2014年03月10日

【速報】Blu-ray完全死亡のお知らせwwwwwwwww

1 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2014/03/10(月) 18:10:40.23 ID:MicHaelsA0

業務用次世代光ディスク規格Archival Discを策定

ソニー株式会社とパナソニック株式会社は、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業の拡大に向けて、業務用次世代光ディスク規格Archival Disc(アーカイバル・ディスク)を策定しました。





光ディスクは、保存時に温度・湿度の変化の影響を受けにくく、防塵性及び耐水性などの対環境性に優れ、またフォーマット世代間の互換性が保証されているために将来にわたってもデータの読み出しが可能になるなど、コンテンツの長期保存に適しています。両社は、今後拡大が期待されるアーカイブ市場に対応するには、光ディスク1枚あたりの記録容量を上げることが必須であるとの考えで一致し、業務用次世代光ディスク規格の共同開発を進めてきました。※

このたび、業務用次世代光ディスク規格Archival Disc(アーカイバル・ディスク)のロードマップ、ロゴマークおよび仕様を決定しましたので、以下の通りお知らせします。


【ロードマップ】

1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを、2015年夏以降に各社が順次市場導入していくことを目指しています。その後さらに、両社が保有する技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBに拡大していく計画です。


ar


業務用次世代光ディスク規格Archival Disc(アーカイバル・ディスク)の下記ロゴマークを策定しました。

ar2

昨今、映像制作業界に加え、ネットワークサービスの進展に伴うデータ容量の増大により、ビッグデータを扱うクラウドデータセンター等でもアーカイブのニーズが高まっています。
ブルーレイディスク™フォーマットの技術開発で実績のある両社が、業務用領域において次世代の大容量光ディスク規格も積極的に推進することで、貴重なデータを次世代に繋ぐソリューションの提案をしていきます。


【Archival Discの主な仕様】

ディスク容量(タイプ) 300GB(追記型)
光学パラメーター 波長 λ=405nm(ナノメートル)、開口率 NA=0.85
ディスク構造 両面ディスク(片面3層)、ランド・アンド・グルーブフォーマット
トラックピッチ 0.225μm(マイクロメートル)
データビット長 79.5nm(ナノメートル)
エラー訂正方式 リードソロモン符号

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/03/jn140310-1/jn140310-1.html




     _, -¬ | |.| .|              \     
  __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ
 「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |     ふ
 |__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
     _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |.     ざ
 __,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
 |   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |    け
 |,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
     |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|    ん
      |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |
     .| !      ,     /             |.     な
    .! .{    ノ|   /               |
    i  ヽ--''"  |   {  .,             ./      !!!
    ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
             。 /    \          )へ、_ _
   =     =     、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
 ー─‐―---,,,,,____  ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
 ー─‐―---,,,___/ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
          ./||  | /  |\.      \、      ヽ
        ./  ||  | >   |  \      \       ヽ
 ____/   ||  | \   ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
      /|.    ||  | ̄´   冫    ヽ、         `ヽ i
      / !     ||  |   /       ` ー .,,,       ,) 、
     ./  |.    ||  |  /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
 __/   !     .||  |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、         ヽ
    |         ||  |            ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
    .i          ||  |

 


アニオタはまた一からアーカイバルディスクを買い揃えなければいけないのか





ラブライブ! 5 <特装限定版> [Blu-ray]


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. 業務用(ぎょうむよう)とは、法人(企業や学校、官公庁)など、一般家庭以外の用途を前提として開発された製品のこと

    だから一般家庭には普及しないっしょ
    た at 2014年03月10日 19:40 ID:enH2xNrv0
  2. ※1
    時間の問題だと思わなくもない
    びっぱたん at 2014年03月10日 19:42 ID:mGC3EN5M0
  3. ※1
    今の日本を舐めない方がいい
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 19:43 ID:ZiNbP3ot0
  4. コストがウン十倍かかりますとかそういうオチでどうぞ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 19:47 ID:PGqhkqsS0
  5. どんなに容量が増えてもアニメの円盤は一巻二話収録で販売だから
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 19:49 ID:ZRS.UolG0
  6. 俺は未だにDVDだわ。おかんなんてビデオ使ってる……。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 19:53 ID:.pIcdpTS0
  7. やめてくれよぉ…
    あ at 2014年03月10日 19:53 ID:Qmj85M120
  8. どんなに容量が増えても結局ボッタ一巻に2話 多くて3話
    名無し at 2014年03月10日 19:54 ID:3SGZsye40
  9. 製作が高画質化についていけてないからないだろ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:06 ID:Ml630D4l0
  10. CD→BD→AD
    ときたら次は何だ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:11 ID:ay31xwjF0
  11. アーカイバル・ディスクプレイヤーがないと見れないの?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:12 ID:Nq1felwG0
  12. 300Gとかやべえ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:13 ID:mgCb.7.J0
  13. バカな俺でも分かるようにBDとの差を説明してくれ
    あ at 2014年03月10日 20:13 ID:e.65qbHi0
  14. この記事のどこをどう読んだらBD死亡になるのか小一時間問い詰めたい
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:16 ID:sKDrBIlR0
  15. 容量はいいとしてリード・ライト性能が最低でも100MB/sは無いと使い辛くてしようがないが
    そのへんは大丈夫なのだろうか?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:17 ID:dbm.BFT50
  16. ※13
    BD→ヤムチャ AD→ナッパ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:17 ID:ZiNbP3ot0
  17. エロコンテンツ次第か
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:17 ID:TCjPuMeB0
  18. ガラパゴス規格になるのかな
    世界的統一規格なら商売上歓迎するけど
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:19 ID:eGqykCGP0
  19. コンテンツが追いついてねえから大丈夫
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:21 ID:QcCNvh8T0
  20. もうちょっと言いやすい名前にして欲しい
    a at 2014年03月10日 20:21 ID:akk.YSte0
  21. でも2話しか見れないんでしょ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:27 ID:SlhbtzbG0
  22. 再生機器はまた新しいやつになるわけ?
    ブルーレイ買ってるのにやめてほしいなー
    な at 2014年03月10日 20:27 ID:YRcAap590
  23. ネットでよくね
    まだディスクとか必要なの?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:30 ID:Pt2QZ4UM0
  24. アニメを1クール丸々1ディスクにいれて発売するならAD応援するわ
    これ以上2Dアニメの画質向上は意味ないと思うけど
    名無し at 2014年03月10日 20:34 ID:agS6S4XG0
  25. 23
    自分の手の内ではなく物理的ない見で人のものの中に入れておくっていうのを嫌う人は多いぞ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:37 ID:3N.A3KHw0
  26. BD BOXの代わりにアーカイバル1枚で済むようになるとかならいいけどな
    300GBもあって二話収録とかアホくせえ
    名無し at 2014年03月10日 20:37 ID:R38KJgt80
  27. ADときたらつぎはED!
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:38 ID:Cgoh3gaS0
  28. 自分の手の内ではなく物理的な意味で人のものの中に入れておくっていうのを嫌う人は多いぞ

    訂正
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:38 ID:3N.A3KHw0
  29. 正直家のテレビ画面程度ならブルーレイでも文句ないから買いなおす気にはならんわ
    特にアニメなんてこれ以上解像度上げても線の荒さが目立つ一方で逆効果
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:42 ID:301eWfBo0
  30. いずれ一般向けに売られるんだろうな
    今は時期が悪い
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:43 ID:y59PjEQ80
  31. ※16
    分かりやすすぎワロタww

    それにしてもデジタルコンテンツとして売ってればDVDだのBDだの問題が部分的に解消するんじゃない?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:44 ID:IRL.X6lL0
  32. BD以上のメリットが実感として無いと結局庶民には無意味やん
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:47 ID:w1CGkbNg0
  33. DVDもBDもぶっちゃけプレステのおかげで普及したからな〜・・・PS4で見れないなら無理
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:52 ID:j2Qu1aZg0
  34. 自演乙wwwww
    あ at 2014年03月10日 20:54 ID:4elBw8f90
  35. というかBlu-rayがこんだけ普及?してる今でもDVDで出版するくらいやからそうそう無くならんやろ
    かくいう俺の家はまだDVDなのであった
    名無し at 2014年03月10日 20:54 ID:wpxdXc020
  36. 一般向けに関して言えば、もう物理メディアとかいらねぇだろ
    物理メディアありがたがるとか縄文人かよ
    あ at 2014年03月10日 20:56 ID:DXxD7ToY0
  37. アニメ2話(空き容量999GB)
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 20:56 ID:1XKaf5H80
  38. メーカー全社一斉になw
    またどっかがおむずかりしないように
      at 2014年03月10日 20:58 ID:1AzB9Fhp0
  39. アニオタだけど既存のアニメのAD BOXとか出ても今持ってる円盤は買い変える気さらさらないよ。
    BDであと10年は戦える
    あ at 2014年03月10日 20:59 ID:UdzKQWVg0
  40. 4Kテレビが普及しないとコンテンツのメディアとして必要にならんわな
    1巻に2話じゃBDでも容量もてあましてるだろ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:00 ID:HFEHXhBp0
  41. 今までどれだけの次世代光学メディアを謳った規格が開発されて消えていったと思う

    結局コストとメーカーの力次第
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:01 ID:Bkjpvx8O0
  42. 結局一枚に2話しか入ってなくて残りがどうでもいいオーディオコメンタリーとかノンクレOPEDなんだろ
    か at 2014年03月10日 21:02 ID:93DQ5BCx0
  43. 最近の1クールアニメって25Gじゃ収まらないことがあるから50Gの空BDが安くなると思えば嬉しいこと・・・なのかな?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:05 ID:7RYSIhZy0
  44. BD・ADときたら一周回ってZDだな
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:08 ID:UU8DSBKa0
  45. 米39
    4K版が出たら、お前は絶対買うよ。10倍拡大してこんなに綺麗とか言ってるのが目に見えるようだ。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:17 ID:1XKaf5H80
  46. 容量増えても二話収録のままなんだろ?どうせ
    at 2014年03月10日 21:22 ID:55PqZJ4l0
  47. これ以上画質よくしてまで見たいものなんかないだろ
    風景もそこまでするなら本物見た方が良い
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:22 ID:X7aDSHXt0
  48. ※10
    ZD→YD→....→CD
    以降名称が変わりながらループ
    名無し at 2014年03月10日 21:29 ID:lQtP6bac0
  49. 分かったから早く出してみろよwww
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:31 ID:igrFJSkZ0
  50. なぜここのやつらは映像についてしか語らないのか
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:38 ID:Rb78HxCC0
  51. blu-rayが出たらCDは無くなったか?じゃあDVDは?
    つまりそういう事だ。
    多分このADの「次の世代」の規格が登場して、
    それが一般に出回るようになってきたら
    ようやくblu-rayの存在意義が薄れてくる頃だと思う。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:46 ID:m3KKKN6c0
  52. 容量はDVD並みでいいから、
    100年レベルで揮発する事のないデータメディアが欲しい
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:49 ID:dUvj8rrd0
  53. 私の戦闘力は300ギガです

    しかもあと2回変身を残しています

    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:52 ID:xF3mqCdU0
  54. PCで扱えるようになるかどうかだな
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 21:55 ID:.0Jsujyz0
  55. Blu-rayはパテント高いから場合によっては安くなるかもな
    いずれにしても4K業務用で先行だろうな
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:00 ID:tsVqIlv40
  56. もういい加減1シーズン1枚か2枚に納めてくれや
    嵩張ってしょうがないんじゃ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:10 ID:02ogGG0w0
  57. 矢沢はブルーレイ。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:11 ID:jyHw.ar30
  58. いやこれサーバのバックアップ用とか目的だって前から広報してたやん
    フルバックアップ取った時にそれを別のサーバ上に保管するんじゃ結局意味ないから
    軽量で保存性能が高くて頑丈な光学メディアの需要はあるんよ

    例えばそれこそ大地震があった時に光学メディアならパッと持ちだして逃げ出せるし
    復旧するときに新しいハードさえ用意すりゃメディアから復旧できるからな
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:17 ID:Na2kyUoF0
  59. ADが昇格するとプロデューサーになるじゃ…
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:17 ID:TKj2e7zu0
  60. アニメーターがハゲて死ぬ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:32 ID:MtVIbmns0
  61. 完全脂肪とか言ってるけどDVDが未だにぶるれいと共存してるんだからぶるれいが廃れるのはいつになるんだろうな
    な at 2014年03月10日 22:33 ID:r90ZDruFO
  62. データは残るが出力装置がなくなり記録媒体としては失格なCD、DVD、Blu-ray。
    これも同じ。
    あ at 2014年03月10日 22:38 ID:8hs.WZ.j0
  63. 立場的にはMOの後継候補、LTOの代替候補って感じかな。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:46 ID:xF2XkxZF0
  64. なぜみんなソフト用途を想定してるんだい?
    ビデオカートとかCMバンクとかの用途じゃないの?
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:46 ID:3z2MqfRI0
  65. アニメってアレでしょ、どうせ容量増えてもスペシャルコンテンツみたいないらない物ばっか詰め込んで話数は2のままでしょ。
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 22:50 ID:8mKHBeyP0
  66. そもそもBD自体が未だにPCの標準装備じゃない
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 23:06 ID:D0aMyJKS0
  67. 画質は良くなるの?
    4K用にはいい物だな
    あ at 2014年03月10日 23:25 ID:N9Cq9HLf0
  68. 将来的にはクラウドで解決だろうね
    手元にデータの時代は終わるのさ
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 23:31 ID:01I9FQ7i0
  69. 画質用はBD
    データ保存ならADってことでいいんでない?
    二つがぶつかることはないよ
      at 2014年03月10日 23:38 ID:4kn7SH.iO
  70. この前ばーちゃんがやっと韓流ドラマを
    VHSからDVDに録画できるようになったところなのに
    もみあげる名無し at 2014年03月10日 23:49 ID:yYFX4Ygk0
  71. AD1枚4万するけど12話入ってるっていうなら全然買うよ
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 00:11 ID:GmpxfPbA0
  72. サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
    食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
    http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 00:11 ID:8uyuJz2x0
  73. 1枚で1TBか・・・
    てかHDDの中身1枚取り出せばよくね?
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 00:15 ID:PrZpDP.Z0
  74. これって企業のサーババックアップとかに使うんじゃないの?
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 00:19 ID:qrhqDiEN0
  75. それでも1枚に収めないだろうアニメ
    名無し at 2014年03月11日 00:29 ID:rTlHSc170
  76. 一般家庭になんて無理無理。
    プレステ4がこの規格に対応してるならまだしも。
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 00:34 ID:KDzVlYCk0
  77. 例えば4K×3D対応の映画や実写ドラマ1クールや3DCGアニメ1クールを収めるには良いが、普通のアニメなら50GBBDに入れても大抵は問題ない。GJ部りぴーとでぃすくでも、通常BDと地デジの中間位のビットレートがある。大部分のアニメには過剰過ぎる仕様だから、ADがBDみたいにアニメを足掛かりに普及する事は無い。
    ら at 2014年03月11日 00:35 ID:R6V.1lGlO
  78. 4K、8KだとBDじゃ追いつかないからいずれ取って代わるだろうな。
    ただ、1TBか、微妙だな。
    3TBぐらいあればHDDのバックアップとか色々用途あるのに。
    あ at 2014年03月11日 00:37 ID:qD6891.m0
  79. 1Tとかショボすぎだろw
    100P位の早くだせよ
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 01:06 ID:tw7VfF8.0
  80. アクションとアニメ見たいからもっとBlu-ray増やして欲しい
    Blu-rayの後のDVDはきたない
    at 2014年03月11日 01:10 ID:D556h.5K0
  81. 確かに稼いだ金全部デート代に消えるのは可哀想だが毎日納豆ご飯はいいじゃねーか
    むしろ羨ましいわ納豆食いたいのに食えない俺も気持ちを考えろくそがぁ!
    名無し at 2014年03月11日 01:43 ID:DTyuxE8.0
  82. もうプレイステーション5の話か…
    れ at 2014年03月11日 05:30 ID:FzJEE7oq0
  83. どうせ普及しないから大丈夫。
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 10:26 ID:CrypQ.I60
  84. 4K画質で一巻二話になりそう
    at 2014年03月11日 10:46 ID:UrHo2mE.0
  85. どうせ糞高くて普及しないってオチだろ
    1枚にドラマやアニメ全話入れるならまだマシだろうけどまずないだろうな
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 11:37 ID:c39bss7jO
  86. 「アーカイブ」って書いてあるのに何でブルーレイが出てくるんだよ…
    学生しか居ないのかよここは
    用途が違うし、そもそも業務用媒体が一般家庭に普及するわけないだろ
    普通の家で数百万の巨大なレコーダーを業務用の流通ルートから仕入れて、HDCAMやPFDを使ってる奴がいるのか?
    石油王かよ。
    もみあげる名無し at 2014年03月11日 15:17 ID:7MJCng7i0
  87. これが家庭用にまで降りてくるような頃には
    フラッシュメモリがもっと価格が落ちてる気がする
    形状を変える必要もないしこっちのほうが有力だよね
    もみあげる名無し at 2014年03月13日 20:25 ID:GZfpE3j20
  88. これはコケる。
    間違いない。
    あ at 2014年03月27日 02:19 ID:U5mwlJdx0