2014年10月10日
ゆとりでもわかる「青色LEDがどんだけすごいか」の画像
1 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2014/10/10(金) 11:00:40.23 ID:MicHaelsA0


|
ネットの反応
・想像より分かりやすくて反応に困る
・すごすぎわろたwwwww
・すげぇwwwカッペ臭が一気になくなったwwww
・青と黄色で白になるんだよね
・そう言われてみれば昔は白がなかったわ
・電車乗らないからこの超進化を知らんかった・・・
・すごく画期的な発明だったんだな
青色LED発明前のタイムズスクエア 1995年
青色LED発明後のタイムズスクエア
・これで省エネになってるんだから信じられない
・素晴らしい!!
・ゲームボーイがゲームボーイカラーになった時くらいの衝撃
・アナログ板から現在の電光掲示板への進化を振り返ると感動するね
↓
↓

トリーズ(TRIZ)の発明原理40 あらゆる問題解決に使える[科学的]思考支援ツール
|
|
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
-
無くても困らないレベルだなふーん at 2014年10月10日 11:25 ID:Ej34PUp10
-
そっか、白色ができるようになったんだ。もみあげる名無し at 2014年10月10日 11:25 ID:Nq7xm1Ca0
-
光の三原色が分かってるかどうかだよなもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:27 ID:PyQkXXCs0
-
色と言うより省エネの方の恩恵がでかい。あ at 2014年10月10日 11:30 ID:d60gFMlc0
-
※1
wwwwwwwもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:31 ID:ItF.GCIn0 -
青色使ってるの一ヶ所だけじゃんwwwあ at 2014年10月10日 11:32 ID:XGDcuXhh0
-
お前らひきこもり童貞ニート「ゆとりガー」もみあげる名無し at 2014年10月10日 11:35 ID:lH.ilRcX0
-
※6
wwwwwwwもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:35 ID:r.Od2q.40 -
※6が無知すぎてもう・・・もみあげる名無し at 2014年10月10日 11:37 ID:13OiQcOC0
-
なんか目がチカチカするな
昔の方が目に優しい感じがするわ名無し at 2014年10月10日 11:39 ID:XGDcuXhh0 -
へぇー。これはノーベル賞とってもいいわ名無し at 2014年10月10日 11:41 ID:CErJVF2.0
-
まぁ、関係ないと思ってるならLEDバックライト使ってる機器全部捨ててこいもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:41 ID:HvKXEkXs0
-
青ができたから緑もできて、三原色揃ったから白ができたもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:42 ID:2F1GN.C50
-
わかりやすすぎたat 2014年10月10日 11:42 ID:t7AZAiQO0
-
ネトウヨって極論が好きだよな七氏 at 2014年10月10日 11:42 ID:XGDcuXhh0
-
さっき絵の具でやったけど、どうやっても青を加えても白にならなかったぞw嘘乙w名無し at 2014年10月10日 11:44 ID:XGDcuXhh0
-
※15みたいにすぐにレッテル貼って悦に浸るバカよりはなんぼもマシだけどなwwもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:46 ID:HvKXEkXs0
-
キーボードのLock表示に青色LED使うのやめてほしい
眩しいから視界の端でうっとうしいんだよもみあげる名無し at 2014年10月10日 11:47 ID:x3TY10KP0 -
あのパタパタパタパタってやつも
独特の味があって良かったけどね!もみあげる名無し at 2014年10月10日 11:49 ID:MO0yMTiq0 -
なにが、なくてもこまらないれべるだな…だよwwwwwww
それいったら世の中の物なんでも困らんわ馬鹿ななし at 2014年10月10日 11:50 ID:MvzNfsju0 -
※16
うわあ……at 2014年10月10日 11:53 ID:RoQh4EPY0 -
列車案内板はパタパタがいいね名無し at 2014年10月10日 11:55 ID:6FicQsF.0
-
確かに無ければ無いで困らないレベル確かに at 2014年10月10日 11:56 ID:Ej34PUp10
-
あっても困らないならあった方がいいに決まってるだろうが!もみあげる名無し at 2014年10月10日 12:10 ID:gO25FOro0
-
無くても困らんけど省エネなのであった方がいいんじゃないかというレベルもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:11 ID:mBbMigxC0
-
省エネルギー長寿命であらゆるものに応用可能だから結果としてコストも低い。
すでに無いと困るほど浸透しとるわボケ。at 2014年10月10日 12:19 ID:dNBdQY1O0 -
※25
あとはエコだけだなもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:22 ID:tUGfsVyb0 -
前は岡山駅のかな
というよりこれ現役のだろat 2014年10月10日 12:23 ID:VsMP9.WM0 -
電車のは慣れ過ぎてちょっと変わると寂しいかももみあげる名無し at 2014年10月10日 12:36 ID:eUyXaNOT0
-
それでもノーベル受賞者を叩く世間知らずのネトウヨくんw、 at 2014年10月10日 12:36 ID:jS86DdHT0
-
今日のバカの集いはここですか?課長 at 2014年10月10日 12:38 ID:f.mH.vmn0
-
青色発明した意味あんまねえwwwwwもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:38 ID:gMc1C.D80
-
空港のパタパタなくなったのはちょっと寂しいかな…名無し at 2014年10月10日 12:41 ID:dpaN4hFcO
-
見やすいな。クリーンだわ。名無し at 2014年10月10日 12:41 ID:exWs.Q2R0
-
>30
むしろ君がネトウヨとよんでる人はノーベル受賞者を誉めてるとおもうぞもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:42 ID:G1rTdPsS0 -
凄いな〜 でもパタパタも良いなwもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:43 ID:zVE8sy.n0
-
スタップの方がすごいじゃんw名無し at 2014年10月10日 12:43 ID:x1zzWZc50
-
割と世紀の発明なんだがな
青が加わることによってどれほど表現力に差が出ることか
それでいて省エネってのがハンパないねat 2014年10月10日 12:43 ID:X6Mwp.cC0 -
ないとスマホとかパソコンのディスプレイがあの電光掲示板の色だぞあ at 2014年10月10日 12:44 ID:KjUvFB560
-
こんな画期的な技術を開発したのに
日亜の経営者は本当に無能だよな
目先の利益だけ追求するブラック企業は全て滅んでしまえばいい。、 at 2014年10月10日 12:47 ID:jS86DdHT0 -
※13
違う…
本文にも書いてるけど青色LEDのまわりに蛍光塗料を塗ることで単体で白が可能になった
もみあげる名無し at 2014年10月10日 12:52 ID:ZJxB4nj50 -
LED目に刺さるから嫌いもみあげる名無し at 2014年10月10日 12:56 ID:FWHbCVem0
-
駅の掲示板はパタパタのやつが一番よかったな名無し at 2014年10月10日 12:58 ID:pjIi3d.E0
-
色が増えたってのがすごいね
ポケモン赤青緑が金銀になった気分名無し at 2014年10月10日 13:02 ID:7esjbi3e0 -
まぁ、凄いんだろうけど、
そこまで「おおおお!」ってならないな. at 2014年10月10日 13:05 ID:Jxj5vgbs0 -
役に立ってるんだからどうでもいいじゃない。
在日くん、強く生きろよ^^もみあげる名無し at 2014年10月10日 13:13 ID:.xNZ6.yl0 -
赤と緑だと色盲者が区別つかないんだよな
そういう意味でもすごい社会的意義もみもみ at 2014年10月10日 13:15 ID:Lzqiijlt0 -
白色LEDが三原色でできていると思っている痴呆が多そう。もみあげる名無し at 2014年10月10日 13:19 ID:1aHMrsI30
-
信号もすごいよな
前は日差しが強い日は青か赤か見えにくかった
電光掲示板とかドライバーにとっては有難いもみあげる名無し at 2014年10月10日 13:35 ID:TOzZ.pmo0 -
金ある企業が財団つくって営利目的に投資しまくってやれ
国は窓口として公募しろ名無し at 2014年10月10日 13:51 ID:dxmCIVLk0 -
これ液晶だから関係ないだろ?バックライトは昔から極細蛍光管でやってるしあ at 2014年10月10日 14:16 ID:NepOQN4A0
-
ノーベル賞取れそうだなもみあげる名無し at 2014年10月10日 14:17 ID:f91H26Cf0
-
※8
※9at 2014年10月10日 14:50 ID:Vts5yF..0 -
CD(近赤外レーザー)…700MB
DVD(赤レーザー)……4.7GB(一層あたり)
BD(青紫レーザー)……25GB(一層あたり)
波長の短いLEDは半導体レーザーの発振源としても役立っていますよ
また赤崎教授の発明した格子不整合間の結晶成長の方法がきっかけとなって、六層構造などの複雑な化合物半導体が開発されてますもみあげる名無し at 2014年10月10日 14:51 ID:jO2khkX10 -
信号がとにかく見やすくなった
朝、夕の逆光でも見える
矢印とかも見やすいななし at 2014年10月10日 14:54 ID:OAshbsq.0 -
こらノーベル賞貰えますわat 2014年10月10日 15:08 ID:KSPeNe1j0
-
そもそも物か違うじゃん
おなじ文字の大きさや配列にしないとあ at 2014年10月10日 15:23 ID:yyond5dY0 -
※35
最近、「本国の韓国人もネトウヨ!」と言い出す奴が居たからなw
その延長じゃね?もみあげる名無し at 2014年10月10日 15:29 ID:Lg4lPUP.0 -
こうして実用例出されると実感が湧くなat 2014年10月10日 15:47 ID:bpo01Q390
-
赤一色のでかいフォントが好きだなくず at 2014年10月10日 16:00 ID:MDno4UcN0
-
むしろゆとりの方がこういう技術に詳しいだろもみあげる名無し at 2014年10月10日 16:04 ID:tSnFKrdY0 -
どこにネトウヨ要素があったんだ・・・
単語が一人歩きしてるなもみあげる名無し at 2014年10月10日 16:14 ID:i8wv3l3E0 -
わかんない奴は光の三原色でググッて青の円を抜いてみろよ。もみあげる名無し at 2014年10月10日 16:26 ID:VeusmsO40
-
数々の急行列車に時代を感じるなーもみあげる名無し at 2014年10月10日 16:34 ID:i3dvdqXm0
-
パタパタより省エネなのかもね
証明器具はまだまだ頑張って改良して欲しい。
眩しい割に暗いから。
その点、信号機や電光掲示板にはピッタリよね。もみあげる名無し at 2014年10月10日 16:35 ID:dlcTo.2m0 -
青をどうやって作ったかの方を知りたいんだがもみあげる名無し at 2014年10月10日 16:44 ID:A9S0ilmV0
-
目に良くないっていうのはわかるわ
エッジが立ちすぎてるというかもみあげる名無し at 2014年10月10日 17:01 ID:igcxHCk20 -
この上を行く発明は出てくるのかなーもみあげる名無し at 2014年10月10日 17:16 ID:9lOkXsmg0
-
ありがとう青色1号もみあげる名無し at 2014年10月10日 17:20 ID:OJ2lP3YC0
-
大都会駅ェ…もみあげる名無し at 2014年10月10日 17:22 ID:CcqE6.v80
-
というか、15年経って評価されるってどの分野でも
後続は煮え湯を飲まされるのね。もみあげる名無し at 2014年10月10日 17:54 ID:QVQWRnh10 -
よろずメカが絡むとメンテナンスコストが発生する。
電球も然り。
その点、LEDは殆んどメンテナンスフリーなので省エネだけでなく便利。
しかも、自身が発光するから別に照明が要らない。
歩行者用信号のように、無駄なく配置することで更にお得に。
尤もこれ、青色LEDだけのメリットじゃないけどね。もみあげる名無し at 2014年10月10日 17:54 ID:e7UjBR1r0 -
※21
うわあもみあげる名無し at 2014年10月10日 17:57 ID:Px4V5lSo0 -
こりゃミノフスキー粒子発見も近いなせ at 2014年10月10日 18:10 ID:ZJK52D9O0
-
ハム速のパクリ記事もみあげる名無し at 2014年10月10日 18:11 ID:jxbg9NN.0
-
※16
絵の具でやるとかカワイイと思う
…ちゃんとツッコんだほうが良かった?at 2014年10月10日 18:16 ID:7O1Q714.0 -
ゆとりかよ、アホすぎ
青色LEDないとスマホもパソコンも何もかも色が変わんだぞ
無知ってすごいのみなさ at 2014年10月10日 18:18 ID:YIkRubC.0 -
青色LEDのおかげもあるんだろうけど、上のやつは文字が多いから細かくなって読みづらく感じる。
比較するなら同じ条件で見たい。名無し at 2014年10月10日 19:03 ID:BEwvvjOh0 -
写真の画質が上がっただけじゃんw
なくても困らないけどまぁ凄いんじゃん?
ノーベル賞?おめでとーもみあげる名無し at 2014年10月10日 19:05 ID:dATDSzBx0 -
パタパタのやつで良くね?
何も困らぬもみあげる名無し at 2014年10月10日 19:08 ID:dATDSzBx0 -
各駅停車がのぞみになったのか。そりゃすげえわ。
自転車ライトのLEDみたいなのでも青色LED改で出来てるわけ?
白、青系LEDは必要電圧が赤より若干高いのか(波長が短いから当然か)、100均の前照灯は充電池じゃ明るく光らなかった。赤は光ったのに。もみあげる名無し at 2014年10月10日 20:19 ID:Ft1GpXuE0 -
そうだね、きみが居なくなっても何も困らないねもみあげる名無し at 2014年10月10日 20:34 ID:u4xbP8FU0
-
ゆとりはたぶんどれだけすごいかわかっていないあ at 2014年10月10日 21:02 ID:Uf4Is9rg0
-
強がってるやつがいるな
誰も出来なかったことをやったから凄いんだよもみあげる名無し at 2014年10月10日 21:38 ID:0QNPuPZI0 -
よくわからんかったもみあげる名無し at 2014年10月10日 22:06 ID:yHdapscT0
-
※1え?^^;スカモン at 2014年10月10日 22:25 ID:UJoO1.gv0
-
信号もかなり昼間でも見えやすくなったよね。あ at 2014年10月10日 23:15 ID:2OoI.rcP0
-
無知を装うボケが多すぎて疲れるもみあげる名無し at 2014年10月11日 03:24 ID:1C.UMSNu0
-
無くても困らないなんて言ってる奴は今すぐ回線切れ
ネットなんてやらなくても死にはしないだろ?もみあげる名無し at 2014年10月11日 14:59 ID:.mniW.8q0