2014年12月11日

【画像】日中韓の立ち読みの違い

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:28:02.66 ID:pkxFq1UUp.net

日本

ta


韓国


ta2


中国


ta3






2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:28:57.29 ID:mNBVU2mra.net

下二つ立ってないwww



4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:30:16.00 ID:nVut/rJ0p.net

中国持ち逃げ出来るやんけ



7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:32:37.28 ID:kxcQPH63p.net

韓国スタイルだと最下段の本が見れないから困るな



11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:33:43.87 ID:EvRXbYXI0.net

日本人の足腰の強さ



15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:36:22.28 ID:TU4BkSbJp.net

中国人って自分たちの国の人間が信じられないって自覚してるよな
 
ネットショッピングが流行らなかった背景で言ってた



21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:40:45.87 ID:WzU3xldxp.net

アメリカ

ta4


イギリス

ta5


ドイツ


ta6



23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:42:56.13 ID:gx7rpOeH0.net

>>21

イギリスかっけえ



25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:46:11.13 ID:WzU3xldxp.net

ヨーロッパは画像検索する限り基本立ち読みしてるのが少ないな



28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:51:01.25 ID:WzU3xldxp.net

イラク


ta9



29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:53:46.18 ID:WzU3xldxp.net

アラスカ


ta10



26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/11(木) 12:48:07.12 ID:WzU3xldxp.net

インド

ta7


ta8


試し読み以前の問題だった




http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418268482/


立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. インドのは神聖な空間にすら見える
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 21:13 ID:JZ9VKoIv0
  2. インドは上の方しか取れないだろw
    at 2014年12月11日 21:15 ID:WkABF2xG0
  3. っか立ち読みしてるのは底辺のカスだけだろ
    たった数百円数千円の本の数冊数十冊買えないとかどんだけ貧乏なんだよwww
    まぁお陰で既に500万円くらい使っちゃって本専用の部屋がそろそろ一杯なんだな
    ついでに言うと新築でまだ2年目の家なんだけど8000万だったわ
    年収2000万のまぁまぁな俺なんだけどさ
    趣味が多くて年に1000万くらい飛んでくから残り1000万で生活しなくちゃいけなくて結構辛い訳よ
    って事を年収600万の最底辺の友人に言ったら憤死しそうになってて笑えたけどねw
    まぁ人間ってのは年収で全てが決まるって事だ
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 21:17 ID:HdDRO62p0
  4. インドの画像マジ?
    立ち読みどころか買えないぜ!
    名無し at 2014年12月11日 21:33 ID:OXMMMopl0
  5. どこの観光地にも中国人いるけど確かにあいつらいつも宿の階段に座ってるな
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 21:37 ID:8JYtmKJE0
  6. ※3
    年収2000万で1000万散財したら1000万残らないんだよなぁ
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 21:43 ID:ncr8qvrT0
  7. インドはどうしてこうなっちゃったんだよww
    本で本棚作れそうだなw
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 21:53 ID:K2B2Kf9N0
  8. 立ち読みとか恥ずかしくてできないわ
    あ at 2014年12月11日 21:54 ID:ttbgsVAw0
  9. 中国wwwwww
    韓国wwwwwww
    てる at 2014年12月11日 21:58 ID:QZc7lLJ00
  10. 開き直っちゃってるのが、やっぱりインド
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 22:00 ID:kft9Ikr80
  11. ※7
    天才か
    at 2014年12月11日 22:04 ID:uB91npQY0
  12. アメリカが1番賢い
    at 2014年12月11日 22:09 ID:GoZK6yiM0
  13. ドイツがおしゃれでいい
      at 2014年12月11日 22:15 ID:j9eTIDRn0
  14. 立ち読みするくらいならとっとと買って喫茶店や家でじっくり読んだ方が楽だし理解も早いし記憶に残りやすいと思うんだが
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 22:15 ID:a47Kl.9W0
  15. インドwwwww
      at 2014年12月11日 22:26 ID:qaSt7YKIO
  16. インドの本屋で
    「中央の前から2列目の一番下の本がほしいんです」
    って言ってみたい
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 22:39 ID:n8ESEW470
  17. 日本でもDQNが韓国みたいな座りかたしてるよな
    at 2014年12月11日 22:47 ID:ldOI92Pm0
  18. 立ち読みぐらいいいとは思うが
    漫画雑誌の発売日にコンビニの通路塞ぐほど溢れかえる奴らは邪魔
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 22:52 ID:sfgbZpaz0
  19. 椅子を置いとくアメリカは有能
    無 at 2014年12月11日 23:01 ID:QvI3Z2Wd0
  20. ドイツは何やるにせよ、洒落たデザインする国だなぁ。
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:10 ID:b7vRr7pb0
  21. 日本も最近こんなんだぞ
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:24 ID:0wycNXUA0
  22. 米6
    年収と手取りを一緒に計算してる時点でお察し
    にゃあ at 2014年12月11日 23:30 ID:bHpAEVgL0
  23. アメリカご自由にどうぞは良いんだけど
    商品がボロボロになってるんだよな
    あれで商売になんの?
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:31 ID:FsrGQ.hg0
  24. 田舎に行った時立ち読みしてたら怒られたわ
    本当に意味不明だったわ
    名無し at 2014年12月11日 23:37 ID:txnRw1tn0
  25. ドイツは生真面目な性格だからな
    立ち読みって概念が無いんじゃね
    名無し at 2014年12月11日 23:41 ID:Hk0hsw1M0
  26. チョンがやって低能ウスラバカが真似するんだよな
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:41 ID:VZDQHCCi0
  27. 日本も最近座ってるやつ多いよ
    ようは韓国に似てきてるんだ
    それが嫌ならやめろ
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:48 ID:UWFW5ayB0
  28. インド、我が道を行きすぎ
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:48 ID:vVPtODht0
  29. 立ち読みは疲れるからしない
    少しでも興味があれば買ってしまうんだけど、読まずにたまる
    もみあげる名無し at 2014年12月11日 23:55 ID:C8cf98420
  30. インドって何かとカオス
    名無し at 2014年12月12日 00:18 ID:ln2Regp40
  31. 一年ほど前、台湾に行った時、大きな書店に立ち寄ったらほぼ全ての人が座り読みしてたっけな。
    北部、中部、南部すべての地域で。
    まぁ、国ごとに違っていいんじゃないかな?

    個人的に、インドの本屋とか立ち寄ってみたいわ。
    もはや本屋と言えるのかも分からない空間は、興味深い。
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 00:38 ID:4EmZLrUq0
  32. 立ち読みなんて座っていようがいまいが買いたい人からすりゃどっちにしろ害悪だろ
    商品取りにくい上、手垢付いてたり折れ曲がったモンとか捕まされるんだから
    イイ歳したおっさん達がコンビニの雑誌コーナーの狭いスペースでひしめき合いながらジャンプ読んでる光景とかホント滑稽だわ
    at 2014年12月12日 00:40 ID:V.VE7mei0
  33. 0を発明したのに棚は発明できなかったか・・・
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 01:08 ID:Hrn5A0SL0
  34. インドはとんでもないレアものが埋まってそうだな
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 01:11 ID:FkoWtEcH0
  35. 欧州は基本的に立ち読みしないとテレビで見た気がする
    日本人が立ち読みしているのにすごい違和感があるんだって
    名無し at 2014年12月12日 01:37 ID:uCVDITgE0
  36. ヨーロッパではあんまり立ち読みはしない方がよいのよー
    at 2014年12月12日 02:20 ID:3QmDfbO.0
  37. 日本でも座って読んでる奴おるやん
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 06:44 ID:5OybZY..0
  38. 修羅の国だけど本屋で座り読みしてる奴とかなかなか見ないぞ?
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 07:41 ID:.vAUPuih0
  39. 深夜のコンビニで座って読んでたDQNを間違って踏んだこと思い出した
    なぜか救急車呼ぶ羽目になった
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 09:10 ID:zuRzUAFn0
  40. インド素敵w
    at 2014年12月12日 10:14 ID:HQ3O6gEY0
  41. 本屋は読んでもらう為に陳列してんじゃないわけで軽く中身を見る程度なら良いが完全に読んでる奴、挙句は立ち読みだけしに本屋行く様な奴等は立ってようが座ってようが逆立ちしてようが盗人なんだよ
    本の価値は情報なんだから金払わずそれを得るなら盗人なの
    at 2014年12月12日 11:26 ID:89kFTMSg0
  42. 本屋で座り読みしてる人はまだ見たことないぞ
    あ at 2014年12月12日 13:22 ID:LMM4enWl0
  43. ジュンク堂座り読み用の椅子あるやん。立ち読みを禁止しない方が利益あるんだろ。
    もみあげ無し at 2014年12月12日 14:08 ID:yyGxHimRO
  44. あんな座って読んで結局買うのかえ
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 14:20 ID:RQCgUgPp0
  45. 日本だけ最下段に本が無いな
    土地が狭いのに利用者の利便性を考慮されてる
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 15:41 ID:4c9G87jQ0
  46. 最近のクソガキは立ち読みするのに平積みの本にてめぇの荷物置いたり酷いのは平積みの本の上に座ったりするバカが居るからな、民度の低下については他の国を笑ってられんぞ。
    もみあげる名無し at 2014年12月12日 22:16 ID:35qbgBiM0
  47. おれは本屋で立ち読みして良さそうなのをネットで買うようにしてる
    色んな奴が触った本買いたくなくなった
    たまに折れてたりするし、手垢残ってる場合もあるし
    もみあげる名無し at 2014年12月13日 01:44 ID:6zu.FtKq0
  48. ブックオフでしゃがんで読んでる女がいてドン引きしたんだけどこれで理解できたわww
    もみあげる名無し at 2014年12月13日 11:47 ID:55Vr9Tkr0
  49. 日本にも座ってるヤツは結構いるんだよなぁ…
    もみあげる名無し at 2014年12月14日 13:19 ID:3MQ.D4XU0