2013年12月28日

日 本 の 部 活 は 本 気 す ぎ る




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:33:33.32 ID:y6RDNKvS0

どうして全国大会とか目指すの強制されなくちゃなんねーんだよ

おれは大学のサークルくらいのノリでバスケがしたかったのに





5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:35:38.46 ID:n0EtzDCr0

それはわかる



6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:35:40.28 ID:y6RDNKvS0

なんつーか気楽にスポーツするって概念ないのかよ



7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:36:12.40 ID:NzxWp3cSP

中高はそれで部活やらなかったわ

最強目指すみたいな風潮が謎



4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:35:16.09 ID:V1TFJQnA0

本気のくせになぜかウェイトトレーニングはしないよな



9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:37:02.30 ID:ljRrQ/Ea0

日本の部活は精神面では本気だけど

トレーニング方法はあまり効率的じゃないイメージ



10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:37:24.50 ID:8uocHWN10

それで部活辞めたなぁ



12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:38:21.24 ID:RgP/Je3n0


ガキの時くらい本気になれよ




15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:39:13.20 ID:4p/95fOz0

>>12

勝つことにじゃなくて楽しむことに本気になってたけど?



27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:46:46.96 ID:2blV503O0

なんというか顧問のオ○ニーみたいになってる部活あるよな



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:46:52.64 ID:D5GRyaH70

キチガイ顧問と調子乗った先輩のコンボwww



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:48:46.69 ID:y6RDNKvS0

全ての人が試合で上を目指したいわけでもないんだし、
 
単純にスポーツとして楽しみたいって考え方も受け入れられるべき



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:49:52.19 ID:y6RDNKvS0

日本って遊びが足らねえよな



46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:53:54.54 ID:/SuGSN490

まぁ部活はもとは農村の若衆組が起源だからしゃあない
 
修身と長幼の序叩き込むのが主目的でスポーツはおまけやから

そもそも日本以外の国には部活制度自体がないしな



47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:53:51.62 ID:y6RDNKvS0

大学みたいにガチな人はバスケ部、遊びの人はバスケサークル

って別れてればいいんだけど

高校だと運動部は全部ガチだからなぁ



48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:54:40.01 ID:N4WFy3Tv0

なんか朝から晩までやるのが当たり前になってるのが変だよな

若いんだからもっといろんなことやって視野を広げるべき



52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:55:51.10 ID:tASC1fR20

俺は逆に後悔してる

あの時ガチでやってればよかったって



59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 13:59:04.70 ID:tnCSI47X0

ぬるい教育で牙を抜かれてるゆとりには勝つ喜びが解らんらしいな



69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:02:35.02 ID:y6RDNKvS0

>>59

勝つのはおれも好きだよ

ただ俺にとっての勝負の場は勉強であって部活は楽しめる程度でよかった



77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:04:03.90 ID:P3vgTo/+0

確か普通科の学校で部活加入率の高い学校程学力が高かった気がする



104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:13:56.98 ID:y0XM4N7r0

たかだか部活ごときで本気になれない奴は何やっても本気になれないよ



111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:16:34.57 ID:jrVZGbOG0

部活は遊びじゃないからな

プロセスを体験させるもの

遊びたけりゃ別の所で遊べばいいじゃん



125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:23:19.92 ID:y6RDNKvS0

問題なのはスポーツをガチでやるか娯楽としてやるのか選べないことだよな

やるのが楽しい=全国大会優勝を目指したいってわけじゃあないからな



122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:22:39.04 ID:Ww8TXflM0


何でも勝たなきゃ意味ねーんだよ

負け癖ついたら惨めなだけだぞ




124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:23:06.74 ID:jrVZGbOG0

日本の部活は教育の一環であり遊びじゃない

だから相応の税金なりが使われている

遊びのスポーツをやりたいなら自分達で金出して施設借りて遊べよ



142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:27:10.99 ID:y6RDNKvS0

スラダンのこれだな


山王工業に挑戦したいなら、海南にでもいけばいいだろ。

ここは神奈川県立湘北高校だぜ。

取り立てて何のとりえもない…フツーの高校生が集まるところさ。

強要するなよ 全国制覇なんて。お前とバスケやるの息苦しいよ



148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:28:38.66 ID:orIqZBsD0

>>142

だからやる気あるやつしか残らんかったやん?

それはそれで正しい



162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:32:43.07 ID:YF7+hSip0

むしろ温い部活が嫌で野球部辞めたわ

顧問が放置気味でつまらなかった



183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:40:49.81 ID:AywMXTKB0

学校の先生だって可哀想だよな

だって、専門科目教えてる方が顧問やるより気楽な奴ばっかりだろ

みんな体育会系ならともかく、そういう先生ばっかりじゃないし



258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 15:02:49.98 ID:iT2lgL6g0

スポーツ上手くなるのが目的じゃなくて組織率上げるのが目的なんでしょ



186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 14:41:42.42 ID:jdws6/A70

こういう議論ができること自体が時代が変わったと実感するわ

俺らの頃は強制的に肉体労不動させられてたし反抗も許されなかった

いじめにも対処してくれるしいい時代になったよなあ



507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/07(木) 16:38:15.78 ID:FNx54Tlw0

日本人の気質というか風土に適当にやるってのがないんだろうな

ガチでやるか、そもそもやらないか

両極端だから楽しみたい奴らの居場所がない

これは日本の教育現場の責任かもしれんけどね



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383798813/

漫画で見る女性の口説き方。どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ…
この方法で3分後に彼女の反応が変わります。



部活アンソロジー1 「青」


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. ぷwwwww
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:04 ID:OR9cZN0a0
  2. 顧問がキチガイだとそれだけで詰むから糞
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:07 ID:it6cKvK10
  3. 1年生はボールを触っては駄目!とか今もあるんだろうか。
    今思うとあれってなんの上達にもならんよな。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:11 ID:am7BN0cI0
  4. これ最近の文科省のアレの話とリンクしてない?
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:12 ID:.wLwYKby0
  5. この議論初めて見たけど全面的に1に同意だわ
    これスポーツもゲームも同じだな
    エンジョイ勢は結果にしか興味無いガチ勢と勝負しても全く楽しくないし
    ガチ勢は過程にしか興味が無いエンジョイ勢と勝負しても全く楽しくない
    目標別に2パターン用意すべきってのは本当そう。目から鱗だ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:20 ID:DWQ7AiBO0
  6. ネットで根暗がくだをまいてる間
    世間のまともな人間はサークルを立ち上げた
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:28 ID:bOKp7x0d0
  7. 部活入らずに遊んどきゃ良いじゃん
    バスケでもなんでもそこら辺で出来るだろ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:30 ID:HXd9jxhS0
  8. 中高にも部活とサークルがあればいいのにな
    に at 2013年12月28日 00:31 ID:tKcZLg6s0
  9. 部活以外にスポーツの場が少なすぎるのは間違いないな
    ただ部活の良さは否定されるものではないだろ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:33 ID:SHRgKQNX0
  10. いやいやいや部活やらずに仲間内で放課後遊びのスポーツやってりゃいいんじゃないの?
    やっていたとしてなんでそれで満足出来ないのよ
    校則にヌルいスポーツやるやつは停学とかあったわけ?
      at 2013年12月28日 00:33 ID:G9hsrvgeO
  11. リーダーが育たず、
    家畜が育つ環境だな。

    反論お待ちしてます。
    名無し at 2013年12月28日 00:35 ID:Y3XosYKl0
  12. 高校で一生懸命練習して上手くなって、大/学のサークルでチヤホヤされるのがいいんだろ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:35 ID:1qmR.q3Y0
  13. 肯定派も否定派も持論に余裕なさすぎ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:37 ID:1qmR.q3Y0
  14. サークルと体育会両方やってるけど、やっぱりきつくても本気でやってる方が学ぶものは大きい。サークルも楽しいけど学校からお金や設備出してやるほど重要なものではないと感じる。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:41 ID:qeDoTPDR0
  15. 運動部は全部ガチって有名校だけだろ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:52 ID:yuDUI.hu0
  16. おれは本気でやってて楽しかったな
    もし願い事が一つ叶うなら、高校時代に戻りたいよ
    今高校生なやつはガチで部活頑張ってみな。一生の思い出になるぞ
    あ at 2013年12月28日 00:52 ID:2gkqGPWt0
  17. こういうものの大切さって社会に出てから分かったりするんだよ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:53 ID:FuKJAzbl0
  18. 部活やるくらいならスポーツ教室行った方がいいんだよな
    学校生活から離れた場所で何かやるほうが伸びる
    部活やってるといざ嫌になったときに逃げ場がなくなるんだよ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 00:59 ID:Q3EowD8p0
  19. 何人か言ってる「楽しく」ってのは練習もゆるめって意味なのかな?
    本気でやる=きつい、楽しくないでは無いと思うんだが
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:01 ID:FeldigSz0
  20. >>59が完全におっさんの考えでわろた
    ゆとりとか関係ない
    それぞれ考えがあって全員が一緒のこと考えてるわけじゃない
    典型的な頑固ジジイだわ もうちょっと視野を広くしろよ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:03 ID:S19YHYqq0
  21. サッカー部

    雰囲気イケメンの巣窟
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:04 ID:IEFI7fEj0
  22. あー 俺が今まで部活してこなかった理由はこれだわ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:04 ID:51WJ1P6z0
  23. その軽いノリでやりたいなら自分一人でフリースローの練習でも延々とやってろ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:07 ID:wwl2Ejvw0
  24. 努力脳のアホの意見うぜえわ
    勝つのがしたいなら名門高校行けよって話だな
    名無し at 2013年12月28日 01:08 ID:atibf9or0
  25. うちの高校は基本ショボかったから全国大会目指そうとか全然なかったな。もともとやってた人がいる個人のスポーツで都大会ゆうし
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:11 ID:zxgetZFk0
  26. 優勝とかメダルとってたり、学校とは無関係のところで賞もらうっていうことばかりだった
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:12 ID:zxgetZFk0
  27. 自分が心から好きな何かに本気で打ち込んだことがある人間ならこれに賛成するだろ
    物事に多種多様な楽しみ方、側面があるということをよく理解しているわけだから
    勝利以外は楽しくないし無価値という意見は非常に傲慢だ
    お前はその種目を通して一体何を学んだのかと問いたい
    何も分かっていないからそんな意見を平気で他人にまで押し付けてしまう
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:12 ID:DWQ7AiBO0
  28. アメリカに住んでるんだが、娘が高校で吹奏楽に入っていて、その高校が州の大会とかで優勝したりするんだが、生徒も顧問の先生も日本の中高のブラバンのレベルの高さに度肝を抜かれてる。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:18 ID:FnjvQMYw0
  29. 戦争が終わって学校教育の中で体育は受験に関係のないそれほど必要でない科目になった。
    そうして体育教師も肩身の狭い思いをするようになった。
    でも部活で全国とかいくと学校が有名になるからそれは歓迎された。
    部活を強くする事は教師が自分の地位を上げることなんだよな。
    サブ教科の教師ほど部活で本気なのはそういう事も関係あるんだよ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:22 ID:xdNv4hVM0
  30. まあ、楽しめなきゃ続かないし
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:27 ID:JGxpx15C0
  31. (無意味な努力を評価しちゃ)いかんでしょ
    もう(自己満足でしか)ないじゃん
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:29 ID:mHJ5ARWv0
  32. ※19
    練習自体がハードでも別に良いと思うけどその練習についてこれない奴が居づらくなるような雰囲気だったり部活よりも勉学やバイトを優先するやつを糾弾するような部活文化が鬱陶しいって言ってんだろ
    高校生活でなにに重きをおくかは個人の自由だ。部活に入ったら高校生活の全てを部活に注がなければならないみたいな暗黙のルールが気持ち悪い。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:32 ID:3pSKv05C0
  33. 真剣になるならないは個人の自由だけど、スポーツなんて何の生産性もない商業イベントの見世物じゃん(個人的にだと楽しむ以外価値がない)そんなものに精神病んだり体壊したりするほど真剣にやるのが馬鹿馬鹿しいと思うが、学生にもスポーツなんてその程度の代物である事をきちんと理解させてそれでもやりたいやつだけやればいい
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:33 ID:VvMJIUFq0
  34. 中高でサッカー部だが毎日10km走と腕立て腹筋背筋200回はやったわ
    今でも毎日通勤はリュックに30kmの重りを入れて15km走ってるわ
    もみあげチャ〜シュ〜 at 2013年12月28日 01:33 ID:Y2aP4Hr60
  35. ※28
    だからなんなんだよ
    それがやりたいなら中国みたいに国をあげて小さい頃からゴリゴリの英才教育でスター選手を育てればいいんじゃね?
    指導者や生徒の努力が合って結果的に良くなるならいいけどうちは高校生でもこのレベルなんですすごいでしょう!!みたいになりだしたら終わりだな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:38 ID:3pSKv05C0
  36. スポーツやる土壌が無いから部活に力入れてるんやで
    野球もサッカーもバレーも水泳もそれで結果出してるし
    ? at 2013年12月28日 01:45 ID:KTlpvoto0
  37. ま、本気すぎて萎えるってのはあるな。
    だから部活に属さず適当に友達と草野球でもしてる方が楽しい。

    友達が居れば……。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:46 ID:EOasC5Fz0
  38. ※36
    フィギュアスケートなんて部活は愚か幼少期から習えるのなんて超一部の限られた人間だけだけど結果出してるじゃん

    まぁ底辺が広がるのはいいいことなんだけどな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 01:48 ID:3pSKv05C0
  39. 大会がある以上部活が勝ち目指すのは正しい
    マイペースにやりたければ部活という集団に入らずマイペースなやつ同士集まってやればいいだけのこと
    あ at 2013年12月28日 01:49 ID:B.KwqKAqO
  40. 中学はサッカー部でそう思ってたけど高校で部活入らなくてあの時本気でやって強いチームとも闘いたかったとは思う、同級生が選手権出るとことやっていて羨ましい
    あ at 2013年12月28日 01:54 ID:8o0r3UNb0
  41. 1に反論してる人たちの決めつけ感が怖いわ
    あ at 2013年12月28日 02:00 ID:8gYh58wY0
  42. 同好会でいいじゃん
    人集まらないなら諦めろよ
    自分は本気でやりたいし
    at 2013年12月28日 02:06 ID:cPriP6KV0
  43. そんな厳しい練習してないだろ
    結局勝ちにこだわる姿勢がどうこう言って自分の逃げを正当化してるだけ
    厳しい部活にいても、そこで楽しさ見出してるやつらに失礼
    名無し at 2013年12月28日 02:08 ID:Ekc1XiNP0
  44. 同好会とか作るしかないのかな?
    既にバスケ部あるのにバスケ同好会作るのは、かなりの図太さがいるだろうけどw

    私は小さい頃から高校終わるまで水泳に明け暮れたが、振り返ってみればプロ(ないけど、それで就職するとか)を目指してたわけでもなし、若いうちにもっと色々な運動やら武道やらやりたかったなぁ
    at 2013年12月28日 02:09 ID:tV4ZpOVb0
  45. もっと色んなスポーツの楽しみ方があってもいいって言ってるだけじゃね?
    別に部活のあり方に正解があるわけじゃないのに1の意見を全否定して逃げとか言うのは違和感ある
    名無し at 2013年12月28日 02:14 ID:8gYh58wY0
  46. 勝たなきゃ楽しくなくね?
    負けたときの言い訳作りたいだけだろ
    そもそも楽しくやるのと遊びでやるのは違う。本気でやってても上達することが一番の楽しみってやつも多数いるんだから
    遊びで部活したいんなら個人競技やってればいい
      at 2013年12月28日 02:16 ID:86ogRA9NO
  47. ガチに見えるだけで、ガチの要素皆無。勝つための練習するとこなんて、推薦の中の一部のみ。
    団体競技はチームワークを求められるから規律が必要なだけで、規律を乱しさえしなきゃ自由。
    練習なんて日々の日課をこなしているだけで、授業受けるのと変わらん。全国狙うのが当たり前とか全くない。
    あ at 2013年12月28日 02:21 ID:LiUzLVng0
  48. 規律ねえ
    学ぶことはできるんだろうけどさ、それが正しいことなのか
    煙草吸ってる部長のルールに従って練習するとか(体験談)
    部活やってても犯罪者になるし、結局は
    名無し at 2013年12月28日 02:25 ID:l2WLjlHI0
  49. まあ、日本の部活は訓練だからな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 02:30 ID:ovA.VaHd0
  50. 自分は水泳→合唱で、部活は楽しかった思い出しかないが、テニス部とかバスケは上手いやつだけ、しかも二年以上じゃないと楽しそうじゃ無かったな。
    設備の都合上、活躍できる人数が限られるしな。
    名無し at 2013年12月28日 02:32 ID:d45h74a.0
  51. こういうのに本気になれるかどうかで将来が決まるよな
    at 2013年12月28日 02:41 ID:f9Z6dkqG0
  52. まとめも米欄も読んだけど、そりゃ根性論がいまだにはびこってるわけだって感じ
    p at 2013年12月28日 02:41 ID:8gYh58wY0
  53. 学校による
    はい次
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 02:43 ID:yLzgLb1A0
  54. 他力がテコになって初めて本気の振れ幅が広がるって事がある。
    自分を一段階引き上げてみると視界が少し拡がって少しだけ自由になれてる事に気がついたりする。

    ・ at 2013年12月28日 02:45 ID:g8f29K0Z0
  55. 高校生の頃に、部活とは別にサッカーとかソフトボールのチームを
    作って、同じようなサークルを見つけて練習試合して遊んでたけど、
    やりたいんなら自分で人集めればいいんじゃない?
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 02:51 ID:NuCzSjNr0
  56. >>1のだらしなさと同時に管理人の堕落した人間性がよく出てる面白い記事ですね
    あ at 2013年12月28日 03:16 ID:B.KwqKAqO
  57. 本気でなにかに打ち込むのはいいもんよ
    きっと今後の糧になるしいい思い出になる
    最後まで弱い学校だったけどやって良かった
    あ at 2013年12月28日 03:26 ID:Ntor1M4O0
  58. 気持ちは分かるけど、最後までやり抜いたなら多分こういうこと思わないだろうなぁって感じやなぁ。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 03:36 ID:xZx5NDCX0
  59. 部活を通して規律が〜だの、社会に出てから〜だと言うけれど、たかだか部活程度でそんなもんが身に付くとは思えんけどな。
    別に真面目にやるのが悪いとは言わんが、極端な精神論ばかりで辟易する。
    名無し at 2013年12月28日 03:59 ID:ggjNCkpT0
  60. こう考えるのは本気で最後まで出来なかった人間だな
    その考えを部活に求めるのがおかしい
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 04:06 ID:bVCZq0MI0
  61. スポーツは勝つからこそ楽しい
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 04:11 ID:m..QicSI0

  62. 雑魚の集まりか

    さしずめ肥溜めだな
    at 2013年12月28日 04:11 ID:Q0lzTYFR0
  63. ないなら作ればいい
    オレは作って後悔したけどな

    所詮この世はどこ行こうとゴミしかいねーからな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 04:13 ID:lSEQh.e80
  64. >>59
    やっぱり先輩後輩の上下関係とか慣れるし部活の規律うんぬんは全く意味ないってことはないよ
    むしろちょっとした精神論だすだけですぐ極端とか決めつけて叩く方がどうかしてる


    あ at 2013年12月28日 04:16 ID:i8zLSGo30
  65. 俺は高校の時全国いったけどどちらかと言うとこいつみたいなノリでやってたわ。
    でも今もっと真面目にやっときゃよかったって後悔してるからもし迷ってる高校生がいたら思い直して楽しみつつ上を目指してほしいな。
    名無し at 2013年12月28日 04:54 ID:WdzSyuFK0
  66. 体育会系社畜生産の元凶
    それが部活

    部活のノリを無くさない限り日本のサビ残文化は無くならない
    名無し at 2013年12月28日 05:20 ID:23kOj.RH0
  67. こんなに頷いたのははじめてda!
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 05:21 ID:IfBSnul80
  68. まあ気持ちはわかるが楽しく遊びたいのノリだと3年間持たんやろ
    週一みんなで〜とかなら楽しく出来るかも知れんけど
    毎日同じスポーツやってたら結局言うところの部活動みたいなノリになるんじゃないかな

    高校時代部活してなかったけど帰宅部仲間でやりたい時にバスケやら野球やらしてそれなりに楽しかったわ
    : at 2013年12月28日 05:30 ID:WHvUhx0iO
  69. そこまでこだわりがあるならぐだぐだ言わずに自分でぬるい部活作れよ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 05:34 ID:0ZjsGOVO0
  70. ガチでやるなら名門いけばよくね?
    名門じゃないならガチでやるな、とまで言う気はないが、
    本気で部活に打ち込むなら最初からそういう学校へ通うのが普通じゃない?
    受験に失敗したとか家庭の事情なら仕方ないけど。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 05:35 ID:SpllV9.n0
  71. え、スポーツってガチでやるから楽しいんじゃん
    名無し at 2013年12月28日 06:02 ID:EP1zCnfE0
  72. 遊びでやるなら放課後友達と集まってやればいい
    真剣にやるという場と仲間を提供しているのが部活
    ただスポーツを遊びでやるのも真剣にやるのもどちらも正しい
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 06:24 ID:eNq8kuwc0
  73. 部活強制の学校で、自分は下手糞なのに3年間強いられるのはきついよ…。

    頑張って練習したところで結果が出ない。集団のスポーツなら試合に出してもらえない。
    同期の友達はどんどん試合で活躍していくのに、自分は全くいらない奴だと実感してきて、惨めになる。
    名無し at 2013年12月28日 06:34 ID:mQ4OdUer0
  74. 顧問がクソでも、最後までやりぬいたやつらに後悔の表情はない。あとで笑い話になるくらいだ。
    途中で辞めた俺は未練と文句しかでてこない
    at 2013年12月28日 06:52 ID:60D6PJi00
  75. 弱い学校の部活は緩いんでねーの
    でも、試合のとき大恥かくぞ
    同好会作れればいいのにな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 07:14 ID:iG9mC5Df0
  76. 日本の部活は顧問の自己満足多いからなぁ

    もちろんそうでない顧問もいるわけだが精神論でスポーツするのは頭おかしい。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 08:07 ID:D8nvBfYJ0
  77. ガチでやってたけど後悔はないな
    万年一回戦敗退だったけどw
    部員足りて無いのに
    県でトップのチームと合同練習とか勘弁して欲しい
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 08:10 ID:3OA8zrqg0
  78. そんなのごく一部の部活だけだろ
    大半は身の丈を知った控えめな目標と気の抜けた練習だ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 08:17 ID:wJhOf4Si0
  79. 下手くそなやつほど練習に参加させてもらえず落ちぶれていく部活動
    あ at 2013年12月28日 08:31 ID:XpQ1Mx7D0
  80. 俺は高校時代バスケ部で入部当時一番下手くそだったけど、誰よりも努力して強豪校で一桁のユニフォーム貰えたぞ。結局≫1みたいなこと言ってる奴らは何の努力もしてこなかった根性なしでしかない
    あ at 2013年12月28日 09:21 ID:A4vrT5o.0
  81. ガチでやるやつらとぬるくやりたい奴らを分けてやるとする。
    ぬるい奴らの劣等感半端ないと思うぞ
    自然消滅するだろうな
    at 2013年12月28日 10:03 ID:tGAqBy1Y0
  82. 分かる、「県一位目指すぞ!!!」とか言われても実感湧かねえ、市一位すら毎年同じチームだしな
    名無し at 2013年12月28日 10:08 ID:3rDH37CL0
  83. こんな文句が言えるだけ羨ましいわ
    1人で朝練して、部活後も1人で自主トレ筋トレしてたわ
    恵まれてると気がつかないんだろう
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 10:12 ID:DMR.yZ.70
  84. ある程度税金つかってやっとるから公立の部活は真面目にやらなあかんのちゃう
    俺中高私立やったけど部活はチャラチャラやったで
    サークルも会費で運営しとるからダラダラしてても誰にも文句言われん
    ぬるくやりたいんだったら強豪じゃない私立オススメ
    校舎も綺麗やしDQNもおらんし最高やで
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 10:35 ID:y46hMqie0
  85. >>59みたいなのが一番の害悪
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 11:18 ID:b0M8kE9D0
  86. 運動が苦手だった人間が、一生懸命努力してた人を
    なんとか理由つけて見下したいだけだろ。

    後悔の裏返し、負け惜しみ、僻みにしか聞こえない
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 11:29 ID:mTsS6RIf0
  87. 部活でも何でもいいから
    一緒懸命自分の限界を超える経験があるからこそ
    社会に出たとき力を発揮できるんだろ

    学生の頃から楽なことばっかだとニートが増えるだけだ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 11:55 ID:LXmcJFXd0
  88. 緩くやるの前提の部活なんて需要あるのか?

    俺は陸上やってたけど球技全般が苦手だったから体育の時すら嫌だったから適当に三年間もやる部活なんか考えられぬ
      at 2013年12月28日 12:27 ID:JZG90IB30
  89. ただ、部活についていけなかった奴らの愚痴やん。
    俺も人間関係で揉めて辞めちゃって後悔してるけど、部活なくせとまでは思わんな。
    楽しむだけなら、個人でチーム作ればいいんだしさ。
    あ at 2013年12月28日 12:27 ID:vsVosjyr0
  90. *85

    だから何?言いたいことがあるなら言えよカス。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 12:32 ID:ggjNCkpT0
  91. 体育会系を嫌うヲタ特有の発想だな。自分もそうだったから分かる。
    そういうヤツは「根性無し」の一言で片付けられて終わり。
    そりゃそうだ。ガキの時分からこんな考えのヤツばっかりじゃ
    日本は競争社会で生きていけないニートだらけの国になっちまう。
    「遊び」がないのもダメだけど「上昇志向」が全くないのはもっとダメなんだと今なら思える。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 12:59 ID:e.BEYmLk0
  92. 勝ちを目指すというより自分の限界を試すものじゃないですかね
    >>1は言い訳して怠けるだけのクズだな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 13:42 ID:bAdPKXoX0
  93. 家庭教師やってるが、いまどきの糞顧問はテスト前すら承諾書書かせて部活やるからな
    部活を無くせとは言わないけど、適度な制限を設けないと勉強できない
    脳筋野郎のせいでクソガリ量産されてるしな
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 15:05 ID:4Y5b27ZY0
  94. 高校にも愛好会とかサークル的なものがあればいいんだけどね。
    あるところにはあるんだろうけど部活と並立しているところは珍しいし。
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 15:08 ID:2wzbdbNX0
  95. 結果にこだわりたい組と、スポーツ自体を楽しみたい組に分ければいいのにな。ただ厳しさとかしがらみは、社会に出る前にルールとか理不尽さを体験できるいい場所だとは思うんだが…。
    青少年には窮屈にやらせるんじゃなくてノビノビとやらせてたりたいが、普通は試合とかでいい結果が出なけりゃ楽しくないからな。結局厳しくやった方がその子のためになるんでない。
    名無し at 2013年12月28日 18:39 ID:FvGUF6mA0
  96. 運動で勝ったことないから勝利の喜びなんて知りようもない。
    だから部活なんて心底どうでも良かったな。
    もっと本気でサボっとけば良かった。
    か at 2013年12月28日 18:41 ID:EuFNTCA60
  97. 大会とか出る意味わからんから部活はやんない
    そこまで勝とうという意欲もないし勝って嬉しいとか思ったことない
    嬉しくないことをやる意味はないと思う
    そんなことに時間割くくらいなら寝てた方がいいわ
    もみあげる名無し at 2013年12月28日 20:58 ID:nWsvdDUz0
  98. ここには本気でやれなかった人多いんだな…なんかかわいそう
    な at 2013年12月28日 22:04 ID:MBKLLOYvO
  99. ガチなのは別にいいよ
    勝手にやってろって感じだし
    ただ強制が意味不明
    あ at 2013年12月28日 23:15 ID:a2W5RQTOO
  100. 帰宅部になって学校外のクラブでやればいいと思うの
    あ at 2013年12月28日 23:40 ID:L.JC4tDf0
  101. 遊びでスポーツやる事の楽しさを知らない人がいる、かわいそうw
    仲間同士でワイワイ騒ぎながら身体動かすのが楽しいじゃん?
    そして試合とかをやるたびに自然に「勝ちたい」と言う気持ちが
    生まれてくればそれでいいと思うよ。
    もみあげる名無し at 2013年12月29日 00:08 ID:6Deskqz.0
  102. ボクシングしてたけど、朝鮮学校はヤバかったぞ。ユニフォーム、応援旗、全てが赤一色。
    それに加えて韓国語での応援。気持ち悪かったわ。
    名無し at 2013年12月29日 10:26 ID:tHOsAjeP0
  103. 1を根性なしとか怠け者とか言ってる奴は話のポイントが全然理解出来てないんだな。やっぱ脳みそ筋肉なのか…

    もみあげる名無し at 2013年12月31日 01:03 ID:dfD0LEmI0