2014年06月09日

ママ「娘が“アイ○ツのカード”を友達に強請られています。どうすれば良いですか?」

1 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2014/06/09(月) 07:00:40.23 ID:MicHaelsA0


年長の娘がクラスのお友達から「アイ○ツのカード」を持っているかと聞かれ、

持ってるよと答えたら、ちょうだい明日持ってきてと言われたそうです。
娘は本当はちょっと嫌だったけど嫌と言えず、うんと答えてしまったそうで、
家で私に話ながら泣きべそをかいています。
そのお友達は年長で初めてクラスが一緒になった子なので、私は母子共に顔も分かりません。

娘はカードを8枚しか持っていません。
取り敢えず娘には交換ならいいけど、カードはお金を出して買ったもので大切に集めてるから
あげられないと言ったら?と話したら、友達は強い子だから言えないと泣きだしました。

皆様ならこんな時、どのような対応をしますか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0602/661498.htm?g=05






ネットの反応




・キョウカツ!




・こういうやついたよな。必ずいる



・子供の喧嘩に親が出てくるな



・相手の母親がキチママだったら面倒だな



・了承の返事したんならやれよ。それがその子供の限界だ



・アイカツおじさんを連れて行け



・カラーコピーした偽物を渡す



・ラブandベリーのカードを渡す



・とりあえずボクシングジムに通わせろ



・バーコード部分黒塗りしとけ



・ここでちゃんと躾けないと断れない人間に育つぞ



・あえてその子の目の前で破り捨てる



・「親に取られた」と言い訳するように言う



・ア○○ツのカードはないからYoshitomiのカードで我慢してという


aika





データカードダス アイカツ!バッグ型バインダー

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. キョウカツ!で草
    ななしなっしぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ at 2014年06月09日 07:28 ID:.ST63TXg0
  2. キョウカツ!ワロタ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 07:30 ID:Kh0tzPty0
  3. >ア○○ツのカードはないからYoshitomiのカードで我慢してという
    アンカツwwwwくっそwwwww
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 07:33 ID:2vDEYH9H0
  4. 娘には、親がお金を出して買った物だから子供同士であげたりもらったりはしない事。
    幼稚園におもちゃ(カードも同様)を持って行ってはいけない事を教える。

    まずは娘からお友達に言わせる。
    そして先生に相談。相手の親が分からないならそうするしかない。
    先生に一言知らせておけば、娘達の様子も見てくれる。ちゃんと断れるか、断った事に虐められてないかを見ててもらう。
    娘が言えないなら、事情を知ってる先生が助け船を出してくれるでしょう。
    そして相手の親にも話してもらい、娘と同様に勝手におもちゃを貰ったりあげたりはしない事を教える。
    名無し at 2014年06月09日 07:38 ID:UvMPhZkS0
  5. 先生又は親が横に付いた状態で娘に嫌と言わせる
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 07:51 ID:6i7bRSRn0
  6. ネットでなんて聞かないで幼稚園の先生に相談しろよ
    そうすれば相手の親に話が行くだろうし
    その親が屑だったらどうしようもないけども
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 07:53 ID:CNAGiKuF0
  7. カードは幼稚園に持っていっていいものなのか?
    at 2014年06月09日 08:12 ID:gTNA9TTl0
  8. ネタでないなら相手の親に家。それで解決しないなら幼稚園だか保育園か知らないけど家
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:14 ID:Jeelon5x0
  9. >子供の喧嘩に親が出てくるな
    それを言ってしまったら悪質ないじめでさえ親は関与できなくなる
    好き嫌いの感情的な話ではなく「欲しいからよこせ」という恐喝に近い犯罪に大人が出てくるのは当然
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:19 ID:i.R5JzMk0
  10. キョウカツ!のセンスに嫉妬
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:21 ID:1xfcssVm0
  11. カードはあげる
    かわりに
    あなたの未来をちょうだい・・・
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:21 ID:9LcUSw.b0
  12. 喧嘩じゃなくて虐めだろ
    恐喝は犯罪
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:26 ID:dsF6waHr0
  13. 先生に間に入って貰えばいいじゃん。
    あいかつ at 2014年06月09日 08:27 ID:en.qqBOq0
  14. yoshitomiいらねーw
    あ at 2014年06月09日 08:35 ID:ZtHkT9RQ0
  15. クッソワロタ
    yoshitomi at 2014年06月09日 08:46 ID:TZoqWU360
  16. アンカツもヨシトミもいらねーよwww
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 08:51 ID:dAWm.cww0
  17. 持ってるカードの全コピーして
    「え? コピーじゃダメなの?」ってすっとぼけるのが一番!

    それでも文句言ってくるなら・・・親が出てもいいんじゃねえ?
    金銭が絡んでくるよ!いずれは・・・カードだってお金で買ったんだし

    うちもあったけど交換ならいいってことに
    なんとかモンスターやったっけ?
    捕ったとか盗られたとかって問題になってたわ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 09:01 ID:rXimuM5c0
  18. イジメやんけ!
    かわいいななし at 2014年06月09日 09:02 ID:gGmBlQA90
  19. ワイ妹にいちごデッキ持ってかっれ
    一日呆然

    アイカツカード集めるの大変だったのに
    うううい at 2014年06月09日 09:25 ID:9NtlaqgP0
  20. 先生に相談だ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 09:39 ID:ZIRnI9pz0
  21. 逆に考えるんだ「あげちゃってもいいさ」と考えるんだ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 09:44 ID:bEtn9Iyk0
  22. 嫌だって言って
    ひつこかったらビンタしてやれ
    あ at 2014年06月09日 09:52 ID:GKShg1HX0
  23. >>4
    これが一番だと思う
    保育士さんを信用するしか無い
    送り迎えの時に担任、園長さんとコンタクト取って、その後の状態もしっかり見て貰う
    出来れば子供同士で解決するのが望ましいけども
    ただ、子供だけの話を100%鵜呑みにするのも危険な時がある
    子供は自分の落ち度は話さないから
    事実確認が大切だと思う
    すごく難しいけども
    名無しさん at 2014年06月09日 10:04 ID:MVOSQ0h50
  24. ハラタツ!
    at 2014年06月09日 10:08 ID:jpKVX4y80
  25. とりあえず「ママがどうしても駄目って言ってたからごめんね」って言って全部親のせいにしろ
    「なんで?」とか聞かれても「ママが」「ママが」って言い続けてれば向こうも引き下がるだろ
    自己判断がままならない年齢の子供の揉め事は、多少は親の介入が必要だと思う
    な at 2014年06月09日 10:44 ID:ZPIOzL1P0
  26. あー、俺も昔、遊戯王で似たような事されたなぁ
    結局親と教師が介入して終わったけど
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 11:22 ID:R9jSZHoo0
  27. ※25
    親をダシにするのが一番手っ取り早いよね。

    ウチの子達にも、断る時は「お母さんがダメって言った」って言わせてるわ。
    今の所、それ以上駄々こねる子供に出会ったことは無い。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 11:26 ID:z2kCRY4q0
  28. とりあえず教師に言え
    それで改善されないなら教育委員会に言え
    それでもダメなら警察行け
    神奈川県じゃなければ何とかなる
    少年法で罪には問われないが、恐喝は立派な刑法違反だから補導の対象ぐらいにはなる
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 11:35 ID:YWA4hBnp0
  29. ヨシトミのカードで草生える
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 12:17 ID:469chZDS0
  30. うんって言ったのならやれよ
    次からそう言うなとしつけないと
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 12:17 ID:4Di8rUYp0
  31. >>30

    言いたい事は分かるけど
    5歳児にそれは酷だよ
    次回断る勇気があるなら
    初回も嫌がる事位出来た筈だもの
    名無し at 2014年06月09日 12:24 ID:SRs1ZppT0
  32. アイカツおじさん
    名無し at 2014年06月09日 12:29 ID:zWg7Kv.d0
  33. うちの子も五歳。めんどくさいけれど関与するしかないわな。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 12:47 ID:4UXCCf7n0
  34. ※25

    これ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 13:02 ID:n9jHS.xr0
  35. yoshitomi カエレー
    たらな at 2014年06月09日 13:04 ID:.fUaxoEp0
  36. 公立幼稚園だけど、おもちゃは持参ダメよ
    通園鞄につけるアクセサリーは小さく華美でないもの一つだけ、あとは何もなし。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 13:18 ID:qKfx8L1N0
  37. お母さんに持っててもらってるから自分じゃ持ち出せない
    で良いんじゃないかな
    実際この頃は盗った盗られたってのはよくある話
    子供を被害者にも加害者にもしない為に親の管理が必要な年代だろ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 13:36 ID:gZV.4bQb0
  38. 強い子に負けててどうする
    奴隷育てたいんか
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 14:38 ID:v9L67oJ90
  39. 子どもの喧嘩に親が出てくるなって綺麗事誰か言いそうだとは思ってたけど、案の定そういう馬鹿がいてワロタwww
    喧嘩じゃねえし、喧嘩も度によっては親が入らなければ解決できないやつもあるからなw
    名無し at 2014年06月09日 15:12 ID:aS9tfwhE0
  40. 自分の金で買ったわけでもなし、気軽にやるっていわないように躾けとけよ。
    相手はだめ元で言ったのかもしれないだろ。期待もたすなよ。
    コレクション性が高いんだからほしがる子が現れるのは想像付くだろ。

    ※37も言ってるけど親がきちんと監督しろよ。
    その辺が甘いからこうなる、しかも他人に対応策を聞くと言うお粗末さ。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 15:15 ID:ilv3WmHe0
  41. 親も子供も自分で解決できずに涙目ってどういうことだよ
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 16:49 ID:Ryf7f4Q40
  42. 年長でもうこういう問題出てくのか。女って面倒くせ〜。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 17:42 ID:nlQHoQEw0
  43. ※欄で長文アドバイスしてる奴は何でリンク先で書かないの??
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 17:57 ID:ApIq2jex0
  44. 子供なら名前を書いちゃうって手もある。
    更にそれでもよこせと言われたら、盗まれたって警察に言え。
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 19:02 ID:VxI.SBQe0
  45. 米44
    本気?
    at 2014年06月09日 21:03 ID:xPKlgj130
  46. キョウカツわろたwww
    もみあげる名無し at 2014年06月09日 22:26 ID:oFS9OARk0
  47. 断ったら断ったでいじめられそうだし難しいね
    あ at 2014年06月10日 00:12 ID:wlNwywVC0
  48. 母親ならシッカリしろよ…頼りないなぁ
    あ at 2014年06月13日 03:03 ID:NYFeLmVvO