2016年06月26日

【画像】18億7000万円で取り引きされた絵がこちら

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:13:33.08 ID:7QdpfZj90.net

oku





2 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:13:56.83 ID:cAviqu/o0.net

ワイでも描ける
 



6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:14:27.68 ID:M/ifjUQ0d.net

美大落ちそう



10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:14:36.81 ID:3+avqmZd0.net

1万8700円くらいかな



19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:43:15.16 ID:3Q2Jvo0Bd.net

左がセ・リーグ、右がパ・リーグやな



20 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:15:36.70 ID:6kqpDrqu0.net


割とマジにこういう絵の価値って誰が決めてんの?




19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:15:27.37 ID:9nNlhBT80.net

187円くらいやろこれ



18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:15:26.87 ID:LLMvbwLyp.net

現代美術ってのは投機対象だからね

しょうがないね




21 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:15:44.94 ID:Igwj2kTR0.net

これは歴史的な一枚ですねぇ…



23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:15:56.83 ID:E7fo9v8qd.net

税金対策やぞ



50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:19:02.01 ID:jD1anjhra.net

額縁が18億くらいやろ



66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:21:05.77 ID:sd/fU+h00.net

キャンバスと帽子と陰陽図はわかるけど

消えかかってるみたいなこんにゃくとたらいとおにぎりはなんやねん




67 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:21:17.29 ID:JpF+Td6+0.net

500円でもいらん



74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:22:28.22 ID:tFT49BY20.net

落書きに価値持たせるのやめえや



144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:31:04.82 ID:bk8GJZn40.net

59億円の絵


oku2



152 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:32:07.07 ID:G/elN2GZ0.net

>>142

流石にワイもこれは分からんわ

その金額も嘘なんやろ?



151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:32:03.82 ID:SoEDG/ra0.net

>>144

これめちゃくちゃ描いてるように見えて計算されてるよな



155 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:32:41.20 ID:G/elN2GZ0.net

>>144

この絵は次元違うで

100年に一枚だと思う



206 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/06/16(木) 17:43:00.71 ID:I7Qf2dhCE.net
115 名前: みったん(群馬県):2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P

oku3

これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが
すごい評価高いんだろ?


233 名前: みったん(catv?):2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?

薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて
ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに
寝そべってる感じがしない?

まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、
この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。


309 名前: やまじちゃん(群馬県):2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1466064813


フェイク シティ ある男のルール [Blu-ray]

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. 最後ワロタ
    あ at 2016年06月26日 23:03 ID:FsbfYaM80
  2. 痛快って、こういうこと
    名無し at 2016年06月26日 23:06 ID:ARBTNcRE0
  3. 落書きにしか見えなかった私は感性が乏しいのか正しいの分からなくなるな
    もみあげる名無し at 2016年06月26日 23:12 ID:eHIpwQzN0
  4. もうええやんwww
    もみあげる名無し at 2016年06月26日 23:21 ID:.H8JmoJa0
  5. 最後の流れすき
    も at 2016年06月26日 23:25 ID:UL0kJL0n0
  6. 正直最後の絵を六億円って言われたら信じる
    もみあげる名無し at 2016年06月26日 23:35 ID:P0oAoyBe0
  7. 絵は投資の材料 はっきりわかんだね
    もみあげる名無し at 2016年06月26日 23:44 ID:rpLcCKAo0
  8. じゃあ俺の精子も10億で買い取ってくれんの?
    あ at 2016年06月26日 23:46 ID:OEAuysIw0
  9. 最後のよく見るけど嫌い、調子のってムカつくんじゃ
    ななしマン at 2016年06月26日 23:47 ID:YO0uOxxr0
  10. ※8
    ???
    なんで?????
    名無し at 2016年06月26日 23:54 ID:g6C08oMdO
  11. 絵画とか骨董品の評価ってパット見じゃ全然わかるはずがないよ。
    そのアーティストの生き様とか美術史や社会に与えた影響とかを
    トータルで見て判断するから。
    他人のマネなんか馬鹿にでもできるけど、
    今まで誰も考えつかなかった事を生み出すことに価値がある。
    もみあげる名無し at 2016年06月26日 23:57 ID:cdcrbKyW0
  12. むしろ逆に考えてほしい
    芸術のすべてが理屈や理論で説明されたらそのときこそアートは終わるんだよ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:05 ID:z.38MI5W0
  13. 芸能人のサインみたいなもんだろ。
    ただのペンで書いただけ、価値が出るんだから
    作品そのものより誰が書いたってのが、値段を上げてるんだよ。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:10 ID:G4LNGFAH0
  14. >>20
    欲しい人だろ

    昔は何万もしたテレカが今や欲しい人が居なくて額面以下の価値しか無いとか聞くとこう言うのは欲しい人がそれなりに居るから値段が付くと思ったよ。芸術性だのなんだのは後付けの理由
    ワインも有名な人が絶賛したらそれまでの何倍もの値段になったとか結局、需要と供給で欲しい人が多いとどんどん値段が上がって価値が付く
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:11 ID:Xg5RZEIn0
  15. 節税の道具定期
    も at 2016年06月27日 00:13 ID:Eb1HLh2v0
  16. 霊夢と魔理沙?
    名無し at 2016年06月27日 00:20 ID:ibTuGAOB0
  17. みったん大恥
    あ at 2016年06月27日 00:22 ID:2XHmyy4r0
  18. 美術団体が自分達の関係者の価値を上げるために互いにお金を融通しあってついでに資金洗浄してるだけやで。
    最初はユダヤが始めた手口で今や全ての先進国に似たマネーロンダリング組織がある。政治資金や公共事業のまったく関係無さそうな連中が無理やり美術品を購入するのはマネーロンダリングのためだぞ。
    G20ぐらいまでの国は大体似た組織があるんじゃないかな?

    日本の場合は電通配下の博報堂が最大手か。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:24 ID:SGq9463z0
  19. 資本主義教の免罪符
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:25 ID:7nakT41.0
  20. 韓国の奴じゃねーの?
    あっちは今自分たちの絵を世界に認めさせたくて高額取引をワザとしてるんだぞ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:28 ID:LMRwT4NX0
  21. 最後すき
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:30 ID:lyiKiYp.0
  22. 管理人たまに淫夢ネタまとめるなと思ったらクッキーまで知っとるんか
    あ at 2016年06月27日 00:35 ID:XOpSMNz20
  23. 金持ちが税金対策で適当に買ってる絵なら俺が3秒で適当に描いた絵でも買ってくれりゃあいいのに
    肩叩き券くらいはつけるからさ
    あ at 2016年06月27日 00:36 ID:tffqiBHQ0
  24. タックスヘイブンペインティングやね
    ななし at 2016年06月27日 00:42 ID:4J5axED40
  25. 東方のボイスドラマ企画に参加しただけで黒歴史を発掘され釣りスレをたてられた挙句まとめブログに記事を載せられる女
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 00:45 ID:9cT8OwTY0
  26. 現代アートはまんま裸の王様だよ
    王様は裸、現代アートは落書きだ
    P at 2016年06月27日 00:47 ID:Elo11GGA0
  27. 米11
    聞き齧ったことをさも自分の考えのように言ってんじゃねーぞ間抜け
    こういう知ったかイモ野郎が適当こいて現代アートは成り立ってるんですよ
      at 2016年06月27日 00:55 ID:Elo11GGA0
  28. 最後のすき
    あ at 2016年06月27日 01:03 ID:hKMcPX.b0
  29. こういう前衛的な絵は金持ちの目に留まるか留まらないかの運だと思う
    at 2016年06月27日 01:43 ID:f8nUNQjZ0
  30. >>1は理解できないけど>>144のは、グチャグチャというより描き込まれた精細な絵に見えて遠近感があるような不思議な感じがする
    58億の価値があるかは知らんけど、素人目でも落書きとは一線画してる気がするゾ
    at 2016年06月27日 01:47 ID:A6PIdR9W0
  31. 18億は高すぎ 3億くらいかと思った
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 01:56 ID:tKV2O8kL0
  32. まぁピカソも若い頃の写真みたいな絵からのアレやし、極めてしまうとこう、我々にはちょっとわからん所に行くのではないか…
    な!
    at 2016年06月27日 02:07 ID:XbqXmT.k0
  33. ゴッホの良さはわかる。
    でも10万くらいしか出せない。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:09 ID:mcbHL9.40
  34. ちょっとマルクス呼んできて、この値段について説明させろ
     
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:11 ID:at0YD9s40
  35. >>1の絵を画像検索したけど2chのスレしか出てこないぞ。
    素人の絵じゃないの?
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:30 ID:COLKNrr.0
  36. 素人やろな
    現代美術は顔料やキャンバスといった素材が価格を決めるところもあるからね
    ていうか東方厨っぽいなと感じたわ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:46 ID:JPtHWNtl0
  37. 最後のコピペは極端に見る目ない馬鹿をハメてるだけだから
    こういうスレでいちいち出てくるのがいい加減鬱陶しい
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:46 ID:lJVGDAVn0
  38. 舛添みたいに価値が跳ね上がってから売るんだろ?
    金持ちの考える事はよくわからんわ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:50 ID:PEPQuZBn0
  39. 画家の息子で絵心あるつもりだけど
    本当、金持ちの感覚はわからない。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:53 ID:msB3ZqoV0
  40. 米欄見る限りまじでみんな釣られてんだな
    これ美大落ちたニコ動で玩具にされた女のしょーもない絵だぞ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 02:55 ID:lJVGDAVn0
  41. 最初の絵なら20万くらいだったら買い手つくやろ
    有名な故人やしな
    あ at 2016年06月27日 02:58 ID:q2dOpNC.0
  42. 59億の絵が優れてるのはわかるが、1はさっぱりわからん。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 03:21 ID:zG.dz77J0
  43. 59億の絵が優れてるのはわかるが(キリリリッ


    どう優れてるのか教えていただけないですね。
    あ at 2016年06月27日 03:30 ID:nCHM2kQzO
  44. 最後の奴、寒いわ。
    ドヤ顔で書き込んどるけど、元絵がなくてアレを描けるか?っつー話だ。

    有名な絵だから似たようなもん観たら勘違いしたって仕方ないだろうし、実際自分も同じように勘違いしたぞ。

    絵の価値の中には「その時代にそれを生み出した事実」というのか含まれている。というよりむしろ、現代アートではそれが一番の「価値」だ。

    もし、今でも「今までに誰も見たことのないような新たな画風」を生み出せる奴がいたら、そいつの絵は何百年後には何百億もの値がつくだろうね。例えそいつの後に似た画風で描く奴がいっぱい現れたとしてもそいつ自身が描いた絵は超えられん。

    自分が死ぬまでに「新たな画風の誕生」が見られたらスゲーなと思うけど、音楽と同じでもう出尽くしちゃったんかねぇ?
    at 2016年06月27日 03:35 ID:6472b.iY0
  45. まりなのうんこ食べたい
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 05:01 ID:VkW3mJM50
  46. ポロック以外落書きやん
    釣りスレか
    at 2016年06月27日 06:14 ID:wr9rq0MT0
  47. え、これクッキー☆作者の絵なの?
    at 2016年06月27日 06:28 ID:EkClaCKq0
  48. 表現作品は偶然できたものと、そうでないものとの見かけ上の区別はつかない。
    特に現代美術ではストーリーが大切だったりするのですよ。
    茶道具の伝来みたいなもの。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 06:31 ID:yxcjElzT0
  49. Ibの画廊にありそう
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 07:01 ID:rJPCTsDi0
  50. マネロン御用達の画商と組んで値を吊り上げてるだけやで
    巨額の金をあっちからこっちへ移動できること自体に価値がある。なお芸術的価値(笑)
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 07:52 ID:MIn7A2UQ0
  51. ロスコもどきは、ロスコが存在しない時代にそれを描いていたら本当にすごかったんだろうと思うけどな

    偉そうに講評した奴も良かないが、絵にかぎらず、良い作品のパクリなら、一定の評価が乗ってしまうのは当然だと思うんだけど
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 08:10 ID:tgcD.sqz0
  52. 税金対策って描いてあるようにしか見えない
    あ at 2016年06月27日 08:23 ID:FHVshI9U0
  53. アキヒって少女漫画で描いてたけど技術だけなら圧倒的に今の贋作描いてる画家の方が上だけど、価値は歴史だから別なんだってね。
    まあ金持ちの税金対策だろうけど
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 08:27 ID:g.jX9eGI0
  54. 18と7でやっとネタだと気づいたわ
    あ at 2016年06月27日 08:42 ID:zwVeFEYN0
  55. いい作品を模倣したものは、素人が描いていようとそれなりの価値に見える人がいるみたいですね
    俺はセンス無いから価値なんて分からんけど
    そういう人って騙されやすそう
    at 2016年06月27日 09:20 ID:W8hETqk20
  56. 1はクソみたいな落書きだなw
    ポロックはわかる。ああ見えて計算されてるからな。ロスコは本物も見たけど分からんかった。スレのはニセモノだけど本物も芸術的な文脈見ないとなんとも思わんよなあ。
    名無し at 2016年06月27日 09:44 ID:xGhqdvmF0
  57. 何を描いたかではなく誰が描いたかが評価される美術の世界
    絵画に価値をつけるのはいつだって専門の売人
    at 2016年06月27日 10:16 ID:ruhCveUV0
  58. >>1のは絶対ウソだろ
    痛い中学生が描いたようにしか見えんぞ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 10:22 ID:brG2HH2R0
  59. でたw俺でも描ける厨wwwww
    じゃあ描いて億で売ってみろよwww
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 11:49 ID:XE6v.GiG0
  60. 養殖はダメだ、安物はダメだ って言う人に
    天然と偽った養殖を与えてめちゃくちゃ褒める感想を言わせてから
    養殖と偽った天然を与えてめちゃくちゃ貶す感想を言わせて
    最後に真実を打ち明けたい
     
    結局まわりの感想や評価に思考停止で便乗する人が多すぎるんだよ
    この人の作品だから絶対にいいはずだ!
    今まで皆が評価してるから間違いはない!俺も一緒に褒めるぞ!
    みたいな

    その手の人は嘘を混ぜられても嘘と見抜けないですぐ騙される
    自分の感想じゃなくて人の感想や評価に自分の感想を入れてるだけだからな
    皆がそう言ってるから って保険がついてるから変に自信もってべらべらしゃべる
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 12:08 ID:R1UbXYR30
  61. 大富豪の丁度いい税金対策
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 12:14 ID:UrG1TViB0
  62. ふざけるな
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 12:55 ID:1IdnB2Zq0
  63. 贋作は元絵の良さを一定以上孕んでるわけだから
    その評価の誤謬を指摘することはできないだろ
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 13:23 ID:3AxX50Ms0
  64. 美術品をその物だけで良いと評価できなければ駄作みたいな考え方は
    庶民の美術品に対する評価。綺麗だから花を飾るってのと同じ理由。
    億を越えてくるようなのは歴史が重要視されるってだけ。
    錆びついて真っ黒な小刀でも徳川家康が持っていた証拠があれば値が付く。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 13:33 ID:y8bNLnRQ0
  65. それか適当に描いたけど、こいつはとんでもない才能があるかのどっちかだな
    あ at 2016年06月27日 13:47 ID:.yZwy1dK0
  66. 転売できないとしたら100円でもいらん。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 14:23 ID:v0hboAuN0
  67. 東方みたいな絵やな
    名無しさん at 2016年06月27日 14:29 ID:KDpg2No50
  68. よくわからんからラッセンのコピーでいいや
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 16:37 ID:Io.9fszf0
  69. 18億、ドブ捨てw
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 17:05 ID:31e4dXZ70
  70. 税金対策としての価値はあるんだから
    59億分以上の価値の絵、絵本来の価値ではないが
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 17:05 ID:pOeI0IBu0
  71. >>206
    の絵見て心地よいとか全く感じない

    見ても何も感じない

    強いて言うなら暗くて不気味かな
    あ at 2016年06月27日 18:48 ID:Ux.x4RxS0
  72. だから芸術品は投資目的だって。
    すごくね?自分が提示した額がそのままの価値になるんだぜ?しかも価値は下がる事ない上に償却資産じゃないから固定資産税もかからない。
    中世から続くバブル。
    あ at 2016年06月27日 20:00 ID:g1HXeccN0
  73. >>206
    知ったかさんのあぶり出しやね
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 20:36 ID:trxnxMKq0
  74. 意外と可愛い絵でちょっと欲しい
    桁が2つ下だったら買う気持ちはわかるかも
    部屋に全く合わないけどさ
    at 2016年06月27日 20:57 ID:t9hR2MgQ0
  75. >>1って何なん?見たことないや。
    ポロックは本物やね。全盛期のやつだ。


    ロスコもどきは、ニセモノなのは割にすぐわかった。
    ロスコだと、青+補色って作品はほぼ存在しないんよ。
    彼の好みじゃないんか知らんけど、青色を作品に用いることに関しての自分ルールがあったんやろね。

    あと、その薄ボンヤリした四角い窓みたいな部分の塗り方、
    ロスコは『薄く』まだらに仕上げることは無いんで、ニセモノだあと。
    もみあげる名無し at 2016年06月27日 21:02 ID:2RPJMhDp0