2017年10月12日
ゆとり「飲み会には残業代を出せ!」に対する竹原慎二の返答wwwwww
1 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:17:07.08 ID:v12hrPu0a.net
飲みに連れ回す上司。残業代を出すべき。
(販売代理店 エヴァン下痢男さん(24歳))
今の会社は待遇もよく、
仕事も自分に合っていると思っています。
唯一の悩みが、上司から
飲みに連れて行かれることです。
彼は、酒の席でこそ本音で話せると
思っているタイプですが、私は飲むのが
好きではありません。
同じ部署の部下を相手に、
会社はこうあるべきだと持論を展開したり、
新プロジェクトの話をしたりします。
初めのころこそ興味深く聞いていましたが、
最近はさすがに迷惑に感じています。
家でDVDを見たり、自分の時間を
過ごすこともできません。
仕事はあくまで業務時間内のこと。
自分の時間を犠牲にする必要があるのでしょうか?
飲みに行くのも仕事だというなら、
残業代を出すべきではないでしょうか。
飲みに連れ回す上司。残業代を出すべき。
(販売代理店 エヴァン下痢男さん(24歳))
今の会社は待遇もよく、
仕事も自分に合っていると思っています。
唯一の悩みが、上司から
飲みに連れて行かれることです。
彼は、酒の席でこそ本音で話せると
思っているタイプですが、私は飲むのが
好きではありません。
同じ部署の部下を相手に、
会社はこうあるべきだと持論を展開したり、
新プロジェクトの話をしたりします。
初めのころこそ興味深く聞いていましたが、
最近はさすがに迷惑に感じています。
家でDVDを見たり、自分の時間を
過ごすこともできません。
仕事はあくまで業務時間内のこと。
自分の時間を犠牲にする必要があるのでしょうか?
飲みに行くのも仕事だというなら、
残業代を出すべきではないでしょうか。
|


4 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:19:48.41 ID:GvqLtuC4a.net
ワイゆとり、耳が痛い
6 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:18:57.69 ID:7dWs8aY/0.net
歯車もメンテせんと壊れるで
12 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:19:57.76 ID:JrbPhCiOp.net
>>6
壊れても代わりはいくらでもおるんやで
29 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:41:09.49 ID:m+m6BFIwM.net
歯車どころか潤滑油アピールしてきた奴らに文句を言う権利は無いわな
59 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:27:23.12 ID:NYc6bB3ip.net
これは正論
勤務時間中に完璧な仕事できるようになってから言えや
18 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:21:15.85 ID:wFl8lFyNd.net
仕事できないやつはせめて飲みくらいはこいよ
27 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:22:17.65 ID:41AZ6d5Lp.net
しかと受け止めとけやゆとりガイジ
43 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:24:34.55 ID:ai9jfs+r0.net
飲み会に出るからそんな悩みが生まれる
ワイ3年目は飲み会に一切参加しないキャラ確立したから楽やで
勿論出世と引き換えやけどな
61 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:27:57.12 ID:c1VNjM220.net
実際飲みにいくやつが出世するしな
ワイは無理やが
51 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:25:59.65 ID:w3iTAOsh0.net
正論マシーンと化した竹原
63 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:28:05.00 ID:SFCWlSUZ0.net
これは程度によるよなあ
週1くらいならつき合うべきだと思うがな
71 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:29:01.38 ID:kNefHgimd.net
飲み会行かんやつってガチで陰キャしかおらんよな
職場でも浮いてるわ
89 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:31:49.64 ID:Cv7pczV9a.net
嫌なことから逃げないってのも人生の修行なんや
79 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:30:27.64 ID:Mdg+6Mo1a.net
飲み会しないと仕事できないとかもうそんな会社きえてどうぞ
103 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:33:15.47 ID:NYc6bB3ip.net
>>79
社会人エアプか?
若手時代なんて周囲に迷惑をかけながら仕事してるもんやねんから
その迷惑のクッションになるように人間関係を作らなアカンやろ
その為に飲み会には顔を出せって話や
118 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:34:57.63 ID:FqpIaArvd.net
>>103
ほんこれ
自分からチャンスや保険を突っぱねるとかゆとりは頭悪いのかなと思う
100 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:33:04.08 ID:1Bm9aKHrM.net
一般的にゆとり教育とは
・完全週5日制開始
・総合科新設
の2002.4〜2012.3(小学校は〜2011.3)に行われていた指導要領での教育です
その前も後もゆとり教育ではありません
ゆとり 1987/4/2〜2005/4/1うまれ
1995年1996年うまれが9年間ゆとり(義務教育すべて)
1994年1997年うまれが8年間ゆとり
1993年1998年うまれが7年間ゆとり
1992年うまれが6年間ゆとり
1991年1999年うまれが5年間ゆとり
1990年2000年うまれが4年間ゆとり
1989年2001年うまれが3年間ゆとり
1988年2002年うまれが2年間ゆとり
1987年2003年うまれが1年間ゆとり
70 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:28:56.83 ID:nPBQYsM20.net
ゆとりももう年取ったよな
かなり古い考えや
今勢いのある優良企業は飲み会や社員同士のプライベートな関係強化を推奨してる
193 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:42:58.24 ID:TUfXrd5J0.net
人付き合いが苦手で就職が不安。
どうしたら明るい性格になれますか?
大学院生:Bさん(24歳)
大学院の学生です。就職活動も無事終了し、今年から働きます。しかし、社会に出て働くことが怖くてなりません。
甘い考えであるのは分かるのですが。私は人付き合いが苦手でどうしても人の輪に加わっていけません。
性格を変えたいと思っているのですがなかなか思うように行きません。いったい私はどうしたら明るい性格になり、
人付き合いが上手くできるようになるのでしょうか。ぜひアドバイスをお願いします。
急に、明るい性格になんか
なれねーよ。
人付き合いは、ふつう学校へ行ってるうちに自然と学ぶもんじゃ。それを今から身につけようたって無理。
おまえは24歳まで何やってたんだ? 家にこもって自習してたんか?
人付き合いが苦手な奴は、だいたいにおいて“カッコつけ”じゃ。「よく思われたい、変に思われたくない」
っちゅー思いが強いんじゃけ。それで内にこもる。で、結局どんどん周りと距離が離れちまうんだよ。
相手のフトコロに飛び込むとパンチを打たれるリスクがあるが、相手と離れたままじゃ自分からもパンチを出せん。
そういうことじゃ。
どうせ周りは、おまえの事なんか大して気にしてねーよ。プライドを捨てて、恥をかけ。陰口叩かれたって死にゃあせんから、
気にすんな。性格を急に変えるのは難しいだろうが、自分をさらけ出せば他人との接し方は変わる。
俺もブログを始めて自分をさらけ出したら、ずいぶん気楽になったよ。
<今月のテンカウント01>
新入社員歓迎会で、尻の穴でも出せや。
209 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:44:55.95 ID:gcbhXWi30.net
>>193
あのさぁ…
216 :風吹けば名無し:2017/10/12(木) 18:46:01.49 ID:z6Cx20ha0.net
>>193
草
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507799827/

見落とされた癌
|
|
この記事へのコメント
-
これはゆとり発狂しそうだなwもみあげる名無し at 2017年10月12日 20:53 ID:4dlu4I840
-
俺の親父は高卒で下戸だがなんとか二流企業の課長にはなったなもみあげる名無し at 2017年10月12日 20:54 ID:.xcV2DWX0
-
老害が跋扈するブラックは潰れてどうぞあ at 2017年10月12日 20:55 ID:FY8uqX4P0
-
ゆとりも老害化してきてるってことやなもみあげる名無し at 2017年10月12日 20:58 ID:FJrMto3.0
-
池上彰「40代もゆとり世代です」マ at 2017年10月12日 20:59 ID:4pK9sX1U0
-
酒の席である必要が無い。真剣に話せば良い人は真剣に返してくれる。名無し at 2017年10月12日 21:01 ID:isnuPgXN0
-
@ponkohaha000
ゆとり教育といえば寺脇研。
子供達が小さい頃、ゆとり教育が良い詰め込みは悪、とテレビが盛んにやってた。寺脇研はゆとり教育の旗振り役として引っ張りだこ→公立学校ゆとり教育スタート。
で、その寺脇氏、自分の子どもたちを私学に通わせたって本当ですか?それってサギも同然じゃないの?もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:02 ID:d6KBFqmf0 -
程度問題なんだよなぁ
飲み会は一切出たくない、って奴なんか叩かれてもしょうがないわ
でもこれは頻度が高すぎて耐えられないって悩みなんだから、もうちょいマシな回答があったと思うんだけどななし at 2017年10月12日 21:04 ID:Z4UFh3PJ0 -
机に向かう、お客さんと話し合うだけが仕事やないでもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:06 ID:hz.pd1Xb0
-
これはゆとりからコメが来るぞー(笑)あ at 2017年10月12日 21:06 ID:hU1TMznj0
-
こういうのを許していいのか?
オレは自由な人間だ!
飲み会で人脈とかアホじゃん
もっと新人社員は権利を主張しろ
そんな当たり前の事が出来ない会社が生き残る訳がない!もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:07 ID:ciT0L8Xc0 -
批判は良い。でもいきなりアダルトDVDとか中傷してくる人間の言葉は正論でも聞かなくて良い。名無し at 2017年10月12日 21:08 ID:isnuPgXN0
-
飲み会で上がったお仕事の話が実現したりするから馬鹿にできないもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:09 ID:9TEURF8k0
-
※2
下戸だからって飲み会にでてないとは限らんもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:14 ID:LYV7UspX0 -
>>29
マジコレ
※11
だから時給で働ける仕事に転職しろやって事だ
ノミニケーションも含めての「給料」って事だもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:15 ID:xrblZyJu0 -
ホワイトで良かった〜もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:17 ID:bpQ.n9BV0
-
結局こいつは逆側の意見を強い言葉で叩きつけるだけの芸風だから、仕事なんかしたくない飲み会全出席で媚び売るだけでええんやないですか?って質問したら真逆の回答するよ名無し at 2017年10月12日 21:20 ID:wQsTfCzZ0
-
最初に酒入ると悪ノリするって宣言してた新卒君は実際に大暴れして無事次から呼ばれんくなったで!
店内破壊したり他の客に絡んで怪我さす位すれば絶対呼ばれなくなるから飲み嫌い勢はやってみたらどうや?at 2017年10月12日 21:21 ID:hlNVbt6v0 -
過労死が世界で通用する言葉である意味がよく理解できたよ。働き過ぎ。社畜は周りのハードルあげ過ぎ。名無しの難民 at 2017年10月12日 21:21 ID:5CD5w.Q50
-
会社の歯車として出世するのが人生のすべてなら飲み会に参加してごますってればいいんじゃない?
相談者もたまーにだけ顔出ししてなんとなくあいつ誘わないでおこうぜ、て扱われるようになりゃいいだけだし。
そもそもサラリーマンの飲み会で本当に有意義なものがどんだけあるの?
だいたい陰口、悪口、愚痴のオンパレード。だからどんどん老けて行くんだよ。もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:24 ID:oypCjdKj0 -
※18
上司込の飲み会の時、クラブのキャッチの奴とケンカになって警察呼ばれたが次回も普通に呼ばれたわ
あん時面白かったよなとか飲み会の度にネタにされてハズイ、からあんまり意味ないしネタにされるだけ損すると思う名無し at 2017年10月12日 21:25 ID:wQsTfCzZ0 -
最後声だして笑ったat 2017年10月12日 21:26 ID:MGm74NKE0
-
時代遅れの島国文化をすこれat 2017年10月12日 21:26 ID:WyHL0CWc0
-
程度によるけど自分の適応力のなさを相手のせいにしてる奴が上に行ける人間とかにはなれん
むしろ俺は断っても良いと思う、結局言い訳して何も身に付かない人生で下っ端で楽に生きるのも選択肢の一つよ
あ at 2017年10月12日 21:28 ID:x8d.3X310 -
アルハラ慎二に改名しとけat 2017年10月12日 21:29 ID:3J0bEvMj0
-
これに文句言ってる奴大体仕事できない無能説
あると思います名無し at 2017年10月12日 21:29 ID:4p2192fc0 -
こういう生産性がまったくない文化(笑)を維持してきた結果、国際競争では大敗、若者の労働意欲は激減、少子化は進行、あげく外資に国内シェアまで奪われていってるのが今の日本
一生やってろとしかもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:29 ID:5ED09E8u0 -
>代わりは掃いて捨てるほどいる
もうそんな時代じゃないんだよなぁもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:30 ID:DPWKJtHP0 -
言うて残業は時給やんか、何言ってんだよもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:31 ID:h.Qn.QPb0
-
飲みに連れてってくれる上司がいるだけでも有難いんですが…もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:31 ID:S5xl4L2T0
-
ビジネストレーニングとやらを続けてきた結果、日本経済がガリガリに痩せ細ったんですが・・・。at 2017年10月12日 21:32 ID:48BpofUl0
-
※21
損してないで
酒の席での揉め事や失態なんぞ男社会じゃ笑い話だ
飲み会に文句垂れる根暗社員より100倍良い
もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:33 ID:gf.EBEqt0 -
俺も全く同意見だわ
仕事中にはできない会話を上司とすることで
かなり学ぶことがあるからねもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:33 ID:gQtp6yA50 -
飲み会参加はするから、無理矢理飲ませようとするのはやめてほしい
弱いとかじゃなくてアレルギーなんだよat 2017年10月12日 21:34 ID:SCnAPxuo0 -
普通に断ればええやろ
そこから何かあって初めて相談(笑)しろやって思う
あと、竹原の回答は正しくもないやろもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:36 ID:sMc2Ptw40 -
俺ゆとりだけどとりあえずしりの穴出したわ…名無し at 2017年10月12日 21:37 ID:30dOsoma0
-
本当のことを言おう。出世はほぼ人脈やぞ。選ぶ立場の人から認められたらそれで出世確定。そんなもんよ。色々見たけど、1番凄いと思ったのは、コミュ力があって好かれる努力もしてた発達障害者が能力ある人を抑えて出世してたよ。信頼関係があったみたい。仕事は全然遅いし出来ない。(選ぶ人の性格もあるけど)あ at 2017年10月12日 21:44 ID:OGAT46OA0
-
※31
やめたれw
まぁ付き合いが浅くてお互いの事を良く分かってない時は飲み会もありだと思うけど、意味無く頻繁にやるのはやめて欲しいわ
特に無能な上司とかゴマ擦っても意味無いし学名ナナシ at 2017年10月12日 21:44 ID:Bkn9K0yR0 -
強制力があるかどうかだと思うよ
強制するなら残業と考えてもいいんじゃない
竹原なんか社会人経験ないでしょあ at 2017年10月12日 21:44 ID:ADsZFC4V0 -
飲み会つうよりプライベート時間を邪魔されたくないんだろ。
まあ好きにしたらいい
上司だって勤務中にはやるべきノルマがある
だから勤務時間だけで全ては教えてやれない
ベテラン教師じゃないんだから、個々に合った指導も難しいしな
で、休憩時間や勤務後を使いたがるんだが、それがイヤつうなら、最低限の指導だけでフォローや助言なんかはしなくなる
それでいいなら好きにしたらいい
その代わりプライベートの事情が仕事に影響することは許されないから結果出し続けるよう要求されるだけ
望んでたビジネスライクでいいんじゃないかな
あ at 2017年10月12日 21:45 ID:A95TKnBb0 -
質問者の文章読むと、新プロジェクトの話するとかあるじゃないか。
不特定多数に聞かれるかも知れない場所で仕事の話するなんてどういうコンプライアンス意識だよ。質問者の会社の底が知れる。
回答者もそれには何も言わんのか。回答者が回答内容で述べている事以前の問題やぞ。
もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:46 ID:Hv0ATHwu0 -
飲みに行くのはいいんだけどな
そっから二次会三次会とか強制されるのがなもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:48 ID:d3izIK6M0 -
行かなくても出世できるがなat 2017年10月12日 21:49 ID:A2V288rQ0
-
嫌々こられてて自分だけは楽しいですでいいんか老害は つまらん連中やなあ at 2017年10月12日 21:49 ID:fExigz7j0
-
早くケツの穴見せろよお前らwもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:51 ID:f28R9mLQ0
-
竹原うるせーなー
取りあえずもう一回膀胱癌になっとけもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:51 ID:.zJVnODy0 -
>>100を見ると
ゆとりの一番上が30歳、下が14歳
義務教育全ゆとりが21、22歳
そろそろ本格的にゆとりが社会に出てくるな…
っていうか来年の新卒フルスペックゆとりやんけ!もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:52 ID:DhxHeQUb0 -
※37
まあ結局は
「こいつと一緒に仕事したい」って思うかどうかだからな
20代位なんてそこまで能力差ないから、人事もそこ見てるよもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:53 ID:gf.EBEqt0 -
コミュニケーションがいらん仕事なんかアヒィブログ経営ぐらいやからなあ at 2017年10月12日 21:53 ID:7pEP.SBk0
-
仕事以外のところに時間も労力も割かないといけないし、仕事できるからと言って出世するとも限らないって話だろ?
正直言って生産性クソだと思うわもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:54 ID:xif2..Pb0 -
予想通り陰キャが大発狂してて草もみあげる名無し at 2017年10月12日 21:56 ID:l1Q85Puv0
-
今はその飲み会をしても仕事の糧にならんのやから問題なんやもみあげる名無し at 2017年10月12日 21:58 ID:FNRtn.B80
-
その働き方で通用するなら正論だけど日本人の働き方って世界的にも効率悪いって有名じゃんもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:00 ID:xif2..Pb0
-
※2
それで課長とか無能すぎない?もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:00 ID:jjtk2.YG0 -
ゆとりのガキとか働いたことの無い無職のゴミどもって本当に使えないクズだな、知ってたけどwもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:00 ID:2MdV8QYt0
-
普通に飲まない人も出世する会社でよかったわat 2017年10月12日 22:01 ID:b1li0F2y0
-
「ゆとりがー」と宣ってる中年見てると悲しくなる。昔は一緒くたにされるのを嫌がってたらずなのに...年を食ったのか馬鹿になったのか名無し at 2017年10月12日 22:05 ID:uR9Bvmsf0
-
※27
本当にこれ
忖度大好きな昭和脳のタイプが出世していくと
そういうタイプは高感度で部下を評価するんだけど
同じタイプを好み、違うタイプに対し排斥的なので、好みの部下を評価し採り上げる (実際にはそういうタイプは能力と実績が伴うことも多いのが問題を根深くし、質を悪くしているとも思う)
企業内で声や権力、勢力図がでかくなって、会社はそういうクソ文化に染まっていき
非生産的で公正公平さや倫理、柔軟性多様性を欠く企業文化の出来上がりとなるもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:05 ID:N0.5Wkr10 -
代わりはいくらでもいる(いるとは言ってない)
人手不足が深刻だと言うのに強がるなよ(笑)at 2017年10月12日 22:07 ID:GslPelAm0 -
薄暗い飲み屋で、小声でボソボソ話し合うような感じだったら行くわ
ただただ明るくて騒がしくて、学生気分引きずってるような体育会系のノリに吐き気がするだけもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:10 ID:6U5ypS520 -
役職同士も飲み会で部下の情報交換する
その情報に手を加えたかったり知りたかったりするなら飲み会は出たほうがいい
逆に立場ヤバイ上司とか関わりたく無いなら断ったほうがいい
プライベートとか勤務中とかの法律寄りの考え方ではなく、人生のかなりの割合になる勤務時間を自分でどうコーディネートするか
そういう考え方で決めるべきだと思うがね
飲み会はビジネスマンの立場だが勤務時間外ということは拘束が弱く個人の決断で色んな判断が許される
組織であって個人プレーが許される時間だから楽しめる場面であるんだがなあ
あ at 2017年10月12日 22:12 ID:A95TKnBb0 -
わいコンサル、仕事がありすぎて飲み会は年に数回しか行けない
事業会社ってやっぱり暇なんだと思うよ、社内の人間関係にとられる時間が長すぎ
結果、みんな能力の低いおっさんになるat 2017年10月12日 22:12 ID:IXM5uVIO0 -
飲み会厨は日本の癌やな
竹原と同じ癌細胞やでもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:12 ID:VWhmei7h0 -
武勇伝と説教ばかり聞かされて酒注いだりいろいろ気を使って割り勘して深夜まで連れまわされる
若手だけど楽しんで上司の飲みに付き合ってる奴なんて同期に一人もいないぞ
飲みも仕事だと割り切って「接待」してやってんだよクソがもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:13 ID:xif2..Pb0 -
サラリーマン経験が無いやつがサラリーマン語ってるpgrもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:20 ID:4MRuWtpj0
-
歓送迎会、忘年会、出世祝いとかなら拒否する奴がゴミ。
週に何回も飲み会に連れ出すなら上司がゴミ。もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:21 ID:z.2uZun60 -
ゆとりは実際、ネジや歯車以上になりたくないんだろ
仕事を好きになることが出来ないってそういうことだよ
その事に危機感もないからそう言っていられる
まあそのことと、会社の業務とみなして給料を出す出さないは別問題だけどね
仕事好きな人には給料少なくていいわけじゃないしもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:21 ID:AMCxBJ6T0 -
コミュニケーション目的ならまだいいんだけど
ただの頭ごなしの叱責や酒の強要はまじでやめてくれ
それがなければいくらでもつき合うからもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:22 ID:sc0M1u450 -
時給制にしろとは良いポイントついたな、竹原。
仕事とプライベートを完全に分けたいという奴がいるなら本当に時給契約にすればいい。その方が仕事の成果を明確にすることができるしね。
それで能力がないと判断されるなら、容赦なく時給を下げられる。
能力が認められれば、会社は「ある程度」時給を上げるだろうしね。
時給制の社員は毎日綱渡りみたいな気分で仕事をして必死になるし、
会社は人件費を下げる口実を得ることができるだろう。もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:22 ID:oz3IKZBa0 -
相談者は一切拒否って立場ではないと思うけどな
時間外は他人とのコミュニケーションを一切拒否って奴は仕事なんてできないだろ
そんなのはAIで良いしあ at 2017年10月12日 22:25 ID:KL3f.80n0 -
別に出ろとは言ってないのになんでゆとり世代はこう必死なんだ?
強制飲みやハラスメントを訴えられない会社なら、そんな会社に入った自分が悪いし転職すればいいだろもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:25 ID:i155dqBq0 -
社会人経験がないくせにと言ってるやつがいるが、竹原のほうが上下関係の厳しい世界にいるだろうし、嫌な経験も山ほどしてると思うぞ
at 2017年10月12日 22:26 ID:MGm74NKE0 -
どっちもどっちじゃね?相談者もそんなに嫌ならたまには断ればいいし、飲み会に給料出せはめちゃくちゃ。竹原もいささか考え方が古い。at 2017年10月12日 22:28 ID:JkFcp6wN0
-
※103の言う通りだと思う
仕事が出来る人で人間関係疎かにしてる人見たことないわ。
もれなく各部署の飲み会にお邪魔したりしてコミュニケーション取り合っていい関係を築こうと努力してる。あ at 2017年10月12日 22:33 ID:2rCtTniq0 -
ワイ、アスペ
自分でも死にたくなるぐらい雑談力が壊滅的で、飲み会出てもその機会を生かせない
せめて仕事はと頑張って上役の覚えも良いが、
やっぱどんなに集中しても「空気」が読めない
飲み会行くと自分も辛いし、相手もつまらなさそうな雰囲気なのはハンデきついわ…at 2017年10月12日 22:35 ID:9rLPNBcR0 -
勤務時間外のゴマすりは必要だよ
よっぽど優秀な人なら別だけど
もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:35 ID:wwkFhDC20 -
飲み会が嫌なら無くせばいいじゃん。だって仕事できるんだろ? 早々に出世して課長になればある程度融通効くでしょ。
自分で変えようと動かないくせに口だけは達者なのは如何なものかと。at 2017年10月12日 22:35 ID:CGTMQdFT0 -
※74
お前が見たこと無いだけだろ
人間関係疎かでも仕事が出来るから評価されてる奴だって身近にもいるし著名人でもそんな話を聞くわもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:38 ID:8Kvt1lrz0 -
嫌なことでもやれるようになったほうが仕事はできるし人脈広いほうが出世する
それはわかるが、酒の席じゃないと本音言えないとか人脈広がらないとか終わってるわat 2017年10月12日 22:39 ID:L1dtMvkE0 -
毎日だったら普通に嫌だけどな、資格勉強したいしat 2017年10月12日 22:41 ID:jhBjtp8z0
-
程度問題とはいえ、ある程度は必要だよな
話がつまんないのはまぁ単に上司が無能ってのも問題点だと
どうでもいいけどDVDや自分の時間としか言ってないのをアダルトDVDやゲームって決めつけるのはちょい気になるもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:42 ID:nE6RqXHd0 -
まだ新生児いるから飲み会なんて行けないし、そもそもないな。飲み会、上司たちも嫌いだしそんなことよりうち帰ろう、必要な話は業務時間に。って派だし
お陰さまで休憩時間も上司含め楽しく話したり、ぼんやり過ごしたり自由にやれてる
残業とかはあったり、仕事内容はきついがいい職場だと思う、人間関係は
あと歯車のひとつになれる、変わりがはいて捨てるほどいるってのはいいと思う。替えがきかない、変わりがいないってのは休みの日とかも何かあったりすると呼ばれるし、残業早出も半端なく多くなるから俺ははいて捨てられる歯車になりたいし、転職してペーペーになった今は気楽でしょうがない名無しさん at 2017年10月12日 22:44 ID:tFOA.yMC0 -
仕事は1人ではできない事のが多いんだから、いろんな人に世話になってるなら酒の席で感謝をしたりするべきだよな
飲み会全然参加しない人って、基本的に話しかけにくいイメージあ at 2017年10月12日 22:44 ID:7c8IiAMv0 -
そもそも返し文句が残業代出せとかみみっちくて悲しいもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:45 ID:.2ozL8vZ0
-
ゆとりに親でも殺されたのかなもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:45 ID:Z4t1syMe0
-
※78
仕事が出来る人は仕事では評価はされるけど、それはプレイヤーとしてだろ。
経営層、すなわち部長以上役員クラスでコミュニケーションをいいかげんにしてる人見たことないけどなぁ。
やっぱ出世する人はもれなく酒の席を大事にしてるよもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:51 ID:2rCtTniq0 -
酒が入るとお堅い人でも性格変わったりするし、爆弾発言的な本音が聞けたりすることもあるから面白いけどな。
まあ行く直前まで、なんで行かなならんねんて思ってるけど。行ったら行ったで楽しいし、翌日和やかな雰囲気で仕事出来るよ。at 2017年10月12日 22:51 ID:ylXHhmIF0 -
出世するかは学歴やぞ
飲み会でいくらケツ出したって幹部にはなれんもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:52 ID:2JBKxVB50 -
※79
それ同感
飲み会がプラスになるイベントならいいんだけど、
なんか参加しない奴をハブる踏み絵のようになってる部署とかあるat 2017年10月12日 22:53 ID:9rLPNBcR0 -
飲み会は年に2回くらいだし強要されたこともない
at 2017年10月12日 22:54 ID:b3jbSdVE0 -
この人たまに納得できない返しするな
趣味で集めてるものを妻に捨てられた夫に対して「次はお前が捨てられる番じゃ」とかも「は?」ってなった
基本的にはスカッとする返しなんだけどもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:55 ID:y7Dm9rAG0 -
飲み会断る人を無能扱いする風潮気持ち悪い
って言ったらゆとり扱いされるんだろうなat 2017年10月12日 22:56 ID:b3jbSdVE0 -
ああいう席は噂とかそういう情報をゲットできる場なんだよね
馬鹿みたいにガブガブのんでいるだけじゃダメよ
もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:57 ID:cx2wXRRq0 -
ワイも飲み会はいつも嫌々参加ですけど、たまにはあってもいいと思いますね。。もみあげる名無し at 2017年10月12日 22:58 ID:7dbeES6m0
-
言ってる事はすごく正しいと思う。
わたしも就職したての頃は、飲み会ひらかないと成り立たない職場なんて潰れた方がましって思ってたけど、ある程度プライベートに近い場所で相手を知るって自分の仕事をしやすくすることに繋がると今では身にしみて思ってる。
ただ、中には飲めないのに飲めと強要したり相手のことを全く考えない人が存在するから飲み会嫌いが増えるんだよね。
お酒飲めない人とか弱い人は、飲めるうちらみたいな人が守らないとねって友だちと喋ってたからタイムリーな話。名無し at 2017年10月12日 22:58 ID:UltU0bo90 -
会社に必要で主催が会社なら楽な部類の研修という扱いにするのが筋だろう
上司が個人的に誘ってるのに「社会人なら参加しろ」とか言ってるなら謎
それは個人間で嫌い合ってればいい
最も、嫌われて大ダメージなのは部下だけど
好き嫌いでダメージがあるようじゃまともな会社じゃないとも言えるし
社員の好き嫌いを完全に排除できる会社など無いとも言えるもみあげる名無し at 2017年10月12日 22:59 ID:AMCxBJ6T0 -
竹原自体が偉そうにしてるだけで一般社会未経験の雑魚やんwat 2017年10月12日 23:01 ID:8x2mUE2w0
-
飲み会断っても補える人脈作れるやつは胸張って言っていいけどなーat 2017年10月12日 23:01 ID:OG6uJ3QT0
-
飲み会なんて月一回くらいだろ、それくらいなら出ようや
さすがに毎週とかだったら断るけどなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:02 ID:N3UkPBFZ0 -
わい、経理 飲み会に行くより資格の勉強してた方が出世できる。あ at 2017年10月12日 23:02 ID:RlCwgkeR0
-
竹原が社会人経験無いってヤツ・・・
あいつはジムの共同責任者・会長+株式会社カンピオーネ代表取締役社長(ダイエット用品の企画や販売などの事業会社。15年以上形態を変えながら社長を続けている)もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:05 ID:HwKCBxkh0 -
※98
飲み会下手+人脈作れないアスペなので、努力と根性で大半の事は独力で出来るようになりました。
あいつは不思議ちゃんだけど何任せてもやり遂げる奴だ!と上役のウケは良いが、ぶっちゃけキツいし周り頼りたいw
記事のように飲み会全否定な奴は、俺みたいな境遇でやっていく覚悟ある?
因みに俺も好きでやってる訳じゃない。人脈作れなくて仕事まで出来なかったらゴミなので必死なだけ。at 2017年10月12日 23:08 ID:9rLPNBcR0 -
こんな働き方だから世界で勝てないんとちゃうんか?
もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:10 ID:xif2..Pb0 -
代わりならいくらでもいる時代は終わったけどな
そんなこといってたから人材流出しまくってあっちこっちで人いない人いない言い始めてらもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:11 ID:qcc5WnqC0 -
30近くになるまで飲み会の良さなんて分からなかったし断りまくってたよもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:14 ID:Zs7oA7.S0
-
仕事はできるけど人付き合い苦手な職人タイプの理系を冷遇しまくった結果が今の惨状だしなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:15 ID:xif2..Pb0
-
※103
いや海外でも人脈や対人関係は重要視されてるよ
体系化されたプロジェクトマネジメントの一つにPMBOKというのがあるんだが、チーム作りとか凄いぞw
・部下の奥さんの誕生日にプレゼントを贈れ!
・自分の家族を活用せよ!たまに自宅にメンバー呼んで、ワイフの手料理なんかも出してホームパーティしろ!
うーん、結果至上主義のアメリカンらしいわat 2017年10月12日 23:15 ID:9rLPNBcR0 -
仕事とプライベートとはっきり分けたい。
飲み会するなら残業代よこせ。
思っているのは勝手だが、主張するのは無能だね。
企業の腹黒さをナメてるんだよ、そういうのは。
生産性を上げる=人件費を下げると考える企業が多いんだから、
それに口実を与えるようなもんだ。
「プライベートをきっちり分ける給与体系つくったよ♥」とか言われて、若干安い上に昇給しにくい給与体系に組み込まれる危険がある。
だいたいホワイトカラーのデスクワークなんて、誰がやっても同じなんだ。
人件費を安く抑えて、それで腐ったら辞めさせるように仕向けるなんて企業はお手の物さ。
もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:18 ID:oz3IKZBa0 -
※106
そこは、潤滑油ならもうちょっと陰キャをフォローして欲しいわw
代わりに陽キャが面倒臭がりがちな小難しい理屈や技術は提供するからさw
実際は陽キャ同士でつるんで村社会の中に更に派閥ばっか作ってるしat 2017年10月12日 23:20 ID:9rLPNBcR0 -
すっげぇ幼稚な回答
DVD=アダルトって思っちゃう思考じゃ仕方ないのかも知れないけどね
自分の都合押し付けて、ついてこれる奴だけついてこいなんて時代はとっくに終わってますよもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:20 ID:gf9L6NuA0 -
将来昇給が無くて金欠でひいひい言いながら老いた体に鞭打つか、若いうちに飲みの席で上司に好かれて昇進、昇給するなら圧倒的に後者がお得
なにより、同じ仕事をする人間とならそれなりに良好な関係気づけた方が良いんじゃないかなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:23 ID:zKsWPGH90 -
ワイ飲み会不参加陰キャ自衛官次の射撃で自殺を決意
弾一発数百円だから生命保険で払ってやるよ
もう部隊からのいじめに疲れた飲み物行くやつが出世する世界なんて無くなればいい at 2017年10月12日 23:23 ID:993lj2FD0 -
上司が部下を労えや
なんで上司から誘うくせに部下が上司を接待する場になってるんやねんもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:23 ID:xif2..Pb0 -
※106
仕事できると思ってるのは本人だけなんじゃないかね
目に見える結果を残せるなら評価されるでしょ
職人と呼ばれる人は良いもの作るよ
認められないってことは有象無象とどんぐりの背比べでそうなるとアピール力プレゼン力でしか差開かないんじゃないかなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:23 ID:1.k41wN00 -
自給にしてもらえって、残業は自給計算じゃんもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:24 ID:ujMJ5Ysj0
-
昔より全然そういうの無くなったと思う
だから転職して無いとこ行くか我慢するかat 2017年10月12日 23:25 ID:.6s8XRqq0 -
飲み会自体は頻繁にあるわけじゃないなら行っても全然OKだけど、割り勘はやめてほしい。20代はそんなにお金ないんやで。奨学金の返済やらいろいろあるし。
趣味の時間は良いとしても、趣味への金を飲み会にもってかれるのはごめんだわ。あ at 2017年10月12日 23:28 ID:R6ZL7FFu0 -
※114
実際は成果に応じてサラリーをくれる海外企業に技術者が流出しまくってるじゃん
日本企業では仕事より人間関係を頑張って出世しないと給料が上がらないし、かといって出世すれば技術から遠ざけられるじゃんもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:32 ID:xif2..Pb0 -
※115
途轍もなく頭悪そうもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:32 ID:gf.EBEqt0 -
管理職や裁量労働制を除けば普通の会社員は実質時給制だろ。
一ケ月の労働時間と給料が決まってて、時間を超えたら時間外手当を払わなきゃなんないんだから。
もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:33 ID:z.2uZun60 -
お酒が好きかきらいかだけでもこの問題は見方がだいぶ変わってくるし。もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:34 ID:SqWtWzKM0
-
※115
そういう意味じゃないだろw
社会では責任と役割で給料が決まる、時給の様な職場は自由を得る代わりにそれだけ切られやすい
長期の雇用契約をしてるんだから人間関係とかが大事だったりするんだよ
※117
わかるわw
飲まないから割り勘飲み会は友人達ともあまり行きたくないもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:39 ID:.eJi6L.Q0 -
会社の飲みはタダだから全然おk!
でももし上司が酒の席でもグダグダ仕事の話だったり、
説教する類なら俺もイヤだろうなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:39 ID:iuS9bfCd0 -
こいつら多分他のスレでは飲み会はクソとか言ってるダブスタ野郎供だな名無し at 2017年10月12日 23:41 ID:YaqcnwYL0
-
※117
俺たちの頃は〜お前らは一発芸もやらされず甘やかされて〜
みたいな事ばっか言ってくる奴がいたから、
じゃあ飲み会費ご馳走さまです。10以上歳の離れた部下と割り勘とか、上司さんの時代じゃ有り得ないでしょw
と言い放った事がある。
飲み会もいいけど、バブル期忘れられない説教奴は来るなwat 2017年10月12日 23:43 ID:9rLPNBcR0 -
酒飲めないんでとかどうとかいっとけば食い放題だから俺は行くがな
つかいまどきの飲み会で強要が横行するってのはなかなか無いと思うがもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:44 ID:XZS8IOts0 -
会社の飲み会がタダ?どんな大企業だよ。
ゴチならそんな文句言わんわ。
自腹切ってチェーン居酒屋のクッソ不味い酒呑んで
クッソ不味い宴会料理食うんやで。嫌いな上司と席を並べてな!
罰ゲームでもこんなん無いわ。もみあげる名無し at 2017年10月12日 23:44 ID:.o4gcY9S0 -
潤滑油の例が全てだな
飲み会があったとしたら残業代は出ますよね、って面接で確認しておけ
聞く時間あるだろ、またお前が面接官ならそう聞いてきた奴こそ受からせるんだろう、聞けもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:57 ID:uYL7aZHW0 -
サラリーマンもいうて時間外は時給で仕事してるんやけどな。あ at 2017年10月12日 23:58 ID:X5fLlkgN0
-
飲み会いかないやつを陰キャだの無能だのと決めつけるような
会社の飲み会には行きたくないなもみあげる名無し at 2017年10月12日 23:59 ID:.FUnobI70 -
※130しゃあないやん
だってお前陰キャだし名無し at 2017年10月13日 00:02 ID:AD.Qf3PT0 -
会社で飲み会ないけど、確かに人間関係希薄だから転職したいってなった時にツテが無いなーとは思うあ at 2017年10月13日 00:02 ID:9Ufe84RK0
-
確かに一理あるんだけどさ。
正論だけでは仕事はできんのだよ。
直接的に給料が発生しなくても、「敵を作らない」ことは仕事のひとつだよ。もみあげる名無し at 2017年10月13日 00:03 ID:RdROdcjy0 -
たぶん
今の20代30代あたりがさらに年重ねたら
飲み会制度とか上司と部下で出かける事って限りなく0になるんじゃねもみあげる名無し at 2017年10月13日 00:06 ID:vnSn.K1H0 -
ゆとりは自分を叩く人たちを老害と呼んでこういう理屈をこねてきたわけだが
下の世代から自分たちが老害と呼ばれるようになって、これからどうすんのかなって感じat 2017年10月13日 00:06 ID:9nACCA3V0 -
わい輸入業しててロシアに行ったときの話やが
あいつら一緒に酒飲まないと絶対うまい仕事くれない どこの会社も大体そう
なんか知らんがそれで信頼を得てクッソ稼がせてもらったけどな
まあ外国の話だけど、実は日本でも同じような事はあるんだよもみあげる名無し at 2017年10月13日 00:11 ID:kxwOmyyW0 -
仕方なく行くよ。飲みも社員旅行も仕事。もみ at 2017年10月13日 00:12 ID:2EHO0RN00
-
酒のコミュニケーションって外資系でも常識だけどなんで日本だけの文化だと勘違いしてるアホ多いんだろう
出世できない、首切られても文句言わないなら勝手に断ってればいいよ
あれもやだこれもやだ、けど不遇は受けたくない、とかクソガキかよもみあげる名無し at 2017年10月13日 00:15 ID:csof9Jc70 -
あーこのパターン…厚切りジェイソンと同じでそろそろウザくなってきたな。名無し at 2017年10月13日 00:16 ID:iiRgSm3w0
-
理解が得られなかろうと、酒が合わないのなら飲まないでやってくしかないよ。
下手にストレス貯めれば、体調も仕事もおじゃんだ。at 2017年10月13日 00:16 ID:I8T1avGi0 -
え、別にいいよ、切ってくれれば。
それでも俺は頻繁に行われる飲み会になんて参加したくない。
仕事とか遊びでやってるようなもんだからな。ああ at 2017年10月13日 00:19 ID:DlaXdeun0 -
※127
ゴメン、会社の飲みで金払ったことないわ。
確かに自腹やったら最悪だな。
でも大概上司が出してくれるんもんじゃね?もみあげる名無し at 2017年10月13日 00:20 ID:2kEBISnH0 -
半数くらいはウーロン茶かノンアルコールで参加してるけどな
今どき飲めない奴に強要する人のもいないし、飲めないん理由に参加断る人もいないat 2017年10月13日 00:22 ID:9nACCA3V0 -
仕事の出来具合は
飲み会でどうなるもんでもない
出ようが出まいが
個人のスタイルを決めれば
それまでもみあげる名無し at 2017年10月13日 00:24 ID:tQkarevR0 -
飲み会ってのは同僚と行くのな。上司と行くのは接待。つまり仕事やぞ。名無し at 2017年10月13日 00:27 ID:iiRgSm3w0
-
昨日今日と竹原がよくまとめに上がってるな。
これホントに相談者いるのかね?
マジメに解決策欲しいんなら、竹原に聞くより、
2chの生活板とか小町にでも聞いたほうが
よっぽど手っ取り早いし有益だろうが。もみあげる名無し at 2017年10月13日 00:31 ID:IViqHe9q0 -
このご時世、仲良い「だけ」で世渡りしようとしてる奴は干されるからね
結果出さんと会社が潰れる時代だし
それでも敵は付く欄に越した事はないし、仲良くなって損は無いat 2017年10月13日 00:34 ID:0NIQcJ1S0 -
よし。尻の穴出すわ名無し at 2017年10月13日 00:34 ID:Q7qUOhPC0
-
実際これは正論
特にスレ後半の明るい性格云々の話はマジで同意だわか at 2017年10月13日 00:35 ID:UxvPdXp40 -
尻の穴出せは草もみあげる名無し at 2017年10月13日 00:37 ID:CFw4iUsa0
-
そんなに嫌だと言うのなら反発するもよし、アルハラで訴えるもよし
会社を変えることもできる
今の待遇から離れられないのなら我慢しとけやat 2017年10月13日 00:38 ID:1PuVkvH10 -
会社の先輩やリア充と「あ、はい」みたいな会話しかできない根暗野郎は童貞説あると思う
彼女関係の話とか聞かれるの恐れるあまり無意識に壁作ってんだよ
同類の友達とは饒舌なくせに
まさにスレ後半の竹原の人付き合い云々の話につながるんだわ
一回でも彼女出来て変われれば多少の飲み会や先輩の相手なんて何ともなくなるけどな
か at 2017年10月13日 00:41 ID:.2B.N1JT0 -
酒の席が仕事を円滑に進めるために必要なのはそのとおり。
では何故それを個人の時間と金を使ってやるの?
しょーもない改善活動よりよっぽど仕事のためになるだろうに。at 2017年10月13日 00:43 ID:VWSnQRBG0 -
陰キャはプライド捨てろ
学生みたいなスタンスは社会じゃ許されないからな
根暗が許されるのは学生まで
社会から弾き出されるのが嫌なら自分から努力するしかない
陰キャは最初の入社3日間だけでいいからクソテンション上げてけ
ボロが出るだ何だ言い訳して控えめに行ったら逆に馴染みづらくなる一方
一回弾けたところ見せるだけ印象だいぶ違うからか at 2017年10月13日 00:47 ID:UxvPdXp40 -
ゆとりだけど、酒飲み連れまわしジジィはさっさといなくなってほしいわ。 臭いし 体調不良になる。。 at 2017年10月13日 00:56 ID:7028F.FD0
-
何をそんなにこいつの言うことをありがたがってんだもみあげる名無し at 2017年10月13日 01:04 ID:lz6uvExu0
-
大方がどんぐりの背比べなんだから、どちらかを選ぶとしたら、円滑なコミュニケーションを構築できる人間を選ぶだろ
特殊技能があるならいいんだろうけど、偉くなるなら必須スキルだからな
そもそも、コミュニティに自ら加わっておきながら思い通りにならないと文句を垂れるという行為は、忌避されて当然でしょ
それが嫌なら独立するか、努力してコミュニティ内の権限を握るか、自分に合ったコミュニティを探すしかない
潤滑油や歯車で居たいなら、グダグダ言わず言うことを聞くしかない
僕ちんの思い通りにならないヤダヤダ!僕ちんの意見が正しいもん!周りが僕ちんに合わせるべきだもん!だなんて、ガキのワガママでしかないんだよat 2017年10月13日 01:07 ID:.ZCSCCLI0 -
代わりはいくらでもいるってのがポイントat 2017年10月13日 01:14 ID:xxVQQr8o0
-
この人はゴーストライターがいそうな気がするよえろがっぱ at 2017年10月13日 01:14 ID:zX0QVWyZ0
-
これホントに竹原って人が書いてるの?
この人サラリーマンやったことないのにこんなに飲み会について語るとは思えないんだけど。@名無しさん at 2017年10月13日 01:22 ID:R9g1PQ.y0 -
確かに海外には飲み会文化はないけど、パーティー文化があるんだよなぁ
ぶっちゃけ日本よりもコミュニケーション力求められるし、プライベートにもズカズカ入り込んでくるんだけど
まぁ、飲み会に参加しないのは個人的な事情もあるんだろうから自由だよ
だけど、飲み会を否定するのはハッキリ言って異常だから
別に文化だとか企業意識だとかゆとりだとか、そんな大層な話じゃないんだよ
ネットばかり見てると普通に思えてくるのかも知れないけど、単純に異常なの
日本人として普通に生きて来たら、飲み会を否定する感情が生まれること自体が異常なんだよ
自分の家族や友人や同僚にきいてみな?飲み会を否定する奴が何人いる?at 2017年10月13日 01:25 ID:.ZCSCCLI0 -
飲み会文化は世代で分けて考えることじゃないな
一般人と陰キャで分けた方がしっくりくるwat 2017年10月13日 01:27 ID:.ZCSCCLI0 -
人付き合いのうまさ(その組織内での政治力)と、ビジネススキルは、全く相関しないので、あまり正論に聞こえない。私的交友関係とビジネス関係は切り離して考えるべき。飲みニケーションなんかやってると極端な話、実際に仕事してる人間よりも、上司に媚びへつらって気に入られる人間の方が高く評価されかねない。自分の身の回りをYESマンで固める上司と、ゴマスリしかできない部下しかいない会社になったら神戸製鋼みたいになる。誤った方向に突き進む身内を止められる人がいなくなるんだよ。要するに、人材の良し悪しを仕事と無関係な感情や印象で決めてはならない。あ at 2017年10月13日 01:31 ID:63rUbN1s0
-
絶対に潰れない会社なら、飲み会行って、上司に愛想振り撒くのもありだろうけど。
今日日、日本で絶対に潰れそうにない会社なんてねぇ。
そもそも、仕事ができないのは、上司の管理能力のなさが主因なのに、部下に責任擦り付けるような会社の上司にゴマすりしたって、先が知れてるし。
そんな時間があるなら、自分のスキルアップに使いなよ。他力本願タイプはゴマすりするしか、選択肢がないんだろうけど。思考ハッカー at 2017年10月13日 01:32 ID:YIwpUrCG0 -
逆に勤務時間外でコミュニケーションを取れるから有用なんだけどな
プライベートに付き合うからこそ、勤務時間内でも様々なメリットが出てくる
仕事とプライベートを完全に切り分けた場合、上司も具体的な数値でしか部下を評価できないんだよね
あと、自分の職場の飲み会が嫌だというヤツは、そんな企業にしか就職できなかった自分の低能さを反省した方が早いぞat 2017年10月13日 01:35 ID:.ZCSCCLI0 -
結局、飲みにケーションとかやってても、本当に困ってるときは、見殺しにされるんだよ。
半端に保険掛けるのが一番危険。
相手だって、自分のことを打算で助けてるだけなんだから。ねこ at 2017年10月13日 01:35 ID:YIwpUrCG0 -
うわぁ…老害ってほんと…もみあげる名無し at 2017年10月13日 01:36 ID:J7EPbdnq0
-
勤務時間外に組織の結束力を強化!とか言ってる人間ってどんだけブラック企業に就職したんだよ。それとも、社畜が生きがいか?
上司のマネージメント能力不足をサービス残業で必死に補ってる末端社畜ってかわいそう。まさに、使い捨ての労働力。自民 at 2017年10月13日 01:40 ID:YIwpUrCG0 -
例外はあるだろうけど基本的に下戸は出世できないぞ。コミュ障そのものだからな。やーいはげ〜 at 2017年10月13日 01:41 ID:zX0QVWyZ0
-
まあ、上司や職場の人たちがイイ人だったら、残業代出せなんて言われないですわ。
老害は出世だの評価だの、圧力をちらつかせないで、部下に慕われるようになってください。そしたら、部下から、飲みに行きましょうと誘われますよ。
老害の大好きな、昔の先輩はそうしてたんでしょ。良いところも見習いましょ?at 2017年10月13日 01:46 ID:YIwpUrCG0 -
そんな可能性も分からないで社会人になるってのが逆にスゲーよ。U at 2017年10月13日 01:52 ID:NU4SkaAc0
-
※164
仕事ができないのは上司の責任とか草
お前がモテないのも、ブサイク、デブ、ハゲ、低脳なのも上司の責任なんやろ?wat 2017年10月13日 01:52 ID:NH9gJ.Cw0 -
まあ竹原ならこう返すよなって感じの返答
良くも悪くも昭和のおっさんだからなもみあげる名無し at 2017年10月13日 01:53 ID:b2Pspfb.0 -
※163
社内政治力とビジネススキルが全く相関しない?本当に社会人ですか?脳内ソースではなくて?
管理職には、人を動かしマネジメントする能力が必要だ
上に行けば行く程な
部下をまとめ上げ、時には上役や社外の協力も得る場面もあるだろうに、それをすべて数値で管理できると言うのか?
それはあまりにも稚拙な理想論だよ
at 2017年10月13日 01:54 ID:.ZCSCCLI0 -
竹原とは違うが行かなきゃいい話だろ?ゆとりだけどやりたくないことは上司に言ってるわ、んでどうしてもやらなきゃダメならやってる。飲みなんか行ってないよw
まず上司に行きたくないって相談したら?地位や信用を損なうのが怖いなら耐えるしかないよねあ at 2017年10月13日 01:54 ID:hIw.chox0 -
飲みニケーションがあるのは日本だけじゃないよ。
外人のアルコール耐性は日本人の比じゃない。
飲めない奴はカタワ。ぺろぺろ at 2017年10月13日 01:54 ID:zX0QVWyZ0 -
上司や年上と飲むときは対等な飲み会じゃなくて接待だからな
そりゃ上司は部下誘って飲むのは楽しいだろうよ
だけど20代30代で会社の飲み会が好きな奴なんていねーよ
仕事に響くから内心はみんな嫌々飲み会に付き合ってやってるんだよもみあげる名無し at 2017年10月13日 01:57 ID:sBHAhXjc0 -
コミュニケーション能力は本来ビジネスを円滑に進める為の能力であって、なにも会社の人間とお酒を飲んでお友だちごっこする能力のことじゃないぞ。海外のパーティ文化とか言ってる人もいるが、あれは基本プライベートな交友が目的であって決して仕事上の付き合いではないからな。あ at 2017年10月13日 01:57 ID:63rUbN1s0
-
政治家と一緒,理想が有るなら自分が作り出せ 自分が起業して社風を作ればいい 出来ないなら、選んで就職した社風に従うしかないな 嫌なら辞めろおーぷん2ちゃんねるまとめ at 2017年10月13日 02:02 ID:X5jtJD9T0
-
海外のパーティ文化って上司が部下をもてなして人望を勝ち取るためのもので、部下が嫌々上司を接待する日本の飲み会文化とは性格が違うけどな
もみあげる名無し at 2017年10月13日 02:04 ID:sBHAhXjc0 -
米174
相関するわけないだろ。人間という動物はどうしても、会社や組織全体の利益よりも、個人の利益を優先する傾向にあるからな。この日本社会において、実際に数字を出すことと、飲みニケーションとやらで、上に可愛がってもらうこと、どちらが出世の近道なのか考えればわかるだろう?みんながみんなそんな事をしだしたら、会社は潰れるわ。客観的な評価が出来ない組織がどうしてビジネスで成功すると思う?あ at 2017年10月13日 02:07 ID:63rUbN1s0 -
※180
海外のパーティで本当に上司が部下をもてなしてると思ってんの?純真なの?笑
笑顔の下でお互い距離を図りあってる。
日本なんかより、よほど強かで泥臭いよat 2017年10月13日 02:07 ID:NH9gJ.Cw0 -
※181
横槍だが、実際の社会はそんなに単純で効率的なもんじゃないぞ。
名の通った大きな企業だって、どの上司についたか、誰に気に入られたかで出世の道は大きく別れる。
無能が出世する事は稀だろうけど、優秀なだけで周りと良い関係が築けて出世できるとは限らんよ。
at 2017年10月13日 02:11 ID:NH9gJ.Cw0 -
米182
人間性をうかがう駆け引きなら、そりゃ誰でも当たり前のようにやってるけど、少なくともホームパーティーのようなプライベートな場で会社や仕事の話はほぼしない。酒飲みながら同僚のグチを言う日本の飲みニケーションとは別物。あ at 2017年10月13日 02:14 ID:63rUbN1s0 -
結局あれだろ?飲み会全否定派は、自分の思い通りにならない世界が嫌なんだろ?
無駄だとか古い文化だとか言って自身を正当化しようとしてるけど、自分のちっぽけなプライドを守ろうとして、個人の力ではどうにもならない「社会」という漠然としたコミュニティに責任を押し付けてるんだろ?
理想の社会人生活が送れないのは、全部環境が悪いと思ってるんだろ?
受け入れられないなら、変わる努力、あるいは周囲を変える努力をしろよ
それができないなら、我慢して受け入れろよ
周囲に甘えられるのは学生までだぞat 2017年10月13日 02:14 ID:.ZCSCCLI0 -
米183
だからまさにそれを言ってる。必ずしも優秀な人材の順に出世しないのが、日本の飲みニケーションスタイル。そういう公私混同が欠陥だって言ってるわけ。あ at 2017年10月13日 02:19 ID:63rUbN1s0 -
要は質問して来るような無能に対して諭してるって事だろ、何にもおかしくないやんけ
そら飲み会なしに出世出来る有能な奴はいるだろ
ゆとりはあれか?意識の集合体が服着てんのか?十人十色って言葉知らんのか?もみあげる名無し at 2017年10月13日 02:20 ID:qpBaS8HS0 -
※184
指摘の論点がずれてる。
海外で上司が部下を招待するのは人望勝ち取るなんて単純なものではないという指摘。
少なくとも部下は純粋にもてなされてるなんて微塵も思ってないよ、むしろ試されてると感じるのが普通。
日本の飲み文化のくだりは触れてないのでどうでもよい。at 2017年10月13日 02:21 ID:NH9gJ.Cw0 -
そりゃ海外でも飲み会はあるし人付き合いが仕事に影響する面もあるだろう
だが間違いなく日本企業は「成果」ではなく「人」で評価される傾向が強い
そしてそれが生産性の低さの一因になってるのも間違いないもみあげる名無し at 2017年10月13日 02:22 ID:sBHAhXjc0 -
米185 いいね なんとなく会社に居てなんとなく昇給してなんとなく昇格しないのは不当とか言われたらたまらないからな!(笑)
むしろ、何故にそこに就職したって言いたいななし at 2017年10月13日 02:23 ID:X5jtJD9T0 -
※186
お前は181で「相関するわけないだろ」って言ってんじゃん。
それが今度は必ずしも能力順で評価されていないってw
相関してんじゃん。
あと能力順で出世しないのは日本に限った事ではないぞ。業種、職種にもよるが。
レスバトルをしたいのかよくわからんけど、自分の主張に一貫性を持たせろよat 2017年10月13日 02:27 ID:NH9gJ.Cw0 -
飲み屋めっちゃ減ってるからこの文化もいずれ消えるやろat 2017年10月13日 02:28 ID:cCnz6fjk0
-
米185
誰に対して言ってるのかわからんけど、飲みニケーション否定派としては自分の主張を曲げたことはないし、基本的に私は周りに対しても同じことを言ってる。周囲を変える努力をしろと君は言うが、私にはどうもそれは他人任せな発言に聞こえる。ただの受け身で社会に順応してるだけの人間こそ、周囲を変える努力をすべきだと思う。あ at 2017年10月13日 02:31 ID:63rUbN1s0 -
仕事できるのに人付き合いが苦手なタイプの理系って心の底ではみんな日本の企業文化に窮屈さを感じてるんだよ
だから外資にヘッドハンティングされたらあっさり出て行っちゃうもみあげる名無し at 2017年10月13日 02:34 ID:sBHAhXjc0 -
米192 キミは社会人にまだなっていない?(笑) もしくは実家暮らしかな? 地域生活にしろ、自治体や町内会の文化はまだまだ続くよ 日本人の文化はまだまだ変わらないななし at 2017年10月13日 02:38 ID:X5jtJD9T0
-
米191
本当に相関してたら、最も利益を挙げるズバ抜けて優秀な人間が昇進する。よって相関してない。揚げ足取りはしないでくれ。日本は大企業ほどそうなる傾向がある。
わかりやすく例えると、相棒の杉下右京みたいなもん。どんなに優秀でも政治力皆無なので永久に評価されない。
もちろん相棒の世界の警察もエリート揃いなので優秀は優秀。だからある程度能力がないと昇進はしない。だからと言って決して能力と相関してるとはいえない。あ at 2017年10月13日 02:39 ID:63rUbN1s0 -
※191
> あと能力順で出世しないのは日本に限った事ではないぞ
日本はその傾向が特に強いけどな
数字より人を見るって文化の面もあるし、役割分担とか評価システムがアバウトだから尚更もみあげる名無し at 2017年10月13日 02:40 ID:sBHAhXjc0 -
日本ガー、日本ガーという人に限って海外での経験がない人、薄い人が多いよね。
海外の男性はスマートで愛情に溢れてる、と信じ込んでる女性を見ているかのような感覚を覚えるat 2017年10月13日 02:40 ID:NH9gJ.Cw0 -
喫煙所での交流会?がだいぶ減ったように、飲み会も減ってくから安心しなよ。
煙草の次は、酒だから。
その内、厚労省あたりが、間接飲酒は間接喫煙より危険!とかやり出して、今以上に嫌酒の流れになるのは決定路線だから。
取り合えず東京五輪までは我慢してみたら?何らかの規制が入る可能性大だから。
嫌酒の声も大きくなるよ。嫌煙のように。at 2017年10月13日 02:40 ID:YIwpUrCG0 -
昔より酒の規制が強くなって、今の若い人は(デフレも相まって)酒への印象が悪いからな。
大麻は吸うのは合法だから吸おうぜ!なんて上司に誘われても吸いたくないだろ?それと一緒。(大麻所持は違法だけど)at 2017年10月13日 02:42 ID:YIwpUrCG0 -
※195
日本の文化じゃなくて、団塊の文化な。
at 2017年10月13日 02:44 ID:YIwpUrCG0 -
まあ、出世狙いの飲み会よか、副業や投資の勉強した方が、所得は上がるんですけどね。
会社の倒産リスクと、会社に尽くしても出世しないリスクを考えたら、副業に精を出す方がリターンが高いんだよね。
この考えが広まらないことを祈る。(だって、出世レースは負け残りゲームだから。カモは多い方が、自分は楽に稼げる)はっぷる at 2017年10月13日 02:47 ID:YIwpUrCG0 -
米198
なるほど。ではあなたの海外経験によると、海外でも日本と同様、飲みニケーションが盛んであるということですかね?あ at 2017年10月13日 02:49 ID:63rUbN1s0 -
現状みたら、出世レースは負け残りレース
By自民党って感じだしな。自営業羨ましい。その分大変なんだろうけど。at 2017年10月13日 02:49 ID:YIwpUrCG0 -
※196
おかしな点を指摘したら揚げ足取りをするなとは此れ如何に。でもゴメンね、すこし屁理屈だったかな。
ちょい狭い感じはするけど、俺も根っこはあなたと似た考えだから共感はできる。
しかし立場変われば見方も変わる、本当に正解はひとつなのかね(チラシの裏)at 2017年10月13日 02:51 ID:NH9gJ.Cw0 -
部下に慕われたら、残業代よこせなんて言われない。上司の日頃の行いがわかるな。ねこ at 2017年10月13日 02:52 ID:YIwpUrCG0
-
※203
飲みニケーションが盛んなんて書いてないんだけど…。
知らないが故に美化してる人が多いように感じたって話。
過去北朝鮮に渡った日本人みたいなもん。
もちろん、海外が北朝鮮のように酷いという例えではないよ。at 2017年10月13日 02:56 ID:NH9gJ.Cw0 -
大学にもいたな。
研究成果を他所から金で買って、政治力にステータス全振りしてた教授が。
その教授は結局何がしたかったのだろう?
ただの権力欲なのかな?
本当に政治に興味があるなら、政治家になるだろうし。研究者としての実積は皆無だし。
未だにあの教授のことは理解できない。思考ちんねる at 2017年10月13日 02:57 ID:YIwpUrCG0 -
※202
〉広まらないことを願う(嬉々として書き込み)
滑稽at 2017年10月13日 02:58 ID:NH9gJ.Cw0 -
※112
ネタか知らんがマジレスしとく
そんなとこさっさと辞めちまえ
追い込まれすぎて視野が狭くなってるんだと思う
辞めたら次行くとこがないとか考えてると思うが辞めたら辞めたでどうにかなるもんだぞもみあげる名無し at 2017年10月13日 03:01 ID:Nz8V5qL00 -
出世レースを勝ち残りレースだと思わされてる奴って多いよな。
蟹工船時代から経営者の思想は変わってないんだな。
末端労働力には、出世=勝ちと思い込ませるのが手っ取り早いって言う。虚栄心を煽るとでも言うのか。いわゆる、やりがい搾取論。あきしのみや at 2017年10月13日 03:02 ID:YIwpUrCG0 -
※209
嘘です。全て撤回します。
頑張って出世してください。
死ぬ気で働いてください。
あなたたちの労働は日本の血液なんですから。
あなたたちの汗水はとても尊いものです。
思考ハッカー at 2017年10月13日 03:06 ID:YIwpUrCG0 -
またニートが勝ってしまったのか。at 2017年10月13日 03:07 ID:YIwpUrCG0
-
恥ずかしいから上塗りすんなや
そっ閉じしても誰も追いかけてきたりしないからwat 2017年10月13日 03:08 ID:NH9gJ.Cw0 -
状況・程度によるがな。呑みの席に出て親睦会的なのは双方益もある。が、アルハラはやめたげてくれ。あれは生き死にに直結する体質の人もおる。同僚が病院送りと上司が島流しになるとか残された側も泡吹いて卒倒してぇ状況になるから…ななふし at 2017年10月13日 03:08 ID:U3Q8UXrW0
-
たらこ「2ちゃん(現5ch)のメインユーザーは40代〜50代」
そりゃ、意見がロートル側にかたよりますねat 2017年10月13日 03:09 ID:YIwpUrCG0 -
取り合えずビール・・・さえなくなれば行ってもいいけど。at 2017年10月13日 03:11 ID:YIwpUrCG0
-
上司「飲み会じゃなくて、ランチ会で済ますか」
この一言で、部下の人望がどれ程上がると思ってんだ?
ワラ at 2017年10月13日 03:13 ID:YIwpUrCG0 -
酒の席でしかコミュニケーションとれねー雑魚名無し at 2017年10月13日 03:14 ID:Ydmarjis0
-
※196
小難しい事を訥々と語っているが、つまり他の奴らと同様に、社内政治力だけ優れている奴が、実際に企業に利益をもたらしている人間より評価されるがおかしいということだろ?
そして日本はその傾向が強いということだろ?
そんなの当たり前の話だろ
だけどお前は、社内政治力は不要であり、すべては具体的な数値によって評価されるべきであるという非現実的な極論をブチ上げただろ
それに対して言えば、社内政治力は必要なんだと答えが返ってくるのは当然の話だ
管理職や経営者層が部下をマネジメント、つまり利益を出す為に働かせるには、求心力と説得力(≒リーダーシップ)が必要であって、それは数値だけでは決して得られない
とかくそういった企業内における人間関係をことごとく嫌う連中がいるが、企業は個人の集合体だ
就業規則とコンプライアンスを守らせ、かつ同じ方向に向かって社員を動かし利益を生み出すには、社内政治力やコミュニケーション能力が必ず必要になる
コンチネンタル航空を立て直したゴードン・べスーンを調べてみろ
社内政治力がいかに重要かがよく解るat 2017年10月13日 03:23 ID:QPIRWhXN0 -
うちの会社、いつ頃からか飲み会なくなったな。
飲みにケーション世代もほとんど退職して、ゆとり世代やらそういうの嫌ってた世代が要職についてたり、中堅になってたりしてる。
それでも、別に変わらず会社は動いてるけどね。
酒入って判断能力が落ちたお爺ちゃんたちの気紛れ、好き嫌いで人事が決まってしまうより、よほど健全なのか、今の方が売上が良いわ。
朝まで付き合わされて二日酔いで仕事してたころより、そりゃ働きやすいわな。at 2017年10月13日 03:37 ID:mhUsHRKi0 -
鎖国してるならええけどな
非効率なやり方は変えなきゃ世界と戦えないと思うけどな
非効率な文化なんて負けて貧乏になるくらいならすててもええやろ
at 2017年10月13日 03:50 ID:oahb.L100 -
酒が飲めない外交官はいないよ。
ハイ論破はっひふへほ〜 at 2017年10月13日 04:04 ID:zX0QVWyZ0 -
飲み会は居酒屋を活性化させる意味でありだよな。でも景気の悪い会社がそんな事は出来ないから飲み会出来るだけ有難いと思うべき。もみあげる名無し at 2017年10月13日 04:27 ID:X9qp5hdt0
-
飲み会、ごますり、その結果が、神戸鉄鋼よw
名無し at 2017年10月13日 05:05 ID:vC7YOc4i0 -
付き合いの悪い奴ははぶるでしょ。
これは古今東西大人も子供もかわりませんよ。
はいロンパ〜栗と栗 at 2017年10月13日 05:17 ID:zX0QVWyZ0 -
飲みニケーション(笑)
コミュニケーションをとれない人もいるが仕事でコミュニケーションをとろうと頑張る人はいるし何より仕事でのコミュニケーションで肝心な部分は「伝達」と「理解」よ
そして自分が仕事でミスったら助けてもらえば良いし逆に仕事仲間が仕事で困ってたら助けてやればいいただそれだけ
そんな助け合いをするのに飲み会なんか関係ない。それこそ両者の甘えだ
仕事だと割り切れ
くだらない馴れ合いや飲み会にいって調子ついたりおべっか使う虚偽に満ちたやりとりする事のどこがコミュニケーションなんだよ
そんな物はやりたい奴等だけが都合合わせてやればいいだけじゃんスかトロ・バッチーナ at 2017年10月13日 05:39 ID:y31iNXAJ0 -
有能なら行かなくてもいいって言ってくれてるじゃん
良かったなもみあげる名無し at 2017年10月13日 05:42 ID:Vf3.Vy.y0 -
飲み行って未来が約束されるなら喜んで行くんだけどな
今の時代一寸先は闇やから自分の時間を大切にしたいって考えになるのもしゃーない
そういう時代にしたのは飲みに誘うお前ら老害なんやであ at 2017年10月13日 05:46 ID:O1cCl1KE0 -
そうしてきた結果が今の日本じゃんw 馬鹿じゃねーのかw
調子のいい時代はもうとっくに終わってるぞ、後はドンドン下がってくだけ、どうぞ昔のやり方を続けて下さい^^もみあげる名無し at 2017年10月13日 05:51 ID:ujapbvvg0 -
生産性最悪の日本の労働を絶対視するのは古いんじゃないか。
飲み会に付き合うより、資格取って転職とか、副業とかやった方が金になるだろ。会社の給料が安定して上がり続けるならこの限りではないが。
at 2017年10月13日 05:52 ID:.Iw9.V.V0 -
未熟なくせに謎の根拠のない自信によって自分が有能だと錯覚しているお子様
それがゆとり&さとり
そして有能なはずなのに自分で理想の会社を興して経営しようとはせず、他人の会社でワガママをまき散らす
ゆとりでも本当に有能な連中は他人に雇用されてはいないもみあげる名無し at 2017年10月13日 05:54 ID:AHH..aXT0 -
※227
はいはい
本当に正論だと思うなら実際に就職したら職場の上司や同僚に自分を晒した上でそのご立派な持論を展開すればいいと思うよ
どうなるかはおおよそ見当がつくけど頑張ってねwもみあげる名無し at 2017年10月13日 05:56 ID:AHH..aXT0 -
>>ゆとりでも本当に有能な連中は他人に雇用されてはいない
何でゆとりに限ってるんだこの馬鹿はaiueo700 at 2017年10月13日 05:58 ID:y31iNXAJ0 -
※222
お前の言う「効率」は「自分のしたい事だけする。嫌な事は絶対しない」って意味だろ
それって仕事における「効率」とは意味が違うからね
何で碌に社会経験も積んでいない未熟者が効率非効率の判断ができると思ってるのか甚だ疑問
大好きなネットでの話と現実の仕事は全く違うよ?もみあげる名無し at 2017年10月13日 06:00 ID:AHH..aXT0 -
※234
まとめのタイトルを100万回音読してこい無能ゆとりもみあげる名無し at 2017年10月13日 06:02 ID:AHH..aXT0 -
あり得ない過程持ち出してgdgd
竹原さん女みたいもみあげる名無し at 2017年10月13日 06:06 ID:1zFhYOkZ0 -
※236
あなたの書き込みの内容に対するレスしてるのに何でまとめのタイトルの話が出るんですかねaiueo700 at 2017年10月13日 06:07 ID:y31iNXAJ0 -
ぶっちゃけどの業界のどんな製品でもほとんど差なんてないんだよ
結局情報や技術は広まるから昔からそう
じゃあ何で決めるのかというと『好み』でしかない
CMが好きだからとかなんとなくメーカーが好きだからとかそんなんよ
それは商品だけじゃなく人間にも当てはまる
ほとんど能力差なんてないのよ
致命的に差が出るとしたら顧客に好まれてるか好まれてないかって部分
それがモロに関係する営業成績なんかは10倍位差がつく事もあるが、好みが関係しない能力では差がついても微々たるものでしかない
『好み』以外の事では人間ほとんど能力差はない774 at 2017年10月13日 06:09 ID:0YFtCnW.0 -
気軽に断れない環境、飲み屋でしか話を聞く機会が無いという余裕の少なさ、職場は選ぼう名無し at 2017年10月13日 06:32 ID:I6XADlgX0
-
うちの会社親が多いからそもそも飲み会やらない
やっても忘年会と歓送迎会at 2017年10月13日 06:36 ID:L2ZBIk9P0 -
※238
まとめタイトル読めば君の疑問が解決するから
それとも、まんさんお得意の論点ずらしでもしたいのか?もみあげる名無し at 2017年10月13日 06:41 ID:RiXgemRP0 -
仕事で助けてくれないとかだったら出ないんだけど
出ないといじめの対象になるからなぁ・・・もみあげる名無し at 2017年10月13日 06:58 ID:fmLFbjJ00 -
隙あらば女たたきを始める奴が現れて草. at 2017年10月13日 07:37 ID:5.zmwtks0
-
深夜にレスバトルしてる皆さんは外資系勤務か海外赴任中のエリートサラリーマンなんですね。さすが説得力が違いますね。at 2017年10月13日 07:50 ID:VWSnQRBG0
-
1年で有給30日使わないと怒られるんだから有給くらい認めてくれ
ちな年収800万26歳名無し at 2017年10月13日 07:53 ID:EmOp8Zfx0 -
忘年会、歓送迎会、プロジェクトの節目の飲み会は必要。
何の名目もなく今晩どう?みたいなのは本当に勘弁。at 2017年10月13日 07:54 ID:VWSnQRBG0 -
完璧な実力主義のシステムよりかなりゆとりがあるシステムなのに、目先の好きか嫌いかで自分の行動を決めるやつが多い。
飲めないなら飲まない集まりにでもいいからななし at 2017年10月13日 07:57 ID:yCEoLEOa0 -
竹原さんのボコボコ相談室だっけか、よく見てたなぁ〜!ななし at 2017年10月13日 07:59 ID:6AQUY7f.0
-
サラリーマンなら別に出なくていいんじゃない。
独立すると人の繋がりが自分の生命線になるので、出来るだけ参加した方がいいけど。at 2017年10月13日 08:12 ID:r3FIZwvg0 -
そういう職場にしか就職できなかった自分を恨むんやなもみあげる名無し at 2017年10月13日 08:14 ID:bwytR6Xf0
-
※245
外資大手やで。
まあ、ネットでそんなこと言ったところで、なんにもならんが。
逆もまたしかり。
しかし、みんな飲み会好きよな。
俺は仕事終わったら直帰だわ、上司の勘定が査定に響かん会社は楽チン。
肝臓痛めながらの昇進活動、ほんとにご苦労様としか言いようがない。at 2017年10月13日 08:16 ID:fxV0rgC20 -
じゃあの。at 2017年10月13日 08:27 ID:.n.bjQ4o0
-
ゆとり湧きすぎで草もみあげる名無し at 2017年10月13日 08:28 ID:gpeuf.zD0
-
主訴は飲みにも残業代をつけて欲しいってことなのに飲みは筋トレや!とかズレた回答してんなat 2017年10月13日 08:49 ID:bkIcUwJD0
-
※255
逆張りで読者の言いたそうな内容の説教ぶちかまして、面と向かっては言えないけど偉そうにしたい底辺をスカッとさせる芸風なんですat 2017年10月13日 08:52 ID:6g8oH.ca0 -
これ結局竹原の老害具合を自ら晒してるだけだよな
竹原ってアホだったのかat 2017年10月13日 08:53 ID:1bpxyfj.0 -
業務の中でコミュニケーションをとり信頼関係を築けない時点で無能やろ。
人をどついて金稼ぎしてたような奴にはわからんやろねat 2017年10月13日 09:09 ID:uyxX8JV50 -
正論だけど筋トレ頑張ってまで出世する気もないし、俺は行かないわat 2017年10月13日 09:14 ID:MF38Nb9K0
-
そういった諸々の人間関係が面倒で会社潰れてからずっとフリーターだわ。。 at 2017年10月13日 09:16 ID:uyxX8JV50
-
※258
これ
ゆとりのガキにも団塊の老害どちらにも馴れ合い=コミュニケーションだと勘違いしてる馬鹿は何人かいるんだよな
仕事を任される、または任せる事ができるように、業務が円滑に進むように確認したりの報連相を全員が怠らない為に必要なのがコミュニケーション
色んな人と仲良く接する事ができる事を自慢気にするだけでコミュニケーションがあると勘違いする若者と飲み会への参加の有無でコミュニケーション能力を評価して決める老人は死ぬべきやで名無し1号さん at 2017年10月13日 09:21 ID:G.6hy5PS0 -
行かなくていいんやで
出世競争の席が一個空いて行った奴が有り難く座るだけや^^ななし at 2017年10月13日 09:22 ID:OkBO3qae0 -
米220
独裁者が超優秀であれば成功する。そして優秀な人間は、利己的な目的の為に政治力を使わない。会社の利益の為に政治力を使う。
ただし日本の大企業経営者は、事なかれ主義のサラリーマン社長が多い。過去の慣習をずっと継承するしか能がない。彼らにとっては、自分が社長になることがゴールであり、会社の長期的な利益は二の次なんだよ。あ at 2017年10月13日 09:23 ID:63rUbN1s0 -
※255
今後さらに稼いでいくための自主トレみたいなもんだって理屈なら、そら給料は出んわなっていう結論も見えてくるけど
そこまでズレてるようにも思えないけどなあ. at 2017年10月13日 09:24 ID:SqFZjNbL0 -
飲み会行くべき派の言っていることは、全部その通りだと思う
けどそもそも俺を含めたゆとり世代やさとり世代って、給料あげたい仕事バリバリ頑張りたい出世したいと思ってないんだろ。
今の日本でそれをするより、ほどほどに働いて余暇を楽しんだほうが良いと思ってるやつが多くなったと思う。
根っこの価値観が違うから、何を言っても無駄だよもみあげる名無し at 2017年10月13日 09:24 ID:MF38Nb9K0 -
飲み会は取引相手の接待以外は基本行かないスタンスだけど出世できてるよ
そんなもので出世決まるようなところは無能の集まりだからいずれ消えてなくなる(超大手以外)、能力で決まらないような昭和の考え方残ってる所は大変だねもみあげる名無し at 2017年10月13日 09:26 ID:D2dKzIiq0 -
飲みはいいんだけど足がね代行で毎回飲み代以上の請求とか
辛すぎるもみあげる名無し at 2017年10月13日 09:27 ID:jqCVeNYH0 -
俺は飲めないから毎回運転手してるけど
あれは酒を飲む飲まないじゃなく出席してるかどうかだよな
1滴も飲まなくてもやっぱ可愛がって貰えてる実感あるよ
異動なんかもかなり配慮してもらえるし名無し at 2017年10月13日 09:35 ID:OkBO3qae0 -
ぶっちゃけ会社によるでしょ
一生懸命勉強して、最終的に入った大企業がそういう風潮ならもう諦めろ
適当な給料安い中小なら別に付き合う義理も無いわもみあげる名無し at 2017年10月13日 09:39 ID:P1HS.RNI0 -
酒=仕事の潤滑油 という構図を作った、くだらない団塊の世代。
いずれ、そんな腐った価値観は淘汰されます。
逆に、これからの経営者は、仕事と酒を区別します。酒の力を借りないと、自分の意見すら言えないような旧態依然の軟弱者は必要ないと判断します。
ビジネスはビジネス。オフはオフ。そして、酒はオフのもの。
シンプル故に、当たり前のことを是とします。
私は40代経営者ですが、廻りの同じ立場の同年代は、だいたい同じよな見解です。もみあげる名無し at 2017年10月13日 09:41 ID:bBZjDj7B0 -
飲みに行くのはいいけどキャバクラとか風俗が嫌なんだよなあ匿名 at 2017年10月13日 09:41 ID:JBFuFJEP0
-
ゆとりだが、※265だな。そこそこの収入でも楽しく生活できればいいし。まぁ出世したいなら飲み会もゴルフも行くべきだろ。ゆとり at 2017年10月13日 09:43 ID:Ls.Dh9PC0
-
酒が入った方が舌が良く回る身からすれば飲み会は大歓迎だけど、頻繁にあるなら辛いな
金曜日とか休日前なら良いけどもみあげる名無し at 2017年10月13日 09:47 ID:pcrAyNM.0 -
代わりはいくらでもいるなんて使い捨て宣言してる企業に付いていく人材がいかほどのものか
今時そんな脅し使い物にならんよ名無し at 2017年10月13日 09:54 ID:y.owWNZO0 -
※265 これが一番分かりやすい
そこまでして出世しようとも稼ごうとも思わんしなぁ…・ at 2017年10月13日 10:07 ID:M9XAlWKl0 -
※274
お前みたいなカスがそういう現場を作り上げたんだよw
それを脅し文句と取るなら、お前は一生使い捨ての人材。
もみあげる名無し at 2017年10月13日 10:08 ID:mGjl.f.T0 -
会社員むりそat 2017年10月13日 10:13 ID:HE9xtDmr0
-
ウチは説教は仕事中だけだから酒の席は楽しい
上司いじっても大丈夫だわ
仲良くなれば得しかないぞあ at 2017年10月13日 10:18 ID:Xc2j77b50 -
仕事が人よりできれば飲み会はぶっちしても大丈夫
仕事が人よりできないやつは飲みニケーション頑張れもみあげる名無し at 2017年10月13日 10:25 ID:fvMbo8dB0 -
出世したくないなんて人は周りにも悪影響与えるし派遣雇った方がマシもみあげる名無し at 2017年10月13日 10:26 ID:ZMOgv02.0
-
一理あるけど、回りくどいなあ at 2017年10月13日 10:57 ID:W7RFhwHp0
-
ゆとりホイホイもみあげる名無し at 2017年10月13日 10:58 ID:Dn1YJt310
-
ド正論が自分に飛んできて拗ねちゃったの?
そんなんだから叱られちゃうんじゃないの?もみあげる名無し at 2017年10月13日 10:59 ID:WwRXYwV70 -
これは体育会系ならではの暴論だわ
後輩が先輩に迷惑かけるなんて当たり前で後輩のケツ拭いたり面倒見る事も仕事のうち
対してコミュニケーションは普段からとるもので酒がないとコミュニケーション取れない方が異常
ましてや相手が乗り気じゃないのに強要すると余計に溝が出来るだけ
この手の話は立場が上の者が自分の我儘を強要する為に屁理屈言ってるだけat 2017年10月13日 11:02 ID:E.ELg.C.0 -
※284
世間ではおまえのそれを屁理屈と呼ぶんだけどなもみあげる名無し at 2017年10月13日 11:08 ID:rfuPdrSo0 -
俺の職場、飲み会は年に3回ほど、費用は会社もちだけどみんな出るよ
名無しさん at 2017年10月13日 11:10 ID:1.CxLGlF0 -
※285
横からだけど、勝手に世間とまとめないでくれる?
284のは屁理屈とは言わないでしょな at 2017年10月13日 11:12 ID:1.CxLGlF0 -
そういうシステムなんだから合わせざるを得ないって理屈なら納得できるのに、これじゃただのカルト信者だ。あ at 2017年10月13日 11:15 ID:W7RFhwHp0
-
※287
横からだけど※284は屁理屈だわな
日本人なんて酒でも飲まないと本音語れん人ばかり
まぁ今時飲酒強要する会社なんてガテン系以外存在しないがな
あ at 2017年10月13日 11:22 ID:Sy.Sj.Sn0 -
酒いらねぇから美味い料理だけ食わせろや無能上司あ at 2017年10月13日 11:24 ID:JrsBYEF30
-
飲み会行くべき派はそういう会社に勤めてるからだろ?
同調圧力にはある程度従うが、それが筋トレなら鍛えるべき筋力間違ってるわ。
そういうのが必要な職場、職種なら転職すべき。
パワハラだなんだと騒げば昨今の人事部は黙ってないよ。
うちの会社も強制飲み会にテコ入れ入ったし。
今現代のやり方に合ってないんだと思うよ、それこそ。
嘲笑ってるゆとりが主戦力になってけば、とりまく環境も変わってく、アルハラなんて言葉を流行らそうとしてる世代もいる。
一昔前の常識に囚われてると足元すくわれるぞ。at 2017年10月13日 11:35 ID:2VG5t2ta0 -
ゆとりって飲み会行ったら殺されると思ってんのかな
普通にソフトドリンク飲んで飯食ってお喋りしてたらいいじゃんもみあげる名無し at 2017年10月13日 11:38 ID:rfuPdrSo0 -
会社と労働者じゃなくて人間と人間の取引なんだから会社じゃなくって上司に請求するのがスジなんじゃないの?とマジレス
レンタル友達とかレンタル彼女みたいなもんだろもみあげる名無し at 2017年10月13日 11:40 ID:C4G59ADv0 -
嫌なら時給で働いたり起業したりで自営になればいい
自分がどこにいるのかも理解できないのか
パンピーが喚いて法律が変わるのか?
プロ市民みたいな怠惰な思考だなat 2017年10月13日 11:51 ID:OLEVzkcm0 -
これは正論
行きたくないなら行きたくないなりの生き方もある言うてるしな、 at 2017年10月13日 11:52 ID:.g.YeNv00 -
優れたコミュニケーション能力さえあれば他の実務能力で劣ってても出世できるケースがあるし、人によっては飲み会出席も重要な戦略であり仕事。
まあ人によるんだから、それを絶対だと勘違いして他人に強要したり人格否定あびせるのは見識の狭い愚かな行為だと思うわ。あ at 2017年10月13日 11:54 ID:W7RFhwHp0 -
仕事出来るとか出来ないとか関係なく
「飲むのも仕事だ」と言って連れ出している以上
それが業務扱いになるのは当然なんですが…もみあげる名無し at 2017年10月13日 12:00 ID:CY9.RA.N0 -
↑おまえ生き辛そうだな・・・もみあげる名無し at 2017年10月13日 12:03 ID:rfuPdrSo0
-
会社の体質を変えたいなら自分が出世して変えるしかないんやでもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:05 ID:ZMOgv02.0
-
会社員を経験したことないのによく知ったようなこと言えるなこいつあ at 2017年10月13日 12:08 ID:7ugthtaH0
-
あと若いうちは周りに迷惑をかけてる前提で話してるのもおかしい
お前らはそうだったのかもしれないけど、即戦力でバリバリ働けるやつなんてザラにいるわあ at 2017年10月13日 12:11 ID:7ugthtaH0 -
>即戦力でバリバリ働けるやつなんてザラにいるわ
お前の頭の中ではなもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:14 ID:rfuPdrSo0 -
言うだけはタダなんだよなぁ匿名 at 2017年10月13日 12:19 ID:o5VYy.K60
-
イヤだなぁこういうの。一人が好きな人種はみんなで楽しくやってる奴らに「一人になれ」なんて言わないのに、どうしてその逆は頻繁に言われるんだろ。家族のために一生懸命仕事するのが普通なんだろうけど、今の世の中いろんな人がいるじゃん。仕事よりも一人の時間が大切なんだって人がいてもいいじゃないの。
だからお願いだから、そういう人たちに優しく接してほしいんだよ。こっちもそっちの空気を邪魔しようなんて思ってないんだから。名無し at 2017年10月13日 12:20 ID:H2Nc3UD.0 -
無理に行く必要ないやろ
仕事とはあくまで金を稼ぐため、生きるためのもんで
必死に努力したりするもんじゃない
そんなもんはやりたい奴にだけやらせとけやもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:20 ID:H.VxQtHY0 -
やっぱかっこいいな
竹原
名無し at 2017年10月13日 12:29 ID:tEg4rl1H0 -
※304
本当にこれな
身内のアル中や肝臓手術してて飲めないって言ってるのに聞かないアルハラ基地外共のせいで人生狂わされたり殺されかけたりしてるから酒がないと何も出来ない奴らと無駄に関わりたくない。
飲まない奴が飲む事を辞めさせたり出たくないから飲み会やめろと言う事はないのに逆は強要する。
ただの嗜好品なんだから好きな奴同士でやってろよ。全く興味もないどころか嫌いな他人の趣味に無理矢理付き合わされて余暇を潰されるとか冗談じゃない。at 2017年10月13日 12:29 ID:E.ELg.C.0 -
↑これが陰キャですわ
嫌なら嫌と断ればいいのにできないからネットで愚痴を吐くもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:32 ID:rfuPdrSo0 -
現時点で人手不足な上に、少子高齢化が更に進むから、代わりはいくらでもいるってのは間違い
飲み会は酒癖の悪い上司や先輩がどれくらいいるかが問題
上手に断りつつ、参加してもいかに一次会で退散するかを考える
出世したいならまた別の話になるけど名無し at 2017年10月13日 12:34 ID:hSfZJLpa0 -
40代以上の考えはだいたいそうでしょ
「今までもそうだったし、俺が若い時もそうだったからこれからもそうする」
それだけ、それが昔は普通だった
ただ今はネットの普及で色んな考え方がある、その考えをみんなと共有できる
若者の考えが変わって当たり前
昔は何も考えずみんなでところかまわず酒飲んでタバコ吸ってた
今は違うだろう?同じことでしょ
ただ会社が欲しいのは今まで通りの金太郎アメよろしくの既製品人間だからな
個性とクセのある人材は欲しがらないもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:42 ID:o0H2OUq.0 -
本当に格闘家ってこういう人ばかりあ at 2017年10月13日 12:54 ID:2nnQ5oMr0
-
時代が違うと言うけど要は俺に合わせろって言ってるようなもんじゃん
会社で意見を通したいならそれなりの実績をあげてから言いなよもみあげる名無し at 2017年10月13日 12:56 ID:R86AME1N0 -
本当に格闘家ってこういう人ばかりあ at 2017年10月13日 12:59 ID:2nnQ5oMr0
-
結局自分が行きたくないだけでしょ。別にそれでええやん。
なんで、自分の主張に正論をこじつけようとするの?もみあげる名無し at 2017年10月13日 13:12 ID:kXWRzjyZ0 -
こういうやつに優しく接してるといつの間にか多数派に転じてる世の中なのに、それが分からずに求心力急激になくしてるやついるよな。
逆もまたしかりなのに、結局、どっちにせよ時代にただのかってるだけのやつは、流されるしかないんだよ。
ボクシングもそう。
筋トレを意味もなくやってても勝てない時代が来たのに、バカみたいなことやってるから勝てないし、テレビでも放送されなくなるんだよat 2017年10月13日 13:16 ID:Y.CvHQur0 -
これはアウト
竹原も落ちたもんだなもみあげる名無し at 2017年10月13日 13:17 ID:peJRzbdh0 -
飲み会に積極的に出るやつが評価される→わかる
飲み会に出ないやつはクソ→は?
飲み会がプラスαならわかるけど、義務になってしまっていることが疑問なんだよなあ。
それじゃあブラック企業の残業と変わらん。at 2017年10月13日 13:17 ID:kKBeAp7g0 -
既婚者なら飲み会行くくらいなら家族と過ごすべきだと思うし、飲み会にお金使うくらいなら貯金すべき、金は無くなる。時間も取られる。おまけに酒を飲めば体を壊すリスクあり。いいことなんて一つもない。いっそ法で飲み会を禁止してほしい。なぜ、好きでもない人たちと苦痛な時間取られた上に金まで取られなきゃ行けないんだろう。飲み会なんて押し売りやヤ○ザと変わらないと思う。もみあげる名無し at 2017年10月13日 13:21 ID:f0qcovvX0
-
アホだから分からんのだろう。
家庭も肝臓も悪くして、高血圧で、痛風糖尿病か?
お前らが崇拝する社会様の末路見てみろよ。
定年まで働いてイオンで惣菜食ってるじじいがテレビで映ってたが、今ひっしで守ってる結果があれだぞ。
自分はああならないとおもってんだろ?
心配するな、そんなやつはそう思う前に大成してる。
無事に隠居できても薬ばっかり、病院ばっかりいきやがって穀潰しってなるのが関の山だから。at 2017年10月13日 13:27 ID:Y.CvHQur0 -
会社じゃ重役、お家じゃポチ以下じゃ、家にも帰らず飲み歩きたくもなるわな。
そんなのの相手するんだから給料もほしいだろ。at 2017年10月13日 13:28 ID:Y.CvHQur0 -
※317
飲み会出ないけど仕事は頑張る→受け入れられる
飲み会出ないし仕事はぼちぼち→拒否られる
仕事できないのに飲み会では元気→何故か好かれる
だぞもみあげる名無し at 2017年10月13日 13:29 ID:R86AME1N0 -
※317
義務なんかになってないと思うぞ、むしろ働いていてそう思うなら、それはお前の働いている会社の質が低いだけ。
そういう所にしか働き口のない身の丈と捉えるほうがよいかもね。
もみあげる名無し at 2017年10月13日 13:30 ID:kXWRzjyZ0 -
いつまでも自分たちの主張を正論と思ってる限りこのテーマは一生終わらないね(´・ω・`)at 2017年10月13日 13:32 ID:K4QRNYVG0
-
ゆとり非難してるここのコメント覧にしっかり働いてるやつなんて1人もいないだろあ at 2017年10月13日 13:45 ID:hkMHS2mN0
-
まずゆとりがしっかり働けてないからね・・・仕方ないね・・・もみあげる名無し at 2017年10月13日 13:50 ID:rfuPdrSo0
-
エヴァン下痢男さんで草
もみあげる名無し at 2017年10月13日 13:51 ID:5PC9DFEO0 -
一流企業に勤めてるわけでもなんでもないキッズがコメ欄で大暴れしてるやんけat 2017年10月13日 14:06 ID:3hVon0Kb0
-
そもそも出世を求めてないと思う
自分が思う最低限の生活が出来たら良いって若者が増えただけだな
名無し at 2017年10月13日 14:15 ID:MhzegW.s0 -
問題は勤務時間外なんだよな名無し at 2017年10月13日 14:19 ID:MhzegW.s0
-
竹原は飲み会行かないなら行かないなりに頑張って仕事で認めさせろと言ってる訳で
飲み会行かない仕事頑張らないでも優しくしてねは甘えやろもみあげる名無し at 2017年10月13日 14:20 ID:zNq..I0S0 -
酒飲むと吐いてしまうんでいいっす
酒飲めないのに参加してもしらふかよって言われるっす
出世無理っすあ at 2017年10月13日 14:30 ID:qJdofF1o0 -
※238
あ、人並みの読解力はあると思い込んでてASDだって気が付かなかったよ、ごめんね
236の事は忘れてもらっていいですよもみあげる名無し at 2017年10月13日 14:32 ID:AHH..aXT0 -
酒なんかにつき合う必要は無い
上司から嫌われ仲間から疎まれてもお前が実力で社内ナンバーワンの実績をあげればだれも文句はいわないぞ
あ at 2017年10月13日 14:36 ID:6EoUmslX0 -
この手の話題は酒中心でしか物事語れない薬物中毒者がいかに頭おかしいかよくわかるあ at 2017年10月13日 14:45 ID:E.ELg.C.0
-
人脈が大事なのは正論やが、掃いて捨てるほどいるから黙って言うこと聞けは危ない考えやな、奴隷体質もみあげる名無し at 2017年10月13日 14:45 ID:de1UUG8H0
-
仲良い相手じゃないと事務的な報連相すら出来ない奴が多すぎるんだよなぁ
飲みニケーション()重視する奴って、実はコミュ障率高いat 2017年10月13日 15:02 ID:9MAg6Hwv0 -
ゆとりとかいうてもう31のオジサン名無し at 2017年10月13日 15:08 ID:tysPdDMX0
-
上が金を出すのか出さないのかで一変すると思うで名無し at 2017年10月13日 15:24 ID:DCQW9GBw0
-
ニートがゆとり叩いてるのは草あ at 2017年10月13日 15:45 ID:eDU77oy60
-
※336
そりゃそうだ。
ホウ・レン・ソウなんて、報告、連絡、相談しやすい職場環境を上司が作りましょうって意味だったもの。
それが、陰キャ上司がホウレンソウしろ(=俺の機嫌を取れ!)と歪曲して今に至るんだかなら。
酒が入らないとコミュニケーション取れない陰キャ上司が職場環境を作れるはずがないでしょ。
もし、できるなら、ホウレンソウの意味は歪曲されていないわ。朕 at 2017年10月13日 15:47 ID:ZKDgkD7r0 -
※336
連絡はちゃんとLINEで回ってきたでしょ?もみあげる名無し at 2017年10月13日 15:47 ID:1S.rbGwE0 -
結局、飲みニケーション重視する人って
○家に居場所がない上司
○仕事しか生き甲斐のない社畜
○無能だけど出世したいマン
に収束するよね。at 2017年10月13日 15:51 ID:ZKDgkD7r0 -
上司「飲み会なんてやめて、昼休みを使ってランチ会をしよう。」
うちの上司は神at 2017年10月13日 15:54 ID:ZKDgkD7r0 -
経営者がそうしようと言ってきたら断れんなw
下っ端レベルの上司くらいなら二回に一回で付き合ってやれもみあげる名無し at 2017年10月13日 16:06 ID:TjWIeI750 -
※321
枕営業みたいなもんやな会社潰れるわ名無し at 2017年10月13日 16:15 ID:K6HxkZAN0 -
※1、10
煽るだけで自分の意見も言えない団塊ガイジがいるぞー(笑)名無し at 2017年10月13日 16:16 ID:K6HxkZAN0 -
「まとめサイトのコメント欄でノミニケーションについて説教する人」
説得力あるなぁもみあげる名無し at 2017年10月13日 16:19 ID:h.0X.5XQ0 -
団塊ガイジて・・・団塊世代は何歳だと思ってるんだろうもみあげる名無し at 2017年10月13日 16:35 ID:rfuPdrSo0
-
竹内力は面接するとき酒が飲めたら即採用らしいけどそんなに問題になるんだったら採用基準に飲み会に参加も聞けば良いあ at 2017年10月13日 16:47 ID:mfRaf.iv0
-
まあ、基本飲みを突っぱねて得られるもんなんかないよね
無駄だとか古いとか言ってるのはいいけど、それで得られるのはクソの役にも立たないネット民の共感だけやでもみあげる名無し at 2017年10月13日 16:53 ID:EhUH8YmX0 -
日本はコレだからって言うやついるけど日本が一番楽だぞ
仕事帰りの夜ちょっとの時間だけで済むんだから
アメリカで働いてた時は偉い人のやるバーベキューのために
朝早くからそいつの家に行って準備手伝わされて休日丸一日潰して
肉焼き続ける奴が出世するというクソみたいな事が起こってたからなもみあげる名無し at 2017年10月13日 17:40 ID:84nJSCWu0 -
※347
まとめサイト見てるのは、お前と同じニートばっかりじゃないぞ。at 2017年10月13日 18:05 ID:e46T7lNQ0 -
いってる事はわかる、わかるよ?
でもそれ、連続殺人犯にも優しい一面があるから無罪放免にしろって言ってるのとかわんねぇよ
そもそもで言えば、例えば朝礼前に作業着に着替える時間すら労働時間に含めるのが正しいんだよ?
「大体の中小企業は労基法破ってんだから、うだうだいっても仕方ない」といってふんぞり返れるってすごいわもみあげる名無し at 2017年10月13日 18:15 ID:.QOwcD8z0 -
※341
会社で使用が認められてるならLINEでもいいんやで?
仲悪い訳でもなく、ただ仲良くはない。普通。てだけで報告もの連絡もしない奴がコミュ障at 2017年10月13日 18:25 ID:0NIQcJ1S0 -
アルコールアレルギーで臭いだけでもダメな俺はどうすりゃいいんだよボケカスか at 2017年10月13日 18:42 ID:LIBRyz2u0
-
酒が駄目な人への配慮は一切なく人非人扱い。
他の趣味とかでそんな事はないのに酒だけは異常な他者を叩くクズの嗜好品at 2017年10月13日 18:44 ID:E.ELg.C.0 -
※355
診断書を何時でも提示出来るようにしとけ
普段は愛想良くしとけ
昼飯とか、自分から積極的に周りを誘え
要は、体質がこうじゃ無かったら行きたかったのに!仲良くしたいんだ!というのを行動付で示せばいいat 2017年10月13日 18:47 ID:0NIQcJ1S0 -
※357
妥当な線やな
それすら出来ずに相手がコミュ障だからって言ってる方がよっぽどコミュ障だわもみあげる名無し at 2017年10月13日 19:21 ID:jKFx0FW70 -
竹原ええこというじゃんw
酒の席が手っ取り早いのであってきっかけさえあれば関係が良くなることもあるよ。でも上司とどこで業務後の私的なコミニュケーションをとるのか。それが居酒屋。これはもう仕方ない。昔からだからね。酒飲めない人が上にたったらファミレスとか行けばええんやないかあ at 2017年10月13日 19:57 ID:J2mG5jnn0 -
最近の風潮はライフワークバランスとかいって仕事よりプライベート充実させるのが人生の成功みたいな価値観に変わりつつある
そういう極力仕事したくない若者の意見だからそもそもこれは根本からずれてる
仕事に向上心あるやつはほっといても上司と飲み会行くあ at 2017年10月13日 22:28 ID:GeQM.pej0 -
お酒飲めなくとも、ウーロン茶で偶には付き合ったら良いのに。もみあげる名無し at 2017年10月13日 23:34 ID:X0omCnFH0
-
きっと定期的な強制飲みがある会社って、仕事と酒以外の付き合いができないコミュニティなんだなと思うもみあげる名無し at 2017年10月14日 01:52 ID:bedTzVwz0
-
きっと※362は酒が飲めなくてそういうコミュニティに入っていけない側の人間なんだなと思う
もみあげる名無し at 2017年10月14日 01:56 ID:v6veviIz0 -
日頃の仕事で結果出せてれば問題ないやろ(ハナホジー思考ハッカー at 2017年10月14日 05:24 ID:9Qi0XdlQ0
-
コメ欄えらい伸びてるな
ゆとり発狂しすぎやろあさげ at 2017年10月14日 06:21 ID:95dHiYoo0 -
※365
それしか言えんのか名無し at 2017年10月14日 09:50 ID:r5sSoWLY0 -
尻の穴で草原at 2017年10月14日 14:20 ID:OqdA.A7q0
-
むしろ、食費浮くからでるべきななし at 2017年10月18日 14:13 ID:rnz7Pspu0
-
ゆとりバカにしてる人たちってゆとりを育てた側の人が多いよね、そりゃ育てる側がバカならまともな育ち方はしないでしょ老害 at 2017年10月19日 01:11 ID:DAl3e7yV0
-
※369
今は成長したさとり世代から馬鹿にされてるんやで。現実見た方がいいもみあげる名無し at 2017年10月19日 01:13 ID:saOdYhM30 -
※370
根拠もなしに言うカス名無し at 2017年10月21日 16:28 ID:5FOSzI3O0 -
竹原の奴って基本質問の逆張りしてるだけだからなぁもみあげる名無し at 2017年10月26日 14:43 ID:JOy1McXM0
-
飲み会ばかり行ってるから癌になるんだよ。
若者の健康が妬ましいからお前も同じように不健康になれって事だろ。もみあげる名無し at 2017年10月29日 13:36 ID:UG.6JINq0 -
老害は死ぬほど酒飲んでくれ❗そしてとっとと死んでくれ❗頼んだぞ❗も at 2018年01月14日 18:53 ID:VN4jJjiy0
-
竹原アホすぎ名無し at 2018年02月08日 18:53 ID:QtQFgdFS0
-
ゆとりの知能ないコメントまじで好き、本当に世の中が言ってる通り馬鹿で使い物にならない無能なんだなとはっきり確信できるななし at 2018年03月29日 04:23 ID:dU5CD9RE0