2017年08月06日

葬式の喪主をやりたくないヤツwwwwwwwwwwwww

moshu


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:24:40.79 ID:nUopth3Bd.net


今から不安だろ





2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:25:13.12 ID:BnrUDhwl0.net

ワイ若者、何をどうしたら良いかわからん



3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:25:22.90 ID:ah/ShUS20.net

ワイ一人っ子、無事死亡



4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:25:49.00 ID:Tjmh1xR00.net

先に死んだったらええんやで



7 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:26:21.14 ID:dKFPx8B90.net

ニートでも長男がやるんか?



12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:27:09.84 ID:tSX+1Rp9a.net

>>7

少なくとも田舎なら長男一択




11 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:27:03.90 ID:4qQYL3Vya.net

式やらずに即火葬はいかんのか



15 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:27:55.39 ID:3CeSCAgY0.net

やったけどもうしょうがない

あきらめるしかなく目が回るほど忙しくてすぐ終わった



22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:29:02.13 ID:LI3yDwXS0.net

>>15

まあそれで気を紛らすって意味もあるんやろね



23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:29:16.05 ID:1+yyIWYP0.net

>>15

葬式は忙しいのが助けになっとるらしいな

ワイは親父死んでも面倒としか思わんが



29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:30:00.59 ID:3CeSCAgY0.net

葬儀屋の人がそばにいてマンツーマンで教えてくれるから不安はないぞ

スピーチぐらいだ自分で考えるのは



48 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:32:53.20 ID:OyRHHsSG0.net

葬式でスピーチとか聞いたことない

芸能人か?



61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:34:01.49 ID:TCIDY7dI0.net

>>48

死んだ奴の思い出エピ語りは一番の感動ポイントやろ…



50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:33:01.30 ID:fZlYUSkr0.net

ワイ親の交友関係とか全く知らんのにどうやって葬式の連絡すればええんや?



56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:33:41.88 ID:OiQ7l5vB0.net


死にそうになったら逃げればええやろ




55 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:33:33.40 ID:Wf9L1F6V0.net

家族葬にするって生前に決めとくんや



60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:33:58.90 ID:8dOxXIgO0.net

宴会の幹事みたいなもんやろ(適当)



64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:34:19.15 ID:Nb0k1axvF.net

ワイ長男おるのに次女が喪主やったわ

しかも当たり前のようにワイ参列禁止




70 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:34:48.10 ID:ZSzYGAcrd.net

>>64

何やったらそうなるんだよ…



92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:36:52.98 ID:ZSzYGAcrd.net

兄が自殺していないから次男のワイがやるんだろうなー

兄貴のヤツなんで先に逝ったんだよ…




100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:37:15.13 ID:Bs8HlZjQd.net

うちも長男がアホやからワイがやらないかんかもしれん・・・



199 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:45:35.47 ID:aPL/9ctb0.net

ワイの時は息子が喪主やったけど

泣きじゃくって全然挨拶できてなくて草生えたわ



223 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/08/05(土) 23:47:45.41 ID:LjaJH2Bvd.net


>>199

はよ成仏せい




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1501943080


身近な人が亡くなった後の手続のすべて


この記事へのコメント
  1. この前婆ちゃんの式のときに母ちゃんが喪主してたけど、普通に挨拶の例文があって( )に名前充てて読むだけだから心配しなくてもいい。
    多少覚束なくても傷心ってことで許されると思うし。
    あ at 2017年08月06日 22:31 ID:I08R0mnK0
  2. チェケラッチョ
    y at 2017年08月06日 22:33 ID:5MjTi07E0
  3. 式あげずに燃やして仏壇買ってハイ終わりじゃアカンの?
    名無しの超マンガ好きさん at 2017年08月06日 22:39 ID:xF7mo.O00
  4. そもそもやりたいやつなんかおらん定期
    ななし at 2017年08月06日 22:43 ID:aJCulvUY0
  5. うちは親父が会社の社長で、三男の俺が会社継いだから、たぶん喪主は俺になるな。
    嫌とかって気持ちはないけど、仕事関係で凄い気を使わなきゃいけないし、スピーチで泣きそうで不安になる。
    両親にはずっと元気でいてほしい。
    あ at 2017年08月06日 22:43 ID:OxYBMGkK0
  6. 最近の葬式は、最後の挨拶は喪主じゃなくて
    喪主のいとことか、故人に近い喪主以外の人がやるんやで

    ソースは親の葬式の喪主をした自営業長男のワイや
    ななし at 2017年08月06日 22:47 ID:nhxLhvZq0
  7. ※3
    周りが何も言わないんなら、火葬場とお坊さんとお墓と仏壇の手配を自分でやればそれでもいいよ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 22:50 ID:Y4qzv6fv0
  8. ※3
    名無しの超マンガ好きさんにはわからん話よ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 22:51 ID:bC5cCWcJ0
  9. 喪主のスピーチって一体誰が教えてくれるんだろうな
    みんな見事にこなしてるけど、事前に本とか読んで勉強してるんだろうか
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 22:57 ID:hNHPkUZS0
  10. そういうの面倒で家族葬にしたけど、故人の仕事関係の人とか後日自宅に来て、かえって面倒なことになった
    名無し at 2017年08月06日 23:03 ID:9zAeI5ps0
  11. ※8
    もみあげる名無しの俺らの方が大概やぞ
    そいつはマンガ好きの普通の人間だけど、俺らは私立もみあがり学園のファン扱いやぞ
    もこみち出てくる寒いコントをいまだに楽しみに待ちわびてる奴らやぞ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:07 ID:d56OKtSU0
  12. >>4で終わっててワロタ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:08 ID:4VQh.Jb90
  13. うちはもう家族葬でしかやらないって決めてるから
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:18 ID:eghtHyCR0
  14. 葬式には一回も出席したことがない
    俺の身の回りでは学校でも職場でもなぜか人が死なないんだよ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:18 ID:aM.Q.2Kw0
  15. 1回もやった事ないなら親戚が手伝ってくれるわ
    そんな親戚すらいないなら業者に依頼すりゃいい
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:26 ID:LmT3kAtu0
  16. ワイ次男、高みの見物
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:35 ID:mNt6CTSP0
  17. 親父の田舎が福島で喪主やったけど
    田舎の奴らは作法がうるさすぎる
    不慣れでも親父のためにやったんだが、あれが違うこれが違う
    マジでこっちの気持ち考えろや
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:35 ID:v8rpgb7g0
  18. そんなもんやりてぇ奴なんかいないだろ……
    気になる名無しさん at 2017年08月06日 23:47 ID:neqzkunx0
  19. ※2
    喪主上等チェケラッチョ
    もみあげる名無し at 2017年08月06日 23:52 ID:tj0J8RNl0
  20. 長男だけど親より先に死にたい
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 00:22 ID:YV59LgXY0
  21. 俺次男だから面倒ごとはパスできるなーって思ってたら、親離婚して兄弟離れ離れになって草
    あ at 2017年08月07日 00:27 ID:.BkU7vS70
  22. 葬式自体は葬儀屋の指示通りにやればどうということはない。
    それより相続とかいろんな手続きが面倒でわけわからん。
    相続手続き終わるまでは親の口座封鎖されるからニートは餓死するで。
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 00:34 ID:3bWbwcIe0
  23. ワイ今年30
    既に喪主を2回経験する
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 00:37 ID:UJthctjf0
  24. 直葬すごい楽だった
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 01:27 ID:16ILkw1o0
  25. ※3
    親戚や周りが何も言わなければそれで済ましたいって人は故人含めて多いと思う。
    けど、全国に散らばってる親戚の中には土地柄、宗教柄、そういう家族の繋がり仕来りみたいなのをすごく大事にする人もいるからね…。適当に済ましたことをいつまでもネチネチ言われるのもそれはそれでしんどいよ。
    とりあえず親の希望とか把握しといた方がいいと思う。
    あ at 2017年08月07日 01:50 ID:g.sKL0to0
  26. 喪主になったら
    電話に出るときに
    「もしゅもしゅ?」ってやって見たい
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 01:56 ID:1WXc0vMh0
  27. ビジネス仏教になんで乗っからなきゃならないんだろう。世の中馬鹿が多すぎるのかなぁ。
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 02:20 ID:aL30g34e0
  28. 今葬祭ホールに泊まり込み中だったからタイムリーでおどろいた。
    明日弔辞を読む。
    なんだか眠れないな
    ゆ at 2017年08月07日 02:37 ID:4r.jx5tJ0
  29. やりたくない奴wwwって
    喪主めっちゃやりたいわーって奴がいんのか
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 02:47 ID:1VCKRCZ.0
  30. もう言われてるけどスピーチは斎場にテンプレがあるからそれに名前とか年齢を入れるだけで済むで
      at 2017年08月07日 07:13 ID:t.w3P1dj0
  31. 葬儀場の人が代わりにやってくれなかったっけ
    あ at 2017年08月07日 07:33 ID:v2viF4Yh0
  32. うちは家族葬っていうかこぢんまりやろうと思う
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 08:28 ID:zfPhq2jQ0
  33. ※29
    親戚知人がおおけりゃそれだけ金になるからな
    割とおるんやで、そういうの
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 09:25 ID:.j4vBtKA0
  34. 田舎みたいに刑務所みたいな逃げ場のない地域ならご愁傷様だが、そうでも無いなら小さいお葬式みたいな適当に家族だけで挙げられるサービスを頼めば火葬から納骨まで一貫してやってくれるから楽やで
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 09:51 ID:g30rOdug0
  35. 爺さんの葬式叔父が喪主だったけど
    ほとんど進行は葬儀屋任せだったぞ
    密葬ならそこまで労力要らない
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 11:20 ID:XgZyWmA80
  36. ワイ、長男(33)親不孝なクズやけど
    もしもの時は直葬を検討中
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 11:39 ID:ZgN8hJ4T0
  37. じいちゃん死んだ時になぜか締めの挨拶だけやらされたなー
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 12:04 ID:8oL7kQzj0
  38. 長年ニートしてて親族のほとんども周知されてるワイやけど
    本当の不安は喪主をやりたくない云々じゃなく、それからの生活だろうあ
    ニート喪主で公開処刑状態になる訳だが言葉通り処刑して欲しいわ
    やっぱりニートは親より先に逝くことやね
    毎日不摂生続けて病気かなんかになるのを願ってるで
    あ at 2017年08月07日 12:19 ID:v8GD5ez60
  39. 親死んでももう片方生きてれば喪主は配偶者になるぞ
    あと葬儀会社はこっちがパープーなの知ってるから丁寧に教えてくれる
    at 2017年08月07日 12:39 ID:e5mwKbqR0
  40. ※3
    結婚式と同じように最近はお葬式も質素で済ます人が増えてきたよ
    後は頭が固い周りを説得できるかじゃないかな
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 12:44 ID:znHMsxXb0
  41. これ分かるわ。
    みんないつ勉強したの、いつ教えてもらったの、って思うわ。
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 13:40 ID:ORWXhMxI0
  42. ※39
    配偶者とは限ってないぞ
    長男が大人ならそのまま喪主になることも多い
    まあそこはその家で決めることだわなあ
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 15:46 ID:XFtWKguj0
  43. いい年した長男がいるのに配偶者が喪主をやってたら、参列者は
    あっ・・・(察し)
    てなるだろうな。
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 17:41 ID:56l52LEp0
  44. やれる機会があれば是非やりたい!!

    …なんて奴を知らないんだが。
      at 2017年08月07日 18:07 ID:R3vsaT2G0
  45. だからそういうのをおまえらがいつも詐欺まがいだとか批判してる葬儀社やお寺さんが仕切って恥ずかしくないカタチにしてくれるんだぞ

    おれも悪く言えば言いなりで
    けっこうな出費だったが文句はない
    名無し at 2017年08月07日 20:22 ID:S.5PEypM0
  46. >>48 おまえアホやろ?
    参列者に挨拶せんで済むわけないわwww
    金ぴか名無しさん at 2017年08月07日 20:48 ID:dYNuXsNp0
  47. ヤクザの葬式ならビジネスやからなwww
    名も無き哲学者 at 2017年08月07日 20:50 ID:dYNuXsNp0
  48. 家族葬は後から後から参列したかった人達が家に来るから気をつけろ
    小さくても良いから式は行った方がいいし、新聞にも載せた方がいい
    1ヶ月、2ヶ月経っても線香あげさせてくださいって家に来るよ
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 21:18 ID:8HnYJlN10
  49. 葬式なんて無意味なこと今すぐやめてほしい。時間と金の無駄。仏陀はお経あげれば天国にいけるなんて一言も言ってないし、檀家制度は徳川家康が暴動を起こす坊主たちに食い扶持与えて、骨抜きにするために作られた制度だからな。
    もみあげる名無し at 2017年08月07日 21:58 ID:aL30g34e0
  50. 恨み辛みを言ったるで
      at 2017年08月08日 20:03 ID:JOs89CsJ0