2014年02月26日

最近の大学受験には父母が同行するらしいwwwwwwwwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:08:04.84 ID:7ns+CL6r0

東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で

 国公立大学の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。仙台駅では東北大に向かう臨時バスに受験生と一緒に乗る父母が増え、そのあおりで乗り切れない受験生が続出。東北大は試験開始を30分遅らせた。

 東北大などによると、午前10時から外国語の試験を予定していたが、午前9時半ごろになっても、仙台駅では300人ほどの学生らが東北大行きのバスを待っている状況だったという。東北大は試験開始に間に合わないと判断し、開始を30分遅らせた。

 市バスを運行する仙台市交通局によると、仙台駅から東北大に向かう臨時バスが大混雑。受験生と同乗する父母が例年よりも目立った。やはり東北大と結ぶ定期運行のバスに父母を誘導したが、そちらも満員になってしまったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000004-asahi-soci


こいつらはどうやって大学生活送るつもりだよ・・・





5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:10:10.54 ID:mycPJmvH0

採用試験に親と一緒に来た奴を現実で見たことあるから驚かない



6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:11:24.11 ID:KUM0jKHf0

入学式なら分かるがなんで受験の時までついてくんだ



11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:13:05.65 ID:7ns+CL6r0

本当に馬鹿かと・・・



15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:13:47.96 ID:QYT8QX5QP

>>1

さすがにこれはないわなwww



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:23:07.83 ID:tYwwuJNR0

>>15

この件に限っては大学生協が25日に保護者説明会やったのが原因だろ?

保護者が悪いというより向こうが馬鹿



13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:13:27.63 ID:bDLSfwAN0

まぁ車の送り迎えくらいなら分かるけどな



16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:14:27.01 ID:Pin7QS0n0

過保護過干渉の悪影響に思い当たらないヤツは頭弱い



17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:14:27.68 ID:DsIbfNMT0

俺の親ってまだましだったのかと思う



18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:16:35.18 ID:PkeOiK1f0

俺の親は発表日は母がアイドルのコンサート行ってて

父はゴルフ行ってた



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:44:19.19 ID:KUM0jKHf0

本郷通りに人がめっちゃいるなと思ったら受験生が母親連れて並んでたわ



27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:21:46.00 ID:bZTSRzCOI

今どき受験について行く親がいることに驚き

大学行っても一人暮らしさせるつもりないのかよ



21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 13:19:16.73 ID:PVRoTdW20


百歩譲っても高校までだろ


大学受験で付いてくる親はおかしい



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393387684/l50


毒になる親 一生苦しむ子供


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. 入試の段階でどんな保護者説明会するのだろうか?
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:01 ID:6Q2Y9mah0
  2. 入学準備金を払わされるからそれでかな。別の大学に行く事になってもそのお金は返って来ないけど。
    あ at 2014年02月26日 20:09 ID:tpuSKdvP0
  3. え、俺の時親父が着いてきたよ?
    遅刻したけど
    名無し at 2014年02月26日 20:11 ID:5PsE1snO0
  4. 高校受験は親もだよな…?
    名無し at 2014年02月26日 20:12 ID:ZmNS6gFb0
  5. 保護者説明会うんぬんについて書いてないライターが糞
    朝日はやっぱ糞だわ
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:21 ID:3cbzXr0z0
  6. 東京に単身で受験させに行く時は着いていく親多いんじゃない?
    田舎から出てきて初めて東京は迷うだろうし
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:25 ID:e88VNnib0
  7. これはマスコミの書き方が悪すぎる 親も呼ばれてんだから
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:38 ID:YQnxn24Z0
  8. 地元の大学ならついてこない。
    地方から東京の大学受けるときは、私立は友達と国立は親とって人が多いんじゃない?
    まあ私立も早慶以外は地方で受けれるようになってるとこ多いけど
    名無し at 2014年02月26日 20:48 ID:vLTNPDtH0
  9. マスコミはなんで偏向報道したがるの
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:52 ID:6uS4kqji0
  10. いや
    毎年来るよ
    何なんだろうねあれ

    あんなのの内から将来医者になって
    俺の体を見るのかと思うと寒気がするわ。
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 20:54 ID:p00nXDQi0
  11. いや保護者説明会が同じ日にあったんだからそりゃ行くだろう
    名無し at 2014年02月26日 20:54 ID:TvDPE.ne0
  12. 大学生協のせいなのにドヤ顔VIPPERマジキメェな
    ななし at 2014年02月26日 20:57 ID:JFPFMYjx0
  13. 東大の弥生門前にも人だかりが出来てて異様だったわ。
    あそこマジで何もないのに。
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:00 ID:BSJFonN10
  14. 苦しさも悲しさも辛さも味わって全部一人で戦え。
    ママが一生養ってはくれねんだぞ
    一人で戦いぬき、そして自分と入試に勝てたやつは一生勝ちぬける。
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:04 ID:k1VKYPN50
  15. 子を持つ立場になれば分かるぞ?
    いくつになっても心配なものだから
    at 2014年02月26日 21:09 ID:PbzxYICb0
  16. 臨時バスに大量の親乗り込む上に座るのまじやめろよ
    なんでババアが座ってんだよ
    名無し at 2014年02月26日 21:21 ID:UsLBKw3k0
  17. ※4
    親同伴は基本中学受験までじゃないか?
    あ at 2014年02月26日 21:22 ID:UsLBKw3k0
  18. 親の同行が保護者説明会のせいだって言うけど
    そもそも入学するかどうか判らないのに保護者説明会っておかしくないか?
    落ちるかもしれないし、受かっても他行くかもしれないのに
    そんなの入学が決まった後でいいと思うんだが
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:23 ID:DN84wt4j0
  19. うち遠い県の受験だから
    旅行気分でついて来たわ
    さすがに学校までは行かないけどな
    そのへんブラブラしててもらった
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:29 ID:es8R6Afz0
  20. そのうち就活も親子面談みたいになるな
    面接官もたいへんだ
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:31 ID:LD1yAOpe0
  21. 東北大受けたけどホテルで男子でも親と一緒のやつめっちゃおったわ
    女子でも1人で来てる子とかいたのに
    あ at 2014年02月26日 21:39 ID:wU2KL4Il0
  22. 親父がハゲチビデブで残念すぎて同行なんて絶対無理だわ
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 21:44 ID:ADtcT1AO0
  23. トンぺーの隣の高校だけど今日も東北大行きのバスはめっちゃ混んでたよ
    ってか、親が一緒にくっついてきてるの本当にいっぱいいて気持ち悪かったわwww
    名無し at 2014年02月26日 21:52 ID:iyZ.4cEj0
  24. 都民だが、地方の医学部受けた時、女子は親子だった
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 22:00 ID:3pTlShjb0
  25. 保護者居ると色々見だされるし悪影響だよな、保護者説明会の時間ずらすとか考えなかったのかね

    入試にかかる時間程要らないだろ説明時間は・・・・
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 22:04 ID:QjhbOre20
  26. まだ18の現役生なら別に良し
    ただ、医学部ではやってる奴は他の受験生のために落ちろと思う
    774 at 2014年02月26日 22:05 ID:X0drJeRC0
  27. 祖父も祖母も兄弟もくる
    あ at 2014年02月26日 22:07 ID:..hUc4AYO
  28. 帰りも親とバス乗ってるやついたわ
    男で母親と一緒とか考えられん
    きもすぎるわ
    あ at 2014年02月26日 22:25 ID:fwAinKJf0
  29. 自分が受験した10年前でもそういう人達はいたな。
    校門の前で両親祖父母、家族総出でがんばってーとか言ってたり。
    過保護なのか旅行気分で上京したのか。
    at 2014年02月26日 22:31 ID:5xExlK0b0
  30. 昨日見た見た。仙台駅前ずらっとバス待ちで並んでた。大学受験なんて縁無い生活してるから、一瞬何の行列かわかんなくて 何かのイベントかと思っちゃったよ。若い子だけじゃなくておじさんおばさん(両親)も混じってるから 受験て気づくの遅れた。
    ななし at 2014年02月26日 22:48 ID:qP6jGvrg0
  31. 泊まりとかなら女の子は親つきは当たり前だし
    男でも昔から親つきはあった気が
    知ってるとこだと、東大はかなりいたぞ
    他人に迷惑かけちゃ駄目だけど
    名無し at 2014年02月26日 22:50 ID:yeAemyHY0
  32. いいんじゃない?それで合格できるんなら
    どうせ衣食の世話してもらってる分際なんだし
    不合格とか浪人とかの方が親不孝だろ
    at 2014年02月26日 22:54 ID:hbBQVOZO0
  33. 自分の親含め、やたら付いて来たがるんだよな。入学式や卒業式も来なくていいくらいなんだが。親は親、子は子だろ。来るのは結婚式だけで充分。あとはいちいち来なくていい。
    名無し at 2014年02月26日 23:25 ID:nHUsMwEE0
  34. >>15さんが書いてくれてることを完全スルーしてるコメが多いのは何故なのかしら…

    何故なのかしら…
    at 2014年02月26日 23:30 ID:c.Fi0xMJ0
  35. 震災の影響でアパート少ないから賃貸斡旋の説明会やったらしいで
    名無し at 2014年02月26日 23:32 ID:TnvElBKD0
  36. 他の受験生の迷惑になっているんなら、
    立派なわが子への支援じゃないか
    もみあげる名無し at 2014年02月26日 23:37 ID:3AIWJZvx0
  37. シャトルバスとか…
    あ at 2014年02月26日 23:45 ID:fopIIwkE0
  38. 親の控室とかもあるらしいからな
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 00:04 ID:jiGfJ0ld0
  39. 情けないなぁ
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 00:20 ID:qNPELnAM0
  40. バス停で母親が「どこにいるの?」って電話しているのを見た。
    てめぇいくつだよって思った。
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 00:22 ID:omlS32KC0
  41. 医学部の面接に親も来いって言うのがあるから(震え声)

    年齢的に男なんてむしろ親と一緒なんて嫌がりそうだけどなぁ
    さ at 2014年02月27日 00:27 ID:9a9pE89JO
  42. こういう子ほど仕事で使えない。
    そして、すぐにやめる。
    最終的にはニート学歴厨。
    あ at 2014年02月27日 00:42 ID:DM0gaRkL0
  43. 年齢的に親と一緒で嫌がるのは中学から高1までだろ。
    精神的に大人なら親と一緒でもなんとも思わんと思うぜ。高3ならほとんどがそう
    名無し at 2014年02月27日 01:00 ID:6XXey5de0
  44. 阪大受けたけど地元民のほかは親子連れかなりいた印象。地元民は友達ときていた感じだったな

    地方住みのおれにとっては出発するまでかなり不安だったわ。人生決める勝負になんかあったら怖いしな

    地元に自動改札とかねえしwww駅でけえし迷わないか心配だったなww
    あ at 2014年02月27日 01:06 ID:M.3PWo0R0
  45. だいたい生協のせいだろ
    ほんと記事書くのも読むのもいい加減だな
    そんなんじゃ東北大受験生以下だよww
    米42 嫉妬かよww
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 01:32 ID:S8LXMclZ0
  46. 実際に見るから困る
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 01:37 ID:qNPELnAM0
  47. 親同伴はまあ良いとしても過干渉は婚期とか恋愛面の機会逃すからなw
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 02:29 ID:F4K.cNe40
  48. まあ東北大のレベルになるとな

    早慶とかだと親もどうでもいいと思うが

    東大京大東北大阪大は親同伴多いね
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 04:33 ID:SH8LNOH80
  49. お前ら頭をもう少し働かせろよ
    田舎者やから行きかた分からねえんだろが

    不景気の影響もあって、交通利用の経験をさせてもらえなかったんだろ
    それか、親がバカなのかどちらか
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 09:00 ID:Wv2svJXR0
  50. 五年くらい前に俺が東北受けた時も親がバス乗りまくってて大勢遅刻してたわ
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 10:15 ID:HuGp3Gnb0
  51. 今年大学受験したけど、試験時間中に大学の説明会とかあったから親同伴だったよ
    県外からの受験生ならそこまでおかしいとは思わないけどなあ
    名無しさん at 2014年02月27日 17:18 ID:J9zhdiOU0
  52. 実際遅れちゃった受験生は、結果30分延びて間に合ったにしろ 気が気じゃなかっただろうな。ただでさえ本番で緊張MAXなのに。気の毒だわ。
    大学側も親も呼んだのなら考えるべきだわ。受験生優先でバス乗せるとか、、
    名無し at 2014年02月27日 17:23 ID:8Zg8Zo5t0
  53. 俺も一人で電車にすら乗ったことないから親がいないと心配だわ
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 19:11 ID:gJyibrPUO