2014年02月09日

「この後滅茶苦茶セ○クスした」の誤用がひどすぎる

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:15:41.95 ID:6sB6Qjj70

二次エロまとめサイトにあったりするのは軒並み間違った使用法





7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:18:16.94 ID:fhYKxUFp0

だが断るの使い方がほとんど間違ってるのと同じレベル



3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:16:32.73 ID:mzWEUYD00

じゃあ正しい使い方してる画像貼れよ



5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:17:27.05 ID:OydWSHXl0

そこで今回は、>>1さんに正しい運用法を教えていただきたいと思います



12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:20:25.70 ID:6sB6Qjj70



me





me2



13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:20:47.70 ID:bsHsgBwq0



me3





me4



18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:22:57.62 ID:fg5JBg5N0

要は過程をすっとばして描写するギャップにエロさを見出してるわけだから

最初からあまりにもセクロスを匂わせてたら何の意味もないってことか



24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:24:14.71 ID:6sB6Qjj70



me5





me6




32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:28:00.16 ID:wFoQOrUt0

落語の落ちみたいな感じだな

落ちを匂わせとくのはダメってことか



30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:27:05.98 ID:6sB6Qjj70

予兆がギリギリで見え隠れするくらいがベスト



35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:28:43.92 ID:sjHCrHKK0

少しでもセクロスを連想させるシチュにつけても意味はない

完全に日常みたいなところに入る文言だから価値がある




44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:33:55.26 ID:6sB6Qjj70



me7

me8





me9

me10



49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:34:51.85 ID:FXpkgDRn0

>>44

全部誤用にみえるけど



57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:36:45.71 ID:6GRXtnSI0

こういうののこだわりは素人にはわからないんだろうか・・・



76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:42:48.46 ID:dH/JlTlA0

これに関しては誤用は本当につまらない



55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:35:42.29 ID:d0xK7AHV0

日常的な景色のなかにキラリと光る「この後滅茶苦茶セ○クスした」



65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:39:07.93 ID:SFzgxgX80

me11


me12


me13


me14



87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:45:09.31 ID:wxDNZH3I0

スラングに誤用も起源も関係ないわ



89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 15:45:27.94 ID:BPTVMOwh0

>>87

誤用というか、「わかってねーなこいつ」とは思う



119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 16:05:37.65 ID:rpYiorVc0

元々ネタだからこそ誤用してほしくない何かはある



114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 16:00:12.60 ID:LH9Xmu1w0

言いたいことは分かる

壁ドンの誤用並みにムカつく

言い知れない怒りが湧いてくる



122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 16:08:12.34 ID:/QBa0Bm30

me15



123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 16:09:31.99 ID:WBdl1f1M0

>>122

これは誤用のパターン




190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 17:02:12.97 ID:p7JqeU3G0

逆パターンも面白いぞ



me16



195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/09(日) 17:07:44.55 ID:rxs6WqEh0


>>190

これはこれでシュールだなw



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391926541

【 関連記事 】

「このあと滅茶苦茶セ○クスした」ってやつエロすぎわろたwwww
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51816434.html


千人斬りの銀座ママに学ぶ! モテる男のセクロス流儀


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. あくしろよ
    あ at 2014年02月09日 22:35 ID:6Y.cLqeI0
  2. 正式な利用方法を誰かテンプレ化してくれ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 22:48 ID:j.IKomr20
  3. 壁ドンは誤用じゃねだろ
    橋と箸みたいなもんだろ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 22:53 ID:NoQ..TZE0
  4. これからの展開で絶対セ○クスしないだろ。ってのが正しい使用法でこの後必ずするだろ。ってのが誤用ってことか?
      at 2014年02月09日 22:55 ID:mHfYLNnQ0
  5. 犯される寸前やS○Xフラグ入ったものに使うと誤用
    日常会話や青春オチを無理やりエロフラグに変えるものが正式なものなんかな多分
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 22:56 ID:rraDL2FJ0
  6. ヤるしかないようなシチュエーションで「このあと滅茶苦茶」を使っても面白くない
    ヤるような雰囲気ではない、もしくはヤらないほうが普通のシチュエーションでこそ「このあと滅茶苦茶」を使ってこそ意味がある
    . at 2014年02月09日 22:57 ID:WtxUt4luO
  7. そんなことより>>65の漫画が気になる
    もみあげ at 2014年02月09日 22:58 ID:NG8g8KAt0
  8. 全部同じに見える
    可愛い女の子のちょいエロを匂わすやつにつけてもなんだかな
    もっと劇画につけてるやつとかあるだろ…
    ななし at 2014年02月09日 22:58 ID:Eh3.1.5SO
  9. >>65長杉 しかもつまらん...
    名無し at 2014年02月09日 23:01 ID:vUW05r4S0
  10. 65は間違ってはいないけどどうだろう?
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:01 ID:KbDNBerx0
  11. 逆パターン?って読んだらお茶吹いた。
    くやしい…。
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:02 ID:cM965JH90
  12. 日常系雰囲気からの滅茶苦茶がいいんだろ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:02 ID:.gVBasFd0
  13. 確かにエロさが消えてる
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:03 ID:f7o7vH8E0
  14. ※3
    壁ドンって良くリア充見てムカついたから壁を殴ったみたいな使い方されてるけど、アレ本当は相手が壁を背にした状況で壁に手をついて逃げられなくするシチュエーションが正しいとかじゃなかったっけ?
    逆だったかもしれないけど
    あ at 2014年02月09日 23:04 ID:ANEh3oeT0
  15. >>44の誤用はあり
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:11 ID:XNiOoiBz0
  16. ※14
    その違いがまさに壁ドンと壁にドンの違い
    今や壁ドンが壁にドンと変わらん使い方されてるからな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:13 ID:Z9qjjkTO0
  17. 壁ドンはやかましい隣の部屋に壁殴ってドンって音鳴らして抗議するのが本来の意味
    あ at 2014年02月09日 23:14 ID:aQzmTBuL0
  18. ※14
    逆だ逆
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:15 ID:RCZssPsD0
  19. jkも似たようなことあったな
    別にどっちでもいいけど、端から見たら白けるわな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:19 ID:miBbmylB0
  20. たまに見るけど意味を知らんかった
    こんなに味わい深いものだったんだな
    これはぜひ正しく使われてほしい
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:21 ID:I.l7Cl.F0
  21. もうどっちでもいいんだよなぁ…
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:23 ID:XGIqzMDC0
  22. >>44のおかっぱが何の漫画だったのか思い出せない
    誰か助けてくれ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:23 ID:W62XkQfx0
  23. まーなんとなくわかる
    そして最後のやつあれいいね結構
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:23 ID:LBH8DUb40
  24. 大体、壁がドンというには相当強く叩かないとおかしいからね
    手をついたってドンとはいわない 
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:24 ID:jjW6QGuf0
  25. 響は涙が似合うなぁ
    名無し at 2014年02月09日 23:24 ID:5z.dmPlC0
  26. 44の中古女って言ってる子の詳細頼む
    at 2014年02月09日 23:26 ID:n.U7ebje0
  27. 政治家の写真とかふなっしーの画像にくっつけるもんだと思ってた
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:30 ID:2DKvuZ.k0
  28. ニャロメロンのtwitterが元ネタということでok?
    あ at 2014年02月09日 23:31 ID:lz0iHxag0
  29. >>44以外はだいたい同意できる使い方だなw
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:31 ID:QtRh.iDn0
  30. 最初はわかる気がしたが結局は興奮するかどうかだな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:32 ID:46L1z9Hh0
  31. 私みたいな中古品はね〜の漫画の画像、前から気になってるんだけど題名教えて
    あ at 2014年02月09日 23:33 ID:6dr0ySig0
  32. 全部正しいでいいんだよ
    人の数だけ正解があるのさ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:33 ID:sb85hg6R0
  33. 起承転結の起承あたりで使うのが正で、転で使うのが誤だな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:40 ID:GEbZwxv90
  34. 誤用というか明らかな事前だと
    付ける意味があんまり無いんだよな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:42 ID:x3bBQAWO0
  35. むしろ何故わからないのかと
    ちなみに最初は>>12の画像でtwitterだ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:43 ID:Qnb9lqkt0
  36. 65の漫画はなんだろう… 読みたい
    名無し at 2014年02月09日 23:43 ID:3ZRo8jaU0
  37. レギュレーションを守るからこそ面白いんだよ
    これが何年も続いていくと伝統芸能になる
    場合によってはそのフォーマットをあえて破ることで面白くできるけど
    ただ無知で破ってるだけだと基本的には面白くならんもんだ
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:48 ID:bmtFgCPq0
  38. ※28の言うとおりニャロメロンのやつが本家
    厚着してる地味目な女の子というのもポイント高い
    画像はググれば出るだろう
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:48 ID:bisvphlb0
  39. 誤用?
    表現の自由が阻害される主張ですね
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:53 ID:RnoMHWXa0
  40. そもそも正しい使い方のも別に面白くない
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:54 ID:FNSGp0Nu0
  41. 誤用じゃなくてつまんないだけだとおもう
    正のほうもつまんないけどな
    もみあげる名無し at 2014年02月09日 23:57 ID:aFXmU1KD0
  42. そりゃやるだろ!って状況で使うのは違うってことか

    逆バージョンのネタ増えて欲しいな
    at 2014年02月09日 23:59 ID:.5k7mXi60
  43. 壁ドンやだが断るの正しい使い方さえ知らない奴がいるのかよ

    2chすんな
    k at 2014年02月10日 00:00 ID:97qcBG3K0
  44. 正しいとか間違ってるとか誰が決めるんだよ、言葉なんて通じれば正しいものなんだよ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:03 ID:7rG3WmpN0
  45. 米見ると壁ドンとイラ壁の区別が出来てない奴結構いるな
    シンタスに粛清されてこい
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:10 ID:D1Dw1YcV0
  46. 最後の画像ワロタ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:19 ID:SqyJVLlM0
  47. 65の詳細はよ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:24 ID:lS2JKOsM0
  48. ※44
    馬鹿は口を開かないほうがいいよ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:29 ID:iHKkFEpU0
  49. しょうもない事にこだわれない奴は2chなんかやめちまえよ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:34 ID:iTTFAUdN0
  50. 誘ってるのか意識してるのかギリギリのラインで使うから良いってこと?
    我那覇くんの例えは分かりやすかったけど他は分かりづらい
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:39 ID:JlFiTqn50
  51. ※47
    博 12月のメランコリック
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:43 ID:xWcbz.pw0
  52. これ全然流行らなかったなw
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 00:44 ID:oJy2w6nQ0
  53. 最後のはクスッとした
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 01:15 ID:6s6YxxVR0
  54. ※37の言う通り、190の逆パターンなんかはこのフォーマットを知ってるからこそ面白い
    このネタ知らないと全く面白みが理解できないからな
    そういう意味でもネタを正確に形式化することがかなり重要で、誤用は避けたいところだ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 01:47 ID:ufbHBx9k0
  55. ダンボール戦機の同人絵初めて見たわ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 01:47 ID:qZas.tbb0
  56. 薄い本のような想像をかきたてられつつも健全なオチだろうなと
    思ったらストレートにヤッちまったでござるか、が正解かと
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 02:52 ID:bQexpgCQ0
  57. センスがないやつほど自分にセンスがない事を理解できてないものだ。
    この手のネタは少数のセンスのあるヤツが生み出し発展させ、センスのない大量の人がそれを劣化させて終息するのが運命みたいな物だ。

    これを防ぐには限られたセンスのある人間を厳選、優遇、保護せにゃならんのだけど、匿名性の高い文化ではそれが叶わないのが悲しいもので。
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 04:20 ID:4AJqf.jx0
  58. ※57
    キモい
    ななし at 2014年02月10日 04:26 ID:JCkqmxqqO
  59. フォロワーが増えるにつれてネタが劣化するのは世の常
    あ at 2014年02月10日 04:34 ID:0H1jhJh10
  60. セクスして当たり前な展開に字幕はいらんってことか
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 04:36 ID:jH9VdrC.0
  61. 正しい意味を誰が定義したんだよ
    いい悪いならまだしも誤用ってのはおかしいだろ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 04:57 ID:KBlIJ7nc0
  62. >>18にすげえ納得
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 08:17 ID:XAXTcomP0
  63. こだわりがある世界に簡単に首突っ込んじゃダメって事でしょ
    郷に入っては郷に従え。ネタみたいな物だと思って土足で入って来る人がいるからな
    せめて理解しようとしろと
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 08:32 ID:KDKcgEfv0
  64. 面白ければ何でもいい
    面白ければ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 08:44 ID:.tsgNeRu0
  65. (前略)滅茶(中略)っくす(後略)
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 09:16 ID:mgNEQrem0
  66. 正しいとか間違ってるとかいうよりも、間違ってるほうはセンスがない
    そしてこれを見て、正しいとか間違いとかには言葉の変化がどうこういっちゃってるやつもやっぱりセンスがない
    わかってないやつは、おもしろくない
    これにつきる
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 09:25 ID:rtS9zHi40
  67. この手のは元ネタがブラッシュアップされて
    誤用に発展して広まるという図式を楽しめたら勝ち
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 10:15 ID:w..fE.oM0
  68. すでにエロに入ってる場合は逆パターンでいくべきだよなぁ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 10:25 ID:T1hdeftB0
  69. 別におもしろ画像じゃないよ
    誤用の方は、吹き出しとイラストに落差がさほどもなく、あまり劇的な効果が期待できないということだよ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 10:35 ID:h3uZxq4D0
  70. 百聞は一見にしかずだな
    画像見たら納得した
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 11:29 ID:hiieMeqAO
  71. 最初、何が誤用だと思ったけど、確かに誤用の方はつまらない
    というかこれ誤用するのはセンス悪すぎだろ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 12:30 ID:c9Oq1Sbw0
  72. わかってねーな、と思うよね

    米33ですっきりした!
    (*´∇`*) at 2014年02月10日 13:04 ID:pCV0uM7w0
  73. 普通にお茶して帰ったいいねwww
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 17:23 ID:Lee9VE9U0
  74. 超わかるwwwwwww
    そしてお茶して帰ったワロタwwwwwwwww
    三文芝居 at 2014年02月10日 19:36 ID:g32Lo0yk0
  75. ※32
    ねーよ、んなこといったら全部おかしくなるだろ
    もみあげる名無し at 2014年02月10日 20:22 ID:Qj9ngGFL0
  76. 何が誤用だかっこつけてんじゃねぇぞ糞が
    エロ寸前の絵に使いまくるもんねぇええええええ!!!!!!
    もみあげる名無し at 2014年02月11日 00:17 ID:exL6Dk8P0
  77. 起承転結の承で使うんですよ
    会う→話す→ムラムラ→セクロスっていう基本形に対し
    話すの部分でいきなり結を言及することで、間の転を想像させるんだね
    重要なのはどう転んでセクロスになったかを観る側に想像させなきゃいけないところだから
    転結に持ってきても状況説明にしかならなくなるんだね
    at 2014年02月11日 05:04 ID:BPYKaaf10
  78. こういうのはセンスだから。
    、 at 2014年02月11日 11:48 ID:ez9.AMG90
  79. 多用されすぎて飽きてきた
    もみあげる名無し at 2014年02月11日 14:39 ID:2LnA6E5z0
  80. 言いたいことは非常によくわかる

    そして俺はセクロスもお茶もしたことない
    もみあげる名無し at 2014年02月11日 23:37 ID:QsHoC2e0O
  81. 指摘というか、分かってる奴がいて良かった
    誤用しか作れないアス ペがほとんどだったら、こいつらマジで分かってねえのかなと思ってた
    な at 2014年02月12日 17:21 ID:xb2elPZC0
  82. 正より誤のほうがしっくりくるんですが・・・

    あまりに脈絡無いとただのシュールにしかならない。
    もみあげる名無し at 2014年02月27日 05:48 ID:IgbLRI9s0
  83. ※82
    シュールだからネタになるんじゃないの?
    脈絡があったらネタにならんだろ
    もみあげる名無し at 2014年03月18日 01:44 ID:wBWjSLA80
  84. 誤用例に「お茶して帰った」の方を付ければネタとして正しくなる
    あ at 2014年03月22日 13:26 ID:UEDvZzmK0