2017年01月08日

マツコデラックス「君の名は。は観てないけどさ、アニメがメジャーになったのはマズイよ」

mat


1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:24:25.50 ID:oIskO/KFp.net


マツコ 

それ、今度観てみる。私なんか「君の名は。」もまだ観てないしね‥‥。

井筒 
あんなもの、別にオレらが観る理由はないわ。「シン・ゴジラ」も40分で観るのやめたもんな。最初にヘンな虫みたいなものが出てきて、それが10分ほどで進化してゴジラになったら、いつもと同じ形かい!
 とひっくり返って、そのまま映画館から逃げるように出てきたわ。

マツコ 
アタシ、ゴジラも観てないからね。
でも「君の名は。」で思ったけどさ、日本人ってホントにアニメが大好きになっちゃったわよね。

井筒 
 あんなオタクのオ○ニー動画を、1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。。

マツコ 
確かに言えてる。アニメって、ヘンタイさんが後ろ指さされたり、
白い目で見られながらも、コツコツと築いてきた特殊な文化じゃない。
でも、これだけメジャーになっちゃうと、いつか破綻するよね。テレビや雑誌と同じ。
ほとんどのものがデータで作られるようになって、中庸を目指し始めて、最後にはオタクどころか、
一般大衆すらボッキしなくなって「つまらない」で片づけられちゃうものだらけになると思う。そもそも、アニメは日本の誇るカルチャーだとか言って国が動き始めた時点で終わりだけどね(笑)。

http://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_73126






3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:26:55.17 ID:K2Fa+s160.net

アングラでやってくれという意見はあらかた賛同できる



23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:28:39.34 ID:8S6lXtF10.net

「アニメが市民権得た!!」とか騒いでる奴見たらあー終わりだなと感じることはある



17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:27:37.12 ID:YTZQwfQ00.net

井筒はパッチギ!一発屋なのになんででかい面してるん?



18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:27:37.38 ID:lPT6XB870.net

具体的には何が終わりなんや?

日本が爆発でもするんか?



29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:29:42.35 ID:YTZQwfQ00.net

>>18

創作の先鋭的な部分が失われると当たり障りのないクソ作品だらけになる



24 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:28:42.13 ID:2pDhcL5Qd.net

昔の作品の焼き直しをアニメで始めてしまった感じ

こんなんアニメ業界だけでなく他の映像の分野まで腐り始めるわ

その前に視聴者が死んでるけどな



25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:28:48.24 ID:Ybn4Ob+q0.net

従来のオタっぽい深い層がほんま居なくなってきてるよな



30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:29:42.63 ID:wAPhnwrFa.net

まあオタクはここ数年謙虚じゃなくなった感じはする

オタクであることに恥じらいは忘れたんやろうね



35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:51:00.36 ID:WwxaKicS0.net

今の自称アニオタってアニメが好きと言うより繋がりを求めてアニメを見てるからな



41 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:31:01.40 ID:oIskO/KFp.net

深夜アニメは本当に品質悪くなる一方だわ



89 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:36:00.62 ID:Hfc2MOlCp.net

見てもいないのに批判してるのがおかしいわ

ジブリはよくて君の名はだけ悪いのは何でや?



98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:36:44.92 ID:4noVmcL3r.net

>>89

君の名は。は明らかな萌え絵やん




211 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:45:36.72 ID:htuxjyV80.net

絶賛してるのはキモオタだけやしな



235 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:47:00.89 ID:kzpxbcx50.net

簡単に言うとこういう事やろ


オタクが大事に育てたアニメが大衆化してオタクが追い出されて

次に感動(笑)がテーマとかマーケティングデータから売れ線アニメを作るようになるけど

大衆すらも食傷気味になってアニメに飽きて衰退する


今の邦画やドラマが辿った道をまんまアニメが辿るかもしれん



263 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/08(日) 00:49:36.84 ID:chiy+SQ30.net

実際君の名はも売り上げすごいばっかで中身について語っとる奴を見かけん

このままやと絵だけ綺麗でタイアップつけたアニメ量産されまくるんちゃう?

それはとりあえずジャニーズ使う邦画と変わらんで




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483802665


君のアナ。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. エロゲオタになるわ
    これなら市民権は得ないだろう
    あ at 2017年01月08日 02:06 ID:OcKHl.rs0
  2. マツコはコンテンツの衰退を危惧してる感あるけど、井筒はただの嫉妬やなw
    あいつ才能ないししゃーない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:06 ID:65MrAc2P0
  3. サブカルがサブカルを叩く、いつものサブカルチャーの流れ
    マツコはいい加減メジャーになったんだからサブカルかぶれでサブカル気取るの諦めろ
    お前こそ、認められたサブカルチャーの流れだよ
    アニメ叩くポーズ気取らなくても、スポンサー付くだろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:08 ID:k34G9USb0
  4. 米3がマツコの意見理解してなくて笑う
    あ at 2017年01月08日 02:16 ID:FiyQ9AAy0
  5. シン・ゴジラアニメじゃないし
    あと、君の名は。が監督がいろいろな指図に流されたってのに対して、シン・ゴジラは庵野が、脚本やるから指図され従った内容にされるのなら降りるねって抗った。
    そりゃシン・ゴジラが売れたって評価を、君の名は。で塗り替えたいよね
    シン・ゴジラ観に行かなくてもテレビでやりそうだって層は結構いそう
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:20 ID:k34G9USb0
  6. 邦画実写の方が毎年似たようなもんばっか作って
    それで誰も見ないから漫画原作にまで手をだしてきてるじゃんw
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:21 ID:Nq80HuNA0
  7. ※5
    キッズはもう寝ろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:24 ID:lk9xyvi90
  8. アニメもゲームも、エロゲの後追いだからしゃーない
    最先端はエロゲだけど、エロゲ原作アニメ化って流れも食いつぶし先食いまでしたし
    アニメって意外と保守的なんだよな
    オリジナルが少ないのを見てもわかる
    と、言うか脚本力が不足しているのは90年代から、リヴァイアスの頃もうそうだし
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:26 ID:k34G9USb0
  9. ※7
    一緒にデミちゃん観ようぜ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:27 ID:k34G9USb0
  10. 萌えアニメと普通のアニメを区別せずに語るから変な風になる
    あ at 2017年01月08日 02:28 ID:lMiGOk..0
  11. いやアニメの代替品がくるまで衰退はしないだろ
    と言うことで仮想現実おなしゃす!
    もちろんポルノもね!
    ななしーこんぐ at 2017年01月08日 02:28 ID:tbgTUZdN0
  12. マツコは何気にテレビディスってて草
    でもやっぱりマツコも筒井とかいうのも糞
    at 2017年01月08日 02:28 ID:b.1fCMTm0
  13. 井筒はともかくマツコのは納得、自身も別方向では有るけどアングラ出身だからかね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:29 ID:HlEtE3f90
  14. オタクすら消費された
    名無し at 2017年01月08日 02:31 ID:SJ8lUp5o0
  15. なんで井筒はここまでデカい顔できるんやろ
    しょぼい一発屋風情が恥ずかしくないのかね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:33 ID:7eTu6D440
  16. アニメの後追いをする実写化映画ってなんなんだろね
    シン・ゴジラみたいにリメイク、リビルドなら良いけどただの実写化って一体
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:34 ID:k34G9USb0
  17. >>235で凄い納得した
    そのうちアニメが大衆向けメディアにただの金儲けの道具として使われる時代が来るのかね
    漫画に関しては既にそうなってるもんね
    誰も望まない実写化とか
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:35 ID:.cjuQ.Bl0
  18. 井筒w
    監督名乗らず辛口映画評論家()として活動していけばいい
    あ at 2017年01月08日 02:35 ID:swkdCqGz0
  19. ※17
    >そのうちアニメが大衆向けメディアにただの金儲けの道具として使われる時代が来るのかね
    それが君の名は。でもう来てるって話やろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:38 ID:lk9xyvi90
  20. 結果が全てだ
    身内受けしかしない自己満足のオ○ニー映画しか作れないくせに何言ってんだ
    名無しさん at 2017年01月08日 02:38 ID:4jFJ4LOx0
  21. だから…売上げが全てとか言いだすと文化が腐り出すってマツコが言ってるんだろうに
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:40 ID:lk9xyvi90
  22. 二人に論理的思考がないのはよく分かった
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:42 ID:JhOAoX4f0
  23. ※22
    乳首感じるんでしたよね?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:42 ID:HGHgwBg.0
  24. て言うかアニメを敵視するの何も生み出せないメジャーメディアだし
    ゲームやネットも敵視してたけど、スマホのメジャーリーグの流れで抗えなくなってやけに同調するけど、
    隙を見て貶すよね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:44 ID:k34G9USb0
  25. そんな事よりお前らがアニメ()の話になると
    くっそ必死になるのが笑える
    さすがに気持ち悪すぎるわな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:46 ID:SK1eyLWq0
  26. むしろメディアのサブカル叩いとけって姿勢に反吐が出る
    ひな壇とテロップ芸をむしろ誇ってがんばれ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:48 ID:k34G9USb0
  27. 概ね同意だな。
    ラブライバーとかいうゴミみたいな奴らが街を闊歩したり、
    SNSのアイコンをアニメにしたり、
    何を勘違いしてんのかアニヲタであることを前面に押し出すバカが増えすぎてる。
    アニヲタなんて人の目の触れないところで勝手にマス掻いてりゃいいんだよ。
    臭いから一般人の視界に入ってくんな。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:49 ID:5.RhUx6G0
  28. こいつらが中高生だったら普通に見てそう
    あ at 2017年01月08日 02:51 ID:BInf6XEI0
  29. 一般人はオタに擦り寄ってくんな(マツコ)って意見じゃないの?
    マツコの発言
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:51 ID:k34G9USb0
  30. 最近のオタクはオタクじゃない。

    オタクは市民権をえれないことで、そのフラストレーションを創造に向かわせ、尖ったものとか一般にないものを生んでるのにそれがなくなったら面白くともなんともないものしかのこらん。

    市民権を得た(ドヤーは一般人に憧れるオタクもどきでしかない。

    オタクが流行を追ってんじゃねーよ
    ななし at 2017年01月08日 02:52 ID:hODsY8400
  31. マツコにはしっかり意見あるし同意できるけど井筒はただの中身無いのないただの嫉妬やん
    あ at 2017年01月08日 02:52 ID:Dd3DmaQR0
  32. 確かに、なんであんなキモオタアニメがって思う
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:52 ID:7cjZBHS50
  33. 一般ピーポーが楽しそうだってオタに擦り寄ってきた件について。邪魔だから
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:54 ID:k34G9USb0
  34. 萌え系だけを指してるならまだ分かるけど
    絵を動かしてるだけで変態扱いは流石に意味が分からない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 02:57 ID:VYYyMIyY0
  35. 井筒は最後まで作品見ずに批評とか終わってるクズだな
    名無しさん at 2017年01月08日 03:02 ID:AlQLVH0.0
  36. 言ってること自体は分からんでもないけど、井筒はシン・ゴジラより面白い作品をつくってからいってくれって感じ。

    これを海外の凄い監督とかがいってるんだったらまだなー井筒じゃなー

    それに利益重視で客をバカにしていったのはお前ら業界側だしなにいってんの?って感じ
    ああ at 2017年01月08日 03:04 ID:hODsY8400
  37. 日本の実写がすでに演出、内容ともにクソなのに、
    そこを叩かないのは何故なのwww
    こういう誰かの意向で語る奴らは、ちゃんとバックボーンを明らかにしないと
    こいつ本人が明らかに馬鹿発言させられているようでかわうそうだわwww
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:05 ID:QZU8Mv150
  38. ※25
    そういうアホアピールはええから何かしら意見出してみいや
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:05 ID:7eTu6D440
  39. アニメはその時々の子供が紡いできたもんだろ。単純に子供の時大好きだったのに大人になると恥ずかしいバカにされるからと隠してる人が多かっただけ。
    名無し at 2017年01月08日 03:07 ID:dGXPTDYU0
  40. 井筒は、ただただオタクキモイと連呼してるだけ。
    マツコは、オタク文化は内向きで大衆化しないことでクオリティを維持してきたんだと苦手意識を持ちつつも本質を語っている。
    批判屋と批評家の違いがわかる良い例だと思う。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:07 ID:ybR.iMV80
  41. 多数いるライト層がキモオタ化して流行になって信者になるんだよねwww
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:09 ID:0X7h5EHz0
  42. アングラなというアニメと種類違うでしょ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:11 ID:2Qz7f2gi0
  43. 確かに10年前のオタクは自分たちの趣味が大衆に受け入れられないことを知っているからこそ表に出さずに立ち振るまってたね

    悪いのは作品ではなくて大衆の気質の悪化かな
    at 2017年01月08日 03:15 ID:.PuuxA1b0
  44. マツコは日々メディアに消費されてる自分を重ねてるんだろ
    本来もてはやされるような存在じゃないもの同士としてのシンパシーか
    「一時的に持ち上げられてもすぐ消化されていずれポイだぞ?」って
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:19 ID:MzH.KPuZ0
  45. 深夜番組がゴールデンになって廃れていくのと同じ

    大衆向けになれば尖った作品は生まれない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:21 ID:PB0dAC.p0
  46. マツコが言ってることは、種類が違うからアングラアニメに影響がないってことではないよ。
    君の名は。のような大衆化されたアニメのヒットが、一般人へのオタク文化への理解を深めてくれる一方で、
    アングラアニメ制作に関わってきた人たちが大衆アニメでなら自分たちもヒットできるかもと錯覚してジャンル移行することで、
    源流のオタク文化そのものの衰退につながりかねないって話。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:23 ID:ybR.iMV80
  47. 現在の日本映画のレベルからして、むしろアニメのほうがずっとマシ。
    ヒットするドラマも漫画原作だらけだし、ドラマや映画でもアイドルやら芸人が幅を利かすものなんて、日本でしか通用しない。

    ジャスティンビーバー主演ドラマで溢れるようなもの。
      at 2017年01月08日 03:23 ID:RLZ.NoDK0
  48. アングラもサブカルもマツコも、勝手にそれしか熱度を上げて取り組む事がない
    って言う、豊かな恵まれた環境な現代の産物であり怪物(マツコは見た目からもう)
    なのだから、深遠を覗き見るものは深遠からも覗かれている、そのもの
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:26 ID:k34G9USb0
  49. ジブリのおかけでアニメはもともとメジャーだし、現状殆どのアニメがゴミなんだからこれ以上悪くなりようがないと思うが
    名無し at 2017年01月08日 03:29 ID:C4fQK8VF0
  50. マツコのこういうところが好きだわ。

    最初は井筒に合わせてアニメをけなしてるように見えるけれど
    途中からアニメの質ってテーマにスライドさせてトークを中身あるものに変化させている。
    なんでただのオカマだった人がこんなにトーク上手なのか不思議だわ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:30 ID:ybR.iMV80
  51. ※43
    痛車とかな、どういう育ち方すれば自慰をみせびらかせるんか
    理解できんでな
    そもそも謙虚でいれば目の敵にされんのに、オタクは自己中すぎて
    DQNと変わらんのは問題
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:32 ID:R.IwWaBt0
  52. マツコはアングラやからこそやろっていう正論
    井筒はただの無能の嫉妬
    at 2017年01月08日 03:32 ID:.RLpUSUK0
  53. ゴジラに関してはテンプレ人間ドラマ続けようとした業界批判もしろよ
    結局アニメや特撮はもう趣味の世界になるから生理的に受け付けないのが内容かファンかは知らん
    あ at 2017年01月08日 03:34 ID:q0FCfxLV0
  54. ※46
    アニメの方から一般人のお伺いを立てるのは、アニメらしくないってことでしょ
    一般人サイドにアニメサイドが流されるなって言う
    そんな作り話。
    オタもアニメも、一般人の括りの中から出てきた、一般人が作ったものだっつうの
    アニメを特別に区分けしたいのだろうけれど、生まれてアニメ観たことのない人が居るのか?って話
    当たり前の好みの話なのに、アニメが一般的な風潮に流されるべきではないって、アニメを特別に祭り挙げて私たちは知らないけど、おいしいところだけメジャーメディアで取り上げますよって言う
    ツイッターの写真を勝手に流用するような上から目線のあつかましさだろ。
    自粛を促すべきは
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:34 ID:k34G9USb0
  55. マツコみたいなのがテレビに出てる方がマズイというかおかしいけどな。
    自分に対しては疑問を抱かない激甘ですね。
    名無し at 2017年01月08日 03:37 ID:ZtB.BYH70
  56. 日本にはさ昔から手塚治虫とか石ノ森とか赤塚不二夫とか漫画の文化あるからな、まあ戦後の娯楽の国民の国民の楽しみだったはず。
    名無し at 2017年01月08日 03:41 ID:Hqd8eknD0
  57. アニメがおもねる心配より、テレビがアニメなどサブカルにおもねる流れこそ心配しろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:41 ID:k34G9USb0
  58. 同性愛者がアングラどうこうはおかしいやろ
    名無し at 2017年01月08日 03:44 ID:sACuiyDN0
  59. 分かる浅いオタが増えてるよな1990年代ぐらいの気持ち悪いオタクが好きだったのに
    あ at 2017年01月08日 03:45 ID:iPxiuyvc0
  60. アニメが市民権得始めたのは長期的に見て良いか悪いか議論が別れるところなのは確かだがアニメ映画が売上上位に来れるほど落ちぶれた邦画サイドにも問題がある。
    名無し at 2017年01月08日 03:45 ID:ABMA6tD60
  61. 今の奴らは自分からオタクアピールしてんのが気持ち悪いわ、そんなにオタクでもないくせにな
    あ at 2017年01月08日 03:47 ID:iPxiuyvc0
  62. 東宝がシンゴジラを感動ドラマに仕立てようとしたことに庵野が切れた話から分かるように
    安易に作品を大衆化しようとすると誰でも理解できる作品にするために情報量を削減する方向に傾倒してくの。

    コストを抑えて多くのお金が得ることは作品づくりに必要な考えだけど、大衆化が大成功を収めた結果が今のテレビ業界の衰退である以上、長期的にみると今のアニメブームは決して良い結果に結びつくとはいえないの。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:47 ID:ybR.iMV80
  63. 2000年代でアニメは死んだわ
    あ at 2017年01月08日 03:48 ID:iPxiuyvc0
  64. マツコ割とまともなこと言ってるな
    タイトルと本文で大分受ける印象が違うな
    名無し at 2017年01月08日 03:54 ID:RXWBM7MA0
  65. ※62
    それをテレビ業界の目線で上から言われる筋合いはないよね
    要するに、大衆に媚びて落ち目のテレビが、アニメの伸びや継続に大衆化の危険性を訴えてる
    いや、アニメは大衆じゃないってマスメディアがサブカルって封を施した路線ですから
    マスメディア様はどうぞスポンサーになってください
    あと放送料ぼった繰りすぎ、舐めんな。劇場版でヒット飛ばしてます。電波代高すぎ。
    って、結果論だと思うよ?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:55 ID:k34G9USb0
  66. ディズニーは?マーベル・コミックは?
    日本はアニメやゲームを常に下に見るよな。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 03:59 ID:zi387sFI0
  67. 性のあり方とアニメのアングラを同一視してマツコを批判するのは違うかな。

    オタクは孤独ながらも個別で欲求を満たせる一方で、
    オカマは自分のあり方の工程に他者との交流が必要になるものだから、

    同じアングラでも、オタクアングラは放置すれば良いものであって、
    オカマアングラは痴情のもつれに留まらず性暴行や性病の蔓延等、少なからず社会問題でもあったんだよ。

    マツコ達オカマがこうして社会認知されることは、オカマが第三の性として周知されて相互監視の対象となることで社会秩序の安定にもつながるからむしろ良いことだと思うよ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:06 ID:ybR.iMV80
  68. 君の名はがジブリ作品だったとしたら全く同じ内容と絵柄でも多分こいつら批判しないだろ、結局はそーゆーことだよ
    まぁ俺も君の名はブームは意味わかんないし興味わかないけど
    あ at 2017年01月08日 04:06 ID:WMwSQHcS0
  69. マツコ自身がそういう分野の人なんだけど、タモリもそうだし、なんともいえないね。
    大衆に迎合して金稼ぎの道具に、ってのは危惧するどころかもうそうなってるでしょう。
    君の名は、はそれとは逆にオタク臭いアニメだと思うよ。
    俺はああいう露骨な記号の使い方はは駄目なんだが、現代のオタク臭いアニメがあれだけヒットしたのは数少ない前向きな話題、と俺は捉えてる。
    むしろ責められるべきなのは粗製濫造してバージョン違いのアニメしか創らない業界側にあると思う。
    超絶ブラック企業で人材がどんどん減ってる業界が、これ以上需要が増えたらアニメが終わるのは時間の問題なのはむしろ道理だろう。
    こんな下らんコンテンツなら一回破壊したほうが良い、というか潰れろ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:08 ID:bZsSvbLd0
  70. アニメは大衆化するな、陳腐化するぞ ←わかる。
    アニメは大衆化した、陳腐化した ←???

    危険性を問うておいて、すでに危険化したので駄目だアニメはって
    危険性を危惧していたのに、なんで駄目だって理由にいきなり化けてるの?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:10 ID:k34G9USb0
  71. つまらん批判だな。メジャー化すると、出てくるよくある批判。


    大衆化すると、その分野そのものがつまらなくなったとか抜かす奴。目立つところだけ叩いているだけで、根拠がないんだよ。
    ? at 2017年01月08日 04:13 ID:ppcYe.dT0
  72. ※70
    テレビ局なんて潰れちまえ!って意見が多いように
    衰退が進んで荒廃化したコンテンツって改善対象にすら見られないんだよ。

    個人的にはまだまだアニメには救いがあると信じているけれど、
    既にそうではないって意見が多いことに悲しみを感じるよ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:17 ID:ybR.iMV80
  73. 井筒は論外として、マツコもくだんねーこと言ってんなよな
    何番煎じかも分からないようなただの一般論
    at 2017年01月08日 04:18 ID:Rq0NyXzJ0
  74. 何を言われようが俺は好きだからアニメ見続けるぜ
    名無し at 2017年01月08日 04:18 ID:eJk3FaBb0
  75. 定期だし、何事に対してもだけど、観てない・体験してないことを批判的・好感的に言うことに説得力は皆無
    あ at 2017年01月08日 04:19 ID:I0HrOq7T0
  76. 原作を大量に焼き畑して
    髪型が違うだけの同じようなキャラが同じようなことしてるんだから
    救いなどないよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:22 ID:R.IwWaBt0
  77. ※72
    すでにそうだって断定する意見に、疑問を感じるよ。
    願望じゃね?そうなんだって力説することで、そう断定することによる誘導を強く感じるね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:22 ID:k34G9USb0
  78. シネ(カノン)!
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:25 ID:RfMJJ.kd0
  79. 観てない自慢する奴って卑怯で下劣だと思う
    あ at 2017年01月08日 04:28 ID:2l8pKu0k0
  80. 三輪ちゃまもそうだけど、思い込みに起因する偏見がひどい
    理由はって言ったら、テレビでみたってレベルの理由だもの
    そのサブカルについての流れとか、経緯とか知らないならそう言えば良いのに、直感ですとか、ただのメディアの刷り込みで語られてもね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:29 ID:k34G9USb0
  81. アニメ以外は進歩の余地あまり無いのがなぁ
    実写は酷い
    at 2017年01月08日 04:32 ID:8IneJkOX0
  82. ※74
    シンプルだけど、なんだかんだでこれが一番の解決策なんだと思う。

    みんなが自分の好みでアニメを選んで見てファンになってグッズを買うことが
    大衆化しながらも多様なアニメが生まれて、ときには名作が生まれることに繋がるんだと信じてる。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:33 ID:ybR.iMV80
  83. ところで井筒って誰?
    at 2017年01月08日 04:41 ID:mm7ap8bV0
  84. 日本の誇れるものなんてアニメマンガしかねえだろ
    ななし at 2017年01月08日 04:42 ID:3jC97aCE0
  85. マツコも井筒も根本的にものすごい勘違いしてる

    君の名は・シンゴジラがブームだ売上いくらだと勝手に喧伝してるのは「マスコミ」なんだけど。
    アングラでやれもクソもない。マスコミが勝手に話を広げていくのが問題なだけ。

    本文ソースみたら料理の写真撮る人に「最終的に味なんかどうでもええねん。撮って誰かに送るだけのビョーキ。」みたいに評してるけど、それがまさにマスコミのやってることそのものだから。
    ネットをソースにして勝手に誇張して話をまとめてしまうマスコミが居なければ何も問題ないことに井筒は気づかないのかな?
    気づかないとしたら相当頭が悪い。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:44 ID:kXtiSZiL0
  86. むしろアニメマンガが新しく出てきた
    と言うか、子供の頃アニメマンガ観た連中がもう良い大人なのに
    誇ってはいけないとか、いらないだろ苦手意識ならわかるが、
    みんな何かしら好きだったのにアニメもマンガも誇るなって、無理
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:45 ID:k34G9USb0
  87. 邦画みたいにどんどん量産・消費されて廃れるかもしれないね。

    今もそうなってるかもしれないけど。
    の at 2017年01月08日 04:46 ID:b1Ad3xW00
  88. 話を誇張して広げてしまう「マスコミ」を問題視しないでクリエイターが作った「作品」の方を叩いてしまう井筒やマツコは本当に頭大丈夫か?

    これでは他人の作品を叩くことで自分の人気取りをしたいだけと思われても仕方ない。事実そうなんだろうけど。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:48 ID:kXtiSZiL0
  89. ※82
    うん、そうあってほしいけどな。

    アニメというコンテンツがここまでメジャーになってきたら、それができなくなるよねー、って言う話なんや。
    つまり「世の中から、多様なアニメが生まれる事がなくなるで?」って事や。

    世の中には「ルールを勝手に決める人」いうのがおるわけやんか?
    そいつらが、「ワシ知らんかったわ、こんなん」言うて、勝手に乗りこんできて、

    「おっぱい強調しすぎやん?ちょっと幼児ポルノ入ってるやん?アカン」
    「巨人かなんか知らんけど、こんなん残酷に人を殺しすぎ。アカン」

    そういうので、お蔵入りしまくりになって、結局当たり障りのないアニメばかりになるやろな。

    例えば、ドラマの実写なんかは、もうそれやん?地上波で、女優の乳首の出るドラマって、ほとんどなかったりせぇへん?
    昔はめっちゃあったけど、規制されたからな。

    やっぱりちょっとアングラな方が、アニメは伸びると思うで。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:49 ID:Gl8g.Ps60
  90. 内容よりも声優や売上に注目されてるのは、00年代の日本映画と似た感じ。
    の at 2017年01月08日 04:49 ID:b1Ad3xW00
  91. ※66
    マーベルやディズニーというよりアメリカ人の話をしてるんだよな?
    それなら日本とは比べ物にならんくらい「子供向け」扱いされてるじゃん
    基本的にあちらでリアリティに勝るものなんてない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:49 ID:XWvVNqEX0
  92. 作品がおもしろければ、実写でもアニメでもコミックでも活字でも構わないよ。
    その媒体だからできることもあるし、客層の違いもある。
    だから、程度の高い低いが生まれるんだろうけどな。

    で、マツコや井筒はどんな作品だったら、満足というか納得するわけさ?
    そして、アニメやオタク文化が主流になりのはまずいと言うが、アニメやオタク文化に対抗するものってなに?
    この記事からは、否定するだけでどうしたらいいかという意見が見当たらない。
      at 2017年01月08日 04:52 ID:xWePF2kR0
  93. だいたい、ボoキがどうこうは富野監督が初代ガンダムの頃もう通ってた道だし
    それからどれだけの数の1クール13話作れるだけのバリエーションのある物語を、ずっと作り続けてきたのか
    今、テレビに出る芸人がキャラが強いとどうこうって、赤いヤツスペースコブラじゃん
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:52 ID:k34G9USb0
  94. ※89
    そんなこと危惧するまでもなく、作る意欲あって努力してる人は漫画もアニメもゲームも常に同人で好きなもの作ってるよ

    メジャーになったから衰退するという意見が、一見それっぽいこと言ってるけどそもそも意味不明。
    衰退したらアングラ化するんだから望ましいことだろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:55 ID:kXtiSZiL0
  95. 井筒は論外。論じるに値しないぐらい内容がない。

    マツコに関しては、あまりに古典的「中心と周縁論」に立脚しすぎ。構造に当てはめて語るだけだと現在は分からない。
    メディアの中心に来たものは凋落して、周縁のアングラ的なものが栄える。アニメはもともと周縁文化であるから凋落する可能性が高い。というのがマツコの主張。これはかなり紋切り型の考察。

    そもそも日本の文化土壌が、どう考えてもアニメ的。浮世絵から戯作まで江戸時代から画像的大衆文化が根付いており、アニメが市民権を得た事はほぼ必然。国民性の問題。

    さらに。「アニメ=アングラ」という考えが一種の硬直で、そもそもマニアにしか受けなかった、売れないアニメ監督宮崎駿が国民的な映像作家になった時点で、アニメ界内部で「メジャーとアングラ」という構図が出来ている。

    そもそも、アニメ史を理解してない人間は、宮崎がかなり特殊なアングラ作家である事実を理解していない。
    新海はアニメの主流派でなく、エロゲなどの文脈に位置するといえども、現状では主流派の手法をとっている。あるいはそのいびつさが宮崎駿と共通している。

    ポモ系が、出自が違いという理由で、宮崎と新海が断絶しているというのはバカの極み。こういうのは創作をやっていない人間特有の構造分析で何かわかった気になる雑な論証。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 04:57 ID:jD.GcO.60
  96. 井筒って何?創作物アレルギーでも患ってんの?
    名無し at 2017年01月08日 05:05 ID:sr46F8tZ0
  97. ※95
    マツコについては、マツコの今のCM出て番組もってて「面白い人が作り、つまらないひとがそこに集い、つまらなくする」って言う危惧を持ち出してもたらこのコンテンツの興廃持論そのままないか、だめじゃん
    だからって貶してるけど、たらこのはそうじゃないでしょ
    しょこたんはマスメディア出身だけど、アニメ好きって属性を与えられ、アニメの主題歌も結構出した
    いまさらオリコンのアニソンの順位みても、醒めてるだろ
    ジブリの動画班が開放され、妙に作画力の高いアニメCMがあふれ出した
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:11 ID:k34G9USb0
  98. まあお前等のオナ。ニー番組に電波を使うのよりはマシだがね
    公然と猥褻物映してるくせによういうわ
      at 2017年01月08日 05:12 ID:1UDpKXeC0
  99. 元記事を読んできたけど、ひたすら批判しているだけじゃん。
    冒頭で井筒がアメリカの刑事ドラマのことを誉めていたけど、全然魅力が伝わってこない。
    「人間なんてろくなもんじゃない。子孫を残さない方がいい」とか「グロテスクな事件を調査」ことこんな言葉だけで、娯楽作品に飽きている人たちにうけている、なんて言われても説得力がない。

    んでマツコだけど、ヘンタイさんがどうの言っているけど、おまえみたいなカマデブが表立って発言していることも奇妙なことだからな。
    つまり、アニメもカマ(おねぇ)も元々ゲテモノ扱いされていた代物で、それが市民権を得ましたってだけじゃん。
    マツコは自分にも同じことが言えると知れよな。博識ぶってないでさ。

    LGBTに偏見はないけど、態度のデカいデブは嫌いだな。
    デカいのは図体だけにしてくれ。
      at 2017年01月08日 05:13 ID:xWePF2kR0
  100. 萌え絵とかww一度89年に戻ってジブリ見直してこいよガキが
    s at 2017年01月08日 05:24 ID:NqoLJO970
  101. 実写邦画は9条大好きな人たちが
    「韓国には勝てない!(嬉 僕らの三流映画より韓国の一流映画を見て下さい!(嬉」
    って喜んでるイメージ

    世の中の構造が変わるまでこんな感じなんじゃない?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:25 ID:hh5zSaCc0
  102. あーいるよね
    目立ってくるととりあえず批判するやつ
    どれだけ批判したところでこいつらにどうこうできないんだよねぇ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:26 ID:09UfchOD0
  103. >>99

    つまり、アニメもカマ(おねぇ)も元々ゲテモノ扱いされていた代物で、それが市民権を得ましたってだけじゃん。

    正しい見識だわ。この人。
    こんなに本質を見極める人が増えてきた日本で、もうマスゴミの洗脳は笑われるだけだわ。

    99の言ってることが分からん奴は政治と経済よく勉強しとけ。バックグラウンドよくわかるぜ。
    マスゴミは、新聞TV合わせて嘘まみれだから。所詮マスゴミの子飼い。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:27 ID:rSwyL0r.0
  104. まあたいした物を作っていない井筒ごときには言われたくはない(笑)
    学名ナナシ at 2017年01月08日 05:29 ID:5ySV6ald0
  105. 井筒のお前が言うな感www
    あ at 2017年01月08日 05:31 ID:lmfykMtW0
  106. 「君の名は。」観るのは、レンタルで旧作扱いになってからでも十分。
    つまらなくはないが、特別面白くもない。
    横に女子3人が座ってたがエンドロールで「つまんなぁーい」と言ってたのが聞こえて、オレだけじゃないと安心したw
    絶賛されている意味が全く理解できない。
    シンゴジラも同じ。

    個人的には「ほしのこえ」より数段劣る作品。
    集団心理だろうな at 2017年01月08日 05:33 ID:4IEMQHdD0
  107. SAOやリゼロなんかが売れちゃうんだからしょうがない
    馬鹿にされてた時代の方が内容も硬派という皮肉
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:34 ID:2f4m.Mzq0
  108. マツコ叩いてる奴はこいつの意見を理解できてないだろ。
    井筒はただの嫉妬からくる感情論だが、マツコはヲタでもないのに鋭い推察だと思う。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:36 ID:pvR.wX.R0
  109. というかマツコは井筒が君の名は叩き始めたから慌ててフォローしてるようにみえるわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:39 ID:LZC1dPHs0
  110. 井筒の話には一切の賛同を得るつもりは無いがマツコが言ってることは一理あるわ

    まぁ廃れた所でどうでもいいわ
      at 2017年01月08日 05:40 ID:JXaG.J0C0
  111. 邦画のつまらなさは異常
    アニメ映画に負けるのも頷ける
    実写化しかのうがない現在の状態を変えなければ今後もアニメ映画がヒットするだろう。
    名無しさん@ほしゅそく at 2017年01月08日 05:46 ID:vLPb734G0
  112. ※111
    洋画もコミックの実写化が多いように思えるんですけど、その点はどうでしょうか?
    あと邦画を批判するほど邦画見てる?
      at 2017年01月08日 05:54 ID:xWePF2kR0
  113. ※2
    ほんこれ
    あ at 2017年01月08日 05:59 ID:SaWfRO4d0
  114. 井筒って破滅願望があるみたいだな。
    マツコは他人に合わせて生き残ってきただけだからそれしか出来んし。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 05:59 ID:Yh3jg1h20
  115. 邦画の歴代1位がアニメなのに何言ってんだか
    な at 2017年01月08日 06:00 ID:7FtZ4ehN0
  116. アニメとかにオタク気質特有のこだわりとかが見られなくなった気がする
    ジブリなら構図や表情とか表現が凝ってたのに君の名は。は作画が綺麗でも雰囲気だけでイマイチぱっとしないんだよね
    売れてるし充分良い作品だけど確かに衰退は感じる
    名無し at 2017年01月08日 06:03 ID:yAhM18ZZ0
  117. 井筒は興行収入100億以上の映画作ってから言え
    ゴミ映画ばかり作りやがって偉そうに
    売れてる映画批判して監督として恥ずかしくないのかね
    名無し at 2017年01月08日 06:07 ID:egU1EZbw0
  118. グロテスクモノとかスプラッタとか絶対市民権を得ないものは
    B級を隠れ蓑にしていろいろやっとるがあれ死んでるようなものやろ。
    やっぱ商業的観点ってのは大事やと思うわ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 06:08 ID:wAJ6liTq0
  119. マツコを叩いているやつは、意見がわかっていないとかマツコの言うことにも一理あるとか、そういう意見も見あたるけど、なんの具体性もないからなんにもわからん。

    どうわかっていないのか、どう一理あるのか、それを説明してみたら?
    内容によっては納得できるかもね。
      at 2017年01月08日 06:13 ID:xWePF2kR0
  120. ヲタがオタに淘汰されてる希ガス
    あ at 2017年01月08日 06:17 ID:T1Qc3JdA0
  121. 日本人はアニメが好きになったわけじゃない
    昨今の異常なまでの流され体質の先にあったのが「君の名は」だっただけ
    問題の本質は別にある
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 06:18 ID:tITiibg.0
  122. 邦画が終わってのを他のせいにしてる井筒は終わってるな
    祖国に帰りなさい
    名無しのプログラマー at 2017年01月08日 06:18 ID:CxehOwum0
  123. ※118
    だな。好きなことだけ作りたいものだけではダメで、自分のやりたいことを通したり、次を作るための資金を得るためには、商業的な実績は必要だからな。
    やりたいことと商業的な実績が両立できてこそ、一流ってもんじゃないかな。
      at 2017年01月08日 06:29 ID:xWePF2kR0
  124. のらくろ、鉄腕アトム、宇宙戦艦ヤマト、ドラゴンボール、ワンピース
    アニメは昔からメジャーで、サブカル扱いなのは萌えアニメくらいだろ
    at 2017年01月08日 06:30 ID:T2.FRA6H0
  125. 大多数の意見が正しくてオタクが脚光あびるのは、少数派のオカマが脚光あびるマツコみたいなパターンと同じやで。
    世間から嫌われるべきオタクは脚光あびるのダメなら世間から嫌われるべきオカマも脚光あびるのはダメやん?オタクもオカマも子孫を残さないから悪評あるんだろ?
    根本的に同じやで オカマがテレビで流行るならアニメも流行る
    ぬいぐるみ at 2017年01月08日 06:31 ID:yDzRYKFr0
  126. どんな理由があろうと
    最後まで観てない作品の批評はアウト
    ましてや批判は退場レベル
    名無し at 2017年01月08日 06:35 ID:Ff5I4Pu60
  127. 君の穴。www
    at 2017年01月08日 06:37 ID:p0iZD.YN0
  128. マツコはアニメを一緒くたにしすごて考えなさ過ぎる発言だと思うが
    井筒についてはよくジジィになってもこんな尖ってられるなと好感すら持てるわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 06:44 ID:ZmvD0Zd60
  129. ジブリがどれだけ特殊なのかが分かる
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 06:46 ID:etzwv83Y0
  130. 日本以外全部沈没まだみてないけどちょっと観たい
    あ at 2017年01月08日 06:47 ID:P9RF3xA10
  131. 隠れオタだけど、マツコは日陰者の気持ちを代弁してくれたと思う。
    ずっと自分の好きなものを守るために隠れてオタを楽しんでたのに、最近はいたずらにその巣穴を掘り起こされてる気分。
    ななし at 2017年01月08日 06:54 ID:EC73j7VP0
  132. きみのなみてないけど、いづつのパッチギも30分と見れない酷いもんだったからおまいうだわ
    あ at 2017年01月08日 06:54 ID:nVmuqwLy0
  133. いいやん
    日本は実写じゃ絶対に海外には勝てないんだし
    名無し at 2017年01月08日 06:55 ID:r3eyG5wC0
  134. 井筒監督の「監督」は川越シェフの「シェフ」の部分に相当するらしい
    駄作製造機が何言っても滑稽なだけだぞ
    井筒監督(失笑)
    at 2017年01月08日 06:55 ID:LuwX6YX.0
  135. hip-hopのセルアウトみたいなもんだよねえ
    さすらいのSAMURAI footballer さん at 2017年01月08日 06:55 ID:pETQo2SY0
  136. そんな売れたモノに噛み付いてないで、今までのクソみたいな邦画の出来のマズさを語ってろよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 06:56 ID:S2GIw2du0
  137. 嫉妬と偏見だけで批判する幼稚なおっさん
    周りがよいしょするから変なプライドできちゃったんだろうな
    こういうダサい年配にはなりたくないわ
    名無し at 2017年01月08日 06:58 ID:egU1EZbw0
  138. 君の名はがジブリ絵だったらこんなに売れなかった気がする
    個人的には映像美やアニメ技術に集中したい作品だったからストーリーはあのくらいシンプルでええし
    名無し at 2017年01月08日 07:01 ID:scKbuO1q0
  139. 言うほどマズイか?
    どっちかっていうとジャニーズとかゴリ押し俳優・女優使いたいだけの見れたもんじゃない邦画が実写化だので量産されてる現状の方がマズイと思うけどな
    あと、偉そうに語ってるこの監督とやらは最近何か話題になるような映画撮ったの?
    面白い作品作ってから文句言おうね
    名無し at 2017年01月08日 07:01 ID:mL7oTqSG0
  140. 井筒なんて色物映画しか撮れないクセして何偉そうに言っとんじゃ
    マツコはディスりが上手いのは判るが、色物監督の提灯持ちとか終わっとるな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:02 ID:NP2rlGJf0
  141. 短期的に見たら今作ってる人らの儲けが増えるからそっちに流れちゃうんだろうな
    長期的に見て衰退したら意味ないんだろうけど
    at 2017年01月08日 07:04 ID:kZUufHiX0
  142. アニメがメジャーになるって意味わからん
    メジャーなアニメは昔からいっぱいあるやん
    それ以外何があったんあっシンヤアニメ
    あんなんもてはやしていたのはアニ豚だけだぞ
    at 2017年01月08日 07:04 ID:lQwz16cN0
  143. 気持ちわるい深夜アニメの中でアニ豚が硬派アニメと萌えアニメという階級を作って叩きあっているのはホント滑稽
    全部同じだからさっさと法律で禁止しろ
    at 2017年01月08日 07:07 ID:lQwz16cN0
  144. 日本のメディアは「日本SHIね」という言葉が
    誰の異議も無く飛び交う異常空間だから
    こんな状況で良い映画ができることはないよ
    反日侮日の怪作を作っては国民に無視されるだけ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:08 ID:EWV1Q47a0
  145. アニメそのものより、"新海誠"のアニメがここまで注目されたことに違和感を感じてる。
    駿とか細田守とかは、人気でも変な感じしないけど、新海誠はアングラ寄りだったから。
    at 2017年01月08日 07:10 ID:a4S.YPvK0
  146. アニメ業界の残り少ないリソースはわけのわからん硬派アニメじゃなく70年代のゴールデンタイムの人気アニメのようなふつうのアニメを作ったほうがいいんじゃないか、いつまでもオタク向けのガンダムなんとかを作ってアニメ業界の未来を潰してほしくないよ
    at 2017年01月08日 07:13 ID:lQwz16cN0
  147. いまどきネットを見てる人がみんな深夜のロボットとか、電脳がどうしたとかの硬派アニメが大好きだと思ったら大間違いだわ
    もっとふうつのアニメが見たいです
    at 2017年01月08日 07:18 ID:lQwz16cN0
  148. 井筒が何言っても戯言でしかねーよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:22 ID:vFJ1t.O10
  149. 井筒みたいな作品の批判が最終的に「こんなの見てる奴は〜」と視聴者批判になるやつは大抵ただ流行りものが嫌いなだけか、自分の感性がずれてるのを正当化したいだけ

    実のところ作品自体はどうでもよくて作品のファンが嫌いっていう変なこじらせ方した奴がしがちな自分語り
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:23 ID:kopXE4on0
  150. ここ井筒の記事じゃねーじゃん
    at 2017年01月08日 07:24 ID:lQwz16cN0
  151. 元々クソアニメばっかだろ!いい加減にしろ!

    ななしな at 2017年01月08日 07:29 ID:JtwvLnc60
  152. アホが一人で井筒に必死で話をそらしてるけど、たけしのようにマツコもネットで人気者から嫌われものに転落する未来が見える
    at 2017年01月08日 07:30 ID:lQwz16cN0
  153. なんでもかんでも興味ないやったことないものを考察もせず全否定って世界狭くないすか?
    ななし at 2017年01月08日 07:37 ID:HPHAX7vO0
  154. ビューティフル・ドリーマーを熱く語って
    ひかれるぐらいがちょうどいい
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:40 ID:m4aaQ5Jm0
  155. アニメに関係なくストーリーが面白いものは売れると証明しただろ、ゴジラと君の名は。で
    まだアニメだーオタクだーって言ってんのかよw
    ななし at 2017年01月08日 07:42 ID:egU1EZbw0
  156. アニメは存在自体が不快まん
    イケメンキャラメインならいいけど絶対に萌え豚オタクアニメを流行らせちゃダメまん
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:44 ID:xgE06.Gc0
  157. オネェ文化の方がよっぽどキモいんだが...
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:45 ID:.BQA9.S30
  158. 井筒はそのオタクのオ○ニー動画に勝てるもん作ってから言おう
    マツコの意見は一理あるが本気でそう思うんならカマ野郎が表に出てくんなや
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 07:46 ID:Qr.YQlVE0
  159. アニメ好きってのはもっとアンダーグラウンドにいるべきなんや・・・
    俺はバレてるかどうかは別にして隠してるぞ
    その姿勢が必要なんじゃないかと思ってる
    ぬ at 2017年01月08日 07:47 ID:37s..ZQD0
  160. 深夜の電波を止めればいいいいだけだわ
    わけのわからんグロやエロをSFでごまかしたような番組なくなってすっきりする
    at 2017年01月08日 07:51 ID:lQwz16cN0
  161. アンダーグラウンドにいても邦画が糞つまんないから表に出ちゃうんすよw
    ななし at 2017年01月08日 07:51 ID:egU1EZbw0
  162. 君のアナワロタ
    at 2017年01月08日 07:56 ID:7cAebT.70
  163. もともとロボットアニメはふつうに夕方に放送してたんだがキモオタ監督がエヴァとかリヴァイアスでめちゃくちゃなグロシーンをやりやがって子供に見せられたもんじゃないから夕方から追い出された
    オタク側から反社会的な行動取っておいて夕方から排除されたら被差別意識を持ち社会をうらんでいるんだよな
    at 2017年01月08日 07:57 ID:lQwz16cN0
  164. メジャーになったらオシマイなのはマツコだろ。
    メジャーじゃない頃より無駄な批判が増えて説得力が希薄になってつまらん存在になってきた。一皮向けばただの無能なオッサンやぞ。
      at 2017年01月08日 08:01 ID:LBFsfbq40
  165. マツコ、90年代後半のアニメオタクみたいな事言ってんな
    確かにひっそりと供給されひっそりと消費していったけど、もう時代は変わったよ
    人それぞれ意見はあるとは思うけど、ジブリ以外のアニメ作品が一般大衆にも受け入れられ易くなったのはいいと思うけどね

    井筒は論外
    マツコがこんな猿と並ばされて可哀想だ
    VIPPERな名無しさん at 2017年01月08日 08:01 ID:891gc1yS0
  166. ぽっとでのデブが大御所気取りでご意見番になってる芸能界のほうが終わってる
      at 2017年01月08日 08:04 ID:MKmBRyam0
  167. 井筒は論旨がなにも感じられないから論外としてマツコはサブカルチャー→アングラ→マイノリティって図式で自分と同じマイノリティの側からアニメを語って的を射た事言ってるのにそれに反発してる奴は同族嫌悪かなんかかね?
    あとジブリとか君の名はと萌え豚向けの深夜のクソアニメはまた別だろ

    アングラ、特定の層に向けて発信されてるからこその表現や今の作品があってそれがマイノリティ(オタク)に評価を受けているのにそれに目をつけられ(あまつさえマイノリティ側が大衆に認められたと勘違いし)一般人向けに毒も個性もない物を量産されて消費されたら結局今のマイノリティ達は困るんじゃね?って話な
    名無し at 2017年01月08日 08:07 ID:cW4sZU320
  168. ディズニーやピクサーにも同じ事言えるのかね。
    ジャンルが違うとは言えないぞ。嗜好の幅が増えたり新しくなったりしてるだけ。同じアニメやぞ。
      at 2017年01月08日 08:08 ID:LBFsfbq40
  169. ※155
    いやいや…だからアニメである必要あんの?って話ばっか量産されてくんじゃね
    オタクはそれでいいの?って話だぞ無能
    名無し at 2017年01月08日 08:10 ID:cW4sZU320
  170. 6
    アニメもいずれそうなるって言ってるんだぞガキ
    名無し at 2017年01月08日 08:10 ID:5M.nNeYs0
  171. 日本の映画を語るな。

    祖国に帰れ。
    通名在日が at 2017年01月08日 08:16 ID:ImwmGuEY0
  172. こうやって良くも悪くもアニメ映画が評価されてるの見ると、今敏がもうこの世にいないのが本当に寂しく思う
    VIPPERな名無しさん at 2017年01月08日 08:19 ID:891gc1yS0
  173. 売れてる作品叩いてもあんたの映画は売れるわけじゃないのにな・・・
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:22 ID:SWZGeHr50
  174. 指摘してることもう起こってるけどな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:23 ID:G1loyCyf0
  175. じゃあ井筒さんに世界でバカウケする実写映画つくってもらいましょう。
    結局洋画に対抗するにはゴジラやアニメみたいなやつを技術革新ではなく工夫で進化させるしかないんだろ?
    名無し at 2017年01月08日 08:23 ID:4O7LOWTZ0
  176. >これだけメジャーになっちゃうと、いつか破綻するよね

    JRPGも破綻してるしね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:25 ID:ESQikDOZ0
  177. 邦画の方が糞だろってここで言う人いるけどマツコの言ってる事はまさにそれ
    マーケティングや売上主義で大衆に迎合する薄っぺらな物しか作れない仕組みに組み込まれるって事
    今までは作家性が色濃く出ていたアニメも今の邦画のようになる可能性がある
    名無し at 2017年01月08日 08:25 ID:5M.nNeYs0
  178. いや市民権得てないだろwアナ雪だってきみのな以上に大ヒットしたがアニメなんてはやって無いだろ?CGアニメだけどね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:27 ID:.UIzhoFa0
  179. おじさんおばさんってジブリ顔じゃないとすぐ萌え絵って言っちゃうよね
    あ at 2017年01月08日 08:27 ID:O.p2WamM0
  180. 君の名はが萌え絵とか言ってるメクラおる?
    名無し at 2017年01月08日 08:28 ID:XBBsZKGw0
  181. 井筒は的外れ過ぎてな
    お前の作品つまらねーから!面白いの作ってくれよって
    マツコの言う通りのことは大衆化の通った道だからね
    現に声のでかいやつらがちょっと変わった作品を叩きまくって小さい枠の中に収めようとしてる
    ありがちとか叩くやつらがありがちなアニメをありがたがってる図式もよく見るし
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:28 ID:G1loyCyf0
  182. 井筒はただ自分が受け入れられないものをけなしてるだけだけど
    マツコは面白いこといっとるんじゃないか
    今のイケメンがなんかかっこいいことして友情orじゃれ合いしるだけ腐アニメや
    萌えキャラやアニメアイドルがかわいいことしてるだけアニメとかで
    売れてりゃエライ思考ででかい顔してて
    正にマツコのいってる終わりの始まりだと思うわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:30 ID:oDPTGitL0
  183. 萌え萌えソシャゲCMをゴールデンタイムにやってる時点で日本は終わってるよ
    か at 2017年01月08日 08:33 ID:.a292J5x0
  184. つーかスレタイだけ見て脊髄反射で個人攻撃する奴多すぎ
    名無し at 2017年01月08日 08:33 ID:5M.nNeYs0
  185. ※123
    たしかに正論ではあるんだけど
    現実のアニメ業界を見てみるとこれが売れたからまた同じような物を量産しようって悪い流れになってる
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:34 ID:2f4m.Mzq0
  186. ※182
    結局売上至上主義になる時点でコンテンツは死ぬんだよね
    元々楽しんでた一部の層より分かりやすい物を好む広く浅い一般人に媚びるんだから尖った作品なんて出てこなくなる
    全てのコンテンツが通ってきた道だわ
    視聴者も作り手も両方質が低下してることに気づいてないんだよね
    特に視聴者
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:35 ID:G1loyCyf0
  187. 見てもないのにアニメは〜ってだけでボロクソに言うんだから酷いよね
    ある意味差別だよねー
    あ at 2017年01月08日 08:35 ID:O.p2WamM0
  188. アメリカでも、
    ヒラリーを支持させようとするメディアだけでなく、
    黒人選手が増えたアメフトや韓国人ばかり活躍する女子ゴルフから
    白人視聴者が逃げ出してるらしい。

    移民とオカマを崇拝させようとする日本のテレビ側の人間も、
    視聴者がアホヅラしながら付いてこないとマズイ、
    と思ってるんだろうね。

    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:37 ID:8HAZmLqD0
  189. どっちも見てないけど、マツコ井筒がコメントしたからなんだというのか。ただの素人の嫉妬だろ。
    日本人がアニメ好きになったんじゃなくて、消去法で他の映像コンテンツが酷いから。
    名無し at 2017年01月08日 08:40 ID:1qAMC59h0
  190. 井筒は仕事取られて悔しかっただけだろ
    自分の考えたストーリー以外は認めないタイプって腐るだけだからな
    無名の信者 at 2017年01月08日 08:41 ID:DjkGdidG0
  191. ちなみに欧米のアニメファンの言葉を見てると
    「(うちの国の)芸能人の顔なんて見たくない」とか書いてあったりするよ
    まあ向こうの陰キャかもしれんがある程度気持ちが分かる

    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:44 ID:8HAZmLqD0
  192. 未熟な人にウケそうな内容だったし、たしかに言うほどすごい映画ではないかも
    じっさい自分の周りには内容について褒めてる人あまりいない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:45 ID:NubIwIpd0
  193. 169
    無能はお前だ
    アニメ実写に関係なく面白い作品はどんな表現媒体でも売れると言ってるだよ
    アニメがメジャーになろうと中身が無いものは売れないって証明されただろ
    ななし at 2017年01月08日 08:50 ID:egU1EZbw0
  194. もう日本は変態だらけだから仕方ないよw

    オカマのデブが堂々とTVに出られてる現状の方が異常だって気が付けよ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:53 ID:d.52f6730
  195. *194
    オカマ先生が教育界のご意見番ってのもそうとうひどいよなぁ

    誰があの人に権威を与えたの?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 08:55 ID:8HAZmLqD0
  196. でもディズニーや宮崎アニメは見ま〜す
    あ at 2017年01月08日 08:56 ID:2gqGB2.O0
  197. キモオタ大発狂wwww
    自分達が見たアニメを批判されて辛いでちゅねーww 君の名は見てるのはリア充でもなんでもなくただのキモオタだよww
    名無しのFGO at 2017年01月08日 08:59 ID:g8aWkgPA0
  198. 俺はキモオタだけどマツコの言いたい事死ぬほど分かるわ、ツイッターのガキ共は勘違いしてるけどオタクって本来キモいものだし無理に市民権得ようとしなくていいんだよな
    あ at 2017年01月08日 09:00 ID:UYckKl740
  199. だったら邦画もヒット作作れるようにすればいいんじゃないすかね
    ななし at 2017年01月08日 09:01 ID:jRiwbgf30
  200. 結果が全て
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:01 ID:Pvw3ngI90
  201. こんだけヒットしても儲かるのは東宝でアニメーターじゃないってのが
    産業としておかしい
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:01 ID:jv.4V0U00
  202. そんなこと言ったらオカマが昼間のテレビには出て来るのもどうなの?って話になっちゃうよ。
    名無しさん at 2017年01月08日 09:02 ID:nQCZOki80
  203. ※193
    面白い作品は売れると言うが恋空みたいなスイーツ映画が売れたから今の邦画がこの有様なんだぞ
    恋空を胸張って面白いと言えるのか?
    アニメだって今はまだ良いが売上では腐アニメが無双してるから2年後は腐アニメだらけになるぞ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:04 ID:5M.nNeYs0
  204. こういう崩壊詐欺いいよもう。結局その分野の娯楽ってのはいつかネタ切れとか消費者が飽きたって理由で終わるもんなんだから。誰々が終わらせたとかないよ、そんな簡単なもんじゃないでしょ
    at 2017年01月08日 09:06 ID:VvvRLcJ20
  205. ※193みたいなやつの事をマツコは

    >ほとんどのものがデータで作られるようになって、中庸を目指し始めて、最後にはオタクどころか、
    一般大衆すらボッキしなくなって「つまらない」で片づけられちゃうものだらけになると思う。

    と批判してるんだよなぁ。作品において「売れる」というデータで語られるようになったら終わりって事すら理解できないゆとり君は
    ちゃんとマツコの発言をよんで、どうぞ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:10 ID:5ny0f63J0
  206. 203
    だから今恋愛映画は売れてないだろ
    新しいものが売れる→量産される→売れないとサイクルしてるんだよ
    アニメだろうと実写だろうと関係なくな
    君の名はのせいで萌、腐アニメが量産されると本気で思ってるなら馬鹿だな
    ななし at 2017年01月08日 09:12 ID:egU1EZbw0
  207. マツコもたまにはいいこと言うやん。
    な at 2017年01月08日 09:16 ID:CrS5Ih8j0
  208. マツコの言ってる事って商売全てに通ずる考え方よね
    最初はどっかの小さい会社が高品質な手作り商品作り始めるんだけど
    売れて大量に生産するようになって、価格競争が起きて、品質が低下するって流れ
    音楽もインディーズからメジャーで人気出ると同じ流れだし、
    それが嫌で自主レーベルで頑張ってるバンドがいたりとか
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:16 ID:wSbcGaKY0
  209. 大企業のコピペと同じって事か
    凄い人が集まって会社大きくなるけど安定志向の人が集まって停滞しちゃうみたいな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:20 ID:.Qzw3s.w0
  210. なんでもマツコが正しい見たいな世間の風潮嫌い
    1 at 2017年01月08日 09:21 ID:MlgIaqBv0
  211. ゲイの女装デブが全国ネットで白昼堂々講釈垂れてる方がよっぽどヤバイわ
    てる at 2017年01月08日 09:23 ID:l4ZvHede0
  212. 井筒はアサヒ芸能で散々ジャニーズ批判をする割りには
    TV局では何も言えないヘタレ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:28 ID:XTWkkvWK0
  213. 君の名は。だけ見てアニメのすべてだと思ってる
    アニメ=ヘンタイだという認識も間違ってるし
    適当なこと言ってるように聞こえるけど?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:28 ID:KdZY9NdY0
  214. 暗に今のテレビ業界をdisってるのか
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:29 ID:Qci.IyDM0
  215. そんなオタクがボッキするためのアニメなんか禁止したらいいだろ
    なに言ってんだこいつ
    at 2017年01月08日 09:29 ID:lQwz16cN0
  216. アニメは表現媒体の一つだろ
    フルCGアニメが売れたからって映画産業がそれだけになったか?
    ほんと頭の悪い議論だわ。それぞれ得意とする映画会社があってだな
    ななし at 2017年01月08日 09:32 ID:egU1EZbw0
  217. マツコの言ってることは割と理にかなってるし納得できるけど井筒はただの批判屋。才能ないくせに何言ってんだろ。
    あ at 2017年01月08日 09:33 ID:7stRQnzC0
  218. オカマがでかい顔してるテレビはもっと終わってるけどな
    あ at 2017年01月08日 09:33 ID:a19Di6PS0
  219. マツコの意見は正しいだろ
    実質90年代→00年代→今になるにつれアニメオタクが世間に認められるようにはなったけど、同時にアニメ自体は似たような物ばっかりになってるし
    30分2クールが基本から10分12話とか11話とか、そもそも視聴者が1つのアニメについて専門的になったり語ることが少なくなって、とにかくアニメをどれだけ見てるかに重きを置きだした影響もあると思う
    そう考えれば君の名は。によってこの先コンテンツが腐るというよりか、すでに腐ってきていると言った方がいいとは思うけど
    at 2017年01月08日 09:33 ID:uKM8U5T50
  220. マツコのバカボンの演技は面白かった笑
    名無しの名無しさん at 2017年01月08日 09:35 ID:Fah2TAfu0
  221. このデブはディズニーアニメについてどう思ってんだろうな。
    脳みそまで太ったんかな。
    at 2017年01月08日 09:37 ID:082vJsq80
  222. 「君の名は」でかいバックがなくて
    本当にSNSを中心に広まった形だからマツコみたいな
    風見鶏にとっちゃまあ叩きやすくて仕方ないんだろう
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:37 ID:NmDqFdpM0
  223. 売れるものが素晴らしい訳ではないからね
    今でも売れずとも素晴らしい邦画はたくさん作られているよ
    名無しさん at 2017年01月08日 09:38 ID:vIXiZCDK0
  224. ※3
    こいつ、自己矛盾してることに一生気づかなさそうだな。
    名無し at 2017年01月08日 09:38 ID:hZu07wuS0
  225. 賛否はおいといて、マツコの言いたいことはよくわかるんだけど
    井筒は小学生の「バカ」「アホ」レベルの悪口しか言えてなくて何を批判してんのかわからんな
    あ at 2017年01月08日 09:39 ID:Ntw7Mjr90
  226. ※206
    そのサイクルを繰り返しているうちに業界自体が衰退していってるだろ
    売れない→予算削減→駄作→売れないの駄サイクルに組み込まれていく
    実際君の名はのヒットで大手が長編アニメ映画の企画何本も建て始めている
    来年あたりに二番煎じの青春映画乱発される
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:40 ID:5M.nNeYs0
  227. オタクって難しい設定をいっぱいくっつければ先端と思ってそう
    まあタイトルからしてコード・ギアス反逆のルルーシュとかわけのわからない言葉をいっぱいくっつければかっこいいと思ってるみたいだし
    チンドンヤみたいで寒いよ
    at 2017年01月08日 09:41 ID:lQwz16cN0
  228. ※219
    最近は凝ったアニメで深く語ると意識高いとか馬鹿にしだすからね
    意識高いって便利な言葉で文学小説から凝ったアニメや映画から全部潰されてる
    最悪な風潮だわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:42 ID:G1loyCyf0
  229. 作品の批判に対してなら分かるけどその作品が好きな人に対する批判中傷とか理解できないんだけど
    あと観てないのに批判するのもどうかと思う
    しょーもない人間が増えたのは確かなだね
    名無し at 2017年01月08日 09:44 ID:dLIbed1n0
  230. ※227
    いつの時代だよ...
    at 2017年01月08日 09:44 ID:hu5wXw8d0
  231. 終わってないコンテンツてある?
    別にアニメもオワコンとは思わないんだが。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:45 ID:t9Vry7ZW0
  232. 大手広告会社と大阪お笑い系の合弁会社があるんだけど、
    大手広告会社に金を払うと大阪系のお笑いタレントが番組で意味もなく
    歌を歌ったり、●●じゃねえよ、って金を大量に投入してくる配給会社の
    主要作品の歌やキャラを叫び出すと言うサービスがあるらしいね、
    さらにそれに付いての番組の編成や特集を組んでくれるんだけど、
    で、それとは別に、競業他社や金を払わない提供作品の
    アンチ情報を広める為のサービスもあると言われている、
    噂だけどねwww
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:46 ID:G1khtQck0
  233. 監督はもちろんできるだけたくさんの人に見てもらいたいのに感覚がおかしいから深夜アニメしか作れんのだがアニ豚はずっと俺たちだけのものであってくれーと叫んでいるわけだ
    オタクにしか理解できないへんなアニメを先端だ先端だと言い張って
    ひでえ業界もあったもんだ
    at 2017年01月08日 09:49 ID:lQwz16cN0
  234. でもマツコはエヴァ好きじゃん
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 09:53 ID:vmTJDKCZ0
  235. メジャーになったというか国がそういう方向に持っていこうとした結果というか…
    それまでのメジャージャンルが衰退した結果というか…
    名無し at 2017年01月08日 09:55 ID:.YW14f9T0
  236. フリップフラッパーズを信じろ
    ななし at 2017年01月08日 09:56 ID:n3NCLixs0
  237. クールジャパンってまだ推してるの?
    人気になったアニメ、漫画なんて結局金稼ぐ為に食い潰されて廃れて行くだけじゃん。
    君の名はだってチヤホヤされるのは今のうちだよ。散々扱き下ろされて薄まって忘れ去られるって。
    人気者の芸能人に話題にして貰えて良かったねぇ
    ななし at 2017年01月08日 10:03 ID:Oj9r7OFQ0
  238. まぁ今のアニメの現実見てると確かに終わりを感じるな
    at 2017年01月08日 10:05 ID:dZ1JoiVJ0
  239. ごく一部のコミュ障のための慰めだったものが一般人に広まって手軽になってしまうと、なんか普通に恋愛したり努力することが軽視されてしまう気がするわ

    端的に言うと今の若い人で子供たくさん産みたかったり金持ちになったりスポーツで活躍したいやついないだろ
    名無し at 2017年01月08日 10:10 ID:rMDOUfQe0
  240. アニメ興味ないから、何がダメで何が良いのかわからんわ。
    何だろうと大衆化→衰退はつきものだし。
    at 2017年01月08日 10:12 ID:bGX78hyu0
  241. 自宅警備員コスと一緒だよ。真似して乗っかって来た奴らにメジャー化されて食い荒らされた時点で糞化しちゃうんだよ。
    名無し at 2017年01月08日 10:14 ID:XgVHhw090
  242. 君の名はの脚本自体が大衆に媚びにいってるんだから
    マツコの指摘はちょっと遅いんだよな
      at 2017年01月08日 10:14 ID:ltH8XYYV0
  243. パヤオ作品だってアニメじゃん。アニメが有名になって何が悪いんじゃい
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:15 ID:OyQYC0X.0
  244. アングラでやってるべきものがメジャーに出てきたらジャンルそのものが衰退するやろって?
    お前みたいなカマホモキャラがテレビに出てくるのはいいの?
    お前らみたいな異常性欲者こそ隅っこでこそこそマスかいてるだけだから息するのだけは許されてるってことを忘れてないか?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:19 ID:YrKZqk8z0
  245. 大衆化ってどこのアニメ会社が二番煎じきるんだよw
    ジブリが入れ替わる青春アニメでも作ってんの?w
    ななし at 2017年01月08日 10:20 ID:egU1EZbw0
  246. 昔からアニメは一般受けルートとオタク向けルートがあって新海は一般受けルートに乗って大成功したってだけの話
    ドラえもんやコナンやクレしんやポケモンの映画版や宮崎アニメの興行収入に他の邦画作品が勝てなくなって久しい
    一般受けアニメがメジャーになったのなんてもう何十年前からの話
    アニメはアングラだとかなにをいってるんだ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:21 ID:iA.CGxOB0
  247. 井筒って映画監督の?
    しょうもな
    at 2017年01月08日 10:23 ID:HjviW8p70
  248. 井筒
    朝鮮総連の操り人形
    金のために日本を売る
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:32 ID:lEghjMLj0
  249. いまだってごちうさやきんモザみたいなド直球の萌えアニメがメジャーで評価されることなんかないし
    一般受けの時かけやサマウォで成功して宮崎の後継者とみなされていた細田守だっておおかみこどもやバケモノでケモナーな趣味に走ったらとたんに興行収入激減していって君の名はで新海にポジションを奪われた
    その交代劇の裏にどちらも企画プロデュースを担当した川村元気がいるのは皮肉なことだけれど
    要するに君の名はみたいな超ヒットなんてめったにあるもんじゃないってことだよ
    今年もコナンやディズニー作品の興行収入上回る新作アニメが出てこれるかといえば出てこないだろう
    いまもアニメなんて良くも悪くもそんなもんだ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:38 ID:iA.CGxOB0
  250. 深夜アニメってだいたい町が火の海になってたりろくなもんじゃないだろ
    電波を停止するべき
    at 2017年01月08日 10:39 ID:lQwz16cN0
  251. 井筒はどうでもいいがマツコの言うことは分かる
    秋葉原とか2ちゃんとかもそうだけど独特の世界観みたいなものが良かったのにメジャーになり過ぎて深く狭く濃いものだったのが浅く広く薄いものになっちゃった感がある
    マツコのおかげというかせいでオカマがメジャーになり過ぎたのも似たようなことかも
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:39 ID:paGTEHnT0
  252. いつものもみあげ民じゃないのがワラワラ湧いてきて急に荒れ始めて草。

    この記事はアクセスアップを狙った管理人の1人勝ちってそれ一番言われてるから。
    at 2017年01月08日 10:40 ID:GAQMjVya0
  253. マツコと井筒の会話が噛み合ってないな
    井筒の発言は創作する側とは思えないお粗末さ
      at 2017年01月08日 10:41 ID:HIpQlnc40
  254. マツコはアングラ文化のメジャー化がその文化にとって良くないって言ってんだろ。まあわかる。

    井筒は三流監督のくせに批判しかしないな。
    こいつにとってヒット作は全て悪だからな。
    日本、海外問わず。君の名は、はガキ向けだけど昔からその手のヒット作はあるからな。
    名無し at 2017年01月08日 10:44 ID:lA2LdYiO0
  255. 新海作品が薄くなるかもしれないのはあるかもな
    新海ファンじゃないからどうでもいいけど
    ななし at 2017年01月08日 10:47 ID:egU1EZbw0
  256. 新海誠の映画はカンヌ、ベネチア、ベルリン映画祭に出品のお呼びすらかからない時点で程度が知れてるんだよなあ…

    グルメに例えると化学調味料で美味しく見せかけたくっさいくっさい大衆ジャンクフードだゾ

    ちな民俗学と神話をベースに作品を作っている宮崎駿兄貴はベネチア二回、ベルリン一回受賞している模様。

    比べる事自体が失礼な模様
    at 2017年01月08日 10:48 ID:GAQMjVya0
  257. マツコがテレビに出てる方がマズイ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 10:49 ID:aSKzKIoQ0
  258. ※2ほんとそれ
    名無し at 2017年01月08日 10:49 ID:4GKASncD0
  259. 邦画と同じ流れで芸能人が声優っていう作品だらけになるんかなぁ
    嫌やなぁ
    名無し at 2017年01月08日 10:50 ID:SY7ZcL7X0
  260. 君の名は観たけど、あれを家族連れで観てる奴らがいてそれが日本終わってんなと感じた。
    あれは学生と童貞男のためのアニメであって女にはただただ不快な作品。
    マスコミも中身やターゲット層関係なく広告して儲けようとするのが今回よくわかった。
    at 2017年01月08日 10:54 ID:sds6Rzq30
  261. よく新海誠とパヤオと比べるバカがいるが、パヤオは虫よりも価値ないくらいに思っていると思うぞ。

    民俗学の一部にあるような、日本の古来から蓋をされていたようなめちゃくちゃ汚い文化や歴史の要素だったり、キッチュで禍々しい表現も美学に昇華させる技術を持っているパヤオと、とりあえず綺麗に見える無難な演出ばっかやってる新海誠じゃあそもそも批評のフィールド自体が違うんだよな。同じ土俵に並べること自体失礼だわ。

    あとパヤオはロリコンでクソマイノリティだったけど、新海誠は普通にモテてるマジョリティだからな。創造の出発点がそもそも違うわ。
    at 2017年01月08日 10:55 ID:.DeuunYI0
  262. 自分は昭和から迫害されてきたクソキモオタクなんだが、新海誠の作品を全てみたよ。
    彼の作品って暗い作品と言われているものでも、なんだか登場人物が凄く充実してる。失恋したりする主人公も女性に人間扱いされない自分からしたら、なんだかキラキラして見えて凄く気分が悪くなっちゃったよ。

    クソキモく聞こえるのは承知で言うけど、アニメって、通常のフィールドに立てなかった、虐められてて、異性には相手にもされないマイノリティが救済のような気持ちで観ていたようなコンテンツなんだよ。

    それがここ数年で、カップルだったり、普通の中高生、大学生がアニメを観始めたら、自分みたいなクソキモオタクは何処にいけばいいんだろうって思う。そういう人は消費側だけじゃなくて制作側にもいっぱいいるから、彼らの、キモいけど面白い創造性はどこに吐き出せば良いんだろうかって本当に悩み始めているよ。
    クソキモオタク at 2017年01月08日 11:04 ID:.DeuunYI0
  263. つかさー、2016年の邦画で語るべき作品がもう1本あるだろ
    クラウドファンディングから資金かきあつめて上映館がごく少数にも関わらず興収10億突破して拡大上映している『この世界の片隅に』
    あれもアニメだよ?あれ見たうえでアニメがメジャーになるのはマズイとかいえるわけ?戦時の記憶を風化させないよう真摯に取り組んで作り上げられて絶賛されてるあの作品を
    アニメ特撮叩きたい文脈なので都合の悪い『この世界の片隅に』はアニメだけど無視しますとかないわー
    片渕須直監督はBLACK LAGOONアニメ版の監督やってた人だよ?原作のこうの史代は文芸色の強い作品を売れなくてもこつこつと発表してきたマイナーなサブカル作家だよ?
    叩きたいものだけを取り上げて悦に入ってるとかないわなあ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:08 ID:iA.CGxOB0
  264. 連投で悪いが、だからこそセクシャルマイノリティーのマツコがこのようなことを言ってくれたのは凄くありがたいし、おこがましいけどとても共感してしまった。多分、マツコや井筒監督をなんとなくで叩いている人は、アンダーグラウンドにいるしかないような強烈なマイノリティの経験がなく、それなりに無事に生活できた人々なんだろうなぁって思うよ。

    社会不適合者のマイノリティが偉そうなこといってすいませんでした。大人しく地下に潜ります。
    クソキモオタク at 2017年01月08日 11:08 ID:.DeuunYI0
  265. ※263
    マツコと井筒監督は新海誠とその周辺にいるくっさいファンが嫌いなだけなのをオブラートに包んでいるだけだと思うゾ
    at 2017年01月08日 11:11 ID:GAQMjVya0
  266. 正直アニメより
    糞みたいな邦画が多い方が問題だと思うけどな
    at 2017年01月08日 11:12 ID:qDk5gQ9f0
  267. 『この世界の片隅に』 こそ世界に出て行くべき作品だよ。内容も日本人は必ず知っておかなければいけないし、世界中が緊張している今こそこういった内容の作品が評価されるべきだと思う。

    フィクションの男女の恋愛なんかどうでもいいから、こういう社会的な作品を本当に支援してほしい。この社会は富の使い方と分配が間違っているよ。
    . at 2017年01月08日 11:19 ID:.DeuunYI0
  268. 永井先生のネトラジのほうが断然面白い
    @@@ at 2017年01月08日 11:19 ID:faScs.7c0
  269. じゃあ、独創的で高品質な作品を作れる土台があるかというと、規制が多いし資金もあつまらない、という状況だからなぁ。
    折角の当たったコンテンツなんだから、文句を垂れてる連中がチョイと脚本を変えて実写で撮ってみては???
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:28 ID:hUIXzDqd0
  270. 日本語読めんやつ多すぎだろ 
    あ at 2017年01月08日 11:31 ID:qpv77BXa0
  271. マツコの言ってることは常識的だが井筒はひどいなw
    映画監督には井筒みたいなのが多いが。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:32 ID:EZ7N2edV0
  272. 君の名はが明らかな萌え絵ならジブリも萌え絵だぞ
    。 at 2017年01月08日 11:32 ID:LzJucqjW0
  273. よく読んだらマツコが井筒側ディスってて笑う
    ? at 2017年01月08日 11:34 ID:TaO1zyxb0
  274. キモオタ風情がwwとか言ってるが、
    2chまとめのコメ欄程度で粋がってるお前らより、アニメ繋がりで楽しんでるアニオタの方がよっぽどリア充やん。
    あ at 2017年01月08日 11:37 ID:SnJrSv8u0
  275. これだけ市民権を得て怖いのは規制が厳しくなること
    いつか破綻するとマツコが言うのはそのとおりだと思うし
    アグネスみたいな現実を見ないで二次元の少女を優先して守ろうとか言う馬鹿が量産されないとは思えない。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:38 ID:v584mRVa0
  276. 井筒はただのバカだけどマツコは別にアニメは叩いてねぇからなぁ
    実際ラノベ業界とか一部深夜アニメはオタク向けだけどこんなんが売れるんだろみたいなの乱発しまくってるし
    君の名は。ヒットでそういうのを一般人向けにやり始めたら邦画とまったく同じ末路になっちゃうって話
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:38 ID:THP2I0RT0
  277. 『アニメ』を『オカマ』に変えると特大ブーメランの出来上がりwww
    あ at 2017年01月08日 11:39 ID:ymEKQLpO0
  278. コメ数多すぎだろww前に対立記事で400くらい行ってたけどここまでいくのも珍しい
    a at 2017年01月08日 11:39 ID:faScs.7c0
  279. 前からマツコは左翼だと思ってたけど
    最近化けの皮がはがれてきたと思う
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:40 ID:PlZde2Mm0
  280. 既に深夜アニメはエロくすれば売れるてなってるからな

    アニメ映画も今後お涙ちょうだい作品連発されそう
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:42 ID:xQ.uT5Ck0
  281. 儲けを度外視してぶっ飛んだ作品を作るより
    利益重視で無難な作品が量産されたら衰退するだけだもんな
    音楽業界もも利益重視と無難な作りに走って
    ラブソングや人生応援歌や家族や人との繋がりを
    礼賛する歌ばかりになって一気に廃れたもんな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 11:52 ID:hnqbHBmJ0
  282. 対談全文読んだけど、井筒が朝鮮メンタル丸出しの嫉妬にかられ、それにマツコがウンウンそうだねってなだめてる流れ。

    もうなんか見てて色々痛々しい。

    井筒はもうそういう国民性だし僻みが売りの老害だからしょうがないけど、マツコは「いやそれ嫉妬でしょアンタWW」て言わなきゃならんキャラだろお前。
    at 2017年01月08日 11:56 ID:TEENokoG0
  283. じゃあ今現在君の名はより面白い映画教えろや
    過去の名作ばかり持ち上げてたらただの老害やぞ
      at 2017年01月08日 11:56 ID:E4MTRYtc0
  284. ※281
    お前らが見なくなっただけで割と溢れかえっているけら気にすんな
    いわゆる表に出てきただけで、そんなのいくらでもある
    お前らが処理できなくて見なくなっているだけということに気づけ
    表に見える量が増えただけで、視界狭めて危惧されてもw
    最初からメジャーなもんしか見てないのと変わらんから
    at 2017年01月08日 11:57 ID:0.mzxu4m0
  285. ここ最近、例えば小説やCDのジャケットに漫画やアニメチックな絵を使ったり。食べ物のパッケージにアニメ絵使ったりするようになった。これはドラえもんの絵が描かれてるとかじゃなくて、単純にアニメぽいなにかの絵で、オリジナリティとかはないやつ。CMでも同じようにオリジナリティのないキャラ動かしてアニメみたいなCMながしたりが多くなってる。確実に食い潰されてる。akbとかがアイドルの敷居と意識を下げて普通のブスばっかみたくなって、どんな一般人もアイドル名乗ればなれちゃうのと同じ。
    芸人もそうだし、これは運命なのかもな。
    at 2017年01月08日 11:59 ID:EzhPS4.G0
  286. メジャーになるとお前ら勝手に嫌う習性があるのがな
    at 2017年01月08日 12:03 ID:0.mzxu4m0
  287. え?
    アメリカでもピクサーアニメが劇場興行収益一位になるけどな
    アメリカ人はそんなこだわりが全然ないけどな。面白けれななんでも良いから
    日本人はとにかく区分けが好きだな
    アニメは子供向けかオタ向けだからーと自分から遠ざけようとするんだよなあ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:05 ID:I2mzpxUX0
  288. まつこの言ってることはわかるけど井筒は話理解してるか?
    オナヌー気持ちいいのか?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:05 ID:y3Jq8VfQ0
  289. メジャーになるとクレーマーの目に入って
    クレーム怖さに毒抜きされて詰まらなくなるからな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:09 ID:COFK4eS70
  290. ※287ピクサーアニメと萌え豚向けアニメを同じフィールドで考えるなよ馬鹿だなぁ
    5 at 2017年01月08日 12:11 ID:sbWJTxqg0
  291. ※287
    ジャンルとか考えずに実写作品は全部実写映画ってぐらい無茶苦茶だろそれ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:16 ID:THP2I0RT0
  292. ※267
    だからさ、一般受け狙ってクソみたいなアニメ量産されてそういうちゃんとした(見てないから知らんけど)アニメが埋もれるよって話なんだけどなーマツコが言ってるのは
    物事の表面だけ見て荒ぶるのはオタクの悪い癖な
    名無し at 2017年01月08日 12:16 ID:sbWJTxqg0
  293. マツコの意見にまともなものはほとんど無い、少し捻くれ者なだけで見識も低いし、メディアがご意見板扱いするのは厳しいものがある
    at 2017年01月08日 12:17 ID:lKOkzhVP0
  294. アニメにわかやけどアニメ大好きなんや。
    許してクレメンス
    名無し at 2017年01月08日 12:17 ID:WOJCpRHw0
  295. で、何が終わるの?
    名無し at 2017年01月08日 12:20 ID:fY77qwRh0
  296. >>284
    いやいや俺は君の名は見たし面白いと思った
    マツコが危惧してるのは作り手が
    この作品に引っ張られて同じような作品ばかり作り出したり
    見る側も引っ張られて君の名はのような作品ばかり求めるようになるのは
    業界としては危険だと言ってるだけだろ
    そんなに怒らなくてもいいじゃん
    気に障ったなら謝るわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:20 ID:hnqbHBmJ0
  297. 批判も批評も構わないけど、何か言うなら全部見てからにしろよと言いたいよね。

    結局最後まで見てないってことは、脳内で残りを妄想してるようなもんだし
    相手の意見を聞いてもないのにハナっから否定することは大人のすることではないし、ましてや作品を創る人のすることではないんじゃない?
    at 2017年01月08日 12:23 ID:nuU0en.g0
  298. まあこんなマツコの発言勘違いして怒り狂ってる馬鹿アニ豚が多数な時点でもうコンテンツとしては終わってる気がするけどな
    1部の層への受け狙いとそれの二番煎じばっかで既に食い潰されてるし
    も at 2017年01月08日 12:23 ID:sbWJTxqg0
  299. けいおんぐらいからアニメはもう終わってる
    at 2017年01月08日 12:25 ID:NN7UKUGm0
  300. ※297
    ほんとそれは思う。
    見てなくてめちゃくちゃな批判ばっかされるより、全部見てから批判に入るやつの方が理解できる。
    あと批判するときに、逆に面白かったとこを評価するとよりわかりやすいよね。
    名無し at 2017年01月08日 12:26 ID:WOJCpRHw0
  301. ※287
    ズートピアでキツネと入れ替わったウサギが自分の乳揉んだら認めてやるよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:27 ID:rMDOUfQe0
  302. 馬鹿が何か言ってるw
    妄想で叩く頭がおかしいデブは黙っていればいいのに
    なんでこいつみたいな特殊なキチが当たり前みたいにテレビ出てんだか
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:28 ID:iwO6L6Ww0
  303. アニメ好きキモい。オタクきもい。
    あ at 2017年01月08日 12:28 ID:d.riF.1K0
  304. ※302がアニメオタクだったらただの馬鹿だよね
    ただのマツコ嫌い?
    名無し at 2017年01月08日 12:30 ID:sbWJTxqg0
  305. 映画監督ならじゃあ勝てるコンテンツ作れよと言いたい
    結局結果出してる方が偉いわけなんだから

    単にアニメだからという見方も押し付けすぎて頭が固いよね
    それじゃあ一流にはなれないよ
    ちゃんと分析して自分がいくら嫌いでも評価できる部分は評価しないとね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:31 ID:.kPBY5u70
  306. マツコは別におかしいことは言ってない。
    今までのアニメは本当に面白いと思うが、一般化が進むと、秋元康みたいに金儲けのためにこのコンテンツを食い潰す可能性もある。

    まあアニメはシリアスでもミステリーでも萌えでも大好きやで。
    名無しアニメ at 2017年01月08日 12:31 ID:WOJCpRHw0
  307. ※293
    それを言ったらビートたけしを筆頭にまともなこと言ってる芸能人なんて一人もいない
    テレビに出てる知識人も含めて
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:33 ID:EZ7N2edV0
  308. 『この世界の片隅に』はもっと評価されていいよね
    あれこそ単なるアニメ映画やら反戦映画やらレッテル貼られてもったいないわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:33 ID:.kPBY5u70
  309. ディズニーやジブリや君の名はを萌え豚アニメと並べて考えるなよオタク
    今おまえら萌え豚がはあはあ気持ち悪い顔して見てる萌え豚向けアニメの制作会社が売れ線狙って一般受けする(月9とか馬鹿邦画みたいな)ものに擦り寄ったものばっか作ってお前ら萌え豚がみたいキモいアニメが減ってあまつさえお前ら萌え豚が嫌いなにわかキッズやリア充どもが「あのアニメ最高だよね!」とか言って回るそういうコンテンツになるのが怖いよねってマイノリティ側の立場から話をしてんだよマツコは
    まあ文盲だから萌え豚向けアニメ見てんだろうけどな
    名無し at 2017年01月08日 12:36 ID:sbWJTxqg0
  310. 日本の映画なんて元々終わってるじゃん
    名無し at 2017年01月08日 12:37 ID:.5hSexf.0
  311. 撮影中に俳優溺死させた人間がなに偉そうに講釈たれてんだよ
    井筒は人殺してるくせになんでそんなに態度がでかいんだ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:39 ID:5Z9thWmR0
  312. そういえば園子温もシンゴジラを必死にディスってたな。
    映画監督は唯我独尊で人間的にダメなのが多い。
    ヒット作がなければただのウザい文句垂れ屋でしかない。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:42 ID:EZ7N2edV0
  313. オカマがメジャーになったのはマズイよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:47 ID:3Gt5pdT90
  314. >>310
    君の名は観に行った時
    予告で流れてた邦画が全部ネタが被ってて
    びっくりしたわ
    あれじゃあ誰も観にいかんわな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:47 ID:hnqbHBmJ0
  315. 君の名は。はうちの妹見たけど理解出来なかったらしい。
    元々アニメなんかほとんど見たことなく友達の付き添いで行ったみたいだから話について行く前に終わったらしい
    名無し at 2017年01月08日 12:51 ID:P31kPZ9E0
  316. 人目を憚ってコソコソ楽しんでた時代には、毎日ゴールデンタイムにアニメを放送していた
    いい歳した連中がオープン?に視聴してる今の方が、時間帯とか内容的によっぽど不健全ですわ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 12:58 ID:bbvraZcC0
  317. 米314
    君の名はの予告で出てた邦画って何者とか怒りとかぼく明日とかだけど全然ネタ被ってなくね
    どれもクソ映画って意見ならともかく
    名無しさん at 2017年01月08日 13:00 ID:sVhAQfeQ0
  318. マツコ言うことはわかる。井筒監督のは創作者って大概が自己満足じゃねえのか?それを他人が勝手に評価するだけだと思う
    名無し at 2017年01月08日 13:02 ID:QXfKPlTC0
  319. 話がつまらんってのは分かるけど理解できないついていけないってちょっと頭弱すぎだろ
    この前みた最近の子供は漫画の表現がどういう情景を表してるのか理解できないって記事思い出した
    名無しさん at 2017年01月08日 13:02 ID:2i6R66ly0
  320. ジャニーズ使うのは悪いことだが邦画が金のかかるゴミである理由の一部だろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:05 ID:U16TUG0n0
  321. 井筒はただ便乗して批判してるだけやな
    まともな作品作れない雑魚が図にのるなや
    at 2017年01月08日 13:05 ID:IIhlcV9t0
  322. 一般に受けるアニメとそうでないアニメは昔から住みわけされてるだろうが
    その主張をするなら20年前に宮崎駿アニメに対して言えよ
    糞デブが
    まぽ at 2017年01月08日 13:06 ID:oGFGi.nI0
  323. 新海がキモがられるのは仕方ないやろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:07 ID:8SgVL0qO0
  324. >>317
    すまんカッコつけずに全部クソ映画だったと言うべきだった
    しかしあんな映画ばっかり量産して映画会社経営的に大丈夫なんかいな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:07 ID:hnqbHBmJ0
  325. アニメきもいオタクきもいと言われながらアニメ見るのが好きだったのに…
    時代がかわっちゃったな
    at 2017年01月08日 13:10 ID:zXkWGBpe0
  326. 関係無いけど、ジブリでも萌えるわ
    名も無き哲学者 at 2017年01月08日 13:12 ID:5Kc2quWw0
  327. 深夜アニメがすでにオタクの中で中庸を目指し始めて同じような作品ばっかりになったろ
    別にアニメが大衆に広がろうと広がらまいと関係ないんだよ
    コンテンツは時間が進めば進むほど法則やノウハウが熟成されて最大公約数を目指し始めるもの
    マツコはちょっと的外れなこと言ってる
    井筒はただのバカな糞ジジイ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:16 ID:70SRuxpz0
  328. ここの管理人の一貫とした君の名はへの批判的なまとめ方は評価する

    でもさあ、無名の監督の作品がこんな歴史に残るヒットしたってことはさ、
    あの映画に何かあったってことなんだろ

    ネットばっかやって偉そうにしている奴等が見つけられない何かが
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:20 ID:cC3fYn8Q0
  329. 新海を無名監督呼ばわりとか…
    マジで君の名は。から入ってきた新参って有害だな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:21 ID:lk9xyvi90
  330. あかほりさとるも言ってたよ
    良い作品が売れるんじゃなくて、売れた作品が良い作品
    売れなければ良いと自分で思ってても駄作なんだって
    そうだと思う、売れないのに自分が良い作品なのにって思っててもただの自己満足でしかないんだから、結果が全て。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:26 ID:v584mRVa0
  331. オカマのご意見番という異端の極みが
    テレビの力借りておかしな権威持つほうがおかしいわね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:27 ID:B.S4mX3E0
  332. ※328
    秒速の時点で有名監督だっただろ
    おまえが知らなかっただけで
    あ at 2017年01月08日 13:29 ID:tzGO4Rxg0
  333. 人殺しのチョン公パシリと反日豚オカマがブヒブヒ鳴いてやがんなw
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:29 ID:Z9yI7iPb0
  334. 井筒と同じもの批判したくないし萎えるから黙っとけや
    あ at 2017年01月08日 13:30 ID:eD7YGcVI0
  335. ※330
    売れたものが本当に良い物ならAKBの曲は皆知ってなきゃいけない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:31 ID:lk9xyvi90
  336. 正直もみあげの新海誠叩きだいすこ
    at 2017年01月08日 13:37 ID:GAQMjVya0
  337. ケツの穴とかチン子とか好きなオカマが
    普遍性とか常識とか語るなよ、一種のお笑いなんだろうけど、
    男女の恋愛すらも分からないゴミデブオカマの癖に、
    お前こそテレビに普通に出ている事がおかしいと思えよwww
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:39 ID:G1khtQck0
  338. マニアックなものと言わる存在がディープな領域のものを指す事になっただけの事
    at 2017年01月08日 13:46 ID:3utdq3ye0
  339. 嫉妬速報
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:47 ID:Y6bKeUwX0
  340. マツコの危惧はあながち間違っていない。
    井筒はただそこにいるだけのアホだけど。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:47 ID:iD2QNJ6.0
  341. 君の名はがヒットした要因は
    ・深夜アニメ特有のキモさを新海とラッドと声優のオシャレさで包み込んだ点
    ・そのキモさを取り除いた結果ピュアでベタな良い部分だけが抽出された点
    ・新海の映像編集技術とラッドの曲が完璧に融合した点
    この3点
    ラッドの宇宙的な大きなものと恋って言う小さなものを掛け合わせる壮大で寂しい世界観と疾走感のなかでテンポを半分ずらしたりするオシャレ曲を最大限に生かした映画だった
    オシャレさとダサさを兼ね備えた監督だったからこそ成し得た結果だと思うよ
    ストーリーや歌詞がダサイけど、だからこそ説教クサくなくて良かった
    最後の題名が出るとこなんか十分作家性って言っていい演出だったと思うけどな
    別にリアリティや作りこみや狂気だけが作家性じゃない、というかそういうの飽きた
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:49 ID:70SRuxpz0
  342. >335
    CDと言うのはすでに自社買い、特典目当てで同じ人が何枚も買っている、
    オリコンは金を払えば2倍5倍10倍のオプションをつけられる、
    っていう感じで本来の数字じゃないんだよね、
    でも映画は各映画館の売上を集計しているから不正が出来ない部類で
    その数字は信用性が高いんだよね、だからCDを出していた奴らも
    実写映画化の出演とか、へたくそなのに洋画の吹き替えとか、
    本当に儲かる映画の仕事をやるように事務所に言われているんだよ、
    CDを水増しして売っていても儲からないからねwww
    だからアニメ映画が220億なんてポテンシャルを持っていると知られると、
    アニメ原作もアニメで映画化しちゃう、漫画原作を実写映画化で20億30億を稼ごうとしている
    芸能事務所とかテレビ関係の人とかが、本来のポテンシャルを知られると
    原作の使用料とか出版社への金が増えてしまう、芸能界は今阿鼻叫喚なんだよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 13:52 ID:G1khtQck0
  343. ジブリ以外のキャラはみな萌えデザなのか・・・
      at 2017年01月08日 13:59 ID:.8.gulot0
  344. ゴジラ見に行ってゴジラ登場して激おこ←頭おかしい
    なんで自慢げに語ってるのか
    名無し at 2017年01月08日 14:00 ID:rMDOUfQe0
  345. オラッもっと鳴けよ萌え豚共
    名無し at 2017年01月08日 14:00 ID:r2tXSbEB0
  346. 井筒の小物っぷりがやべえ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:04 ID:jJJNMgQi0
  347. そりゃいもちょとか魔装とかがメジャーになったら困るけど
    別に君の名は。はアングラじゃなくてもいいだろ

    むしろキューティーハニーとかを実写でやってるほうに文句言えよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:06 ID:edc5gTdK0
  348. ウォルトディズニー「おっ、そうだな。」
    名無し at 2017年01月08日 14:09 ID:YVqAEx0l0
  349. マツコはともかく井筒はマジで嫉妬にしか聞こえんのだが
    まずは自分が売れる映画作れよ
    お前のクソつまらんおナニー映画より萌え絵の君の名はの方がマシなんじゃねーの?
    名無し at 2017年01月08日 14:11 ID:c.hGOpJi0
  350. オタクじゃない人からしたらほとんど萌え絵に見えるんだろ
    ジブリ、ドラえもん、ポケモンとか小さい頃から馴染みがある物はそう見えないだけでさ
    名無し at 2017年01月08日 14:12 ID:3oHA6OZ.0
  351. 井筒は既に終わってるな。狭い見方しかできない映画監督とか未来ないだろ。評論家きどってないで引退しろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:13 ID:kdn5qKyF0
  352. アニオタイライラで草
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:14 ID:yg5.Znxa0
  353. 本当にオタク的な人間にとって君の名は。って新海誠の成分を薄めた作品であって
    「ほう、やっぱり一般層向けにここまで薄めて寄せればヒットするんだな」と言う感想じゃないの?
    むしろこれが流行ると言うことは世の中はオタク嗜好では無いってことだろうに
    井筒に対する返答は「いや、オタク指向の作品ってのはこういうのじゃないよw」ってのが正しい気がする
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:15 ID:TrgmMhie0
  354. 井筒はしょーもない
    名無し at 2017年01月08日 14:19 ID:lolaxxEE0
  355. 君の名はが売れたことで、萌え絵がスタンダード、胸揉みパンチラ肩出し脚見せは家族で見てもいい要素、音楽使って感傷的に演出するといい感じ。って手法が売れるって構図になってくるのが嫌。

    まともな頭で君の名はを観たら、男性視点のキモ青春萌えアニメに思えるが、全日本国民はあれに抵抗を覚えなかったのだろうか?
    名無し at 2017年01月08日 14:21 ID:sds6Rzq30
  356. ※341の模範的君の名は信者感
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:21 ID:lk9xyvi90
  357. 破綻しても問題ないでしょ
    邦画もはたしてるんだし
      at 2017年01月08日 14:21 ID:NTEqDs350
  358. ディズニーが世界で映画が儲かることは昔からすでに知っていて、
    ジブリや日本アニメのポテンシャルに恐怖すら抱いていたんだよね、
    ジブリが世界で絶賛されていた時に既にジブリをラーニングしていたほどで、
    さらにジブリが世界で販売しないように販売権とかで提携して
    映画配給やDVD販売を少なくしてジブリ映画を抑制していたほどであり、
    昨今の実写映画化によって漫画原作や過去のアニメ映画の実写リメイクとか、
    いま日本で叩かれまくっているけど安定して儲かる漫画原作映画を
    既にディズニーは単発で成功をおさめ、今は10年単位のシリーズで計画し、
    大作を世界各地の長期休みとかを調べて、それに合わせて公開するんだよね
    世界各地で何百億ドル儲かるからね、でも日本映画はほとんど世界に出るレベルじゃない、
    日本国内ですら20億円行けば成功だと言っているレベルだからね、
    本当に面白い作品ですら、ハリウッドリメイクとか言って少ない金で買われて終わり
    それで満足しているレベルでの自己満足のまさに日本国内のガラパゴスなんだよね、
    ジブリなどのアニメが金髪だ白人だと、白人崇拝だとかディスられているけど、
    それ自体が世界で戦える事の証明のはずなのに、それを利用したら世界で儲かることが分からない
    そんな映画監督が自分の地位と名誉を守る為に、海外は海外で評価して、
    日本映画は日本映画内で評価しよう、アニメ映画は除外、っていう負け犬の偏見なんだよね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:25 ID:G1khtQck0
  359. マツコDXがメジャーになってることに危機感を覚えるんだが。
    あと海外でなんかやってる太眉毛女
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:27 ID:v45YKy700
  360. 新海監督の次回作はかなり高い確率で君の名は。より売れないだろう
    ではそれは劣化なのかと考えると、売り上げ厨の主張のおかしさがハッキリと分かる

    上のコメでAKBの例を出してる人もいるけど、もし仮に創作物を評価する上で売り上げこそが最も重要とするなら、そう言った瞬間に日本史上最高の歌手はAKBという意見に反論不能になる

    売り上げは商業作品を評価する指標の一つではあってもそれが全てではないし、むしろ最も大切な指標ではないということ

    アニメを含む全ての邦画はアバターより遥かに格下で、日本人はアバターを超える作品を作るまでハリウッドを批判してはいけないなんて、常識的に考えておかしいでしょ
    あ at 2017年01月08日 14:31 ID:833GkCa50
  361. ※360
    君の名はとかいう作品を最高の作品とか言っている層にそんな思慮深さはないから…(震え声)
    at 2017年01月08日 14:36 ID:GAQMjVya0
  362. そもそもアベンジャーズだって漫画のキャラであり、
    それを普遍的に世界に広めて映画でもキャラ製品でも儲けようとするのが
    ディズニーなのであって、すでに日本アニメの先を目指していると思うのが
    本当の映画評論家なのであろうが、この監督は自分の小さな世界の映画にこだわり
    世界的に有名になるであろう可能性に目を向けられないゴミ監督なんだよね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:36 ID:G1khtQck0
  363. 君の名ははともかく最近のやたら人に大々的にアニメアピールしだすなんちゃってアニオタが増えるのはなんか嫌だな

    もうそれは見ててオタクというより厨やキョロ充に近いものなんだよなぁ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:41 ID:RTv5zOZT0
  364. ちょくちょくこういう映画の批評ではジブリやディズニーを神格化して比較の対象にするけど、例えばジブリですら絵柄や声優などが万人に受け入れられているわけじゃないのにあたかも長編アニメの全てのように語られているのは違和感がある
    「君の名は」の特に絵柄なんかは特にそう、万人受けするようなものじゃないのは分かっているのに叩くのはおかしい、それこそジブリの声優やディズニーのCGが叩かれる対象になるのによく似てる
    今回は萌え絵という日本(オタクたち)にはデリケートな問題だったからここまでこじらせたんだと思う……と妄言

    ただ、そもそもこれらを比べること自体がおかしい
    そもそも求めているものが違うし、狙っている層も異なるのでは
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:41 ID:zllBYJPw0
  365. カテゴリ的には君の名は。ジブリだよな
    アニメが受けてるって何を今更って感じ
    オタクに評判が悪いものが売れてるんだから指摘は的外れだし
    何かずれてるよな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:42 ID:B.S4mX3E0
  366. >カテゴリ的には君の名は。ジブリだよな
    宮崎駿が見たらブチギレそう
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:44 ID:lk9xyvi90
  367. オカマが堂々とテレビに出てる方が問題だ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:45 ID:GhX2Zb3V0
  368. >>366
    一般大衆向けという意味でね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:46 ID:B.S4mX3E0
  369. ※368
    オタクじゃない一般大衆はキモいアニメ扱いして観てないんだけどな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:51 ID:lk9xyvi90
  370. パヤオはロリコン萌えの求道者やぞ。
    ジブリ作品もよく見ればパンチラ祭りやしパヤオの性癖発露すごいで。
    パヤオが今の時代生きとったら今の萌え絵でパンチラアニメ作っとるわ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:52 ID:wAJ6liTq0
  371. 【コンテンツの一生】

    面白い人が面白いことをする

    面白いから凡人が集まってくる

    住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

    面白い人が見切りをつけて居なくなる

    残った凡人が面白くないことをする

    面白くないので皆居なくなる
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:55 ID:yB6zAkpt0
  372. ディズニーも実写化によってCGだけではなく、俳優や役者を抜擢し、
    象徴的な人物を定着させたり、制作スタジオやCG製作技術の向上を同時に行って
    2時間の映画と言う娯楽のクオリティを上げようと努力しているんだよね、
    ただのキャラだと絵やCG化されたキャラがその物の象徴になり、
    今までのディズニーではそこから先に行くことは出来なかっただろう、
    だがしかしそこから実写化によって現実的な役者にキャラ付けをし、
    巨大な制作会社からスタジオからCG設備から揃えてようやく、
    万人受けするリアルな映画にすることが可能になったんだよね、
    CG化してからの一時は、そのキモイCGキャラが売り上げを阻害していたから、
    世界的に売れるエンターティナーの2時間の娯楽映画を作る為の
    当たり前の投資であり、結果的にはそれはまさに必須のファクターだったんだよね
    絵がキモイとかCGキャラがキモイとか言う人が居ても、
    映画俳優に関してはキモイとか言われないようにかっこいい人を抜擢し、
    グラマーな美人を適用するんだから、まあ当たり前だよねww
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 14:59 ID:G1khtQck0
  373. ワイエロゲオタやけどこれには同意やで
    停滞期と成熟期は似たようなもんや
      at 2017年01月08日 15:03 ID:qTB9dFSV0
  374. デブおかまが表に出てくるよりもまずい事なんてないから気になさらずに
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:04 ID:ryeqVF8y0
  375. ※15なんでや、岸和田少年愚連隊もあるやろ
    あ at 2017年01月08日 15:08 ID:YL.A4LeE0
  376. アニ豚みたいな絵に欲情することをステータスだと思ってるクソどもは駆逐されてもいいけど、アングラを掘り続ける層が無くなるとは思わん
    ねらーもすっかり大衆に迎合されたけど、未だ地下では先鋭的な創作が行われているよ
    どこのどんな作品かは教えんが
    at 2017年01月08日 15:10 ID:4GKASncD0
  377. ※369
    陰さん…w
    at 2017年01月08日 15:13 ID:MXKyWpQY0
  378. >いつもと同じ形かい!

    そりゃ、タイトルみて気付けよ。
    ゴジラとか言って虫しか出てこなかったら詐欺じゃねぇか。

    >日本人は、負けた日本人のリアルな顔が見たくないねん。それが常に深層にあって、根づいてしまったいうことよ。

    浮世絵の時代は何に負けたんですか?単に表現方法の問題でしょ?
    言いたいことは分かるけど、無根拠な思い込みで日本人総評されても困るわ。黙って実写映画で超えるもの作ればいいだけ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:16 ID:JcdlGqTo0
  379. だからこそ映画業界の発展を目指すのなら、
    良い部分を伸ばして、悪い部分を無くすのが一番の方法なんだよね、
    アニメが一般化したらダメだ、っていうのはなんだろwww
    ただの偏見であり、表現方式の一つに対して、
    それに関係した全てを否定するようなものだからね、
    素晴らしい漫画や小説の原作をCGと役者を使って
    2時間の娯楽としてパッケージングできる奴がこれから必要になる、
    深海さん(220億)はストーリーのパッケージングが素晴らしいし、
    この井筒(5億未満)も5億行く映画が作れるような世界感があるんだから、
    そこから先のプラスの展望を見出ような努力や協力が必要なんだよね、
    まあ、5億もいかないような監督の考えはむしろ必要ないんだけどね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:20 ID:G1khtQck0
  380. 君の名は。も面白かったし、Steins;Gateも好き。
    アニメ大好きや。許してクレメンス
    名無し at 2017年01月08日 15:20 ID:WOJCpRHw0
  381. でもアニメ見てS◯X出来たらそれが一番よくね?

    つまりはそういう事
    @ at 2017年01月08日 15:32 ID:caxP..600
  382. オカマもモロアングラじゃねぇか
    そう思うなら表に出てくんなよキモちわりぃ
    市民権得たと思ってんじゃねえぞ精神障害者が
    at 2017年01月08日 15:33 ID:0dlBhXEk0
  383. マツコ自身がLGBTの露出増によって出て来た芸人言うなればアングラからメジャーの流れの中で可愛がられてる存在なのに
    おんなじアングラからメジャーに現れてきたアニメの流れに否定的なのは何かの芸なの
    ゲイだけに
    at 2017年01月08日 15:33 ID:.w2EJcqV0
  384. マツコは賢いよな
    脊髄反射で批判している人間と違うわ
    アニメ肯定派でも意見の1つとして納得できる
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:34 ID:LYHtSZiv0
  385. 井筒も唯一、
    オ○ニー映画に関しては一家言持ってるもんな
    大衆化は、別にいいんじゃないかな
    なんだかんだB'z教のおじさん達が今
    細分化された音楽ジャンルについていけず
    若い物はクソだクソだ言いまくって浅さ露呈してるし
    社会現象とかみんなのおすすめとか
    ファッションオタクなんて精々そういうのが好きなんだろう
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:35 ID:lxevgGzz0
  386. 【悲報】君の名は。信者、マツコの発言の真意を理解できない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:36 ID:lk9xyvi90
  387. 俺は寧ろその「より良いものでなければ評価されるのは許せない」って風潮の方が怖いけどな。これとか、ピコ太郎とか。
      at 2017年01月08日 15:52 ID:CIjSsckE0
  388. 逆にマツコみたいなやつがテレビでドヤ顔してるから民放は衰退してると思う、ブーメランしてるようなもんだな
    空前絶後の超絶怒涛 at 2017年01月08日 15:56 ID:isplCpTS0
  389. メジャーになるとダメになるなら
    ネットなんてもうゴミになっているやろwwwだが違うやろ?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 15:57 ID:4IMkYqpz0
  390. ※387
    大人になればわかることもある
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 16:00 ID:lk9xyvi90
  391. オカマやゲイがテレビでもてはやされメジャーになる事の方が
    怖いような気もするが
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 16:05 ID:npMap57c0
  392. アニメがダメとか言ってるやつに限ってジブリは評価してるというダブスタ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 16:41 ID:flAs5Jza0
  393. ジブリはジブリっていうジャンルになってるからな
    そこらのアニメとは歴史が違う
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 16:42 ID:lk9xyvi90
  394. アニメも焼き回し多くて見る本数減ったな

    ドラマ、邦画はもう勢い戻すの無理でしょ
    半額神2017 at 2017年01月08日 16:47 ID:3TCCj1k70
  395. アニメの質が下がってるとかいう懐古厨の幻想
    at 2017年01月08日 16:49 ID:Hm9wAOMH0
  396. マツコが正論か間違ってるかより。本当にアニメの事を思って言ってるのか、アニメに否定的だから言ってるのかによって違うと思うんですが。
    こいつらの言動を見るにアニメ映画が嫌いだからこんなこと言ってるように聞こえるんだよなぁ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 16:56 ID:FKy.l96S0
  397. 言い方が悪すぎる言い方が。
    特に男の方なんて、多少歪曲されてるかもとはいえ「オタクのオナ◯ー」とか自分が嫌いなだけなのが丸わかりだし。それに素直に同意しちゃうマツコさんも残念だよ。
    地下に引きこもってでしゃばるんじゃねえってか?
    そっちがそう言うなら言わせてもらうけど、オカマが言えることかよ。
    ななし at 2017年01月08日 17:06 ID:9yoiBJu50
  398. マツコみたいなマイノリティーが堂々とテレビに出て芸能人面してる方が終わってるだろ
      at 2017年01月08日 17:14 ID:p9.F8gvF0
  399. マツコと井筒の噛み合ってるようで噛み合ってない会話
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 17:16 ID:zAYW.SpQ0
  400. 宮崎駿を学問的な意味で神格化してるヤツもバカだよ。
    なーにが民俗学的だよ。あんなもん網野史観なだけだろうが。たぶんバカだからそういう意味も分からないよね。

    宮崎駿の民俗学傾倒は、80年代の現代思想側からすり寄ってはじまったものにすぎない。だから知識的には非常に浅い。『もののけ』など教科書的な網野史観以上のものではない。学術的な意味では非常に浅い。

    はっきり言って、そういう影響から自由になった(というか肩から力が抜けた)『千と千尋』の方が素晴らしい。あれも史学や民俗学的なアプローチはあるが、それ以上に、そういったものにとらわれなかった創造力が素晴らしい。
    宮崎の素晴らしさは、学術的な裏付けではなく、あくまでも、その創造力。
    民俗学的。とか言ってるヤツはそもそも民俗学がなんだか分かってない。たぶん柳田国男みたいなもんを想像してるんだろう。あれは本流などではない。

    ついでに「新海誠の映画はカンヌ、ベネチア、ベルリン映画祭に出品のお呼びすらかからない」とか言ってるヤツはどれだけバカなんだ?
    カリ城が呼ばれたか? ナウシカが呼ばれたか? ラピュタが呼ばれたか? あのなぁ。北野武も『ソナチネ』で認められたから、『HANA-BI』で取ったわけであって、それ以前の作品が評価されてなければ呼ばれもしないよ。


    「新海誠と宮崎駿は格が違う」みたいな言説って何?
    違うのはキャリアだよ。今後はどうなるかなんて分からん。
    ただ、ほぼ、高い確率で、『君の名は。』以降はパッとしないとは思うよ。新海は引き出し多くないし。だけど、それは可能性であって、今の段階で「格」みたいな事言ってるヤツは最低だよ。どんだけ権威主義で思考停止なんだか。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 17:27 ID:jD.GcO.60
  401. 元々アングラで規格外なデブなオカマというイロモノ枠でテレビに出まくってるマツコの自己紹介になってて草
    at 2017年01月08日 17:29 ID:sCaE04zp0
  402. オカマもアニメもメジャーになったよ
    名無し at 2017年01月08日 17:34 ID:fhcTggE.0
  403. 第2のエヴァを作ろうとしてた2000年初めごろの雰囲気が一番好きだった
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 17:39 ID:Nr0nkf940
  404. あぁ、マツコのなんか言いたいことはわかるな
    市民権を得た代わりにこれまで程自由には作れなくなっていきそう。

    相手の人は^^;
    at 2017年01月08日 17:50 ID:.C5RoJ.m0
  405. 昔の作品の焼き直しを、アニメ以上に実写で面白く作ればいいだけのことじゃないの?
    アニメの問題? at 2017年01月08日 17:50 ID:C37V3d8r0
  406. アニメが一般的になったところで、困るのはアニメを馬鹿にしてた奴らぐらいだろ。
    糞アニメが量産されることになる?
    すでにされてる。その中で面白いものは売れる。
    アニメも邦画もドラマも変わらない。
    あえてアニオタが困るとしたら、アニメの実写化と声優に有名人を使うことくらいかな。
    at 2017年01月08日 17:55 ID:.KwZfiuv0
  407. 映画賞なども結局は権威の象徴であるから、
    それを欲する人と権威側とで合同で作品の価値を高める申し合わせが行われる
    欲する人がその賞にノミネートされる事を興行成績や知名度で許され、
    ノミネートされるだけで一つの権威になるだろうし、
    そこからは一つの勲章として◎◎賞を受ける事も出来るであろうが
    それは裏の繋がりなのか金の動きなのかは公開はされないが、
    普通は自分ら側の作品の優劣や評論をつける為のただの仲間内の自画自賛に過ぎない
    例えば日本で公開する洋画が「アカデミー賞受賞」「全米が泣いた一位」とかついていたら
    権威的に認められた作品なんだろうと思わせられる飾りとしての利用価値しかない
    世界のたけしも作品的に珍しさで仲間入りして賞を取り、
    最近も勲章をもらっていたが、海外映画に出演する前の知名度アップの為の
    ただの作品と出演者と権威の相乗効果を狙ったものにしか見えない、
    その為にどれだけお金が吸い上げられているかは分からないけど、
    興行成績だけを見ると、ただ特別な賞と言うだけで興行成績は低い
    日本だとこのように、変な人が権威もないのにアンチステマで
    嫉妬や偏見の低い評価の烙印を押してくるような低俗的な情報発信が行われており、
    持ち上げる為の情報発信大手広告会社に金を払えば、どこでも褒めてくれるんだけど、
    ある大手広告に頼まずにそれ以外の作品が220億も大儲けしてしまったりすると、
    持ち上げずに落とす為の情報発信のアンチステマを行い始めるんだよね、
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:05 ID:G1khtQck0
  408. 深夜アニメの質が〜とか言ってる奴はテンプレテンプレとバカの一つ覚えで言ってるだけの奴だろうな
    こいつらは時代劇にもハッキリとテンプレだ!なんて言えるんかね?
    テンプレなんてのはどんなものにもあって当たり前のもので、その向こう側の面白さこそが評価点なのに…

    そして今の深夜アニメは作画や脚本のこなれ感ともに明らかに品質は上がってるよ
    唯一の問題は制作スピードがカツカツすぎて落とす所があるくらい

    結局はこの井筒と同じな〜んにも考えてないアホってだけやね
    こいつは井筒八ツ橋本舗に失礼だから名前変えろ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:07 ID:LKjhDt510
  409. 井筒が一発屋なのは同意だけどパッチギじゃなくてガキ帝国のほう
    ATGの負の遺産
    映画について云々するよりタモリクラブで酒飲んでクダ巻いてる方がお似合い
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:09 ID:Z7puyybK0
  410. ただの老害とサブカルデブ
    名無し at 2017年01月08日 18:12 ID:8LaKLimU0
  411. なにに危機感を抱いているのやら。全く分からないわけではないけどな。大したことじゃねーよんなもんアホか
    君のはを観てないし知らんけど、グチグチ批判やらどーでもいい危機感やらでクダを巻いてる奴らよりは素直に楽しんでる層のがよっぽどマシ。むしろキモオタはあんまりこれ観てないんじゃないか?リア充やら家族づれやら色んな層がテキトーに楽しんで観てる印象しかない。
    アニメはただの表現方法の一つなだけ。
    飽きられたならそれはそれでまた新しいのが出てくるからさ。俺分かってますーつって意味不明な危機感抱くのやめよーぜ。はっきり言ってそういうのがはるかにオタクっぽくて気持ち悪い・・・
    at 2017年01月08日 18:20 ID:YSr2dYCu0
  412. ドラマや映画のようにアニメが一般化してもいいだろ
    一般向けのアニメもあるしな

    平気で乳首が出るようなポルノドラマが深夜にしか放送しないように、アニメも一般向けと萌え向けで住み分けができると思うよ
    at 2017年01月08日 18:21 ID:P4CFwyXQ0
  413. オカマやデブがテレビにでて市民権得ようとしてることこそ潰すべきだろ
    at 2017年01月08日 18:23 ID:P4CFwyXQ0
  414. どーでもいいけど、オカマのお前が言うか?って感じww
    アニメより一般化したらアレだと思うが・・・笑笑
    at 2017年01月08日 18:24 ID:YSr2dYCu0
  415. >>412
    ホーントコレイン
    at 2017年01月08日 18:26 ID:YSr2dYCu0
  416. ※408
    むしろカタルシスを生み出す古典的なテンプレ構成が出来てない脚本が増えてるよ
    殆どの場合テンプレって騒がれてるのはラノベのような舞台設定とかまでで物語的構造にまで言及出来るオタクはネット上ではめっちゃ減ってる
    これはアニメだけじゃなくて映画やゲームもそうで1シーンだけで見れば良さげなシーンだけど全体で通してみるとダメだってことに気づけない
    さらに言えば日本だけじゃなくて海外もそういう傾向になってる
    だから世界的に良い脚本家が減っていってるって言われてる
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:31 ID:CVSFtQZY0
  417. そもそも評論とは相手に敬意や配慮を持ちえるからこそ許される行為なんだよね
    ただ文句しか言わないのを対談とか評論として発信しようなんてことは
    まるで礼儀の無いトイレの落書きレベルなんだよね、
    作品に対しての配慮、それに参加している人への礼儀を考えれば
    このような無礼で無責任な発言が良くできるなって思うよね、
    作らない者が評価や順位付けをするな、とか、
    5億もいかない監督が、220億の監督の事を言うな、とか、
    オカマが男女の恋愛映画を理解できないだろww、って極論じゃなくて、
    何かを語る上で、そこに参加する集団に対して敬意や配慮を行ったうえで
    有効な会話をしようって事だからね、
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:40 ID:G1khtQck0
  418. というか一般向けに作られてるアニメと

    オタク向けに作られるアニメと全然違うのに何言ってんだって話

    あとそんな事いいだすなら、ワンピースだのコナンだの

    子供むけのアニメを、テレビで特集組む方かやばいから

    そういう所突っ込めよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:48 ID:HQ2AxEsd0
  419. マツコの意見には同意。
    確かに世界的にアニメは優れてるかもしれないけど、
    それだけの薄っぺらな国じゃないっしょ日本は。
    鉄道とか神社にまでアニメの絵ってどうよ?

    いつもはマツコびいきの奴らもアニメを叩かれたら顔真っ赤にすんのな。
    ほんまキモいわ
    井筒は氏ね
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 18:48 ID:2XrYKiGQ0
  420. アニメのアングラ感は確かに重要。
    メディアがバルスに乗っかった寒さは異常やったしな。
    名無し at 2017年01月08日 18:49 ID:uspyIL.c0
  421. マツコみたいな明らかに常人じゃない見た目が特徴的なやつがメジャーなのもそれはそれで一緒だろ。もうローカルの5時夢だけの時のマツコじゃないんだから
    名無し at 2017年01月08日 18:49 ID:hfdBNfgz0
  422. 話してる奴らがマイノリティなんだけど、こんな奴らが1000万人評価するような映画が生まれる社会なら、俺はこの国を離れるよ
    あ at 2017年01月08日 18:55 ID:ynf806jz0
  423. 井筒とかまだ生きてたんか
    at 2017年01月08日 19:01 ID:Z.maBiXF0
  424. ディズニーやジブリ以外のアニメは子供向けかアングラの方がいいと思う。
    最近はアングラアニメも少なくなってきているし、民衆ウケを狙って日常系ばかり増えてるし。
    君の名はに関しては実写じゃいかんの?って話だし、実写でできる話ならそれこそ実写の方がいいと思う。
    まああの内容を実写でやってもヒットはしなかっただろうけど
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 19:03 ID:NpBl4G3l0
  425. アニメがマイナーだったのは過去の話だろ
    別にメジャーになったってダメなことはない
    メジャーになるべきだとも言わないが

    ただしアニメ側からみた場合、メジャーだけを目指すとその良さが失われる可能性はあるから、「思い上がり」すぎないほうがいい
    ただしそれはマツコみたいなアニメ業界の外の人から言われる筋合いはない
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 19:11 ID:f9xRGFTM0
  426. ※425
    ガキの屁理屈みたいで草
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 19:13 ID:lk9xyvi90
  427. ※422
    日本語でおk
    at 2017年01月08日 19:30 ID:woIQkgfB0
  428. どうでもいいけど君の名は。はオ○ニー我慢して売れるもん目指した作品じゃね?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 20:07 ID:kopXE4on0
  429. 日本のドラマや邦画は昔から終わっていないか?

    俳優の演技もCGもアメリカの遥か下ではないか?

    真田丸は面白かったけど、あれは脚本が秀逸なだけじゃん。
    名無し at 2017年01月08日 20:39 ID:Z.C9Xl6J0
  430. ※429
    去年の邦画は良作揃いだっただろ
    アニメしか見てないんか?
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 20:49 ID:lk9xyvi90
  431. マツコはメジャー化すると商業主義に走りすぎて中身がクソ化するという
    好意的でも否定的でもない外野の目線
    at 2017年01月08日 20:55 ID:D19iUSDh0
  432. お前ら井筒さんの立場も少しは考えてやれよw

    シンゴジと君の名に去年の邦画の話題全部持ってかれた上に、最近の興行収入もあらかた抜かれてるんだぞ。
    しかも好きにやった庵野も会社の言う事を聞いた新海もそろって大ヒットだから
    「好きにやらせてくれたら良い物が撮れる」なんて言い訳も通用しない。
    言ったら新海を持ち出されるし、スポンサーからも見限られてしまう。

    例えていうなら北朝鮮と一緒。もう強がりと感情論に近い悪口以外言えない状態になっちゃったんだよ。

    これを機に邦画界はいろいろ取捨選択をする時期に来たと思うわ。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 21:01 ID:eDwLzNSA0
  433. 才能のないやつは帰れ
    名無し at 2017年01月08日 21:27 ID:3dHVz6s00
  434. オカマが一般受けしたのとおんなじだな
    あ at 2017年01月08日 21:32 ID:gkglAkdr0
  435. 君の名は。も十分オ〇ニー要素あると思うんですけど(震え声)
    …それはともかく、君の名は。みたいなアニメがメジャーになることによって他のアニメ会社も一般を意識しまくるようになったら終わりだろうなあというのは間違いなくある。今も同じようなアニメは沢山あるけど毎期個性的なアニメはちゃんと作られてるしな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 21:47 ID:70ONhXIh0
  436. パッチギだけってガキ帝国知らんかそうか……
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 22:41 ID:U.HzI2PN0
  437. 俺はマツコを叩いてるアホの多さが気になったわ
    文章を見るんじゃなくてちゃんと読む努力をしてほしい
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 22:49 ID:rduUDvBj0
  438. 視聴者が腐っただけじゃん
    今の日本人は心にゆとりがないから現実離れしたアニメに寄生する
    甘やかしすぎた結果よ
    at 2017年01月08日 22:54 ID:49p84Q9x0
  439. アニメはよく知らないが、競技かるたとか聴覚障碍者とか行政書士とか中継ぎピッチャーとか80歳のばあさんとか原発作業員とか果てにはイエスにブッダとか、邦画なんかよりマンガの方が攻めてるし、並べるだけでも読みたい気にさせられるよ。

    もみあげる名無し at 2017年01月08日 23:03 ID:y1nfd.p.0
  440. ポケモンや妖怪ウオッチの映画がヒットしたって、目くじら立てないだろ
    アニメ映画なんて、まともな成人が見る訳ないんだからほっとけよ
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 23:04 ID:9NOD0BAT0
  441. マツコみたいなアニメと同じようなサブカル枠のオカマが言ってるから何言ってんだとなってんだろうに叩かれてるとか思ってしまう奴いるんだな
    あと単純にアニメが普及して邦画がつまらない
    風潮もあいまって邦画が見られなくなったのを現実逃避や余裕がなくなったらやら特別な自分を演出するために賢人ぶって意味不明な飛躍したこと言い出すのはどうなの
    at 2017年01月08日 23:16 ID:RyBhHezw0
  442. マツコはよく見てるな
    @名無しさん  at 2017年01月08日 23:25 ID:Xkm6KbBK0
  443. 井筒は過去のゴジラ作品みたのかよ
    完全にマニアとガキしか楽しめない出来だぞ?
    そもそもゴジラ。ジュラシックパーク同様にモンスターホラーの亜種なんだから崇高性もくそもない
    @名無しさん  at 2017年01月08日 23:28 ID:Xkm6KbBK0
  444. そもそもの問題は大衆化したジャンルでは金儲けに走っちゃう人がおおいことだろなあ。価値観が「お金をどれだけ儲けられるか」に単一化されてしまっているんだよ(他の国がどうかは知らん)。
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 23:28 ID:mc3zxnIC0
  445. ※400
    めっちゃ早口で言ってそう
    at 2017年01月08日 23:29 ID:GAQMjVya0
  446. 米400

    おっそうだな
    名無し at 2017年01月08日 23:34 ID:GAQMjVya0
  447. 一般的になってもマニアックなやつは無くならずに続くだろうよ
    毎回こういう話題になると同じような事言ってるけど皆んな好き勝手に自分のやりたいことやってるしな
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 23:34 ID:Dr.omuPo0
  448. アニメは日本の文化の生まれの一つなのは確か。ただこれがメジャー化しつつある今は端から観ると空気が悪い。
    よく観光名所とかでアニメ系キャラを出してくるところあるが流石に場はわきまえろと。
    アニメは個人や仲間内で見て色々と考案したり共感させるのが楽しみだってのに、大衆向けではないわ
    名無し at 2017年01月08日 23:39 ID:00AzYSIr0
  449. >アニメって、ヘンタイさんが後ろ指さされたり、白い目で見られながらも、>コツコツと築いてきた特殊な文化じゃない

    ほんとコレ、俺も十分すぎるほどヲタクだけどアブノーマルな趣味だと自覚した上でアングラでシコシコ楽しめばそれで良いと思う
    最近は恥も外聞もなく露出し過ぎ、あげく立派な文化だ、一般人の理解が足りないって同性愛者がパレードで練り歩くと同種の気持ち悪さを感じる

    まぁマツコにそれを言う権利があるとは思えないがなw
    もみあげる名無し at 2017年01月08日 23:46 ID:1.HZjBqx0
  450. 君の名は。が中身の無いスカスカアニメなのはその通りだよな
    あ at 2017年01月08日 23:47 ID:h2prrGiN0
  451. ※400
    網野史観とかそういった単語を一般のフィールドに持っていってドヤ顔して悦に浸るのはほんとキモいからリアルでやってるんだったらマジでやめたほうがいいぞ。

    お前みたいに権威主義者を中途半端に批判するやつが権威主義をさらに加速させている現実を直視しろ。知識はあるけど知能と思考が空っぽなガリ勉はほんま一番の敵やな。
    at 2017年01月08日 23:51 ID:.DeuunYI0
  452. 読むのに2時間かかったw
    何か語りつくされてるんで、ネタだけ置いてく。


    井筒監督最新作。

    「カエルの楽園」

    原作に忠実、脚色一切なし。
    もみあげる名無し at 2017年01月09日 00:15 ID:kEv7cHmp0
  453. というかテレビドラマやバラエティ番組の質が低くなっただけ

    半年以上話題になってるアニメに実写が遅れをとる時代になったってこと
    もみあげる名無し at 2017年01月09日 01:40 ID:j2afhkQu0
  454. ああいう萌え路線とか、人として現実逃避するための物が流行るのはマジでやばいと思うよ。
    ジブリはちゃんと「人として伝えたいことがある『作品』」だけど、あれはただの「妄想の勧誘」。
    日本人が結婚しなくなったのも、ああいうのが流行ったことは大きく関係してると思う。
    まあ…萌え豚は否定するんだろうけどさ。萌え豚ばっかじゃん子供も結婚もしてねえの。足引っ張りまくってんじゃん。現実逃避してさ。それが一般的な思考とでも言いたげに甘えきって。
    at 2017年01月09日 03:35 ID:YYNki07c0
  455. 感情論で批判する
    ・一般人なら許されるが売れない映画監督が言っているのではダメ
    作品と比較して批判する
    ・みんながその比較対象を見ていないのなら意味が無い言葉になる
    海外と比較して批判する
    ・文化とか価値観が違うから普遍的な評価ではない、
    作った人間を妄想や推測で批判する
    ・いやそれただの悪口だから
    日本って同じ分野の競業する作る側の奴らや参加する側の奴ら、
    そして自称評論家や権威側のレベルが低いんだよね
    金もらわないと賞も与えないし、金もらって賞賛記事書いたり、
    どこかの意向でわざと悪口を書いたりするような場所だからね
    もみあげる名無し at 2017年01月09日 06:02 ID:QGOW0qj10
  456. タイタニックも20年前に映画評論家からボロカスに叩かれてたけど一周回って見直されたから評論家の意見なんて気にしたら負け
    名無し at 2017年01月09日 07:36 ID:vI92KltL0
  457. アニメなんて10年前から終わりがはじまってるよ。
    今はオタクレベルで平均化されてるから、オタクにとって当たり障りない作品ばっかでめちゃくちゃつまらない。
    で、それが一般人レベルでも起きるってマツコが言ってんだね。
    残念ながらオタクレベルではすでに起きてんだよなぁ。
    あ at 2017年01月09日 08:16 ID:FBpcXd2M0
  458. そうだ、井筒監督が君の名はを実写化すればいいんじゃないか!?



    ちなわい新海監督の描写が鳥肌立つほど嫌い(もっと人間関係が絡んでてドロ沼化して笑えるくらいのテンポが好き)
    応援はしない at 2017年01月09日 11:16 ID:SmBMgag10
  459. オカマがメジャーになってるほうがやばいわ
    あ at 2017年01月09日 11:29 ID:49qHYLV80
  460. どっかの才能もセンスもないくせに、プライドと口だけは一丁前なアーティスト気取りの連中ばかりのせいで邦画は衰退したんだろうが!
    特に在日ヤクザの後ろ盾で成り上がったくせにでかい口叩いてるような奴とかな!!
    もみあげる名無し at 2017年01月09日 18:28 ID:.3mA4k.k0
  461. 野獣先輩がメジャーになってる方がやばいわ
    もみあげる名無し at 2017年01月09日 23:12 ID:p1D.kmD.0
  462. 陽の光に当たり過ぎたんだよ
    90年代以前のアングラへ戻れ
    名無し at 2017年01月10日 10:00 ID:b6IdiSv.0
  463. マツコ割りとまともなこと言ってる
    井筒はアホ
    名無し at 2017年01月10日 12:54 ID:cUcYx9Ae0
  464. 井筒はアホとかそんなんじゃなくて
    朝鮮総連からお金を貰ってる反日工作員だよ
    それを踏まえて井筒をみると言ってる事の意味がよくわかる

    ソース?「井筒 総連」適当にぐぐれ
    もみあげる名無し at 2017年01月10日 13:05 ID:.5TS48vn0
  465. 萌えアニメか?
    もみあげる名無し at 2017年01月10日 17:25 ID:0XrykMiw0
  466. どんな映像が見たいか?とても難しい質問だが、こうも書かれていたはずだ。「この物語はフィクションであり、実在する人物、団体等とは一切関係がない」ってね。
    君の縄 at 2017年01月10日 21:42 ID:262z3wwZ0
  467. このままじゃジャニーズと変わらんって現状が既にそうなんですがそれは
    クロスアンジュなんか水樹を使う前提で動いてた訳でな
    ジャニーズは映画で動くゴミもとい広告塔として仕事はしてるからマシだが
    酷いのはアイドルでしょ
    無関係な作品への秋元一味のゴリ押しタイアップなんて非難轟々だったじゃない
    おのおっさんの手口は90年代のタイアップ暗黒時代みたいで面白いけども
    もみあげる名無し at 2017年01月12日 02:54 ID:pnlfqcqw0