2013年04月28日

ゆとり教育は成功している。反論がある奴は書け!!

yut


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:42:21.49 ID:qGcvJbfi0


学力よりもきっと大事な物を得ている






7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:43:54.39 ID:GrG/VO6d0

その大事なものってのが何なのか説明してもらわないと

賛成も反対もできんのだが?



8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:44:18.70 ID:qGcvJbfi0

例えばアニメを見てみろ。映画を見てみろ

クレヨンしんちゃん、サザエさんみたいなアニメばっかり見て

もう俺は喜べないんだ


あの時代が日本の詰め込みの全盛期だろ?

またアニメがあんな風になっちまうぜ?



10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:44:32.47 ID:N+KoR6pWP

メモしない、すっぴん…今年も入ってきた!ヤバすぎる新人5選

今年はいったいどんな困った新人が社会人デビューしたのでしょうか?
みなさんの声を集めてみました。

●その1:まさかの通勤手段
「新しく入ってきた男子が、入社2日目にしてスケボーに乗り出勤してきました。なぜスケボーに乗ってくるのか聞くと、『家が近いんで、歩いてくるよりこっちのほうが早いんっす』。イヤ、そういう問題じゃない!」(33歳/不動産)

●その2:夜に顔が完成
「新入社員の女子の教育係になった私。すっぴんだし、髪も適当にまとめているだけだし、地味な子かな? と思っていたら、退社1時間前になってトイレに立っていきました。
戻ってきたと思ったら、つけまつげバッチリのギャル風メイクに、髪もコテでグリングリンに巻いてきたんです。就業時間中なんだけど? とキレたくなりました」(28歳/メーカー)

●その3:手書きでメモしない
「新人に仕事を教えようと思って、『ちょっと来て』って呼んだんです。そしたら普通、メモ帳とペンくらい持ってくるじゃないですか? 
でも彼が持ってたのはスマホ。まさか、と思ったんですが、話したことは全部スマホにメモしてました。説明する気も失せますよ」(36歳/流通)

●その4:怖いもの知らず
「数年ぶりに若い子が入ってきたので、女子社員数人で一緒にランチに行くことにしました。
その中には女子社員のお局的存在Aさん(34歳)もいたのですが、新人ちゃんがAさんの年齢を知った瞬間『えーっ! 結婚したくないんですかぁー!?』と質問。結婚したくてもできないんだよ……
若い子は怖いもの知らずだなぁ、とヒヤリとしました」(26歳/保険)

●その5:ソーシャル世代すぎる!?
「作業のミスを指摘したら、舌打ちされた。『ってか、これ俺がやんなきゃダメなんすか?』とも言われ、カチンときてちょっと怒ってしまいました。その日の夜、同僚女子から『新人君のツイッターにあんたのこと書いてあったよ』とURLつきメールが。
見ると、『会社のクソババア本当に死ね。ブス』など罵詈雑言が書き込まれていた……」(32歳/情報)

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130403/Gowmagazine_00003671.html



11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:45:25.39 ID:7UTY8Woz0

一部は成功しており、大部分は失敗だった


ゆとり教育の目的はゆとりを与える事により自主的な学びを与える事だった

自主的な学びを得た学童は以前に比べ自主的に学べる存在になったが

与えられたゆとりを遊びの時間に使う大部分の学童は以前より不真面目になった

 

15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:46:12.22 ID:qGcvJbfi0

海外のアニメを見てみろ
 
面白いか?


頭は確かに詰め込みの方がよくなるんだろうが、

詰め込み教育を22年して、最近のアニメの発想は出てこないぜ?



17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:46:57.81 ID:GrG/VO6d0

今のアニメ作ってんのってゆとり以前の世代の人間じゃないの・・・?



21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:49:38.93 ID:qGcvJbfi0

絶対やばくなるよ

これからのアニメ業界やばいよ



19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:47:48.33 ID:7pbKrgNb0


1以外だれもアニメの話をしようとしてなくてワロタwww




27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:52:08.45 ID:BfYfSLMF0

なにを言ってるのかわからない



24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:50:09.45 ID:H0mbJMeU0

少なくとも>>1を見る限り失敗だったと言わざるを得ない



22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:49:39.22 ID:QNirosx30

>>1よ


日本人は全員アニメーターじゃないんだよ



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:52:43.58 ID:qGcvJbfi0

>>22

詰め込み教育で一定の学力を持った後でアニメ業界に入ろうと思えるのか?

詰め込み教育により、朝6時から晩の22時まで毎日勉強して宿題して

大学のレベルは絶対評価ではなく相対評価だから

やっぱり落ちこぼれは出てくる事だろうし

アニメを見る時間が減りゲームをする時間が減り、娯楽産業は衰退していく

萌えアニメを結婚後に娘の前で見たりできないだろ?つまりニーズがなくなる
 
22年間勉強して、会社に入って仕事を覚えたら家族のために理想の父親を目指す
 

萌えなくなるじゃん?



31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:54:42.89 ID:qGcvJbfi0

そしてアニメはホームアニメや本当に子供向けの物にしかニーズが生まれず

海外のように「アニメは子供が見るものでしょう?」って風潮になる


当然だ

一番見るであろう世代が勉強で追われてしまう



32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:55:27.06 ID:qGcvJbfi0


どうよ?完璧な理論武装じゃね?




46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 18:05:40.46 ID:ZwlNZuZX0

はいはい



47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 18:06:14.50 ID:iLzClFmsP

そ、そうだね



51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 18:14:11.03 ID:zboPkmKK0

何でもアニメ基準か



30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:54:36.83 ID:54Q/S02i0

結論「ゆとり教育は成果を挙げた」
 
理由「現代のアニメが昔と比べて面白いから」


これは知能そのものに問題があるだろwww



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:56:18.52 ID:QNirosx30

wwwww



34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:57:00.96 ID:VBhTt8V+0

屁理屈武装の間違いじゃないですかね

 

36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 17:59:03.76 ID:QNirosx30

まとめ

>>1を見てると「勉強って大切だなぁ」と思うスレ

 


60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/27(土) 19:14:48.84 ID:5R7UDz5B0

【日本人の世代別特徴】


焼け跡世代
1935年生まれ-1946年生まれ
第二次大戦の記憶を持つ最後の世代

団塊の世代
1947年生まれ-1949年生まれ
左翼傾向が強く、自らの利益の為なら国を売っても良いと考える

しらけ世代
1950年生まれ-1964年生まれ
無力感と失望感を持って全てに無気力

バブル世代
1965年生まれ-1969年生まれ
わがままで自分勝手、依存体質、別名モンスターペアレント世代

氷河期世代
1970年生まれ-1986年生まれ
卑屈で排他的、インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある
別名ネトウヨ世代

ゆとり世代
1987年4月2日生まれ 〜 1996年4月1日生まれ
全世界の笑い者、上の世代からも下の世代からも馬鹿にされる出来損ない
教育が出来損ないを作る事を証明した貴重な存在

ダンス世代
1997年生まれ〜
体育会系脳で不愉快な生き物
特徴として柔道耳(耳が潰れてる)の人が多い



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367052141/l50

ブサイクでも金がなくてもセフレの一人や二人つくるのは余裕。
そう断言できる秘密の恋愛法則を先着1000名に教えます。


となりのユトリーマン これからの社会を担う


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. 最後のレスもバブルの老害が書いたことがすぐわかるな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:20 ID:mi0ILoPA0
  2. まあ小中の勉強なんて何の役にも立たないしゆとりとかどうでもいいと思うけど土曜日休みなのは許せんわ徹底的にやれ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:31 ID:Ye32SBEw0
  3. ゆとり教育をことさら批判するつもりはないけど、この文章を見る限りはこの1は何も学ばなかったバカなんだなとは思うわ。
    at 2013年04月28日 00:31 ID:kVvOzZ6J0
  4. 反論:>>1の存在
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:32 ID:7tPkqiyQ0
  5. こおいうの見るとおっさん多いなと思う

    ゆとりと同レベだろww
    あ at 2013年04月28日 00:33 ID:NQRd5EAj0
  6. >1の理論はナマポ受給者がパチで経済を回してると豪語するのに
    似ている気がするわ。
    アニメでゆとり教育を肯定するには、どんな名作アニメを作ったかで語るべきだな。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:37 ID:kssMw.zh0
  7. つうか、そのアニメを作ったのはゆとり世代ではないんだがな。
    誰もつっこまないから言ってみる。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:39 ID:n2nzp5Z70
  8. ※2 小中の勉強が役にたたないって・・・どんな生活してるんだ?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:39 ID:kssMw.zh0
  9. 「ゆとり」って本来は良い意味なんだぜ?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:39 ID:FecGQtMz0
  10. もともと詰め込み教育が良くないから、ゆとり教育始めたんだろ
    そしたら、今度はゆとり教育がダメとか

    結局どっちええの?
    at 2013年04月28日 00:40 ID:jf.3O.3k0
  11. ゆとり教育を受けた世代が宮崎駿より、押井守より、富野より、庵野より、優れた作品を作ったとは到底思えん。もちろん他の分野でも今のところ先人は越えてない。
    過程はどうでもいいから結果出してから言え。
    at 2013年04月28日 00:43 ID:kVvOzZ6J0
  12. 効率のいいやり方を模索した結果の責任を年下に押し付けてデカい顔をする
    簡単なお仕事、簡単な人生
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:43 ID:mi0ILoPA0
  13. 近い将来、ブラック系企業に蔓延る団塊経営者や団塊上司を倒してくれるかも知れぬ希望の星
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:44 ID:dS6d4Go8O
  14. ×ゆとり教育は失敗
    ○詰め込みよりもマシ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:45 ID:uJsRwHKG0
  15. ゆとりだからダメってわけじゃ決してないが、この>>1はダメだなって思ったのであります
    名無しさん at 2013年04月28日 00:46 ID:L0X.Flfn0
  16. ※10
    詰め込み教育に余裕でついてこれて自身でゆとり作れる奴

    本当に最適化したきゃ欧米みたく身分の固定化にも繋がりそうだけど
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:46 ID:SGCfwci90
  17. ゆとり世代よりその上のゆとり教育を実践したアホ共を責めろよ
    at 2013年04月28日 00:49 ID:BK1KLRFV0
  18. ※17
    テンプレ的なゆとりですな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:51 ID:bp.xRK8f0
  19. 20台そこらの人間に結果出してから〜なんてすごいな
    あんたが天才を産みまくれば叶うかもしれないよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:52 ID:mi0ILoPA0
  20. アニメアニメうっせーなwww

    団塊やバブルや団塊ジュニア
    それにゆとりじゃない今のガキはそれぞれバカにされてもサーセンって言ってるのに
    なんでゆとりだけ「ゆとりって言うな!!」って切れるかねえ。。。そーゆーとこだわ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 00:54 ID:6w9DfvCz0
  21. ゆとりが自己擁護してもな・・・・
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:00 ID:g85WgWZ80
  22. 尾木ママ「ゆとり世代の子達は、悪くないのよ〜」
    もみあげ at 2013年04月28日 01:06 ID:w3QImiUa0
  23. ひでえスレだ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:11 ID:jXGEd1Tu0
  24. 教育に成功も正解もなし。ただ、家庭教育で最低限のマナーみたいなものを教えれば良い。
    名無し at 2013年04月28日 01:12 ID:QLRsvweI0
  25. ゆとり世代だとか関係ない。
    すごい奴はすごいし、ダメな奴はダメだ。世代を理由に何とかいうやつはダメな部類が多い。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:14 ID:3Ash8CaB0
  26. 釣り宣言無しかよ
    あ at 2013年04月28日 01:14 ID:1URfPEx90
  27. ※25 ゆとりを鼻で笑うやつも馬鹿だということだね。

    つまり彼らは自ら堂々と恥をさらしているチンパンジーだ
    名無し at 2013年04月28日 01:17 ID:aYz.nw.eO
  28. ぶっちゃけ、日本の学力は下がってないんだよね。新たに色々な国がランキングに加わったから順位は落ちたが、点数的にはほとんど落ちてないんだよな
    まとめブログリーダー at 2013年04月28日 01:18 ID:JZD9BNF20
  29. 教職に関係のある学校に通っているからマジレスするけど、今は「ゆとり教育は失敗だった」と教わったよ。
    ゆとり教育だけが悪いとは言えないだろうけど、今の若者の学力や考える力が低い一番の原因はゆとり教育じゃないかな。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:20 ID:el8ql6VnO
  30. 余所行きの仮面を被るということを知らないらしい
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:20 ID:lbqRTSk10
  31. ゆとりだけど医学部に入ったし、アニメもたくさん見た

    やる奴はやる、やらない奴はやらない
    いつの時代でも同じ
    それだけの話
    あ at 2013年04月28日 01:25 ID:gdxLXlmk0
  32. 学校教育で人間の価値と人生が決まるなら、そんなに楽なことはないよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:27 ID:mi0ILoPA0
  33. 学校教育よりも大事なものを詰めてあげることができなかった親が多過ぎた。ゆとり教育自体が悪いのではなく、それをサポートする体制が何もないのが悪い。
    でも、そういう空っぽゆとりの悪いところは、なぜか同族意識が強くて互いにむやみにかばうところなんだよな。湿っぽい女みたいで気持ち悪い。

    ※2
    アホ過ぎて何も言えねえ……小学生時代の教育の重要性も分からねえのかよ。
    at 2013年04月28日 01:27 ID:HnVD8T3b0
  34. どの年代も優秀な奴はいるしどうしようもないゴミもいる
    おわり
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:36 ID:Fvwt3Nj40
  35. 知恵遅れレベルの馬鹿に人並みの事務処理能力を与える代わりに
    優秀な人間の才能をことごとく潰すのが詰め込み教育
    つまりこれを支持してる奴らは何の才能もなく
    他の同世代の人間の足を引っ張り続けてきた奴ら
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:38 ID:OXdFJSRF0
  36. ゆとり世代は年代的にまだ下っ端で「創る方の人」ではなく、「作らされる方の人」だろう?
    面白い云々はまだ議論できないだろう?

    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:40 ID:6tJHSouq0
  37. ゆとりだけどそこまで馬鹿にされないと駄目なのか?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:43 ID:4qS9zExT0
  38. 本当の狙いは落ちこぼれの基準を下げることで下層の生徒の面倒を見ないようにして、
    上の方の生徒にリソースを割いてエリート教育
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:44 ID:3QE2oCd10
  39. ゆとり世代とか一括りに批判する馬鹿いるけどさ、ゆとり世代の中でも頭良い人は、昔の頭良い人よりは学力が上ですよ。世代を一括りに批判する人は客観的に見れない馬鹿だよね。
    自分が劣っているからって、自分より下の人を探そうと必死なんだよね。
    可哀想な人たち。
    at 2013年04月28日 01:44 ID:gKUZ9zti0
  40. ゆとり教育で、すごい奴はすごいよ、
    だが、ほんの一握り、ほとんどはカスだよw
    何故なら、個人のプライドが高過ぎるw教えるのがメンドくせぇぇえってなるw

    これ技術系だったら断層できるんちゃう?リアルにwそして次の世代から恨まれる存在にwww
    名無し at 2013年04月28日 01:45 ID:CleKfoGE0
  41. ゆとりなんて教師たちの休み増やすために作っただけでしょ
    まとめブログリーダー at 2013年04月28日 01:45 ID:1l9EVSYT0
  42. ゆとり世代の問題って知能よりも人間性が大きいと思う。
    教育だけじゃなくて、親の質が低下したんじゃないかと思ってる。
    あ at 2013年04月28日 01:45 ID:LouxQolQ0
  43. アニメでいえば虚淵玄も奈須きのこもゆとり世代より前だし
    未だにエヴァがいいアニメとか言われてるし
    ご長寿アニメのちびまる子とかコナンもゆとり以前の人だし…
    アニメ関係でゆとり世代(1987〜2004年生まれ)の有名な人って誰なの?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:45 ID:Jf6.MFPs0
  44. ぁゃιぃ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:47 ID:rrcgD1.s0
  45. アニメはどうかしらんがゆとり教育で生まれた良さはあると思うよ
    これまでの教育と比較したらできなくなったこともあるからそこばかり叩かれるが

    まぁそれが社会的に見ていいこととは限らんが
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:49 ID:7AY4E.Eb0
  46. 安心のクソスレ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:50 ID:WD9RR6B50
  47. 意味不明。

    過去の名作と言われた色々な作品はゆとり世代じゃないしw
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:55 ID:FW.MAMxi0
  48. 最近のアニメを作ってるのはゆとりじゃない件
    せいぜい下っぱの作画班に混じってる程度
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:56 ID:OeeoQAhT0
  49. ゆとり世代でもまともなのも沢山いるから一括りにするつもりはないが、その世代の駄目な奴の駄目レベルが半端ない。
    まとめブログリーダー at 2013年04月28日 01:57 ID:Kz.cem.60
  50. コミュ力はないけど人を思いやる力はあるだろ
    バブルはその逆だけど
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:57 ID:foOh3l3Z0
  51. 失敗っぽいなw
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 01:59 ID:RvlljFmx0
  52. ゆとり教育は能力のある奴は伸び伸びと育って能力が伸ばせるかもしれないが無能な奴は社会のごみくずになる。
    これはオリンピックなどではよい方向に働いている?

    厳しく育てるとイチローや野茂みたいなのがつぶされて芽が出ない可能性もあるしな。

    無能な奴を使えるレベルにするきびしめの教育と無能な奴を見捨てる教育の差かもしれん。ゆとり教育はできるやつだけ生かせばいいっていうある意味政府には都合のいい教育かもな。

    派遣に働くような奴は切り捨ててるから。特に35歳以降は知ったこっちゃねー自殺しろっていってるようなもんだ。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:00 ID:842.Ylu00
  53. アニメでもゲームでも全盛期は10年以上前に過ぎてるし
    どっちにしろ優秀なのは今の50代以上で
    それ以降の詰め込み世代はネットで団塊老害だのゆとりだの吼えてるだけで
    正直なんの実績もないよね
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:02 ID:OXdFJSRF0
  54. ゆとり持たせるだけじゃなくて、ディスカッションの授業ももっと増やすべきだったと思うよ?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:06 ID:zP3.16G.0
  55. ゆとり教育と関係ない部分で否定されてもなー
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:06 ID:4WpBN7760
  56. さすがに釣りだよな…?
    名無し at 2013年04月28日 02:08 ID:AvchGMSVO
  57. 団塊以前が残した実績は自分が無能なくせに無能な子孫を作りまくったこと。
    おかげで団塊の年金を負担する身にもなってみろよw

    団塊がやったことは売国と保身で国をぼろぼろにしたことだな。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:09 ID:842.Ylu00
  58. さかのぼって考えると、もともと80年代から90年代にかけて、あまりにも受験競争がヒドくて、そのフラストレーションが校内暴力やイジメの原因のように考えられて、状況を緩和させるのが目的で「ゆとり教育」が導入されたと思う。
    わたしはガリ勉とか感心しないが、だからといって手のひらを返したようにゆとり教育など、あまりにもアイデアとして単純で、この単純さが文部省の文化的、人材的貧困さを象徴しているように思われる。
    30年くらい前の受験競争世代は実際どのような人物に育ったのか?そんなこと追跡調査などする方法はないのだ。
    どうやって、だれが受験競争の成果と限界を実際的に調査するのよ?

    まあ、ブッチャケ言うと、勉強することはいいことだし、必要なのだが、急速な受験勉強くらいで、そんなにアタマがメチャクチャ良くなるはずないし、トシとると学習内容など、ドンドン忘れていってしまう。
    人間は一生がかりで少しづつでも勉強を続けるべき。
    アタマがふつうの名無し at 2013年04月28日 02:14 ID:.4ujRzgR0
  59. 自分もゆとり世代…と言っても世代で言えば脱ゆとりなんだけど正直ゆとりは非常に頭が悪い
    それはもう擁護のしようが無いほど
    何も成功してないよ
    それはこの※欄を見てもよく解る
    頭が悪いから超自我が「自分は無能だ」と判断していることすら隠せずただただ本能的にバブルだの団塊だのと世代コンプ丸出しの強がり讒言を叫ぶだけ
    で、数少ない自分の世代の優れている点をまるで自分の功績かのようにひたすらに翳し驕り高ぶっている
    原状に満足し思考を止めた人間は堕落していくだけ
    もう終わりだよ大失敗
    あ at 2013年04月28日 02:22 ID:ZKDMCLdvO
  60. ゆとり教育始めた頃は日本は世界のトップを独走中で
    目標となるライバルがいなかったので
    とりあえず創造性豊かな人間を育てようという方針を採っていた
    その後中国やインドのような発展途上国が、安い人件費を武器に
    日本を含む先進国の地位を脅かしだしたので
    やっぱり安い賃金で単純労働押し付ける馬鹿が必要ってんで
    詰め込み教育に戻した
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:24 ID:OXdFJSRF0
  61. むしろゆとり以前の世代がクソ過ぎる件
    戦後の人達が頑張ってきたのはいいけど
    それを直に受け取った世代がほぼ馬鹿ばかりになってしまって現に日本の大半がそういう奴らに動かされてる状態だからもうね
    あ at 2013年04月28日 02:26 ID:9aj529AU0
  62. ゆとりの学力はさがっていないでFAだろ?
    ま、池上の受け売りなんだけど。。。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:30 ID:ccd0irbm0
  63. クズな新入社員とかは昔からいるだろ。
    最近の若者はダメだ、的なことはゆとりでもゆとりじゃなくても一生言われるもん。
    自分が子どものそうじゃなかったとか思っている人は過去の記憶が勝手に改善されてるだけ。
    名無し at 2013年04月28日 02:43 ID:zwsHtFvJ0
  64. 俺ネトウヨ世代かよw
    まあ思い当たるところはあるなw
    あ at 2013年04月28日 02:43 ID:FKl0pfSI0
  65. どちらにせよゆとり教育なんてもんを作った上の奴らが悪い
    詰め込みもさらに上からみたら教えるのめんどくさかったと思うしその上もでしょ
    ゆとりはゆとりの上が怠けるための口上に使われてるだけ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:54 ID:5eVMMmP30
  66. 脱ゆとりってとりあえず教育内容増やせばゆとり脱却ってことになるの?
    それとも学力もあがらないとダメ?
    でも学力ならゆとり期間中でも向上してるんだけど…
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 02:56 ID:WIV8Zjrx0
  67. 本来ゆとり教育の理想の形っていうものはあったのだろうけど、それをできる教師がほとんどいなかったのでは
    総合学習という時間のムダは今はもうないの?
    名無し at 2013年04月28日 03:08 ID:w4.yYkHU0

  68. 俺もゆとりだけどゆとり教育は失敗だな。
    ゆとり作ってやるのはいいが、その後ほったらかしにしてたら普通のガキは遊ぶに決まってる。
    だけどまぁいつの時代も上の奴らは私立通い、塾通いだから学力は変わって無い、むしろ塾に行く時間が増えたからゆとり世代の方が上は優秀だな。
    問題にされてるのは下だな。キチガイみたいな奴は確かにいる。
    要するに、
    上位層→ 人数:増えた。 能力:更に優秀に。
    中間層→ 人数:減った。 能力:変わらない。
    下位層→ 人数:増えた。 能力:更にアホに。
    って感じだな。
    個人的には、今までの世代と同じように少ない上位層が大多数の中間層を動かした方がいいと思うから、やっぱりゆとり教育は失敗だと思う。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:09 ID:rWreqUeQ0
  69. ゆとり教育のせいで馬鹿が増えたってどうやって分かるんだ?馬鹿世代がゆとり世代と被ってるからゆとりって言ってんだよな?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:21 ID:KcaLyvb.O
  70. アニメアニメって豚は見るだけで作ってるのはおっさん達だろw
    あ at 2013年04月28日 03:22 ID:xjkpKqW40
  71. 既得権持つ権力者にとって大成功。圧倒的に愚民が増えたからな。
    774 at 2013年04月28日 03:22 ID:MS6a.BR10
  72. マスコミにさんざん踊らされたうえ
    ネットde真実こじらせてネトウヨ発症してんのは
    主に40前後の奴らだけどな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:30 ID:OXdFJSRF0
  73. ゆとりだけど子供の頃のドラマやアニメはまだ面白かったな
    韓流も後半からチラホヤしてきたが、そこまでゴリ押しも酷くなかったし
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:30 ID:0kH.yZpd0

  74. そもそも学力低下自体、PISAの順位下落しか見ないで、条件の変化まで分析できてないバカな大人の勘違いだろ
    マスゴミや塾残業がアホみたいに誇張して宣伝してただけ
    センター試験の英語数学はともに導入当初より明らかに難化しているが、平均点はそのままという現実

    まぁ、バカな大学生は増えたけどな。推薦やAOが増えて、クソ私立文系がバカつ集めて学費を確保し偏差値を上げてみせるようになったからな。
    名無し at 2013年04月28日 03:35 ID:M42auEYh0
  75. そもそもゆとり教育の一番の失敗点が>>1の言う勉強以外の大切な物を得ようっていう考え方だろ
    そんなのどの世代でも得られるんだよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:35 ID:AEA1H4Gg0
  76. きもすぎ
    まとめブログリーダー at 2013年04月28日 03:36 ID:58vPCPVn0
  77. ガッツリゆとりから言わせてもらうと正直ゆとりって自覚ないぞ?笑笑
    世間がゆとりがどーのって騒いでるの知った頃にはもぅある程度知識を身につけてたからなー。気づいたら土曜日も休みになってたし。
    ゆとり世代からしたらゆとり以外の教育方法なんて知らないし、そもそもゆとり世代を作ったのって俺らの前の世代でしょ?前の世代の人達が悪いんぢゃないの?
    まーそれでもゆとりだからって馬鹿にされるんだろーけど。

    俺から言わせてもらうと正直ゆとりって馬鹿にされるより「最近の若者は...」と馬鹿にされる方がよっぽどムカつく。


    自己主張してなにが悪い?自分が悪くないのに謝る方がよっぽと惨め。
    これゆとり世代の意見ね。

    正直TVとかで騒いでる様なゆとりの奴ってそうそういないからね?最低限の常識は8割ぐらぃの奴はできてるはず。
    最近の若者は先輩後輩とかの上下関係はビックリするぐらい厳しいこと知らないでしょ?

    ゆとりだからって全てこっちのせいにする方がクズ。むしろそうゆー時代だと気づいているなら合わせなさい。
    こんな時代にしたのはあなた達大人です。
    ゆとり at 2013年04月28日 03:40 ID:QpgZnOyL0
  78. 新入社員のゆとりがってよく聞くけど
    結果的に同じ会社入ってる時点で学力的には大差ないじゃないの
    バカばっかり集まってくる理由は考えればわかるだろうに
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 03:50 ID:OXdFJSRF0
  79. ゆとり教育はいいと思うけどな
    有害無益な学校のカリキュラムを緩くして、勉強したい人は私学や塾へ
    スポーツしたい人はクラブチームへ
    遊びたい人は遊べばいい
    親の所得や思想が強く反映するけどそれはそれでいいよ
    金のない人は無理して大学いくより高卒公務員狙う時代だし、身の丈にあった選択ができる
    年齢に依存しないキャリア形成システムを作ればなお良かった
    ななし at 2013年04月28日 04:00 ID:T0w80A1c0
  80. ※77はゆとり擁護に見せかけた巧妙なゆとり叩き
    あ at 2013年04月28日 04:04 ID:SPs0BhtI0
  81. ゆとり云々じゃなくこの>>1はあかんわ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:09 ID:Vlct0WuX0
  82. 学力低下って聞くけど数学オリンピックの成績とか大学生の学術論文のレベルは上がってるんだろ?センターも平均点維持するために難化してるって言うし、本当かいな
    at 2013年04月28日 04:11 ID:DQWXrWbM0
  83. 単にネットが普及して簡単に晒せる世代だからいろいろ言われてる気がする
    ほかの世代の時にネットがあったら多分似たような状況だと思ってる
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:13 ID:aAdKT5T60
  84. そう考えると明治の頃はよかったのう
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:22 ID:1v.q48880
  85. その前は全員がクズw
    ゆとりで二極化して、多少はマシになったw
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:25 ID:pzbZgY5D0
  86. というよりおまえ自身は何ができるのだ?ということが一番大事。ゆとりであろうがバブルであろうが出来るやつは出来るし出来んやつは出来ん。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:32 ID:8mtCEWog0
  87. 氷河期のおじさん達は正直バブル世代、ゆとり世代とか考えている暇がない。
    評価や教育に関する責任は殆どが氷河期世代のおっさんが持っており、
    上からも下からの板挟み的な立ち位置である中間管理職的な世代。
    実のところ、バブル世代とゆとり世代は職場では良い関係にあるそうだ。
    そのため、氷河期世代が一番貧乏クジ引いていると嘆いているスレを読んだ。
    重圧に耐えられなくなって鬱になる世代でもある。。

    全く同感すぎて泣けてくる...
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 04:36 ID:ePvcZTzU0
  88. ゆとり世代だけど確かに要領の悪い世代だ、しかしバブル世代よりは使えると言ってもらえる。
    どの世代も叩かれ、揉まれ、切磋琢磨して成長して行く物なのだから「即戦力にならない」や「新人は使えない」と言って育てもしな、教えもしないで偉そうにふんぞり返ってるだけで何もしない別世代の人に言われても聞く耳持てないよ。
    但し「実力」と「指導力」のあるしっかりした上司なら世代関係無く心の底から尊敬できる。
    七紙 at 2013年04月28日 04:48 ID:zWAYsI0nO
  89. 日本人ってやっぱりレッテル貼りしないと自分を正当化出来ないい生き物なんだろうか
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 05:19 ID:q2ORUMj80
  90. ●その3:手書きでメモしない
    「新人に仕事を教えようと思って、『ちょっと来て』って呼んだんです。そしたら普通、メモ帳とペンくらい持ってくるじゃないですか? 
    でも彼が持ってたのはスマホ。まさか、と思ったんですが、話したことは全部スマホにメモしてました。説明する気も失せますよ」(36歳/流通)

    改めて見ると本当にキチガイじみてるなw
    取引先ならともかく自分が許せないとかwww
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 05:56 ID:SIWsVv..0
  91. 1がキモいことだけはよくわかった。
    アニメ好きで見るほうな自分としては、こういうことを大真面目に書いてしまう
    奴の脳こそどうにかした方がいいのではないかと思う。ネタであることを祈る。
    名無し at 2013年04月28日 06:44 ID:OHdBvKOa0
  92. いわゆるゆとり世代がダメなのって、ゆとり教育のせいだけと決めつけられがちだけど、同時期に一斉にインターネットが一般家庭に普及したことも原因だと思う。

    というかむしろそっちの方がしっくりくる。たかだか授業時間が減ったくらいで全国的な変化が表れるとは考えづらい。
    あ at 2013年04月28日 07:02 ID:ehA0Jdyb0
  93. >>80
    どーぞ、お好きに言って下さいな☆
    1995年産まれのガッツリゅとり世代で〜す♪♪

    ゆとり at 2013年04月28日 07:21 ID:QpgZnOyL0
  94. ゆとり新人が全然使えない、すぐへこたれて口だけ達者。
    はい論破
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 07:27 ID:01z.FHA00
  95. ゆとり世代に主体性はない
    でもこれは教育が原因じゃない
    社会の仕組みに原因がある
    at 2013年04月28日 07:41 ID:i.NkwXCX0
  96. ※82
    平均は大して変わってない
    ただ出来る子と出来ない子の差が激しくなった
    名無し at 2013年04月28日 07:58 ID:rLC4j5Ph0
  97. 本当はどの年代もさほど差が無いんだけどな

    詰め込みだろうがゆとりだろうがクズはクズって話
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 08:04 ID:kXJu4GZl0
  98. 学力的に言えば、東大生の世界ランキングが下がってる…。数年前に企業のお偉いさんが、東大生が賢くない時代って言ってた。勉強が全てではないし、色んな人がいて世の中成り立ってる訳だけど、東大生くらいは世界的にも高ランクで日本の誇りの一部でいて欲しい。
    あ at 2013年04月28日 08:06 ID:oV0EOGlHO
  99. 学力低下は無履修問題も関係しているのでは?
    7年前までは、学校のさじ加減で家庭科や音楽・書道・美術、日本史、理科総合とか教えて来なかった。
    今は、きっちりと指定された時間で教えている。
    進学校に五教科以外は要らないんじゃね?
    ゆとり教育はエジソンの母みたいに家庭で子供の好奇心のままに親が教えて、
    学校は詰め込み教育で良いだろ。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 08:25 ID:9ynq3G9N0
  100. 勉強しよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 08:44 ID:eQaLhea50
  101. 会社で役に立たない。
    基礎知識から教えなければならないので、先輩社員が迷惑しまくり。
    名無し at 2013年04月28日 08:48 ID:J5SN64q4O
  102. 情報教育の授業にコマが多く割り振られた世代。メディアリテラシーはそれなりにあるのでは?それに平成生まれは情報機器に幼い頃から接してきたし、若いから習得順応も早いだろうさ。
    あ at 2013年04月28日 08:48 ID:AsJ22de50
  103. ※11
    結果を出していない(キリッ とかwwwww
    ゆとり世代はまだ20代前半だろwwwwwww
    お前の挙げた奴らが結果を出したのは何歳からだと思ってんだwwwwww
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 08:52 ID:OLHqTkhO0
  104. ゆとりのいいとこは団塊やバブルのクソが作ったルールに否定的なとこ

    飲み会、サビ残業

    ある意味救世主にはなるかもな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 09:00 ID:dcIMIBqq0
  105. 守」:師に教えられたことを正しく守りつつ修行し、それをしっかりと身につけ ることをいう。
    「破」:師に教えられしっかり身につけたことを自らの特性に合うように修行し自らの境地を見つけることをいう。
    「離」:それらの段階を通過し、何物にもとらわれない境地をいう。
    習い事などは、守破離といったものですが、ゆとり教育の一番悪い所は、考え力、生きる力等と綺麗ごとを言って、それは如何言う事なのか…と言う事が言ってる本人も分からず、ただ時間だけを与えていれば其れが自然に醸成出来る様な錯覚を与えたことでしょう。詰め込みも負の部分はあますが、まだ、頭が柔らかい内に、訳が分からなくても社会に生きていく上で必要な事を詰め込むことで、其れが年を経る事でその意味が解ってきたのですが。。。
    もっとも、この様な馬鹿げた教育をする事で人格的に優れた人ができる!等言う事が新しい考え方の様にいわれたのには、少なからず陰謀が有る様な気もします…
    田吾作 at 2013年04月28日 09:13 ID:MQvjUxug0
  106. アレだろ?魚屋の子は魚屋になれってやつだろ?
      at 2013年04月28日 09:28 ID:ChpWTLqjO
  107. 言論統制してんじゃねーよ管理人
    あ at 2013年04月28日 09:30 ID:wMfd3IGWO
  108. >氷河期世代
    >インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある

    インターネット由来の知識なら、ゆとり世代の方が上だろwwwwww
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 10:08 ID:g0PK5GNS0
  109. ※11今敏も追加しとけよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 10:17 ID:23QEszVF0
  110. 団塊ジュニアは殺処分されればいいのに
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 10:20 ID:VDypkuSx0
  111. 氷河期世代
    1970年生まれ-1986年生まれ
    卑屈で排他的、インターネットの普及から知識が豊富に成り達観した所がある
    別名ネトウヨ世代

    ダンス世代
    1997年生まれ〜
    体育会系脳で不愉快な生き物
    特徴として柔道耳(耳が潰れてる)の人が多い


    団塊ジュニアが自分達と自分達のガキを過剰に美化してることがよく分かるな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 10:22 ID:VDypkuSx0
  112. むしろ現在の社会でどう頑張れって言うのか
    単純な労働力は飽和してるんだから非凡な人材しか求められない
    ハードルが高くなりすぎてるんだよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:00 ID:8w.V87O.0
  113. むしろ現在の社会でどう頑張れって言うのか
    単純な労働力は飽和してるんだから非凡な人材しか求められない
    ハードルが高くなりすぎてるんだよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:00 ID:8w.V87O.0
  114. やっぱり一番クソなのは団塊世代だろwww
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:05 ID:Q2TUMEbE0
  115. ※114

    その団塊ジュニアに育てられた団塊ジュニア…
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:07 ID:0KAqr9J.0
  116. 氷河期の俺が通りますよ

    ゆとりの自己中心目線の効率の良さは
    本当に勉強になる

    プライドをかなぐり捨てて
    生存のみに特化している

    俺の中では
    ゆとりのほうが生命体として各上の存在
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:21 ID:vx0.4.L.0
  117. 団塊ジュニアって団塊ジュニアって呼ばれたくないから氷河期世代に括られてるけど大半は高卒なんだからバブルなんだよね
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:28 ID:0KAqr9J.0
  118. やっぱりVIPもまとめも団塊ジュニアが多いんだな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:29 ID:0KAqr9J.0
  119. ゆとりはすごい奴はすごい
    その分底辺はほんと底辺だと思うわ
    振り幅が他の世代よりありすぎる
    あ at 2013年04月28日 11:31 ID:K4m255il0
  120. 団塊ジュニアよりマシ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:35 ID:0KAqr9J.0
  121. スマホのメモはアリだと思うわ。
    俺は会社の手帳にメモとってるけど、結局机に戻ってテキストにしなおすし。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:35 ID:ch3Te9hR0
  122. バブルの空気を吸わずに生まれてきて本当に良かったと思ってるわ バブル時代の日本は本当に嫌い
    あ at 2013年04月28日 11:35 ID:kvOCGgGJO
  123. 団塊ジュニアって20年前ぐらいの団塊にそっくりになってきたな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 11:39 ID:0KAqr9J.0
  124. こういうスレって不毛だよな。年寄りの好きな、いまの若者は…っていう言葉の、若者はっていう部分がゆとりに代わっただけじゃないか?
    社会人になったゆとり世代が、新入社員なうちは失敗かどうかはわからないと思うわ。
    あ at 2013年04月28日 12:00 ID:kyV.Es210
  125. どの世代も一長一短。どの世代であれ、社会をより良くしていくことを考えて実行していけば良いだけのこと。国に責任転嫁ばかりせず、自分がどうありたいか、どう在ればよいのかが問題。社会を作っていくのは国ではなく、私たち一個人である。
    馬鹿馬鹿しい。 at 2013年04月28日 12:04 ID:oV0EOGlHO
  126. ゆとりはゴミだよ
    ゆとり教育最後の年に近ければ近いほどクズだよ
    でもゆとりの中にはゆとりを上手に活用して最強の人材も居るよ
    でもそういう奴らはどの世代でもある程度適応していたであろう人材だから
    ゆとり教育自体の成功には繋がらないよ
    ゆとり教育を提唱した連中は責任をとって然るべきだよ
    あと国はゆとりを保護するべきだよ
    処分できないゴミを製造した責任を取るべきだよ
    国はゆとり世代にナマポを漏れ無く支給してゆとりの養分になるべきだよ
    ゆとりは悪くないゆとりは悪くない全部国が悪い社会のせいだよ

    ゆとりは安心してゆとっていてね
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 12:12 ID:aTW3vbtg0
  127. 上位層は変わらんがボリュームゾーンが劣化してると今でしょの人もうちの教授も言ってた
    入れ替わり学生見てるから間違いあるまい
    at 2013年04月28日 12:18 ID:oGGKjEx.0
  128. >>60は明らかに氷河期の奴が作ったものだと分かるな
    他の世代を馬鹿にしといて自分に甘過ぎだろ
    あ at 2013年04月28日 12:30 ID:DnoZGp7c0
  129. 団塊ジュニアよりマシ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 12:34 ID:Ua.OZKhx0
  130. 歳よりは何事にも吠えるもんだよ
    70ぐらいになると見境なく喚くようになる
    名無し at 2013年04月28日 12:57 ID:CQO6Fkjo0
  131. ゆとりって理解する頭が無いんだよな、ほんとにゴミ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 13:32 ID:ViV1hwhb0
  132. 私ゆとり世代だけど1はゆとりすぎ
    ゆとりの中の特にクズがでしゃばるからいつもこんな奴ばかりだと思われる
    名無し at 2013年04月28日 13:41 ID:UJz07wuKO
  133. 学ぶやつは詰め込みでもゆとりでも学ばないよ

    高2だけど中途半端にゆとり教育されてたのに切りかえられた身にもなってほしいな
    礼儀だって部活ではある程度学んだし台形の面積の求め方だって習った、3じゃなくて3.14で習ったよ

    いろんな性格の人がいるのにゆとり教育しても一概に自主性出ないよ
    詰め込みだったら強制感出てやらないといけない雰囲気に教室がなるからやりやすい
    そういう空気に頼らずに自分から学ぶ力をつけてほしかったんだろうけど無理だから
    あ at 2013年04月28日 14:04 ID:fditlRX50
  134. また団塊ジュニアが暴れてるな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 14:21 ID:fe2Ca3VS0
  135. アニメとか変な理論言うからバカにされるんだろ

    ゆとり教育の成功例はスポーツ分野でしょ
    団塊のクズを黙らせるくらいスポーツは全体的に強くなってる
    あ at 2013年04月28日 14:28 ID:FIDmvKanO
  136. 叩きたいだけからな
    理由は何でもいいのよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 14:32 ID:6O5jRM9P0
  137. また団塊ジュニアか
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 14:37 ID:62abH2d60

  138. 焼け跡世代以外全部駄目じゃん。
    あ at 2013年04月28日 14:46 ID:2FbeWBc8O
  139. ゆとり教育じゃなくて時代の流れだろ

    はい!今年度からゆとり教育です!
    で、実際どんな流れで授業や教えがでるんだよ?
    教員連中がそんなにすぐゆったりした個人優先の教育するか?

    しないだろ?土曜が休みになって授業のペースが若干遅れたぐらいだろ


    実際は時代の流れで気の抜けた若者が増えただけ

    そんな若者いつの時代でもいるし

    お前らが思ってるほどゆとりゆとりって教育の効果はないよ


    今の若者に個人主義がいるのは同調する

    40,50とかも個人主義の塊だけど
    俺らが若い頃はもうちょっと社会に馴染もうとしたって感じじゃないかな。

    もみあげる名無し at 2013年04月28日 14:52 ID:mH9G.u360
  140. 始めから失敗すると言われてたのにね。ゆとり教育を理解し実践できる教員がいないよって。だから教員は楽するか頑張りすぎておかしくなった。
    ゆとり教育って天才は伸びるらしいけど、だったら天才だけでいいのに。
    あと教育委員会の独立性で学校教育の内容が不可侵になり産業社会的人材育成とかけ離れ過ぎ。
    調べたら答えがわかることをわざわざ学校でやるなよ。
    ななし at 2013年04月28日 14:59 ID:jv.CC2.fO
  141. 老害団塊ジュニア(氷河期)は若者のこともゆとり教育のことも何にも知らないんだから黙ってろよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 15:20 ID:Xx.n.s3J0
  142. スマホでメモを問題視する理由がわからん・・・・
    会議の議事録はノートPCでやってるのが日常茶飯事なんだから
    全然アリだと思うけど
    氷河期世代のおっさんだが会話を記録できるほど打ち込み
    速くないから手書きだがホワイトボード等は普通にカメラで撮るし

    まぁちゃんと漏れずに記録できていればの話だけどね

    スケボーやキックボードで出勤も社内で乗り回したりしなければ
    別にいいかなw
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 15:45 ID:GEN9LO2Z0
  143. 実際は学カ上ってたとは...
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 16:07 ID:xLWTgnVn0
  144. スマホでメモしちゃいけないって本当なの?
    ゆとり at 2013年04月28日 16:44 ID:teWWsCk.0
  145. おい管理人 団 塊 ジュニアをNGワードにしてるんじゃねぇよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 16:53 ID:Tm.2FADi0
  146. ゆとりって1997/4/1までではなかったのか
    1997/1だが中学まで土曜も普通に休みだったし脱ゆとりなんてイメージはなかったぞ
    まあπは3.14だったけど

    むしろ卒業の次年からダンス入って土曜も増えまくってて一個下以下ざまぁってイメージ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 17:10 ID:GV6GwuSF0
  147. ここの管理人も団塊jrか
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 17:12 ID:Tm.2FADi0
  148. くたばれクソ管理人め!なにが不適切な単語が含まれてます。なんだよ
    名無し at 2013年04月28日 17:16 ID:E8cdAJnlO
  149. 90年生まれのゆとりど真ん中だが
    円周率は3.14で習ったぞ
    3で教えてたってのはマスコミのデマな
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 17:33 ID:OXdFJSRF0
  150. vipとかで団塊jr(氷河期)が若者になりすましてるがバレバレ

    ネットとテレビで見た知識じゃ無理があるぞ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 17:40 ID:Tm.2FADi0
  151. たしか世代コピペってもう一つあったよな

    そっちは団塊ジュニアって書いてあったから一切貼らないのか


    団塊ジュニアくたばれよ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 18:04 ID:Tm.2FADi0
  152. この話題になると
    島倉千代子の人生いろいろが脳内再生される
    全く関係ない話をするただのゴミゆとり at 2013年04月28日 18:07 ID:kTdjhVsHO
  153. また 団 塊 ジ ュ ニ ア がNGになってるwwwww
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 18:12 ID:Tm.2FADi0
  154. 池上彰がゆとりは学力が低いは間違いって言ってなかったっけ?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 18:33 ID:pMl3.w0h0
  155. ※111
    過剰に美化してるか?
    卑屈で排他的と脳筋はお前の中でほめ言葉なの?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 19:12 ID:E7EJZ6Jv0
  156. >詰め込み教育で一定の学力を持った後でアニメ業界に入ろうと思えるのか?

    一定の学力を持っているからこそアニメ業界に入るという意識に説得力が生まれる。未来を選べる自由は多い方がいい。で、その中から選んだという自負が自分を強くするんだよ。
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 19:39 ID:JG15.4A.0
  157. 団塊ジュニア
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 20:03 ID:1gZUNNuw0
  158. 団塊ジュニアくたばれ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 20:03 ID:1gZUNNuw0
  159. ゆとりは辛いよww

    もみあげる名無し at 2013年04月28日 20:13 ID:KAVXzwO90

  160. 良かったな。

    こんな糞みたいなスレに160弱もレスってもらって。
    は? at 2013年04月28日 20:18 ID:2FbeWBc8O
  161. ※160

    むしろこの話題で160は少ない。以前なら300〜400は余裕だった

    叩かれ慣れてない団塊ジュニアが叩かれて落ち込んじゃったんだろ
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 20:23 ID:fuO48opC0
  162. ゆとりゆとり馬鹿にされてもそれを決めたのは上の世代の方々だからねwwww
    自分達で決めといてゆとりはクズばっかとか呆れるわwwww
    まあ1みたいなとんでもないやつも確かにいるけどね
    まとめブログリーダー at 2013年04月28日 22:32 ID:on8qRhGq0
  163. ゆとりとダンスの間の世代はなんなん?
    もみあげる名無し at 2013年04月28日 23:11 ID:J7kvusoo0
  164. ゆとり世代を馬鹿にする人に、こんなとこで反論しても無意味
    彼らの大半はその世代の底辺だから、出世レースや社会的地位で追い抜ける存在なんだよ
    彼らより上の立場になってから存分にイジメてやればいいし、その方が効果がある
    極端な話、クビにする事だってできるんだし
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 00:00 ID:dkU0bacwO
  165. サッカーもゆとり世代が海外に行ってるけど?どうよ?
    at 2013年04月29日 00:06 ID:vwMGVeMc0
  166. そもそも、ゆとりは単純な学力向上を望んでのものなの?
    創造的な能力だとか、クリエイティブな発想とかを伸ばすためのものだと思ってた(^^;;
    まぁ、俺はゆとりの成功か失敗かの判断をするのはまだ時期尚早だと思う。
    もう少し長い目でみたら見えて来るものがあるかもしれない。
    あ at 2013年04月29日 00:25 ID:.MJfYNa10
  167. スマホにメモはなんでおかしいのかわからんし、悪口をわざわざ本人に教えるのも意味わからん
    ナナシ at 2013年04月29日 01:15 ID:BjbAHw.70
  168. 団塊ジュニア 死 ね
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 08:13 ID:vd0eyfbc0
  169. 昔のアニメも名作多いだろ はい論破
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 08:27 ID:MwjmMuT90
  170. >>11が真実
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 10:04 ID:7YA0E0Lt0
  171. こことアルファルファを行き来してるのか
    at 2013年04月29日 11:13 ID:XyX.ta.r0
  172. ゆとりが成功しようがしてまいが
    関係ないんだよ。イライラする
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 11:19 ID:YyeDmDU70
  173. 世代コピペに団塊ジュニアが入ってないな
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 12:10 ID:zbUGq1h30
  174. 最後のコピペは団塊ジュニアと呼ばれたくない団塊ジュニアが氷河期世代と名乗る。本来氷河期世代ではない10歳以上下も氷河期世代に括ることで20代もいる若いイメージにしたい。

    団塊ジュニアの子供世代を体育会系などと美化しDQNネームには触れない。

    ちなみに団塊世代とバブル世代が若者叩きをしてる設定にしたのも団塊ジュニア


    本当にゴキブリのような奴らばっかだよな団塊ジュニアは
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 13:08 ID:B.9gbcss0
  175. 少なくとも2chでこんなわけの分からない主張でスレ立てちゃった時点で、ゆとりを別にして>>1は教育失敗したかもしれん
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 16:10 ID:6oh06Gvv0
  176. ゆとりゆとりうるせえんだよ!!バブル氷餓鬼

    もみあげる名無し at 2013年04月29日 17:20 ID:VLl9Xwbt0
  177. ゆとりという名の放任
    いわば棄民と言えよう
    そのうち棄民世代なんて謂われんじゃないのか
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 17:39 ID:VLl9Xwbt0
  178. また団塊ジュニアが涌いてきたか…本当に蛆虫のような奴らだな…
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 19:04 ID:DzE.imMX0
  179. 自分たちの世代が比較的優秀だなんて証明しようがない。
    そもそも無価値同然の自分を棚にあげて他の世代を馬鹿にするなよ。
    ナッシ at 2013年04月29日 19:40 ID:PfbZpag40
  180. 最近過激になってきたね

    団塊ジュニアの親もそろそろ死が近いから何とか社会での居場所を見つけようと必死に若者のネガティブキャンペーンをしてるのか

    まぁ無理だけどな…
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 19:48 ID:r.YmTW.r0
  181. >>10 を見て思い浮かんだんだが、心理学に確証バイアスというのがあるんだって
    要するに人は思い込んだらそれを肯定する情報しか集めなくなる

    最近テレビを見ていたら視聴者にゆとり世代のとんでもない行動を見聞きした話を公募していたので驚いたよ
    それを見た人はまた「これだからゆとりは〜」と思うに違いない

    >>1を見てこれだからゆとりは〜という人がいるように
    at 2013年04月29日 23:46 ID:DJalEQfI0
  182. サッカーの香川も本田も長友も、野球のダルビッシュもテニスの錦織もゴルフの石川もゆとり世代だよね。
    ある人はゆとり世代は外国でも物怖じせずやっていける人が多いと言っていた。
    まあ、女子高生を殺してコンクリートで固めたりしないだけマシと思おう。
    at 2013年04月29日 23:51 ID:DJalEQfI0
  183. ※182
    ザ・ゆとりって感じのレスだなぁ
    もみあげる名無し at 2013年04月29日 23:52 ID:Lmlq8hBp0
  184. 少なくともアニメは、ゆとりのせいかどうか知らんが、視聴者側が難しい話を嫌うから、単純明解で簡単な話ばかりになって
    昔より面白くないと思うわ
    作る側の変化はわからんが、アニメしか見てこなかった奴が作るアニメみたいなのが作られ続けてる以上、詰め込み教育とかゆとり教育とかの問題じゃないと思う
    at 2013年04月30日 00:16 ID:ICivrM6TO
  185. 団塊ジュニア 死 ね よ
    もみあげる名無し at 2013年04月30日 08:11 ID:.ZZw1pbZ0
  186. ※183
    なにそのコメント、馬鹿丸出しw
    そう感じた理由示せよwばーか
    もみあげる名無し at 2013年04月30日 19:52 ID:saGVlHzG0
  187. え?1996年4月2日〜12月31日生まれはどうなのよ?
    Mr.名無しさん at 2013年06月17日 09:34 ID:hO1Hmuwq0