2017年11月21日
【悲報】ガールズちゃんねる民「絶対音感を子供につけたい」
1 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:21:54.68 ID:JJJhV+K80.net
絶対音感を子供につけたい
http://girlschannel.net/topics/1436832/
絶対音感を子供につけたい
http://girlschannel.net/topics/1436832/
|
2 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:22:29.43 ID:JJJhV+K80.net
ゲームでキャラにスキル覚えさせる感覚かな?
3 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:22:37.49 ID:Efkc5yho0.net
流石に草
13 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:24:55.40 ID:JJJhV+K80.net
これに大量プラスは草
http://girlschannel.net/comment/1436832/9/
22 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:26:09.59 ID:Efkc5yho0.net
絶対音感なんてないほうがよかったと思うことばかりだよ
28 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:28:03.96 ID:JJJhV+K80.net

60 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:32:03.50 ID:QzWrD1tt0.net
何に使うねん
それなら英語の方がマシやろ
38 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:29:53.38 ID:x1gjHz4H0.net
女の子なら絶対性感の方が役立つぞ
61 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:32:16.29 ID:rMlOMgVEx.net
親のエゴで人生振り回される可哀想な子供をこれ以上作るな
87 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:34:43.93 ID:yIRoMZtb0.net
絶対音感は1番多い能力やぞ
鍛えれば約75%が修得できる
91 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:35:01.40 ID:K+tgbZU7a.net
後天的につくのは相対音感だろ
耳コピなんかに使う能力
119 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:37:41.19 ID:VxyVK2RX0.net
お前の子供にそんな才能身につくわけ無いやん
127 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:38:14.62 ID:Ep+kGfgP0.net
他人と違うって大人からしたらスキルだけど子供からしたら異物だから
先天的なもんは無い方がいい
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1511227314/
大人のための音感トレーニング本 「絶対音程感」への第一歩! 編 (CD付き)
ゲームでキャラにスキル覚えさせる感覚かな?
3 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:22:37.49 ID:Efkc5yho0.net
流石に草
13 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:24:55.40 ID:JJJhV+K80.net
これに大量プラスは草
http://girlschannel.net/comment/1436832/9/
22 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:26:09.59 ID:Efkc5yho0.net
絶対音感なんてないほうがよかったと思うことばかりだよ
28 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:28:03.96 ID:JJJhV+K80.net

60 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:32:03.50 ID:QzWrD1tt0.net
何に使うねん
それなら英語の方がマシやろ
38 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:29:53.38 ID:x1gjHz4H0.net
女の子なら絶対性感の方が役立つぞ
61 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:32:16.29 ID:rMlOMgVEx.net
親のエゴで人生振り回される可哀想な子供をこれ以上作るな
87 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:34:43.93 ID:yIRoMZtb0.net
絶対音感は1番多い能力やぞ
鍛えれば約75%が修得できる
91 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:35:01.40 ID:K+tgbZU7a.net
後天的につくのは相対音感だろ
耳コピなんかに使う能力
119 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:37:41.19 ID:VxyVK2RX0.net
お前の子供にそんな才能身につくわけ無いやん
127 :風吹けば名無し:2017/11/21(火) 10:38:14.62 ID:Ep+kGfgP0.net
他人と違うって大人からしたらスキルだけど子供からしたら異物だから
先天的なもんは無い方がいい
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1511227314/

大人のための音感トレーニング本 「絶対音程感」への第一歩! 編 (CD付き)
|
|
この記事へのコメント
-
それよりも絶対音感は生まれつきでしょ?って言ってる人が結構いてびっくりだわ. at 2017年11月21日 20:09 ID:Ehe2FjuT0
-
生まれつきのものだからな
後天的なのは相対音感もみあげる名無し at 2017年11月21日 20:09 ID:RTZSFVrA0 -
先天性の絶対音感は存在しないぞ。もみあげる名無し at 2017年11月21日 20:14 ID:FpcmGBR.0
-
自ら絶対音感を持ってるって言ってる人の大半以上は勘違いらしいよ草ァ at 2017年11月21日 20:14 ID:usetkVMk0
-
ガルちゃんてアホが増え続けてるなあもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:15 ID:TiWw7tXD0
-
本物の絶対音感は生まれつきのものもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:15 ID:RTZSFVrA0
-
生まれつきっていう誤解はどっから出てんだ
幼少期なら音感トレーニングとかの訓練次第で身につくもんだよ
広義での相対音感ならぶっちゃけ誰でも持ってると言えるし. at 2017年11月21日 20:16 ID:Ehe2FjuT0 -
まず絶対と相対の意味から考えようat 2017年11月21日 20:19 ID:nJe8nK3a0
-
身に付けるなら6歳までに、とはよく言われるな
先天性って言ってる奴、なんで生まれた時からドレミを知ってる
赤ん坊がいると思うんだよもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:31 ID:iYc7sLfy0 -
絶対音感も生まれつきじゃねーよ、 at 2017年11月21日 20:31 ID:oIDJxLeX0
-
440Hzをラだと刷り込み続ければ後は絶対でも相対でも何とでもなるだろもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:41 ID:Qm.sInuo0
-
絶対音感って神格化されすぎじゃね
他にやることあるだろあか at 2017年11月21日 20:41 ID:jwRVknGS0 -
でもお前らも憧れてるんやろ??at 2017年11月21日 20:43 ID:vdvHzqrP0
-
ピアノやってれば誰でも身に付くぞもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:46 ID:KogxWLBn0
-
そもそも生まれたときから音感がわかってるなんて証明ができないよね。
耳が良かったとか向いてたの違いはあると思うけど。
小さい頃から音楽やってて身につく人もいるって認識だったわ。at 2017年11月21日 20:46 ID:eWTJ2GZr0 -
絶対音感身に付けてもこんな親の子供じゃいかせないやろもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:47 ID:dA3mS6Ei0
-
子供は親を選べないから末だなな at 2017年11月21日 20:48 ID:iHIs.lKk0
-
ここのコメントはまあまあ割れとるがな名無し at 2017年11月21日 20:48 ID:DgNkU0kI0
-
絶対音感を身につけたところでどうせガルちゃんに入り浸るような子供に育つだろうから意味ないぞ名無し at 2017年11月21日 20:50 ID:z5F.o.ww0
-
ドレミファソラシドを生まれた時点で知ってるとかないやろ。大なり小なり訓練はいる。あ at 2017年11月21日 20:50 ID:lOWXcETt0
-
絶対音感に憧れてる奴 糞ダセえwもみあげる名無し at 2017年11月21日 20:54 ID:WKSxcMVz0
-
マイクで拾った音を音階表示するのなんてスマホのアプリで作れそう
現実の音にはいろんな周波数成分の音が組み合わさっているんだけどね
だから一番強い周波数成分を音階として表示するとかになる
そういえばYoutubeで音楽を無料で聞けるけど、あれには余計なノイズが入ってるよ(オーディオチェックCDとかの正弦波音声だと音声にノイズ成分が追加されるのがはっきりわかる)もみあげる名無し at 2017年11月21日 20:54 ID:8m1xVSKr0 -
えぇー。絶対音感は赤ん坊の時、誰でもあるものだぞ。。そこまで無知なのか。。
絶対音感は大人になるにつれて無くなるんだけど…。名無し at 2017年11月21日 20:55 ID:.2Rq74vK0 -
絶対音感がある人→ヘルツ単位で音程がわかる。全く意識していなくてもすべての音が音程の情報を伴って脳に届く
相対音感がいい人→正確にドレミファソラシドがわかる。「聴いている音」の情報しかわからない。
絶対音感は後天的につくものじゃないけど、限りなく近いものなら後天的にもつく
絶対音感は便利なものではないふざけた名無しさん at 2017年11月21日 20:58 ID:3HFCJxgI0 -
絶対だろうが相対だろうが音感身につけさせた所で本人が音楽やりたがらなければ将来役に立たないけどなあ at 2017年11月21日 21:00 ID:b91VMj0c0
-
>>28は
シーラとシーシーシじゃね?名無し at 2017年11月21日 21:00 ID:mgqrl0WR0 -
先天的か後天的かはまだ科学的コンセンサスを得てない
どちらか断言してる時点でガガイのガイat 2017年11月21日 21:01 ID:O9.sRDnJ0 -
先天性じゃないだろ
生後何年かのうちに身につけさせないといけないってだけななし at 2017年11月21日 21:05 ID:JP9brZs30 -
相対音感?と絶対音感がごっちゃになるよな
もう相対とか無視してそういう能力は、全て絶対音感として扱ってるしat 2017年11月21日 21:08 ID:vxFhGEXP0 -
だからよく分からんけど、それっぽいトレーニングを強要して何も身に付かず嫌になる子供がいる
何を身に付けさせたいのかそれはどんなものなのか、親がまず徹底してしらべろat 2017年11月21日 21:11 ID:vxFhGEXP0 -
息子が絶対音感持ってる。鍵盤全部の音を完璧に当てる。音楽的な教育なにもしなかったのに。
コレは!と思いピアノ習わせたら凄い嫌がって一瞬でやめやがった。
完全に無駄な才能。( ^ω^ ) at 2017年11月21日 21:16 ID:F1TH6qoP0 -
絶対音感は生まれつきじゃないよ…名無しさん at 2017年11月21日 21:16 ID:S58a3.NW0
-
俺も絶対音感チックなの持ってるが中学までだな使えるの。
鍵盤ハーモニカでCMソングとかバラエティの音楽真似して音楽の時間笑い取れるだけだったわ。温感 at 2017年11月21日 21:18 ID:MOH3jv1.0 -
絶対音感は後天的に身につけられる。相対音感は複数の音の差を感じる能力。こちらも後天的に身につけられる。名無し隊員さん at 2017年11月21日 21:30 ID:gjmJqW5v0
-
自分も生れつき(訓練してない)けど
母親がピアノの先生だから
遺伝だろうって言われたよ。
絶対音感だけど歌はうまくない
高温が出ないから声帯に恵まれなかったのかな。
耳コピできるくらいで今のところ何の役にも立ってない。
もみあげる名無し at 2017年11月21日 21:31 ID:w2d8slY.0 -
絶対音感はともかくとして音楽をやらせるのは悪いことじゃあないもみあげる名無し at 2017年11月21日 21:35 ID:1jk2b1wq0
-
はならまず子供産まなねもみあげる名無し at 2017年11月21日 21:39 ID:wSP.QT4k0
-
絶対音感あってもデメリット。
クラシックかけてもリラックスできない。音を勝手に聞き分けていくからしんどい。。 at 2017年11月21日 21:40 ID:O7lE.P840 -
※38
それは絶対音感のせいじゃなく
集中力のないお前の性格のせいだろもみあげる名無し at 2017年11月21日 21:42 ID:.US47rNE0 -
絶対音感は訓練でつきますよ
江口式絶対音感訓練で調べてみて
あと絶対音感って音楽だけに役立つ訳ではなくて、耳が良いってことは語学を覚えるためにも役立つし、人の話がしっかり聞ける子にもなるよ
もちろん、真面目に訓練しても身に付かない子はいるから個人差はあるけれど名無し at 2017年11月21日 21:43 ID:z6YYZCqh0 -
※5
元からやぞもみあげる名無し at 2017年11月21日 21:44 ID:u0TPBjHa0 -
東大生はピアノ習ってた子が多いらしいね
将来音楽やらないから無駄と言い切るのはどうかと思う名無し at 2017年11月21日 21:44 ID:z6YYZCqh0 -
ガールズチャンネルに書き込んでる母親なんかに育てられても、絶対ロクな子供に育たないだろ。名無し at 2017年11月21日 21:48 ID:qCE..X.i0
-
これもう良いことなのか悪いことなのかわかんねえな根流しすっぺ at 2017年11月21日 21:48 ID:OCH1jv7F0
-
そもそもガルチャンの奴らって子供いるのかよあ at 2017年11月21日 21:49 ID:p5lxID300
-
いつも聞いていたメロディーがある日転調していたとします
絶対音感は転調していることが分かる能力で、
相対音感は転調しても同じメロディーで歌える能力
じゃないんですかね?もみあげる名無し at 2017年11月21日 21:54 ID:7D9qplBt0 -
絶対音感はどうでもよいがガルちゃん?あんなの行き遅れの男にも相手にされない糞女の糞ババアがたむろしているだけの糞サイトやぞ梅ちゃん at 2017年11月21日 21:57 ID:VCj2BgmV0
-
まんさんさあ…
自分の能力が低いのに何故そんなに子供に多くを求めるのかat 2017年11月21日 21:59 ID:0Xwe4VaE0 -
絶対音感は実際あるとだるいぞ
勝手に転調するのが気持ち悪いからカラオケ行っても原キーでしか歌えん
プロの音楽家はその矯正の訓練をしてうまく使ってるけど、作曲したいくらいなら相対音感で十分だわあ at 2017年11月21日 22:06 ID:q.kkduDq0 -
そもそも絶対音感にも精度があるのを知らなそう
五音同時に鳴らされてどれかが1Hzズレてますって言われても当てられるレベルのキモいやつもいれば
ドの音が大体わかる程度のやつもいる
あ at 2017年11月21日 22:09 ID:q.kkduDq0 -
性格いい子がいいよ名無し at 2017年11月21日 22:10 ID:c0c09FOs0
-
絶対音感が人によって違って草
ガルちゃん民のこと笑えないやんat 2017年11月21日 22:10 ID:MG0iiZOi0 -
絶対音感なんてあって何に役立つと思っているのかあ at 2017年11月21日 22:10 ID:q.kkduDq0
-
幼稚園の頃からピアノやってるから相対音感はめちゃくちゃあるな俺
特にあって便利と思う事も無ければ困ることもない
楽器演奏する上でもあまり要らん…チューニングとかは割と聞くだけで出来るもみあげる名無し at 2017年11月21日 22:13 ID:ipLiD0l20 -
音楽家でもミュージシャンでもなんでもない奴の子供に身につけても地獄だろ
at 2017年11月21日 22:13 ID:NhuIk9p40 -
絶対音感は訓練で身につくってコナンで言ってなかった?暇つぶしにきたななしさん at 2017年11月21日 22:18 ID:48ic4JM40
-
横峯式保育園の動画見てみ、訓練でみんな絶対音感なるらしいで名無し at 2017年11月21日 22:18 ID:wvPASqDF0
-
親のコンプ由来の習い事に振り回される子供が哀れで仕方がない。
たかだか週に1−2時間の外注丸投げで一つの芸のが身につくわけがないだろうが。
金に物を言わせて専任でつきっきりでやるか、家庭内で外注の何十倍もの時間を親が教えるかしないと物にならんわな。
英語でも勉強でも芸術でも結局は「母親」が極めてないとどんなに早くやらせても金と時間の浪費で母親の自己満足で終わるだけ。もみあげる名無し at 2017年11月21日 22:23 ID:5gKt7mLk0 -
ガルちゃんトピで相談してる時点でふざけてる、あんなところで実になるレスなんて無いのを分かりながら。ガルちゃん民のそういう所が苦手だat 2017年11月21日 22:25 ID:h8GRUUgC0
-
絶対音感あるとゴスペラーズとかのアカペラグループの歌はかなりの確率で気持ち悪くて聴けない。at 2017年11月21日 22:26 ID:gD.C3V1A0
-
絶対音感って響きがかっこいいだけで良く分かってない奴が多そうもみあげる名無し at 2017年11月21日 22:27 ID:jdmePYaA0
-
生まれ持ってのスキルが無い、能力値上昇が他より低い
そんなもんは確かに社会じゃ要らない扱いされるわな、社会に出ると生まれ持ってのスキルがあってどれだけ使いこなせるかだから無能にさせたくないなら覚えさせれば良いんじゃ無いの?at 2017年11月21日 22:32 ID:10A5A.pl0 -
※58
週1のレッスンだけど身につく子が多かったよ。
自分はバイオリンだったが、たぶんピアノでもいいんだと思う。
但し自分は3歳から始めたが、小学生から始めた場合、身につかない子が格段に増える。
小さい頃から始めれば、そんなガチなレッスンじゃなくても普通にできるようになるぞ。at 2017年11月21日 22:33 ID:gD.C3V1A0 -
※23
それ漫画が元のデマやでもみあげる名無し at 2017年11月21日 22:39 ID:u0TPBjHa0 -
ま、考えとしてはわかる
生まれつきではないよ
小さな頃に鍛えるものあ at 2017年11月21日 22:40 ID:eRUcvVUx0 -
もちろんそれなりの理由があって言ってるんだよな?名無し at 2017年11月21日 22:54 ID:6EcXkSC30
-
※58
自分もピアノを4歳から週1で習ってたけど絶対音感あるで
絶対音感なんて子供の時から音に触れさしたら普通に持てる感覚だと思ってたけどなもみあげる名無し at 2017年11月21日 23:10 ID:8SByNCVV0 -
ワイ音痴、ピアノ習ってて曲がドレミに聞こえてたけど、ピアノ止めたらやっぱりドレミに聞こえるが全部間違ってるんよね。結局音感がよくなければあったって無駄や。名無しの権兵衛 at 2017年11月21日 23:13 ID:GTywHB650
-
レアではあるけどゴミスキルって感じだな名無し at 2017年11月21日 23:15 ID:frpVS9.F0
-
うえきの法則みたいに才能が可視化できれば便利なのにもみあげる名無し at 2017年11月21日 23:20 ID:8Z33ehv70
-
コメ欄にも勘違いしてるやつおるやんけ
絶対音感は生まれてから幼少期の間に培われる能力やで
絶対ってのは先天的って意味じゃないぞ・・・ぬ at 2017年11月21日 23:42 ID:SJlKcsPc0 -
後天的に身につく能力にもかかわらずここまでネタにするスレ民コメ民の民度より、そんな知能レベルに日本の終わりが近づいてる気がしてるわ
庶民の知能レベル、明らかに下がってきてるよ
常識的知識がないんだから。どんな人生過ごしてきたんだ。ななし at 2017年11月21日 23:45 ID:SJlKcsPc0 -
なんのために絶対音感つけるのかはっきりしてない所がひどい
何も考えずに英語教室いかせるようなもんだわもみあげる名無し at 2017年11月21日 23:48 ID:NFplAr1Z0 -
馬鹿が馬鹿にレスしてるところってのだけがわかったat 2017年11月21日 23:48 ID:t8m.Z02X0
-
自称絶対音感ワラワラで草ァ!
バーゲンセールかな?名無し at 2017年11月21日 23:50 ID:ZNivU2qJ0 -
※72
IDでバレバレなのに名前や文体を変えて自演する奴ってどんな人生を過ごして来たんだろうな
死んだ方がマシだと思うもみあげる名無し at 2017年11月21日 23:53 ID:5mCmbFxY0 -
※72
それは違う
お前のいってる庶民ってネットの書き込みでしょ?
パリピですら2chに書き込んでる時代なんだから、母体がそもそも異質なアングラ時代とか、スマホやオタクの普遍化以前と比べるのは見当違い
ついでにいうけど、お前の日本語ぐっちゃぐちゃだぞ
もっと読書しろもみあげる名無し at 2017年11月21日 23:53 ID:NFplAr1Z0 -
先天性の意味を理解してない奴が多くてびっくりするなぁ。
それに絶対音感はただ単に。聞いた音が何かわかるだけだから
音楽のセンスや楽器のうまさとは、あまり関係ないよね。もみあげる名無し at 2017年11月21日 23:53 ID:e0Smsrvh0 -
コメ欄に書いてあること、すべてガルちゃんの元ネタに書いてあるな
結局先天性か後天性なのかに終始する不毛な話題at 2017年11月22日 00:07 ID:E10BDif90 -
音楽をしばらくやってれば、楽器の音の音階くらいは誰でも分かるようになるよ。テレビで流れてる曲をドレミで歌えるくらいは、その場でできる。
なぜか歌声だと音階が分からない。何なんだろうね。もみあげる名無し at 2017年11月22日 00:10 ID:JgDUPPpO0 -
ネットの片隅のブログで一国の終わりを感じるほどの馬鹿には草生えますよもみあげる名無し at 2017年11月22日 01:20 ID:PQiN6j780
-
固定ドで聞き分けられるのが絶対音感
移動ドで聞き分けてるのが相対音感もみあげる名無し at 2017年11月22日 01:58 ID:V5wQuj1Q0 -
確かに親のエゴで子供を振り回すなと思うな
子供が本当にしたいことをさせてやれ
行きたくないのに無理やり行かされたら恨みこそすれ、感謝はしないから名無し at 2017年11月22日 02:13 ID:J5Meg35C0 -
音楽家にでもならんと
いや、なる場合でもそんなもん要らんわ
中二病かよもみあげる名無し at 2017年11月22日 02:22 ID:M977t.3t0 -
絶対音感の言葉の響きが無駄にかっこいいのが問題
三才くらいから水泳やってれば溺れかたが分からなくなるし、他の分野にももっと名前のついてない能力いっぱいあると思うよat 2017年11月22日 02:26 ID:6sEOwOJC0 -
超スゴイ絶対音感とショボイ絶対音感があるんです
単音でゆっくり、ピアノ限定でしか分からないって人でも絶対音感には違いないと思うもみあげる名無し at 2017年11月22日 02:29 ID:QwD2Tc.C0 -
いらん能力だが確かに訓練しなきゃ(サヴァン症候群には例外のケースあり)身に付かない能力ではある。方法論としては共感覚使うんやろうから外国の言語でも叩きこまれた方がいいな
まぁそう思う頃には幼少期では無いんだがね。K at 2017年11月22日 02:30 ID:WvixOR8.0 -
メリットかデメリットかはお前らが決めることじゃねえだろ
長きに渡って音楽に打ち込むんならメリットだし
一切使わない生活するんならあっても意味ないし
そんなもんその人生によるんだから単純に白黒つけられるものではないもみあげる名無し at 2017年11月22日 02:53 ID:YPqVicbi0 -
あればネタにはなる。暫くすげーと言ってもらえるくらいで、無きゃ音楽できないわけでもなくあるから売れるわけでもなく
そんな必至に身に付けさせるようなものでもないat 2017年11月22日 02:55 ID:9x.9Y7wa0 -
絶対音感あるからこの子は大物になる!て考えの人いるなら、全然慌てなくていい
絶対音感と音楽家になる適性は別、なんなら適性の方が大事at 2017年11月22日 03:03 ID:9x.9Y7wa0 -
毎回思うのが、
音楽スレになると知ったかぶりわくの何で?あ at 2017年11月22日 06:14 ID:6UevgrEY0 -
へぇ、相対音感ってそういうことなんだ。それなら相対音感持ってるわat 2017年11月22日 06:52 ID:Rgf82nmb0
-
別に親の好きにスキルつけりゃいいだろうけどウチの子絶対音感あるから〜って言いたいだけっぽいね
子どもの将来考えたら役にたつ可能性はだいぶ低いし
かれっじ名無しさん at 2017年11月22日 06:57 ID:akHfo9CG0 -
絶対値相対値で考えれば“絶対”と“相対”がどういうことかなんとなくわかるやろ
at 2017年11月22日 07:15 ID:OeYZQ1Vx0 -
親が楽器プレイヤーでもなけりゃ無理あああ at 2017年11月22日 07:16 ID:5.bijOCx0
-
絶対性感で草
ガルちゃんまんさんも身に付けなきゃなwat 2017年11月22日 07:18 ID:VQ5hP.yk0 -
マウント取りしたいだけだろしねat 2017年11月22日 07:41 ID:6whGKlTI0
-
でも楽譜読めなきゃいみないよね名無し at 2017年11月22日 08:35 ID:vHSmPtJV0
-
そろばんのほうが100倍ええやろもみあげる名無し at 2017年11月22日 08:36 ID:kxKCBpu.0
-
絶対音感が生まれつきと言ってる馬鹿なんなの
コイツら生きてる価値あんのかねat 2017年11月22日 08:48 ID:VEYIFiqx0 -
まんさん関連だとしょーもないことでもコメント伸びるのは何故?あ at 2017年11月22日 09:31 ID:f5.j9s840
-
自分語り始めたやつにマイナス評価多いの草名無し at 2017年11月22日 09:59 ID:7nkF.bBo0
-
絶対音感ってほぼ意味無いよな
完全に一聴で耳コピ出来るくらいか?
相対音感さえ付ければ音楽十分やっていけるぞ
プロもほぼ相対音感持ちしかいないしあ at 2017年11月22日 10:05 ID:ns8HkmxH0 -
おばちゃんねるに名前変えろよ暇つぶしの名無しさん at 2017年11月22日 10:28 ID:dbCkn6FS0
-
絶対音感は1〜3歳で特殊な訓練を積めば誰でも身につけることができる
が、現代社会においてはまず意味ない 相対音感で十分もみあげる名無し at 2017年11月22日 10:34 ID:0GvyO.fp0 -
絶対音感の話題って夢に色がつくレベルの話になるよなあ at 2017年11月22日 10:38 ID:ghskJBiU0
-
頭悪そう。
あ at 2017年11月22日 11:26 ID:cDT2b1fC0 -
勘違いしてるやつ多いけど
絶対音感って発音に対する「あいうえお」を言い当てる能力みたいなもんだから先天的な訳がない
強いて先天的な才能が影響するものを挙げるならそれは音感の良し悪しな
絶対音感って言葉が指し示す意味は、自分の中に絶対的な音階の基準があるかそれと比べて音名を言い当てられるか否かってだけで
耳コピがどうだの聞き分ける能力がどうだの音感がどうだのってのはまた別の能力だぞ
大抵は絶対音感身につける過程でそれらの能力が育つから絶対音感=すごい耳が良いみたいに思われてるけど
あと相対音感って正確にはある音に対して別の音が高いか低いか判断する能力だから持ってない人間がまずいない
よく相対音感が良い、鋭い(持ってる)って言われるのはある音に対する別の音の高さを比べてどれ位違うか細かくわかるってだけ
要は相対音感って、音感がいい、音感がいいって日頃言ってる音感のことだよ
だから絶対音感vs相対音感みたいに並べられるのがまずおかしい
言葉似てるから勘違いするのかもしれないけどその2つは紅組と白組、東と西、昼と夜みたいに並び立つ関係ではない
絶対音感持ってるのに相対音感持ってないなんてまずありえないからもみあげる名無し at 2017年11月22日 14:42 ID:t5m83yJi0 -
絶対音感が生まれつきとか凄い勘違いやなw
訓練以外では絶対に身に付かない能力だぞもみあげる名無し at 2017年11月22日 15:22 ID:zCpwfXih0 -
※109
オレもそう聞いた覚えがある
まんさん得意げなかおで間違えとるもみあげる名無し at 2017年11月22日 17:25 ID:LkwShdcp0 -
※40>語学を覚えるためにも
ならないぞ
音声を聞いたとき、言語的情報より音そのもののほうが無意識に優先されてしまうからな
だから日本語だろうと英語だろうとリスニングが苦手な傾向
ソースは自分を含めた周りの絶対音感持ちもみあげる名無し at 2017年11月22日 17:55 ID:ayPFgQn.0 -
絶対音感>相対音感
っていう感覚がもう馬鹿過ぎて…
キーを変えても歌えるって事自体なかなか凄い能力なんだぞ名無し at 2017年11月22日 20:09 ID:vhjCMViP0 -
ま〜ん(笑)な at 2017年11月22日 22:16 ID:mdyMO2XQ0
-
絶対音感とかフラッシュ暗算並みにどうでもいい能力もみあげる名無し at 2017年11月22日 23:12 ID:I1MAm0gM0
-
絶対音感信者ってまだいるよな
お前のAは何ヘルツ?もみあげる名無し at 2017年11月23日 02:58 ID:zsVVdykI0 -
絶対音感の人は救急車の音やドアが開く音のような日常の音までドレミに表せるらしいね
凄いとは思うけどプロ目指すんでもない限りは誰でも持てる相対音感で十分事足りる気がするat 2017年11月23日 09:27 ID:niIwcFuD0 -
ま〜ん(笑)ってホントバカ....もみ at 2017年11月23日 12:41 ID:eJsXwNB60