他人様に迷惑をかけたり、息子が死んだりするよりマシですから』と返してやめなかったよ。今でも間違ってたとは思ってないし。」って知り合いのおばさんが言ってたわ。もみあげる名無し at 2019年03月12日 16:53 ID:sTSNj8NO0
-
認知症の徘徊老人にも付けてやってくれやat 2019年03月12日 16:53 ID:p3nAt1H50
-
流行ってはなくね?お前ら外でそんなに見たことあるかこれ
極々一部しかやってないだろat 2019年03月12日 16:53 ID:N.qnNUG30 -
腰と腰で繋いで、更に手を繋げばええやんat 2019年03月12日 16:55 ID:2XCzmvKU0
-
>>9
いや、フツーにダメだろ
スマホか他の母親どもとデケー声で話してるくらいなら、神経張り詰めて面倒見ろやさ at 2019年03月12日 16:55 ID:frwiYYSl0 -
>>24
事故を起こすのは親の責任だろ
何子供に責任転嫁してんだ?
どーせスマホいじってるくらいなら、子供から片時も目を離すなやな at 2019年03月12日 16:58 ID:frwiYYSl0 -
>>75
ほんとそれな at 2019年03月12日 16:58 ID:frwiYYSl0 -
まとめ見てドン引きしてコメ欄見て安心した
手振りほどいて繋ごうとしない子供なんてたくさんいるし、これつけて手繋げば問題ないし
少なくとも否定する権利はないわat 2019年03月12日 16:58 ID:h89YTnGm0 -
>>77
じゃ、ハーネスがない昔はどうだったのかな^^
親が目を離さないようにしていたんだよね
今の親はマナーがなさすぎ
その上自己主張ばかりで根性もないは at 2019年03月12日 16:59 ID:frwiYYSl0 -
>>89
やめたれw
こーいうババアはいずれニュースに名がのるから^^な at 2019年03月12日 17:00 ID:frwiYYSl0 -
>>75
どんな迷惑だよ雑魚☆ at 2019年03月12日 17:00 ID:Mh7teOv00 -
>>10
ここ見てると男もじゃんw. at 2019年03月12日 17:01 ID:QVSnqmu20 -
おれ子供の頃すぐ迷子になるからハーネス付いてたよ
親曰く他人の見る目より自分の子供の安全だって言ってたあ at 2019年03月12日 17:01 ID:Uw3gSKa.0 -
>>43
うん、だから?
それを防ぐのが親の役目だろ?
子供が〜、ていうのは自分の無能さをひけらかしてるようなものだろう^^
そもそもハーネスがなかった昔の親はどうしてたんだ?な at 2019年03月12日 17:02 ID:frwiYYSl0 -
これで引きずり回す訳じゃ有るまい。何にでも興味津々な(時期な)子には必要というか必須だろ。特に色々と密度の高い都市部。ヒヤリハットが少なくなるなら有りじゃないかな。スマホの無い時代からずっと親がほんのちょっと目を離した隙にってのは有りますよat 2019年03月12日 17:02 ID:SMzynnIo0
-
四本足の犬だから首輪つけてもおkなのであって
二足歩行のまだ運動能力も低い幼児につけたら下手に引っ張ると転倒する恐れがあるからかえって危険やろこんなの名無しさん at 2019年03月12日 17:03 ID:cuRZubRQ0 -
>>57
単純に今の親世代の無能さがわかるだけだろ
昔はこんなのなかったんだから^^
親はスマホ取り上げればいいんじゃないかな^^なに at 2019年03月12日 17:03 ID:frwiYYSl0 -
付けたい人は付ければいいし嫌な人はやらなければいいてだけat 2019年03月12日 17:04 ID:wAP.lCKw0
-
>>62
十中八九してるでしょ
ベビーカー押しながらスマホいじってる親もフツーにいるからなな at 2019年03月12日 17:04 ID:frwiYYSl0 -
>>114
ガイジ5 at 2019年03月12日 17:05 ID:Mh7teOv00 -
>>1
逆だ。子供が嫌がって走ってくんだろat 2019年03月12日 17:06 ID:SMzynnIo0 -
>>72
ごめん違いすらわからないほど無能なのか?
なぜ子供の立場になって考えられないんだ?
結局は親の無能さが招いてることだろ^^
親なら子供の面倒くらいできないものかなな at 2019年03月12日 17:06 ID:frwiYYSl0 -
>>76
ねーよ^^
なに勝手に捏造してんだ?
か at 2019年03月12日 17:06 ID:frwiYYSl0 -
それをやってる人によって印象はだいぶ変わるな盛りに盛ってる人がやってると印象最悪at 2019年03月12日 17:07 ID:a4TyI2zL0
-
結局空いた手でやることなんざ歩きスマホぞもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:08 ID:xM9Cx9bt0
-
>>93
要するに、親の無能の代償を子供が払ってるってことかな at 2019年03月12日 17:08 ID:frwiYYSl0 -
>>14
よく見ろよat 2019年03月12日 17:08 ID:SMzynnIo0 -
>>104
うーん、どう見ても首輪だなぁ
ただのファッションに見えるわ(^^)は at 2019年03月12日 17:08 ID:frwiYYSl0 -
子供が手を振りほどいて車道に飛び出し車に轢かれるgif見たら必要と思った
特にそれはお婆ちゃんで孫に追いつけなくて目の前で轢かれてたからat 2019年03月12日 17:09 ID:8uW1c5K70 -
>>130
その通り^^
ベビーカー押しながらスマホいじってる親もいるしな^^
それか近所のババアと世間話な at 2019年03月12日 17:10 ID:frwiYYSl0 -
もみちゃーにしてはレベルが低い記事だぞがんばれ
もみあげる名無し at 2019年03月12日 17:10 ID:RR6eN6q50 -
このハーネスつけてたクソ親のせいで、俺の足に引っかかって転んだんだよなぁ
しかも、謝りもしないで逃げやがったしなな at 2019年03月12日 17:11 ID:frwiYYSl0 -
>>110
どうしたのいきなり?
大丈夫?
スマホ見てたり話したりなんてどこに出てきたの?
疲れてない?
人生楽しんでる?、 at 2019年03月12日 17:11 ID:QqAq9z2S0 -
街中歩いてると子供から手離して先を歩いてる馬鹿な親多いよね
今日も見たわもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:12 ID:w6EBgz5g0 -
>>85
そうやってすぐマウントとるからダメなんだよ^^
人に迷惑かけるなら子供なんて作るなよな at 2019年03月12日 17:12 ID:frwiYYSl0 -
>>116
ハーネスのせいで転びましたが?
しかもその親は謝りもせず逃げましたが?
フツーに危険だろな at 2019年03月12日 17:14 ID:frwiYYSl0 -
>>68
お前、関節技決められても手を離さない自信あるのか?
あ at 2019年03月12日 17:14 ID:uusTKiTm0 -
>>125
反論できないか^^た at 2019年03月12日 17:14 ID:frwiYYSl0 -
どんな子に育つと言われてもこんなクソガキの頃なんて覚えてないだろw
お前ら幼稚園前のことなんてはっきり覚えてるか?カケラ程度には覚えてるだろうけどほぼ忘れてるだろもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:16 ID:.IVBQgYW0 -
手を繋がないと飛びだすあるいは手を繋繋げない無能親がつければいい
ガキの時こんなもんなかったやろゆとりでもな
あ at 2019年03月12日 17:20 ID:oRvlcgfR0 -
人混みを縫って歩くような時は紐短く持ってね
伸びたままだと罠みたいになるからさat 2019年03月12日 17:21 ID:ebLwRd7h0 -
子供の安全のためにハーネス付けることを批判する奴は
昔の鳶がフルハーネスの作業員を馬鹿にするのと変わらんわ
時代錯誤も甚だしいもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:21 ID:yh4E3vfV0 -
スマホいじりながら散歩すんのにちょーどええんやろ名無し at 2019年03月12日 17:22 ID:I69r0Eh10
-
こういう事も必要な場合もあるしいいと思う
ただ「子供の安全の為」ではなく「放置できて楽だから」 って親もよく見かける
そういう親が多数存在する限り非難されても仕方ないと思う
本当に子供の為に必要で使用してるならいいと思う
ハーネスに否定的な意見に文句を言うよりハーネスを悪用してる親に文句言いなさいよ名無し at 2019年03月12日 17:24 ID:pVKZto8.0 -
ハーネス自体にに文句を言う人は子供と縁のない生活なんだろうな
それを悪いとは言わないけど
ハーネスをつけてスマホいじる馬鹿親は大いに叩いて結構at 2019年03月12日 17:26 ID:3KFQxoHK0 -
>>1
暴れる子なら手は簡単に振りほどかれるし、言っても道路に飛び出してくからね…
多少は仕方ないよat 2019年03月12日 17:26 ID:ooOON7zi0 -
そういう子は淘汰されて亡くなってたんだろう。昔で言う神隠しとかも親の目かいくぐって走っていった子供とかでしょat 2019年03月12日 17:28 ID:96ag9vo10
-
>>1
子供は自由だ。
でも自由は危険と隣り合わせで、親が全てを監督できないことだってあるんだよ。
親の愛とかいう前に子供作ればわかるから頑張れや。at 2019年03月12日 17:29 ID:tzu0kcZZ0 -
これ恣意的にまとめられてるけど本スレでも>>1だけが騒いでて終始なんj民ですらこんなん普通やんてバカにされてたからなあ at 2019年03月12日 17:29 ID:XT.B5f5.0
-
>>131
じゃあ子供が払ってる代償って具体的に何?
「周囲から哀れみの目で見られる」とかならお前みたいなのが消えれば即解決なんだがat 2019年03月12日 17:29 ID:hzDfTKVa0 -
>>113
恣意的なまとめ方されてるだけで本スレでもコメ欄とほぼ同じかんじだぞ
騙されるな!あ at 2019年03月12日 17:32 ID:XT.B5f5.0 -
駐車場とか子供の飛び出しにマジで焦るからハーネスは賛成
見た目はヒドいがat 2019年03月12日 17:32 ID:B3MrlrHw0 -
>>110
日本語読めよあ at 2019年03月12日 17:34 ID:XHKoHRpR0 -
感情論言い出すのは独身子無しばかりよ
理想の中に生きてはるんやでもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:34 ID:f.QAdKCw0 -
>>68
ワイのマッマが小さい頃、手を握ってるのに母親が横断歩道の先にいると思って急に走り出してバイクに撥ねられたって言ってたぞ。
最近の動物親がどうとか言う前に、子供も作れない有機物おじさんはもっと動物になれる様に頑張って。名無し at 2019年03月12日 17:36 ID:xUhXv9Bt0 -
クソガキミサイル飛ばしてくるバカな母親よりずっといいもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:36 ID:RmJTa3jl0
-
既婚者憎い 女が憎い 子持ちが憎い
そういう人達もみあげる名無し at 2019年03月12日 17:37 ID:YvWS9Xpe0 -
暴れる子になる時点で大体同じタイプの親なんだよなあもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:37 ID:C.gesMS20
-
>>56
あいつら噛んでくるからやめて欲しいat 2019年03月12日 17:38 ID:96ag9vo10 -
>>122
昔からあるよat 2019年03月12日 17:39 ID:96ag9vo10 -
>>156
ていうかなんJだと>>1はア.フィア.フィ言われてたな
案の定こんな偏ったまとめですわat 2019年03月12日 17:39 ID:XT.B5f5.0 -
>>155
実際に見られてなくても、子供がそう判断するかもしれないとなぜわからないのかな^^
ほんと人の気持ちが考えられない親が増えたわな at 2019年03月12日 17:40 ID:frwiYYSl0 -
>>127
いろんなコメに粘着してるこの人
子供育てた事なさそう…まだ学生かな?at 2019年03月12日 17:40 ID:96ag9vo10 -
>>147
なに言ってんだこいつ
全く違うだろな at 2019年03月12日 17:41 ID:frwiYYSl0 -
>>119
だから飛び出して事故に遭う子どもは昔からめちゃくちゃいる。昔の親だってもちろん管理できなくて子どもを死なせてんだよ。
だから解決策としてこういう商品が出たんだろ。馬鹿なのか?at 2019年03月12日 17:41 ID:K5j0g4yZ0 -
双子とか年子の親には必須やろ…
スマフォなんてやってる暇もない…
2歳児と4歳児と乳児の世話を迷子紐無しで出来るスーパー人間が居るなら会ってみたいもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:41 ID:rOE0tdNA0 -
ハーネスのせいで怪我したわぁ
俺って可哀想だよなぁな at 2019年03月12日 17:41 ID:frwiYYSl0 -
>>171
フツーにいるけどは at 2019年03月12日 17:42 ID:frwiYYSl0 -
ガキほっといてる親よりマシやろあ at 2019年03月12日 17:42 ID:cKpSRN.r0
-
これもしかして親も子も多動症なんじゃねーか?全てつじつまが合うなあ at 2019年03月12日 17:42 ID:oRvlcgfR0
-
>>141
ハーネスのせいで転ぶとか、どんくさすぎんだろat 2019年03月12日 17:44 ID:Fx...3lg0 -
>>141
お前が前方不注意なだけだろ間抜け。
短いハーネスでしかもガキと親と分かるような間を通るとか、周りが見えない間抜けですって自己紹介されても困るわwwwwwww
名無し at 2019年03月12日 17:45 ID:xUhXv9Bt0 -
>>145
感覚異常で手を繋げない子、多動の子とかもいるから必要
2歳なってない子と手を繋いで歩いたことある??そのまま買い物して買い物袋も持って歩いたことある?しっかり繋いでても軟体動物のように抜け出すよat 2019年03月12日 17:46 ID:96ag9vo10 -
>>114
飛び出しで死んだ子どもなんざ昔からワンサカいるだろうが
自己主張ばかりなのはお前の方だし子育ては根性でするもんじゃねえわat 2019年03月12日 17:46 ID:Fx...3lg0 -
アカンことはないだろ
スマホ弄るどころかリュックの中五秒くらい物探ししてる間に猛ダッシュで車に轢かれに行くんやぞもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:48 ID:Q2ajR1Vu0 -
>>163
病気で静かにしていられない子もいるんだよat 2019年03月12日 17:48 ID:96ag9vo10 -
>>126
バカ?.って at 2019年03月12日 17:48 ID:cRQA27tK0 -
叩けそうな部分だけ抜粋するなよ
ハーネス付けた上で手を繋ぐって言ってる人が大多数だったぞ。
手を放された時の為の、補助道具。あ at 2019年03月12日 17:48 ID:nJoNDS7E0 -
>>178
あるぞ俺のガキではないが
躾のできないならつけりゃいいよあ at 2019年03月12日 17:49 ID:oRvlcgfR0 -
>>122
スマホなんて見てる暇ないんだけど、子ども見る経験ないんだろうなぁ
何回も似たようなコメントご苦労様だわwat 2019年03月12日 17:49 ID:Fx...3lg0 -
おとなしい子ならいらないけど
もうどうしようもないやんちゃな子っているからね
もみあげる名無し at 2019年03月12日 17:51 ID:Dd7EZLms0 -
>>114
こいつヤバすぎやろ。
見た感じここのコメ欄に30分ぐらい見当違いなコメして張り付いてるやんけw
子どもおじさんガチ勢こっわwwwww
ちな、昔も飛び出し事件多いぞ。映像や情報網が強化されて知るようになっただけでwww名無し at 2019年03月12日 17:51 ID:xUhXv9Bt0 -
>>168
親に首輪にでも繋がれて自由を奪われたせいで頭に栄養いかなかった果ての中年なんじゃないのかな
昔の傷が疼いて書き込みまくってるんだよ、きっとat 2019年03月12日 17:54 ID:Fx...3lg0 -
>>167
ハーネスつけられてたけどそのことに関して何も思ってないよ
周囲から哀れみの目で見られてる!嫌だって子供はいるかもしれないけど
何も思わない子供はいるよあ at 2019年03月12日 17:55 ID:Uw3gSKa.0 -
>>167
あぁ子どもの時に首輪されてて辛かったんだね
今はコメント荒らす自由が与えられて良かったね!at 2019年03月12日 17:57 ID:Fx...3lg0 -
もう歩ける月齢なのに、ベビーカーに1日縛り付けてる親の方が虐待だよ ハーネス付けて手を繋いで子供を歩かせる親の方がまだマシ
大人の都合で体幹とか基礎能力培う時期にベビーカーに張りつけ見ると可哀想at 2019年03月12日 17:57 ID:96ag9vo10 -
子供の名前はラッキーとかモカとかシナモンみたいなペットにつけるような名前だったら完璧だなもみあげる名無し at 2019年03月12日 17:58 ID:.rtfIbTt0
-
>>69
そのためにもうすこし合理的に出来ることあるんじゃないすか?
楽したいようにしか見えないね。at 2019年03月12日 17:58 ID:wy08kPUd0 -
>>133
ふしあなすぎるw
首って、どの部位のこというか知らないの?wat 2019年03月12日 17:58 ID:Fx...3lg0 -
>>36
金稼ぐ為に24時間偏ったスレ探してる管理人の気持ちにもなれやあ at 2019年03月12日 17:59 ID:YmefL1830 -
これに文句言いたくなるくらいには、スマホばっかいじって子供から目離してる親が多すぎる。at 2019年03月12日 18:01 ID:wy08kPUd0
-
>>171
ふつーにいるだろ。
なんならお前の周りの人間ほぼ全員それで育ってるんだが?at 2019年03月12日 18:02 ID:wy08kPUd0 -
>>114
戦前生まれのうちの祖母曰く、昔は核家族じゃなかったから祖父母が家にいるのが当たり前で、それに加えて近所の人が見たり、子沢山だったのできょうだいが面倒みたり近所の子供が今で言うベビーシッターしてたんだと。
それもできない時は家の柱や木に紐で胴体を括り付けたりしてたけど、赤ちゃんは誰かがおんぶしてたとか。
それでも今よりずっと事故で亡くなることが多かったようだ。
そんだけ人の目があっても一瞬で亡くなるのが子供なんだから、両親だけで完璧に見てろって物理的に無理。名無し at 2019年03月12日 18:02 ID:H6urmCJz0 -
親の手を離さず道路に飛び出さないような大人しい子供だったらこんなの要らないけどねもみあげる名無し at 2019年03月12日 18:03 ID:DtAFdJfl0
-
現実問題として買い物に連れて行ってる時に子供が二人いたら
手をつなぐのは無理だし、無軌道に走り回る子供は片方手をつないでいたら
もう一人を走って追いかけるのも無理だから対策としてハーネスは正しい
けど、日本の倫理感、公衆道徳からいってハーネスをつけてるのはおかしい
でも20年前なんかはスマホはなかったけど電子機器見ながら歩いてる奴なんて
周囲に大人がいたら怒られる事だった 小さい子供でも必ず止まって邪魔じゃないところでやるのを守ってたよ
今は大人が怒らなくなって、道徳観念が薄い子供が増えてスマホ歩きが増えたのをみるとこういうのは時代と共に移り変わってくるとは思うけど
歩きスマホは倫理観以前に普通に危ないからやめてくれ
お前が避けてぶつかってないんじゃなくて、周囲がキチガイがいるから注視して避けてるんだよ。それすらわからないから周りが見えてないんだ・・・
もみあげる名無し at 2019年03月12日 18:03 ID:QDDhp.nh0 -
再読み込みしたらいっきに擁護コメにハート10ついててわらえるあ at 2019年03月12日 18:03 ID:oRvlcgfR0
-
>>137
何故避けなかったのか。前方不注意at 2019年03月12日 18:05 ID:96ag9vo10 -
スマホに夢中になって子供放置してるような親はそもそもハーネスつけることなんか思いつかないよ
子供なんて多少放置してもだいじょーぶだいじょーぶって思ってるもみあげる名無し at 2019年03月12日 18:10 ID:6N.oDFj80 -
きちんと子育てしてるならハーネスは当たり前のアイテムだぞ。
どれだけ気を付けても神経すり減らす程見てても、急に走り出すからな。
頭ごなしに否定したり馬鹿にするのも論外だし、これを使って自分はスマホしたいとかも論外。
ただ、きちんと使える人ならかなり便利なアイテムだが、理解が足りなさ過ぎるな。名無し at 2019年03月12日 18:10 ID:lMtoYjIY0 -
>>167
周囲の目を理解できる発達度合いならハーネスを必要とすることもないだろat 2019年03月12日 18:11 ID:CRwrhO.U0 -
>>194
この113は、もしかしたら首が無いかも知れないだろ!
首が無い位境目が分からない人になんて事を!at 2019年03月12日 18:14 ID:lMtoYjIY0 -
クソガキが走り回るよりええわ気になる名無しさん at 2019年03月12日 18:21 ID:oz2MkG030
-
一生子育てに縁がないキミ等にはわからんだろうねぇ子持ちの名無し at 2019年03月12日 18:22 ID:XnxOepIu0
-
>>184
感覚異常や多動は躾ではどうにもならないんだけど
あなたが繋いだその子がたまたま手を繋いで歩ける子だっただけだよ。あなたが見てきたものが全てじゃないことを知ろうよ
状況だって家庭によって違うよ。子どもが1人だけのところもあれば年子で生まれる所もある。お母さんが膝が悪くて背の低い子供と長時間手を繋げない家庭だってあるよat 2019年03月12日 18:22 ID:96ag9vo10 -
これもっと普及してほしいわ
お母さんの年齢だって高齢化してるし、
お婆ちゃんが子供の世話をする事だってあるんだから、
咄嗟の飛び出しや一瞬目を離した隙に攫われたりとかの対策になるやん
もみあげる名無し at 2019年03月12日 18:26 ID:FZeUWDkm0 -
ハーデスに見えたもみあげ名無し at 2019年03月12日 18:27 ID:a8jjw1nF0
-
>>184
2歳児に言い聞かせが通用すると思ってるならめでたいね
2歳児の知能レベルなんてタコと同レベルらしいぞw
あ at 2019年03月12日 18:29 ID:qkO3IP3O0 -
待て、がまだわからない子供向け
犬かよ、と言われるけどこれができない子供が多くてほんと犬以下かよ、と思う
咄嗟の「待て」で止まれないと致命的な事故に直結するんだよ
駐車場なんか本当に危ない
子供の制御では「待て」が最上位命令なんたよat 2019年03月12日 18:30 ID:3DH8fhM30 -
アスペが騒いどるだけやわ名無し at 2019年03月12日 18:31 ID:rckIPRVf0
-
>>110
たまにはお外に出ような?at 2019年03月12日 18:33 ID:ZaF.QUeJ0 -
最近の親って子供と手繋ぎながら平気でスマホいじってるし自分の子供が他人に迷惑かけても気にしないしなぁあ at 2019年03月12日 18:33 ID:FJx5SpzX0
-
155の画像みたいなやつなら悪くないと思う
そして広告ワロタもみあげる名無し at 2019年03月12日 18:35 ID:i2TJPrnc0 -
合理的だろ、24時間1秒も目離さずに生活なんてできないしなもみあげる名無し at 2019年03月12日 18:36 ID:wyJUvhAZ0
-
>>212
ソースもなけりゃお前の頭の中にも何もつまって無さそうだな
2歳なら簡単な言葉なら話せるし理解出来るぞ
お前みたいなのがガキにリードつけんだなあ at 2019年03月12日 18:41 ID:oRvlcgfR0 -
>>193
自分は子供いないけど、ショッピングモールやマンションの駐車場で、何度も子供のカタパルト飛出しにヒヤッとさせられてるから、是非ともハーネスで子供確保しておいてほしい
ハーネスは子供もだが、罪のないドライバーを守るためでもあると思うat 2019年03月12日 18:41 ID:ZaF.QUeJ0 -
>>73
その点お前は親意外に迷惑かけないから凄い名無し at 2019年03月12日 18:43 ID:.cc5.prA0 -
>>111
親の責任だから子供が事故らないようにハーネスつけるんじゃんか
スマホいじってるような親はハーネスなんぞつけないで、子供が突っ込んだ車や自転車に治療費吹っ掛けてくるぞat 2019年03月12日 18:45 ID:ZaF.QUeJ0 -
>>209
だからマイノリティの話を持ち出されてもねえ
お前のガキがそうならつけりゃいいよって言ってんじゃん
腰がそんなに悪ければ車無しに買い物できねえしガキも連れ歩けねえよ
面倒見切れないなら家に置いておけば?あ at 2019年03月12日 18:48 ID:oRvlcgfR0 -
これ、皆勘違いするけど、犬みたいにハーネスのみじゃなくて、手を繋いだ上でハーネスを使うんだよ
幼児ってよちよちだから一瞬で遠くに行かないって思ってるかもしれないけど、瞬間移動かってくらい一瞬でどっかいく
手も小さいから、向こうが本気でほどきに来たらするっと抜ける
批判より子供の命のほうが大事名無し at 2019年03月12日 18:48 ID:WjlhwBbU0 -
>>219
話せても子どもは理解できてるようで全然しないぞななし at 2019年03月12日 18:53 ID:iwSDRJoz0 -
しっかり握ってても2、3歳のイヤイヤ期には子どもが手を振りほどいてくるからヒヤッとした場面あるなぁ。
コンビニでお財布出そうとして手を離した隙に駐車場にダッシュされたとか。
長時間つけるのは私もどうかと思うけど、あったほうが安全な場面もあると思う。at 2019年03月12日 18:54 ID:KDEK0Cxt0 -
>>225
理解できるから受け答えできるんだろあ at 2019年03月12日 18:56 ID:oRvlcgfR0 -
>>213
犬は四歳児並みの知能があるから、2、3歳の子どもは実際に犬以下だよ。at 2019年03月12日 18:56 ID:KDEK0Cxt0 -
ハーネス無しで育てたからって偉い訳でもないと思うけど?
ハーネス付けて育てたから犯罪者やニートに成りやすいって
ソースがあるならやめるけどさ
ソースも無しに頭ごなしに否定って、ただのまんさんやんけ
もみあげる名無し at 2019年03月12日 18:59 ID:rOE0tdNA0 -
>>185
粘着してる奴は部屋でスマホ見るのに忙しいみたいだねat 2019年03月12日 19:00 ID:96ag9vo10 -
ありかなしかは子育てすりゃわかるだろもみあげる名無し at 2019年03月12日 19:03 ID:lenFCans0
-
ハーネスと頭保護するリュックは絶対いるよ
あいつらマジで考え無しに行動するからなもみあげる名無し at 2019年03月12日 19:04 ID:HGXhxxNl0 -
子供が親から離れて車にはねられるより全然いい
ここで反対してる老害らも自分が運転してる車の前に飛び出してきたことを考えてほしいat 2019年03月12日 19:05 ID:naHZqfXG0 -
>>229
何故否定してるのが女だけだと思ったのだろうat 2019年03月12日 19:05 ID:96ag9vo10 -
気を引きたいがために危ないとわかっていて走り出す3歳児いたなぁ。at 2019年03月12日 19:06 ID:96ag9vo10
-
子どもが急に走り出してひかれる動画何個か見たことあるけど、ハーネスしてたら し なずに済んだのにねat 2019年03月12日 19:07 ID:96ag9vo10
-
子供多いならまとめて散歩出来るしええんやないの
一人なら手繋いだれよあ at 2019年03月12日 19:09 ID:UVSDAWAx0 -
甥っ子と駐車場で手をつないでて危ないからガッツリ握ってたのに突然スルッと抜け出されたから事故に遭うくらないなら恥を忍んでもつけた方がいいかもとは思ったな名無し at 2019年03月12日 19:10 ID:IPYPBfn90
-
>>126
違うよ名無しさん at 2019年03月12日 19:11 ID:UXs6UlkJ0 -
>>5
結局、これよね
とある日本さん at 2019年03月12日 19:12 ID:UXs6UlkJ0 -
>>3
逆になんで迷子紐つけてると手を繋がないと思うのか..。
安全運転すればシートベルトはいらない、なんて言わないだろ名無しさん at 2019年03月12日 19:15 ID:ijpBrwU50 -
これ首じゃなくてリュックに紐が付いてるんだよ
手で持つのは見た目に良くないが、ベルトに繋ぐならいいと思うんだけどな
2歳くらいになるとすぐ手を離して走り出したりするし、安全の為には流行った方がいい
5年前に妹の下の子の誕生日に子供2人と常に手を繋ぐのも難しいと思ってプレゼントしたけど使わなかっただろうな…有識者 at 2019年03月12日 19:22 ID:bqJ1tYbG0 -
>>26
ほんこれ
親も万全を尽くしてても幼い子供の予想外の行動には対処しきれない事もある、やからこんな商品は売ってないけど、↑のジッジみたく昔からそれに変わることはしとったんちゃうかな
かくいう自分も妊娠後期の俊敏に動けない時期は怖くて上の子にハーネス付リュック背負わせてたあ at 2019年03月12日 19:22 ID:IIw5fbSS0 -
>>10
むしろ昔なんかは子供放置だもんな。
未だにタラヲだって三輪車でウロウロしてても、サザエほったらかしやん。あ at 2019年03月12日 19:26 ID:5LweAB5P0 -
さすが子育てしたことないガイジばかり
わいパッパ、ハーネス大事だと気付かされたで娘命 at 2019年03月12日 19:26 ID:F.kNGwrW0 -
他人の子供がハーネスつけてても自分には迷惑なこと何一つないのに、ハーネス全否定してる奴はなんなんだ?
チビデブハゲは醜いから外を歩くな、くらいの暴論やぞもみあげる名無し at 2019年03月12日 19:27 ID:zYLGG.L.0 -
あのなぁ、手を繋いでも振りほどいて道路に飛び出す子供もいるんだよ
お前ら老害と同じこと言ってるぞあ at 2019年03月12日 19:28 ID:iHkwK.RT0 -
首輪じゃなくてハーネスだろ。
確かに見た目は少し良くないけど、ちょっと目を離した隙に車に轢かれたり、迷子になるよりずっといいだろ。at 2019年03月12日 19:32 ID:yRXf0D6C0 -
飛び出すガキ対策にいいやんat 2019年03月12日 19:34 ID:j9tGMWyn0
-
>>110
誰と戦ってるの?さ at 2019年03月12日 19:36 ID:JIi2M56u0 -
子供の突発Bダッシュは制御不能
これは親の注意力とか躾とかいう問題ではない
どうしようもない「事故」が起こる確率を道具によって下げられるのならそうするのが親として当たり前at 2019年03月12日 19:37 ID:E8J53ckX0 -
※234
まんさんと同じ考え方って事であって女全体の考え方っていう意味じゃないよもみあげる名無し at 2019年03月12日 19:37 ID:rOE0tdNA0 -
>>238
恥じゃないよat 2019年03月12日 19:38 ID:96ag9vo10 -
>>245
素敵やんat 2019年03月12日 19:38 ID:96ag9vo10 -
こんなんつけると歩行者や自転車がつっこんで余計あぶねーよ
変なステマすんなat 2019年03月12日 19:39 ID:85CR.z1o0 -
人間界も弱肉強食なんだから飛び出して死ぬ様な子供なら死んだらいいよあ at 2019年03月12日 19:41 ID:6tKYmK3s0
-
幼児は動物と変わらん。興味が凄い。自動車自転車が危ないから良いんだよ。あ at 2019年03月12日 19:46 ID:25P.ofIM0
-
生涯子育て無縁おじさんは何も分かってないな。
本当馬鹿じゃねえの。気の毒 at 2019年03月12日 19:50 ID:pXWZlLV30 -
>>256
てめえは二度と喋るな。あ at 2019年03月12日 19:51 ID:25P.ofIM0 -
荷物や財布出す時以外でも
坂道において右手に荷物の乗ったベビーカー(放せば坂道を下る凶器に...)、左手に子供(放せばダッシュで車道に)。
こーゆーシーンでも大活躍するよ。
そもそも子供連れてると荷物も沢山あるんだよ。
連絡来てケータイ出すのも煩わしいくらいなのに。
どんな奴がそんな状況でケータイ見ながら歩けるのか知らんけど。
そんな奴が居たとしてもそれは道具のせいじゃない。
使い方が悪いんだろ。
ケータイガー!って言う奴は道具を悪用している本人にその都度注意すれば。
名無し at 2019年03月12日 19:54 ID:Hl0uNgl30 -
2歳位の子供は信じられない位のスピードで逃げるからな
リーシュコードもありっちゃありだ
環七か環八で跳ねられたってニュースがあったと思ったしあ at 2019年03月12日 19:55 ID:G2EAlhAp0 -
>>200
だから繋いでいるんだろ。責任論で個人が悪いと言ったら子供は事故に遇わないのか?あ at 2019年03月12日 19:58 ID:25P.ofIM0 -
子育てしたことないヤモメどもが、母親の苦労も知らないで
一生結婚できなそうat 2019年03月12日 20:01 ID:SoY0PcJV0 -
クルマに突っ込んでこられるよりマシやと思うわ
ガキが突っ込もうが車が悪い今の世の中じゃ名無し at 2019年03月12日 20:02 ID:6q.8Or3n0 -
今は変質者も多いしね。
ハーネス付けてでも子供守らねばって思う母親もそりゃいるでしょ。あ at 2019年03月12日 20:06 ID:v8Sj.1p30 -
>>14
てめえら他人が殺人をやってるから守るんだよ。あ at 2019年03月12日 20:09 ID:25P.ofIM0 -
まだ言葉も少ししか理解出来ない喋れないのに走り回れるのが幼児やぞ
第一次反抗期のイヤイヤ期がまさに重なり歩き出せば抱っこもベビーカーも嫌がる、とにかく何でも嫌がる
そんな生き物がずっと手繋いで大人しく歩いてくれると思うか?
ハーネスは事故防止や防犯にもなるし、関係のない老害や子無しの意見なんて無視してもっと普及させるべきだわ
at 2019年03月12日 20:10 ID:Olij6Jii0 -
ちび2人いる家庭としては、なぜこれを叩いてる奴がいるのか分からない
そもそも首輪じゃないし、手もつなぐ上でさらに安全対策してるだけだろ?
これで区役所行こうが市役所行こうが警察がそばを通りかかろうが、何ひとつ言われないし
否定派っていうのなら自分の子供には使わなければいいだけで、子供が分別つくまでのシートベルトみたいなもんだよ
もみあげる名無し at 2019年03月12日 20:10 ID:bNRrSfm.0 -
>>256
この少子化時代に知性弱肉おつむのお前は、ネットのジャングルで叩かれて死neat 2019年03月12日 20:15 ID:SoY0PcJV0 -
>>111
バカは喋るな。あ at 2019年03月12日 20:15 ID:25P.ofIM0 -
子供の予測不能な動きって本当に怖い。
確かに見た目は良くないかもしれないけど、だからって今の時代変に思ったりしないよ。名無し at 2019年03月12日 20:16 ID:v8Sj.1p30 -
>>33
状況が日々変わっている。認識、在り方も変わって行く。老人なんか?あ at 2019年03月12日 20:21 ID:25P.ofIM0 -
手繋ぎ嫌がる子どもは嫌がるんだよ。
子どもの性格と場所によっては使用は仕方ないかなと思う。名無し at 2019年03月12日 20:22 ID:hLcji.3N0 -
子供が歩けるようになったら手を繋いでお散歩に行くことに憧れてました。
ところが生まれてきた我が子は手を繋ぐことを極端に嫌がる子でした。
手を繋ごうと握った手を全力で振りほどこうとしました。それでも私が手を離さないと大きな声で泣き叫び座りこんで、挙句そのまま地面に寝転がりながら泣きました。
また、信じられないような力で私の手を振りほどき、走って逃げだすこともよくありましたし、1度だけですが道路に飛び出そうとしたこともありました。
本当に手を繋がるのを嫌がる子でした。歩けるようになってから私は幾度も手を繋ごうとしてきましたが、本当に4歳まで喜んで手を繋いだことはなかったです。
こんな事書いても愛情不足だろうとか叩く人がいるかもしれませんが…涙
あ at 2019年03月12日 20:23 ID:zcic9cOY0 -
むしろ流行ってほしいわ
視覚からの飛び出しみたいなどうしようもない案件減るし子供いない奴にもメリットあるだろもみあげる名無し at 2019年03月12日 20:23 ID:aR9oKjZv0 -
>>75
ガキが少してめえの邪魔しただけで迷惑か?てめえの脳みそは何なんだ?あ at 2019年03月12日 20:24 ID:25P.ofIM0 -
>>172
それで怪我したなら気の毒だと思う。その後ぐたぐだ言うバカはどうでもいい。あ at 2019年03月12日 20:29 ID:25P.ofIM0 -
まんさんにリード付けて子供に持たせればOKもみあげる名無し at 2019年03月12日 20:29 ID:ePfz.16s0
-
一時期アメリカの一部で流行り即バッシング受けて廃り、その間に中国で何故か大ブレイクし日本のマスゴミが囃し立てたらバカッターと蝿民が流行りと拡散した。
でも、民度的に日本人には到底受け入れられず、誰も子供にリードなんかせず架空の森だけの流行りなんだよなぁ。
子供繋がりで、抱っこ紐よりおんぶの方が母親の心音が聞こえて赤ちゃんは安心できるんだよね。母親も両手空くし重心的にもアジア人は骨格的に前傾だから後ろのおんぶが合理的なんだよね。母親にも赤ちゃんにも。アホだなと思ってる。ぬこ at 2019年03月12日 20:31 ID:h8no5o5g0 -
これは、うちも使ってた。
そんな頻繁ではないけど、子どもが突発的に
走り出す時を考えると安全だよ。
首につけるわけじゃあるまいし、おかしいとは
思わないな。? at 2019年03月12日 20:39 ID:LVhPNGEL0 -
犬みたいやなと思ったけど、確かに放ったらかしのアホ親よりはマシかもしれんなat 2019年03月12日 20:39 ID:r.2Bgme90
-
これ10年前くらいからあるやん。別に犬みたいとか思わんけどなー。むしろ、飛び出してくる子供が少なくなるなら是非付けて欲しい。
車運転してると駐車場での子供の飛び出しが本当に恐い。批判する奴は子供いないか、運転しない人なんかな?自分が使うんじゃなし、赤の他人が使ってんのがそんな気になるか?名無し at 2019年03月12日 20:40 ID:StCIgjQU0 -
>>119
防ぐ為のハーネスだろノータリン。
昔の親?柱に繋いだり木にくくったりして農作業しとったろそんなもん。ちょっと昔の小説やら伝記やら読んだらいっぱい出てくるわそんな話し。、 at 2019年03月12日 20:43 ID:HYK.PyOb0 -
女 、叩きもみあげで久々に優勢側に立てたま、んさんがイキリまくってて草
まぁ本当にスマホ弄りで見もしない親よりはマシやろat 2019年03月12日 20:43 ID:r.2Bgme90 -
>>279
赤ちゃんには使わないと思う。自分で歩くのが好きになったくらいの幼児だったら抱っこもおんぶも嫌がったりするし。名無し at 2019年03月12日 20:44 ID:StCIgjQU0 -
>>60
手繋いでくれるおとなしい子で良かったな、 at 2019年03月12日 20:44 ID:HYK.PyOb0 -
最後の落ちで草もみあげる名無し at 2019年03月12日 20:51 ID:c7YvKRog0
-
たかが幼児の期間にハーネス付けとるだけやん。ジジババの無謀な運転より、子供の飛び出しを考慮して安全対策してるだけマシやろ。運転手からしたら有難いくらいや。な at 2019年03月12日 20:51 ID:StCIgjQU0
-
>>140
親に迷惑かけてるお前はどうしたらええんや?名無しさん at 2019年03月12日 20:55 ID:ijpBrwU50 -
>>284
誰と戦ってるんだ?at 2019年03月12日 20:56 ID:96ag9vo10 -
>>73
イライラで草あ at 2019年03月12日 20:57 ID:59KyRCTq0 -
>>141
ハイ嘘松
本当にハーネスの間にお前が通れる隙間なんて無いし、強引に通ろうとしたらコケるのはお前じゃなくてニ、三歳の子どもの方だよ嘘松さん名無しさん at 2019年03月12日 20:59 ID:ijpBrwU50 -
車で毎日死んでるのにそれを当たり前に運転していて偉そうにしているバカがいる。自分の愛する人だけ生き残れる分け無いだろ。何を勘違いしてるんだ?あ at 2019年03月12日 20:59 ID:25P.ofIM0
-
>>193
合理的って例えば?at 2019年03月12日 21:00 ID:q0QYznUH0 -
犬「なんでワイらはええんや」at 2019年03月12日 21:00 ID:F6E.mTot0
-
>>114
ポンポン飛び出して事故りまくった過去の教訓から産み出された商品やぞ名無しさん at 2019年03月12日 21:01 ID:ijpBrwU50 -
>>140
お前みたいになったら最悪だわat 2019年03月12日 21:01 ID:q0QYznUH0 -
>>283
金太郎だって繋がれた切り株を引っこ抜いてすげぇ!って昔話なのになぁ名無しさん at 2019年03月12日 21:02 ID:ijpBrwU50 -
>>114
それで怪我する子死ぬ子が多かったんでしょうがat 2019年03月12日 21:03 ID:q0QYznUH0 -
一瞬目を離した隙に猛ダッシュして車道に飛び出して亡くなるとか普通にあるのが子供だからこれは別にいいと思うぞ
不幸なドライバーも減るだろうしもみあげる名無し at 2019年03月12日 21:05 ID:LVTTzvzb0 -
>>62
むしろ歩きスマホするような親にこそ積極的につけてほしい物だろ
お前の車に子ども魚雷が突っ込まれてもいいのか名無しさん at 2019年03月12日 21:05 ID:ijpBrwU50 -
まぁ親の老後は逆転するだろうw
お互い様じゃないかなwもみあげる名無し at 2019年03月12日 21:06 ID:yV6WWokH0 -
俺にもつけてat 2019年03月12日 21:08 ID:TxAWvU.q0
-
>>202
お前が歩きスマホしてるからだろな at 2019年03月12日 21:09 ID:ijpBrwU50 -
首輪じゃないでしょ。よく見て。
うちは長男9歳次男4歳三男四男(双子)2歳の時、使ってたよ。あああ at 2019年03月12日 21:24 ID:Eb51wcmD0 -
海外だと子供の連れ去りとか頻繁にあるからハーネスつけてる人多いんだっけ?ななし at 2019年03月12日 21:33 ID:v..bdGeG0
-
>>163
言葉もまともに通じない子供を完璧にコントロールできるとでも思ってんのかat 2019年03月12日 21:35 ID:zjkCmn1n0 -
こう言うのつけてる子って障害やグレーだったりそうでなくとも特に衝動性の強い子やから、親も悩んでるんやで。冷やかしたるなよ。名無し at 2019年03月12日 21:38 ID:XLIkY9ze0
-
>>32
うちのもうすぐ2歳の娘がそれだわ。「待って」って言うと追いかけっこしたくて走り出す。自分が荷物弄ってる時にやられて道路に飛び出しそうになった事もある。at 2019年03月12日 21:48 ID:49FPnUpz0 -
小さい子守るためなんやから必要やろ
あと首輪じゃないしもみあげる名無し at 2019年03月12日 21:48 ID:IfEpokVv0 -
急に道に飛び出されて死なれるよりマシだろ
見た目が悪いので改善は必要だと思うがなもみあげる名無し at 2019年03月12日 21:48 ID:WVn8cJta0 -
>>223
これつけとるのってそれこそマイノリティにあたるような子どもが多くないか。
かなり衝動性の強い子どもでそれこそ障害かもしれないような子。
ハーネスは一般的になってないと思う。
家に置いとけたら置いてる。
留守番中の子供が窓から落ちたなんて毎年のようにニュースでやってるやん。
急に飛び出すような子どもは家に置いといたって危ないんだよ。
名無し at 2019年03月12日 21:49 ID:XLIkY9ze0 -
大賛成してくれとは言わないからほっといて欲しい。迷惑はかけてないし、むしろ車乗ってる人達に迷惑かけないことにも繋がるし、子供が大切だからこそやってることなんだよ。見た目があれかなぁ、なんて一番最初に考えるけど、そんなこと言ってて子供が命落としたら後悔しかないから皆やるんでしょ。ほんと何の責任も負わないくせに人を叩きたいだけの外野がわーわー言ってきて子育てしづらい。at 2019年03月12日 21:51 ID:zjkCmn1n0
-
>>114
なんでハーネスが出来たのか、少し考えればわかる事なんだけどなat 2019年03月12日 21:56 ID:49FPnUpz0 -
>>1
育児をしたことないヤツはこういう発想になるよな。あとは「うちの子はこんなことしなくても言うこと聞いたザマス!」と言う、個人差と言うものを知らない視野の狭い狭いお方とか。あ at 2019年03月12日 21:57 ID:xsIv4P3m0 -
これは腕から先がない子のお母さんが使ってたぞ
そのためのものだと思う
うちの子は手をふりきって駆け出していってしまう子で手をつなげる子が羨ましかった
つけたいと思ったこともあった
療育でなんとかなったが
もみあげる名無し at 2019年03月12日 21:59 ID:U1znNuqa0 -
>>193
お前が見えないだけあ at 2019年03月12日 22:00 ID:xsIv4P3m0 -
>>20
お前は一生親にはなれないから気にする必要はない。人知れずゲーム握りしめたまま子供部屋で孤独死してな。あ at 2019年03月12日 22:02 ID:xsIv4P3m0 -
>>140
ならお前の親は子供作っちゃいけなかったんだな。親にそう言ってやれや。あ at 2019年03月12日 22:03 ID:xsIv4P3m0 -
教育関係の仕事してるけど保護者のレベルが年々下がっていく
昔子供が子供を育ててるなんて揶揄されたもんだけどいまは動物が小動物を育ててる
日本語通じない親子が多いもみあげる名無し at 2019年03月12日 22:04 ID:3OBvds.y0 -
>>33
お前は親からペット扱いすらしてもらえなかった虫けらだけどね。あ at 2019年03月12日 22:05 ID:xsIv4P3m0 -
我が家はお互いの手首につけるハーネスを買う予定。
一人で歩きたい、好きな所に行きたいって気持ちが強すぎるんだよね。
批判は正直辛い。でも子どもを守れる物はなんだって使いたい。名無し at 2019年03月12日 22:06 ID:.unVlzAf0 -
>>38
お前がそう思うならそうなんだろ。
お前の中ではさ at 2019年03月12日 22:07 ID:xsIv4P3m0 -
>>89
取り敢えず子供部屋から出ないと何の説得力もないぞ、お前らあ at 2019年03月12日 22:09 ID:xsIv4P3m0 -
まず首輪ではないというところからもみあげる名無し at 2019年03月12日 22:09 ID:6IyRK0Gw0
-
>>115
心配すんな。お前の方が先にニュースになるあ at 2019年03月12日 22:10 ID:xsIv4P3m0 -
>大賛成してくれとは言わないからほっといて欲しい。迷惑はかけてない
ほんとこれ。
苦言言う必要あるのこれ。もみあげる名無し at 2019年03月12日 22:12 ID:LqHN1VnK0 -
>>58
何も思わん。この歳頃の子供の認知能力知らん辺り、やっぱり批判してるヤツは子育てしたことないやつなんだなあ at 2019年03月12日 22:13 ID:xsIv4P3m0 -
独身童貞には子育てなんて一生縁ないもんなもみあげる名無し at 2019年03月12日 22:14 ID:4Kf2fxc40
-
>>74
つかったことないけど否定はせん。子供には個人差がある。たまたまうちの子は必要なかっただけあって、必要なパターンはいくらでもある
あ at 2019年03月12日 22:16 ID:xsIv4P3m0 -
駐車場で子どもほったらかして他人に轢き殺させるガイジ親よりはだいぶマシやろ名無し at 2019年03月12日 22:19 ID:f.RX8aQO0
-
男が子育てに関わってないから女ばかり子育ての記事がでるね名無しワロタ at 2019年03月12日 22:21 ID:PLaO7Fne0
-
やんちゃな子は暴れる大型犬みたいなもんだもんなat 2019年03月12日 22:27 ID:O80nDZOz0
-
>>167
馬鹿?ハーネス=可哀想とかいう風潮が無ければ子供が負い目を感じる必要すらないだろ
ハーネスがあれば救われた命がどれだけあったか考えろ
、 at 2019年03月12日 22:31 ID:hzDfTKVa0 -
ハーネスって20年くらい前からアメリカじゃつけてる人いたよ
犬みたいとかいう人はいるけれど、目を離した隙に轢かれて死ぬよりはマシだな
子供なんていくら注意してても数秒目離した隙にどこか行こうとするしあ at 2019年03月12日 22:35 ID:0Zrce2wb0 -
首輪は無いけど胴輪は必要だろ
ママの愛情ガー助オッサン黙れや
お前らこそ子供の面倒なんか見れないくせにat 2019年03月12日 22:45 ID:Dl73FWKt0 -
なぜ我が子の手を握れないんだat 2019年03月12日 23:04 ID:DbWB9qW10
-
>>283
車も今より多くないしな
ほんの50年前でも都会以外はほとんど車走ってないでしょ名無し at 2019年03月12日 23:11 ID:soOCUc2o0 -
>>60
別に親は手繋ぎたくないわけじゃなくて、むしろ子供が繋いでてくれないんだよat 2019年03月12日 23:23 ID:49FPnUpz0 -
がるちゃんでは手を繋いで、振りほどかれたときのためにハーネスつけるって意見がほとんどだったよat 2019年03月12日 23:26 ID:cQHWxSKO0
-
>>74
うちはつけてないけどつけたい気持ちはわかるし、否定しないよ。
別にそれで引きづり回してるわけでもないし、子供の安全の為にやってるのはわかってるからね。at 2019年03月12日 23:28 ID:49FPnUpz0 -
>>88
子供育てた事ない人達が叩きそうとは思う。それか、昔はそんなの使ってなかった。って言うのが口癖のジジババ。at 2019年03月12日 23:30 ID:49FPnUpz0 -
>>133
叩いてるように見えてただのバカなの笑う。at 2019年03月12日 23:33 ID:49FPnUpz0 -
>>121
そりゃあ犬の散歩と同じ感じで引っ張ったら転ぶだろうなぁ。
離れない為につけてるだけだぞ。at 2019年03月12日 23:36 ID:49FPnUpz0 -
>>298
ハーネス討論見る度に金太郎思い出す俺と同じ思考回路だwあ at 2019年03月12日 23:36 ID:5LweAB5P0 -
>>137
ハーネス全然長くないのになんでそんなとこ通るんだよキチガイat 2019年03月12日 23:37 ID:49FPnUpz0 -
>>122
お前金太郎読んだ事ないの?あ at 2019年03月12日 23:38 ID:5LweAB5P0 -
>>227
2歳児は言い方悪いけど躾のなってない犬並みだよ。考えてる事なんてコロコロ変わるから、ビシッと言ったら伝わるなんて幻想。at 2019年03月12日 23:43 ID:49FPnUpz0 -
>>337
手握った上で使うんだよエアプat 2019年03月12日 23:44 ID:z8tqgewD0 -
>>193
手を繋いでも離される
抱っこしてても下ろしてって暴れる
ママから離れないでねって言っても走って離れる
ハーネスってめちゃくちゃ合理的だと思うけど?具体案が出せないのに批判だけはするのやめてねat 2019年03月12日 23:45 ID:ooOON7zi0 -
>>163
1歳2歳でも話せばわかるとでも思ってるのかな。動物園の猿に話しかけてるのと大差ないぞ。at 2019年03月12日 23:46 ID:49FPnUpz0 -
繋いだ手に全体重かけて離して駆け出す我が子にはこれが必要だったわ。
私は子供の見方おばさんに「動物じゃないのにかわいそう」って言われたけど
「動物です」って答えといた。
どんな風に思われても子供の命を守ることが一番大事。もみあげる名無し at 2019年03月12日 23:47 ID:UomBsoXv0 -
車も少ない昔とは違うんだよ
犬以下の頭のガキには必要もみあげる名無し at 2019年03月12日 23:49 ID:UHmw61Km0 -
>>22
首輪のハーネスなんて売ってないよ
リュックと一体型になってたりリュックに付けられる物として売ってるat 2019年03月12日 23:51 ID:ooOON7zi0 -
>>10
口うるさい義母がハーネス反対派だわ。「犬じゃないんだから」って。買ったリュックにハーネス付いてきたけど使えずにいる。at 2019年03月12日 23:58 ID:49FPnUpz0 -
これまともに使ってる親を見たことないわ
ギャン泣きで駄々こねてる子供を引きずる様にしてるバカ親御用達アイテム
本当に躾のなってない犬と変わらんat 2019年03月13日 00:11 ID:XFVzsO5u0 -
>>328勝手に批判と決めつけんな能無し
あ at 2019年03月13日 00:26 ID:IUOVue9e0 -
>>193
具体的に教えてくれat 2019年03月13日 00:58 ID:2X5iS3Tz0 -
親なら誰になんと言われようが子供の命を守る方が優先だわ。もし子供が突然走って事故にあっても批判してる奴らがなんとかしてくれんのか。無理やろ。あ at 2019年03月13日 01:07 ID:3Gi4s9gG0
-
>>328
認知能力の低い親っぽいな。批判に見えている辺り。もみあげる名無し at 2019年03月13日 01:16 ID:IUOVue9e0 -
工事現場でもハーネスするぞもみあげる名無し at 2019年03月13日 01:50 ID:R7ECTVSy0
-
BBAは集団で正当化してる辺り子供が成長した時「貴方を守る為にやったことなのよ」とかほざくんやろか…教育者として無能過ぎるてか飛び出しとか例に出す辺り子供に知識として教えるんじゃなくて首輪で繋いでおくとかw批判してる奴らが〜じゃなくてBBA同士でお喋りして目離さなけりゃ良い話やろガキかよもみあげる名無し at 2019年03月13日 01:56 ID:8ACgJmVt0
-
これ定期的に話題になるが今だに理解ないやつらが多いんだなat 2019年03月13日 02:30 ID:2D5eTZQz0
-
これ批判する奴多いが自分の子じゃなくて従兄弟でも甥でも姪でも小さい子の面倒見たことある奴は画期的なアイテムだと思うはず
子供ってのはすぐどこかに走ってくし一人っ子ならまだしも何人も子供がいたら全員の面倒見るのは大変やろうし名無し at 2019年03月13日 02:33 ID:8BjNCpf10 -
ID:frwiYYSl0がキモすぎるもみあげる名無し at 2019年03月13日 03:27 ID:guEs1mQZ0
-
>>15
多動児だったの?
ハーネスつけてて親が楽できて子供も安全なら言うことないよね
このまとめは偏りすぎ、 at 2019年03月13日 03:53 ID:XAhk.1vQ0 -
スマホや雑談に夢中なバカ親ほどこういったものは使わないのでは?at 2019年03月13日 03:58 ID:6pINToB.0
-
狭い路地で子供飛び出して来て車で轢きそうになった時、
ハーネスつけとけよ!と思った
その子のマッマは既にもっと小さい子と両手つないでたからな
少子化の時代にたくさん産んでくれるまんさんには感謝やで
あ at 2019年03月13日 04:27 ID:tdf6U8er0 -
ねえ管理人さん。これ悲報にして何の意味があるの?1〜2歳とか幼児がずっと大人しく手繋いでると思う?これがあるだけでお母さん側も安心して外出出来るのになんでこんなのまとめるの?本当に不愉快。犬って言われるから嫌だって悲しむ母親いっぱいいるの知らないの?ていうか首につけてるわけないのになんで批判しかしないスレまとめたの?何にも知らないくせに。マジ腹立つわ。母親 at 2019年03月13日 04:42 ID:NfDESL1O0
-
1〜3歳くらいの幼児相手にしたことある奴はわかるだろうけど
あいつらマジで犬猫以下の知能しかない上に目先のものしか見えていないし
親の言うことなんか聞きやしないからな(返事だけはいいけど理解できてない)
手をつないでても振りほどいたり別のことで手を離した隙にどっか行こうとする
多動症とかじゃなくてこれが子供の普通
ハーネス子供の命を守るのはもちろん周りの人に迷惑をかけないために付けるんだよもみあげる名無し at 2019年03月13日 04:56 ID:guEs1mQZ0 -
最近偏ったまとめ多くない?前は面白いの多かった気がするけど…。悪意を感じるのが多いな。
子どもがいる親としてはハーネスは必要だと思うな。子どもって本当何するかわからんし。
もみあげる名無し at 2019年03月13日 05:47 ID:xcbnAlLr0 -
>>1
レジでお金払ってる間に走り出すとか、ベビーカー押してるとか、子ども3人いたらどうするかとか、何にも想像できないんだなat 2019年03月13日 06:55 ID:KeEYS.Fd0 -
SM人口増えそうもみあげる名無し at 2019年03月13日 07:04 ID:XFWIYk6l0
-
>>141
てめえの不注意を他人のせいにすんなよカス
どう考えてもハーネスとかつけてない方が危険だらけだろボケ
その小さい頭で考えろやゴミ名無し at 2019年03月13日 07:52 ID:FEUu10ID0 -
こんなん20年前からあったのに、何を今更。 子供から目を離す親よりいいと思うけど。名無し at 2019年03月13日 08:02 ID:HNZ.Xcv30
-
>>362
こんだけ色々書かれてて合理的な理由があるからって言われてるのにまだそんな稚拙な考えなんだ…色々通り越してかわいそうになってくるな…名無し at 2019年03月13日 08:05 ID:FEUu10ID0 -
>>369
そういうクソの掃き溜めだとわかっているけどムカつくよねat 2019年03月13日 08:31 ID:8BiC.o7J0 -
もみあげちゃ〜しゅ〜ってほんと編集ひどいわ
そこまでしてPV稼ぎたいのかよ
この米も管理人に見つかったら消されるんだろうなもみあげる名無し at 2019年03月13日 09:27 ID:IwkKF0ru0 -
>>99
使ったことはなかったけど頼りたくなる気持ちは分かるよね
抱っこ嫌がる、手繋ぎ嫌がる、バギー嫌がる、突然走り出す子はいる
兄弟いたり手のかかる子なら仕方ない気もする
リュックに紐付けるタイプならまだ見た目マシじゃないかなぁもみあげる名無し at 2019年03月13日 10:00 ID:MJuJsI0.0 -
>>166
女.叩.き.は儲かるからね
もみあげも腐ったもんだもみあげる名無し at 2019年03月13日 10:02 ID:MJuJsI0.0 -
>>111
目を離してなくても子供は急に思いがけない方向に動くから大人のスピードで対応するのは限度があるat 2019年03月13日 10:06 ID:b3JAY.Co0 -
>>35
そんなに便利で合理的な時代になるのが嫌なら家でも洗濯機使わず洗濯板使って昔ながらの生活してれば?多少布が痛んででも合理的だから洗濯機使ってるんでしょって思うわ
買い物袋下げたまま子供の安全も確保出来るのに安全ベルトの何がいけないんですかねat 2019年03月13日 10:14 ID:b3JAY.Co0 -
おじいさんおばあさんに横文字は分かりにくいもんね
ハーネスじゃなくて子供用安全ベルトって名前なら受け入れられたかな?at 2019年03月13日 10:20 ID:b3JAY.Co0 -
>>337
大人しく座っててもシートベルトはいるじゃろ?
突発的な事故を防ぐために必要なんだよat 2019年03月13日 10:24 ID:b3JAY.Co0 -
これ使い方違うから。手でリード持ったら大して安全性変わらねぇよ
ハーネスをお互い腰に巻いた上で手を繋いで二重化するから意味があるんだよもみあげる名無し at 2019年03月13日 10:40 ID:md.EKA6M0 -
>>36
あなたみたいな大きな子供にはいらないだろうけどね
小さな子供は言っても聞かないし多動だから必要なのよ
大きくてもあなたも子供だから危険性や必要性を説いても大人の気持ちには共感出来ないかもしれないけどねat 2019年03月13日 10:55 ID:b3JAY.Co0 -
>>75
周りに迷惑かけないようにちゃんとハーネスしとけって言いたいんだよね
ツンデレっぽい言い方するから誤解されてるよat 2019年03月13日 10:57 ID:b3JAY.Co0 -
>>114
昔から飛び出しがあまりに多いからハーネスが出来たんだろ
ベビーカーに乗せた赤ちゃん連れて子供と手を繋いでる状況で、赤ちゃんが泣いたら対応して、その間一瞬でも子供から手を離さずにいられると?
マジシャンかよ
at 2019年03月13日 11:05 ID:b3JAY.Co0 -
>>122
子供を心配してハーネス付けてるような親がスマホ片手な訳ないだろ
そんな親は子供なんてどこで何してようが放置してスマホ見てるわat 2019年03月13日 11:08 ID:b3JAY.Co0 -
>>60
私だって手を繋ぐのは好きだよ、子供可愛いし。
でも好奇心旺盛なのと自由に走り回るのが好きなのとで手を振りほどいて嫌がるんだよ…それでも駐車場とか道路では頑張って離さないようにするけど、全力ですり抜ける事もあるからヒヤヒヤする。at 2019年03月13日 11:13 ID:b3JAY.Co0 -
>>131
昔はこんなのじゃなかったが口癖のお婆さんかよ
昔はハチミツが滋養に良いから赤ちゃんにも食べさせてたから大丈夫って言ってきたり、昔の常識を今の子供にも当てはめて今の子供や親を批判してくるんだよね
それと同じじゃ
昔より明らかに便利で安全になったのに自分の時代になかったから理解できないって、本当時代に置いてかれてるat 2019年03月13日 11:27 ID:b3JAY.Co0 -
>>278
お互い腰に付けるものなんじゃがat 2019年03月13日 11:29 ID:b3JAY.Co0 -
>>308
ひとりっ子で付けてる子はそれもあるかもだけど兄弟いるとあっちこっち行ったり危険だから…
もしくはベビーカーで赤ちゃん乗せてたりするとどうしても目を離す瞬間があるから本当に危ないんだよat 2019年03月13日 11:33 ID:b3JAY.Co0 -
>>58
付けるときには例え理解は出来なくてもちゃんと子供にも理由を話すから別に悲観的にはならないと思うよat 2019年03月13日 11:48 ID:b3JAY.Co0 -
>>62
そう?くそ親でも安全面には配慮してるんだなって思うけど
もし子供が飛び出したら運転手がかわいそうじゃんat 2019年03月13日 11:51 ID:b3JAY.Co0 -
>>127
あなたは大人の立場じゃなく子供の立場になって考えてるからハーネスが嫌いなんだね
子供の立場なら安全面とか言われても分からないし、それより自由に行動出来ない事の方が嫌だよね
ごめんね、やっと分かってあげられたよat 2019年03月13日 11:58 ID:b3JAY.Co0 -
>>5
車を日常的に運転してる奴からすりゃ、飛び出してこない方が遥かにマシだわなもみあげる名無し at 2019年03月13日 12:37 ID:At3KSiXl0 -
そうそう、育てるのは親なんだから。他人の声なんて気にせず自分がやりやすいように子育てするのが一番なんだよ。
周りの声を気にしすぎて、育児本とにらめっこして、ネットに影響されて…鬱になってしまい子どもと暮らせなくなった人だっているからね。あいう at 2019年03月13日 13:15 ID:vFeyqICG0 -
ペット扱いで笑えない。
だから、名前もペット感覚で付けられるんだな。もみあげる名無し at 2019年03月14日 10:57 ID:a0dPKDXl0 -
>>399
お前子供どころか彼女もいた事ないタイプだな
ペット感覚で名前つけるやつはこれをつけて子供を守るって脳すらない奴らだぞもみあげる名無し at 2019年03月14日 13:42 ID:zaGEWZvG0 -
ハーネス着けてなくて子供が死んでも誰も責任取らないからな。自衛するしかないだろ。名無しさん at 2019年03月15日 19:16 ID:k.v.Hzdg0
-
ハーネスだろうなと思ってたらやっぱハーネスだった。
スレに子育てエアプが多すぎる。子どもなんか死にたいんかと思うぐらい突然道路に向かって走り出すし、買い物の後とかだと手繋げないこともある。子どもが1人とも限らないし。
手を繋いで子どもが大人しくなるならそれに越したことはないけど、実際そんなうまくいかない。見た目がペットみたいな印象与えようが、命綱なんだから分からん奴は黙ってればいいのに。名無し at 2019年03月15日 19:42 ID:cElEDMZN0 -
>>35
安易とかいってるやつは、子どもの脳にチップでも埋め込んで興奮が起きないようにして大人しくさせたら満足なんかね名無し at 2019年03月15日 19:48 ID:cElEDMZN0 -
>>386
何と戦ってるんだよ
36はハーネス叩いてないだろな at 2019年03月15日 19:49 ID:cElEDMZN0 -
>>114
昔のほうが子どもの行方不明多いじゃん
今の親のマナーがなさすぎ〜とか言って、昔の親が子どもを放置してた事実はどこ言っちゃったの?
親が苦労することを愛情だと勘違いするな。な at 2019年03月15日 19:51 ID:cElEDMZN0 -
男がこれ使ってるの見たことないわ
母親はまんこだから男児にミサンドリーをぶつけちゃうんだろもみあげる名無し at 2021年11月04日 08:01 ID:LerKyjnN0 -
クソみたいなまとめ作りやがって。こういう記事のせいで本当に使いたい人が困るだろうが。
親が手繋げばいいじゃんとか、手を繋ぎたくない子供だっているだろうが。いい加減くだらない記事はやめろ。もみあげる名無し at 2021年11月04日 10:38 ID:nCXlDzaE0 -
>>406
視野狭いね!男も女も当然使っていいものなんだよ。もみあげる名無し at 2021年11月04日 13:46 ID:nCXlDzaE0