2012年12月06日
ゲーム禁止の家庭で育った奴wwwwwwww

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:11:31.84 ID:sShqaqxS0
隠れてゲームするようになり
いい歳になったらゲームしまくるんだよなこれが
|
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:12:00.17 ID:2/ODHC/di
そんな家あるの?
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:12:50.58 ID:TaMkRgF60
昔いたけど、今どうなってるか知らないな
6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:12:54.43 ID:QARtDd9qO
反動でヒキニートゲームオタになった
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:14:12.39 ID:qJaKthiM0
ゲームは禁止はなかったけど時間制限はあったな
今はまったくやらんけど
12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:14:44.35 ID:Q82v+QMb0
別に禁止じゃなかったけど
ゲーム買ってもらえなかったわ
13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:15:03.32 ID:sShqaqxS0
おまえらはゲーム禁止されてないからわからないんだろうな
親父がどこから手に入れたかわからないSFCの箱の中に顕微鏡入れて
それをクリスマスプレゼントしてくる家庭のことわからないんだろうな
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:15:30.52 ID:D4dlXyqB0
友達の家でスマブラしたって言ったら親がそいつの家に文句言いに行って
最終的に友達一家は引っ越しすることになった
16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:15:54.14 ID:ex2K/NEP0
なんかしらんがぷよぷよだけOKだった
17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:16:05.44 ID:Fgpd9URNO
禁止じゃなかったけど5年前ぐらいまでスーファミ主力だった
20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:16:37.98 ID:eqwfe38O0
俺はゲームは全然おkだったがアニメ禁止だった
もちろんテレビも部屋に禁止
22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:16:54.93 ID:kfqeW6MW0
なんという俺
親元離れた今では家ん中ゲームだらけ
26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:17:59.55 ID:Y3okhDiU0
1日1時間までとか言われてたので
わざわざばあちゃん家まで行ってやってた
31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:19:21.42 ID:vD8R3CdCP
ゲーム機ない方がリア充率は高くなりそう
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:20:09.39 ID:H5O5ZiPg0
ゲーム機ないおかげでまわりのゲームネタについていけなかった
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:20:11.39 ID:ww1mNuK10
父にGBAをトンカチで叩き壊されました
41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:21:00.41 ID:NJfQf7nB0
ゲームは1日30分というルールがあった
それでも友人に負けまいと必死で早解きしてた
気がついたらゲームの達人と呼ばれるようになっていた
42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:21:05.25 ID:xgxFNU0l0
オンラインゲームを知ってしまった今
ゲームは命みたいなものになってしまった
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:21:07.29 ID:VT3W7nbR0
これは>>1に禿同だわ
大人の麻疹とは上手いこと言ったよな
子供のうちに漫画やアニメ、ゲームはやりつくした方がいい
44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:21:18.27 ID:ao9DY6uM0
世間一般の子供と同じ体験をさせるのは必要
体験させた上で制限するのはよい
61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:25:34.74 ID:VMLuYO/V0
今のガキにはゲーム禁止わからないだろうな
60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:25:11.48 ID:o3pBUAVe0
ゲーム禁止
テレビは19時〜20時の1時間のみ
土日のみ20時〜21時も特別に見てもよい(ただしひょうきん族禁止)
だったな
64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:26:19.95 ID:iBBI7cm90
同世代よりヘタクソのまま育ってゲーム嫌いになった
69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:28:50.72 ID:t/9+CFwIP
規制された子供時代を送ったやつが
今グリー()とかモバゲー()とかにはまってる印象
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:29:11.63 ID:cDBKcP+m0
親父がゲーマーだ
新製品は真っ先に買ってくる
バーチャの箇体頼んだ時は流石に引いた
74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:30:12.43 ID:IsyJKtoV0
ゲーム禁止家庭の子のほうがコミュニケーション能力上がるぞ
ずうずうしく友達の家でゲームやらせてもらおうと努力するから
82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:43:56.87 ID:sShqaqxS0
ゲームやってる友達を見て育った俺の分析だけど
A.レベルカンストしてる奴は何かと根気あってそれなりに就職もしてる
B.レベル50くらいで全クリしてゲーム終了してる奴はクズ
C.レベル10くらいでやめる奴、なぜか成功してる奴が多い
Cは子見切りつけるのがうまいのが多いのかもな
83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:47:58.73 ID:c4By277g0
>>82
そんな中俺はチートでレベルマックスにしてた
会社でVIPするクズになりました
本当にありがとうございました
84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:49:21.48 ID:3D+plbeB0
田舎住みだったから他に娯楽とかなかった訳で
習い事とかもさせてもらえず、しかも親は無趣味
もう家にいるしかなかったわけで
ゲームはコミュニケーションツールなのにゲーム出来ないと友達も少なくなる
いいことなんてほとんどなかったわ
87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:52:22.90 ID:IsyJKtoV0
>>84
友達の家上がりこめよ。
俺なんて曜日曜日でハシゴしてたぞ。
89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:53:26.57 ID:JDuYtcJI0
ゲーム禁止でも64もってる友達の家に遊びに行くのが普通だろう
さすがのお前等だって小学生の時ぐらい友達いただろ
俺の時はもっぱらSFCか64だったが
昭和生まれだってFCでマリオとかあっただろ
今時の奴なんてもっと恵まれてるし
90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:53:43.53 ID:YHNwR+I30
子供のころからゲーム、漫画を見せるな
テレビもニュースのみか時間を制限しろ
そのかわりに本や小説、勉強をさせろ
そうすりゃ子どもは賢くなるだろ
91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 17:53:48.76 ID:4oQ0AKl90
友達ありきで買うんならいいだろ
社交性と向上心と競争本能を育てる
一人でシコシコやってるやつはやっぱりカスになる
そのままエロゲーマーに転生
110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:09:16.15 ID:Z8dHeYCL0
俺がゲーム禁止されていたらコミュ障にならなかったのかな
でも小学生の時の友達とのつながりはほぼゲームだったからな
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:11:28.59 ID:4oQ0AKl90
なんにせよ抑圧が駄目 好きなようにさせろ
ただ駄目なことは駄目って言う
その前に自分がまともな大人になること
DQNみたいな老けた子供が親になるからいろいろ駄目になる
114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:14:54.08 ID:0M0g1lTs0
アメリカ人脳科学者「FPSは判断力向上にいい影響を与える」
日本人脳科学者「ゲーム脳になる!ゲームは危険!」
117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:22:01.68 ID:al+Xv6Va0
ゲームやってこなかった奴って室内の遊び全般苦手になるやつ多いよな
118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:23:57.35 ID:/DvhMHx00
自分が知らない物に対して0か1かでしか判断しない親多すぎ
119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:25:56.14 ID:j0QPfIIZ0
>>118
それ
121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 18:28:02.45 ID:zkXyn4V20
大人でグレるやつとかメンヘラとかヒキニートとか性格に難ありな奴
あいつらはだいたい子供の時に抑圧されてたのが原因
「甘やかすとダメな大人になる」て言うけど逆
「甘やかされないからダメな大人になった」奴のほうが圧倒的に多い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354690642/
ブサイクでも金がなくてもセフレの一人や二人つくるのは余裕。
そう断言できる秘密の恋愛法則を先着1000名に教えます。
リアルアーケードPro.V3 SA(PS3用)
|
|
この記事へのトラックバックURL
-
ゲーム禁止で、みんながゲームの話してて親指咥えてたわ名無し at 2012年12月06日 07:11 ID:42deQCVl0
-
おやにゲームボーイ割られたの思い出した。一日中やってたわけじゃないのに
当時の俺が可哀相に思えてきた…at 2012年12月06日 07:12 ID:.14FI8.L0 -
じゃあ大野さんも・・・もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:17 ID:IeNy3LbV0
-
欲しい物はなんでも買ってもらえ、
規制もなく自由奔放に育てられたが、
今では逆に仕事ぐらいにしか楽しみを見出せなくなったもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:19 ID:29mP5AW.0 -
逆効果って奴だな
制約なんてあってもなくても隠れてやるから、いっそ制約はない方がいい
隠れてやるということは目を近づけないと出来ないとこでやる率も上がるわけで、なら制約なしでやらせた方が目にも良いし
もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:19 ID:fvE5Edtj0 -
禁止されてた知り合い2人いたけど、両者ともゲーセン通いだったわもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:24 ID:MBBBj4Mb0
-
子どもで来たらネットは極力させたくないな
オープンにエロ会話したい名無し at 2012年12月06日 07:25 ID:Wtj4dtJ10 -
禁止されれば、されるほどやりたくなる。
禁止されていた分、ゲームをやりまくって何度も同じタイトルやりまくった。
今考えると同じもの何度もクリアとか意味わからん。もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:35 ID:93GVTMkT0 -
当てはまるけど
当てはまらないやつはネットもしないんじゃないななし at 2012年12月06日 07:35 ID:SDO2Gqby0 -
子供には2時間までって言っておきながら
ゼルダの伝説?っていう仮面を集めるようなのだったと思うんだけど、
それを何気に隣で見てたら独特の雰囲気に
私がはまってしまい、自分はまともに操作できないから
子供が学校から帰ってくるのを心待ちにしてたことを思い出しましたwもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:36 ID:TWhFXaDC0 -
禁止じゃなかったけど今でも死ぬほどやってるぞもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:40 ID:IHwFyR7.0
-
※10
いい親っちゃいい親だが、レアケースすぎるwもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:41 ID:gohy.oX20 -
完全に>>1名無しのもみあげ at 2012年12月06日 07:45 ID:.JSNEI2pO
-
ゲームに限らず規制されまくったせいで、同世代とのジェネレーションギャップが酷い。
普段はそれほど気にならないけど、懐話に全くついて行けないのが辛い。もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:45 ID:J1Y9.NmB0 -
ゲーマーなんて殆どは子供の頃からゲームやってるだろ。
>>1は自分が良い年してゲーム辞めれないのを親のせいにしてるだけ。at 2012年12月06日 07:52 ID:Me.VWZzu0 -
ゲーム買ってもらえなかったやつは悲惨
20代にもなってかなり昔の事でなんとも思ってないのに
■未だに俺昔ゲーム目的で遊びにいった言われてたけど違うからな(トラウマ)
■最近になって俺ゲーム機全部買った自慢(しかも全部持ってる相手に)
■基本へたくそでうまいプレイ見てると、俺昔からやってなかったから(気にしてないし聞いてもないのに)
■当時はぶられてた、話題にもついていけないから当然もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:53 ID:4255.n0H0 -
甘やかすのと甘えさせるのは違うぞ。
物を与えればいいわけじゃない。
うちは20時以降はテレビ禁止だったな。
今じゃ常につけっぱなし、見まくりだわ。名無し at 2012年12月06日 07:57 ID:ydYymjQsO -
ホントに駄目なものは駄目って教えて後は自由にさせた方がいいよ
周りの優秀な奴は皆そんな感じもみあげる名無し at 2012年12月06日 07:58 ID:dWICjHWw0 -
完全禁止は良い影響ないよな
対価として与えるのがベストもみあげる名無し at 2012年12月06日 08:10 ID:nbwG4okq0 -
禁止されてたよおかげで全く今もゲームに興味ないあ at 2012年12月06日 08:12 ID:z1DkOm6H0
-
ゲームのやりすぎでぶっ倒れて永久にゲーム禁止になった友達ならいたなもみあげる名無し at 2012年12月06日 08:14 ID:WOm.MyVa0
-
いや言い訳だろこれw ゲーム禁止されてなくてもしてたやろwもみあげる名無し at 2012年12月06日 08:15 ID:z1DkOm6H0
-
ポケモン全盛期の時にポケモン持ってなくて本当に苦痛だった名無しさん at 2012年12月06日 08:15 ID:ENs038LG0
-
禁止とか関係なく大人になってもする奴はするよしない奴はしない。もみあげる名無し at 2012年12月06日 08:19 ID:z1DkOm6H0
-
俺んとこもゲームは禁止だった
親がゲームやったらバカになるって言うほどゲーム嫌いだった
ゲーム機がない俺はパソコンでネトゲするようになった
中学生のときは一日8時間ぐらいやったわ
だけど、そろそろやめないと、って思って自分からやめた
いまはゲームに驚くほど関心なくなっちゃったあ at 2012年12月06日 08:26 ID:nSe4OkP.0 -
「欲しけりゃ自分で買え」と言われ、子供の頃は一切何も買ってもらえなくて親を恨んでいた。
高校になって自分でバイトして、色々買えるようになって
ゲームとか買いまくったけど
何買っても何も文句を言わない親だった
逆に買ってもらえる事の有り難さも分かるようになったし
自分で稼いで買う事の喜びも知った。
無駄遣いして後悔する事で金の大事さも身に沁みた。
高校とか若い時に経験しといて良かった
シンプルな教育法だと思うが今は親に感謝している。もみあげる名無し at 2012年12月06日 08:29 ID:yk9E3WGh0 -
一日30分しかやらせてくれず、GBは叩き壊されたりしたけど、
今は別に依存してないしゲーム以外の趣味も2つあるから、ゲームしない事は多い。
逆に親が一切叱らずにやりたいだけやらせてる家庭で育った夫は、今も仕事から帰宅後6時間はFPSか携帯ゲームやってて完全に依存症。ゲーム中は会話無し。
ちなみに同じ環境で育った義兄や義弟はパチにハマってる。
さすがに自分が不幸だとは思わないし、ミソジにもなってゲームに依存して、妻が体調悪くて倒れても、「ちょ、ちょっと待って」と
きりの良い所までゲーム進める夫を見てると、義母の育て方は間違ったと思うわ。
「自分がやりたい事をド嵌まりするまでやる。我慢できない」大人を3人も作ったのだから。
制限を覚えさせるしつけは必要だし、
むしろ逆に大人になってからハマる奴は意思が弱いだけ。
私はお菓子もジュースもゲームも規制されてたけど、今はどれも自己管理して僅かだけ楽しむ程度。ななし at 2012年12月06日 08:54 ID:ZKEdircN0 -
自分はゲーム禁止で育てられたのに、親父は今モバゲー中毒だ
寝る間も惜しんで携帯弄ってやがる
別に親父の事は嫌いじゃないが、一生許さない
あ at 2012年12月06日 09:09 ID:YoUlq9vN0 -
この前実家帰ったら俺の弟はスーファミの信長の野望?みたいのやってたぞ。ちなみに中1な名無し at 2012年12月06日 09:12 ID:SkClp4l.0
-
子供の能力を見極められず、
出来もしないことを何故か過度に期待されて育った奴は、
メンヘラ化する可能性が高いように思うな。
親の理想をただぶつけられるだけでは、ひねくれたくもなるわ。
放任主義だった俺は、恐らく周りの友達に最も影響されて育った。
環境にも大きく左右されるとは思うが、俺はこれで良かったと思う。もみあげる名無し at 2012年12月06日 09:13 ID:wdqgn0so0 -
ポテトチップスとゲーム禁止だったから社会人になった今自分のお金でお菓子買いまくってドラクエとかやってる。至福の時。もみあげる名無し at 2012年12月06日 09:21 ID:BsiCOo6v0
-
米27
男を見る目がないね
抑圧されると自分で考える力が無くなるからかな
放任でも制限でも極端な奴はロクな奴がいないもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:31 ID:rCjfap7j0 -
勉強だけなんてただの虐待と全く同じだしな、子供にとっちゃ。
ゲームソフトは買い与えないけどハードなら買い与えてやるぐらいが丁度いいんじゃねもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:32 ID:M1z8wRtX0 -
別に禁止されてないけど、
大人になってもゲームしまくってるわ。
別に関係ないと思う。もみあげる名無し at 2012年12月06日 09:34 ID:0b.o.imc0 -
塾ばかり通わされた挙句、友達とコミュニケーションをとれなくなりひきにーとにあ at 2012年12月06日 09:37 ID:jxmkgff10
-
隠れて遊ぶから携帯ゲームしか持ってなかった
TVゲームは友達の家でやりまくったもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:42 ID:N31dwmQE0 -
なんだ俺かもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:45 ID:uzfhBepy0
-
子供の頃からゲームやり放題、流行の玩具は大抵買ってもらえた
勉強しろなんて言われたことも無い
そして今ニートですもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:47 ID:9WQWJDWG0 -
小学校の時クラスで俺だけゲーム買ってもらえなかった。
お陰で手に入れてからはゲーオタまっしぐら。もみあげる名無し at 2012年12月06日 09:49 ID:Ns2.QXz00 -
うちはあまり買って貰えなかったな
中学から新聞配達をしてゲームを買うようになった
あとは分かるなあ at 2012年12月06日 09:50 ID:7MDUve80O -
むしろ全く禁止も制限もされてなかったにも関わらず大して興味も沸かなかった。
ハマったゲームはポケモン金銀とブラストドーザーくらいだったな…
それでも人間関係には困らなかったし、ゲームやらないと話ができないと言う奴はお前の人間関係に問題があると思うわ。
ネット接続とか配信とかそういう期間限定サービスがなくて何年経っても変わらず楽しめるような本体とソフトだけあればまったり楽しめるゲームが少なくなった現代ではゲームに全く興味がなくなった。at 2012年12月06日 09:51 ID:rOHaQ7qG0 -
ゲームやったのと同じ時間だけ勉強する約束だったから
親のいないときにこっそりやりまくってたわもみ at 2012年12月06日 09:54 ID:9WQWJDWG0 -
121
そうじゃない
適度な甘えが発達には必要
過干渉や行き過ぎた放任主義は良くない
何事もバランスってこったもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:57 ID:r45tzRwV0 -
父親がゲームやる人だったので、
ゲーム事情だけはとにかく恵まれてたわ。
SFCは発売してすぐに、
PSやPS2はFFのナンバリングが出るタイミングに導入された。
ただ、俺も妹もゲームをやる家族3人ゲーマー体制だったので、
1台しかなかったTVの取り合いwもみあげる名無し at 2012年12月06日 09:58 ID:PeP7Uyd20 -
学校行く前だけやってもOKだった
だから8時に寝て朝4時頃から朝飯までやってた
お陰で身長伸びたし健康だった気がする
今は全くやらないあ at 2012年12月06日 09:58 ID:Lg1F4K7V0 -
完全に俺じゃん小中時代ゲーム買ってくれといっても絶対買ってくれなかったから高校になってバイトして自分で買ったった
それ以降ゲームやりまくって人生の大事な何かを失った気がするもみあげる名無し at 2012年12月06日 10:04 ID:T9aqd0ag0 -
女の子でやらせてもらえないってのは友達に結構いたけど
そういう子は別に普通なのかなもみあげる名無し at 2012年12月06日 10:06 ID:9eNO8Ek60 -
今思うとゲーム本体が楽しいのもそうだけど
アダプタ隠されて探すゲームも面白かったな
親との知恵比べというかそんな感じ
高くて取れそうもないとこに置かれてても物を駆使して取ったり
親が返ってくるまでに戻しておいたりなんだか懐かしいもみあげる名無し at 2012年12月06日 10:18 ID:USI.EVNy0 -
うちも平日はゲーム禁止だったな。
休日も時間制限ありだった。
大学はいって、一人暮らしするようになってからはやり放題で最初は喜んだけどすぐに飽きたな。
いまでは一切ゲームやらんわ。もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:20 ID:sMSdF13Y0 -
小学校の時、転校しまくったけど
どこ行っても新しい友達を作るきっかけはゲームだった気がする
あの頃はバンバンとかに64置いてあって、小学生の溜まり場になってたしな
だから
at 2012年12月06日 10:28 ID:J2JxYTE10 -
今はゲームよりPCのがやばいと思う? at 2012年12月06日 10:30 ID:eS3giLDNO
-
規制しすぎると加藤みたいになり
結果、殺人鬼を育てることになるもみあげる名無し at 2012年12月06日 10:35 ID:DNMgwwab0 -
いつもハマればカンストもみあげる名無し at 2012年12月06日 10:37 ID:NKzWEo400
-
ゲーム禁止とかじゃなかったけど、うちにはゲーム機はあってもゲームはほとんどなかったし、不器用だから画面見ながら手で△や○ボタンを押すことが出来なかった
ゲームは学生時代の合宿でたまにしたぐらいだし、いつも負けた
今もまったくゲームに興味ないし、ネットのゲームネタも分からんat 2012年12月06日 10:49 ID:EJJL2KbC0 -
禁止はされなかったけど買ってはもらえなかった。
働くようになってから自分で買って遊ぶようになった。
今はマリオとか特定のゲームしかやらない。
最近引っ越して本体すら箱から出してないや。
ていうかやる暇がない。
ななし at 2012年12月06日 10:57 ID:xwXG4cyTO -
適度に規制してくれた親に感謝。
好き放題してたらろくなことになってなかった。at 2012年12月06日 10:59 ID:w8PKkztc0 -
目が悪すぎてビーム禁止の家に見えた名無し at 2012年12月06日 11:05 ID:oxsbJdHiO
-
何という俺。他人の家でゲームする為にあの手この手で権謀術数
結果子供の頃から打算でしか人付き合いが出来なくなり、真とも
な友人関係を築く事が出来なくなった
結局1人で色々揃えられる様になってからは、人を遠ざける様に
なり、趣味も1人で完結できるものばかりになった
やりたい事をやらせないってのはやっぱいい結果にはならんよもみあげる名無し at 2012年12月06日 11:08 ID:2mXBVWMU0 -
初めから禁止はよくないかもね
節度持てなければ時間制限ぐらいが適当かな
禁止されてなかったけど、絵を描く方が好きだったからファミコン放置だったもみあげろ名無し at 2012年12月06日 11:14 ID:peYjH1QI0 -
禁止ではなかったが時間制限とお年玉で買うことが約束だった
ゲーム機+ソフトの値段が高くなってからは全く買えなくなって
最新ゲームぽんぽん買い与えてもらってる子達が羨ましかったなあ
今やどっぷりat 2012年12月06日 11:20 ID:U4gsT3hfO -
GBはいいけど、テレビゲームはダメだったな。
中学で早朝の新聞配達やってPS買った。まぁ、実際やってみたら一年もしないうちに置物になっちゃったけどな。友達もゲームするような奴だと違うんだろうけど、男は外で遊んだほうが絶対楽しいぞ。あ at 2012年12月06日 11:21 ID:Is4xePFoO -
俺も>>1と同じでゲーム禁止。
テレビも1日30分。チャンネルはNHKのみ。
今はテレビ持ってないしゲームもあまりやらないけどプロジェクターでアニメガンガン見てます。
ナディアのおかげで立派に育ちました。もみあげる名無し at 2012年12月06日 11:21 ID:jb8kDJqf0 -
小学生の頃にスーファミやりすぎて新しいゲーム機買うのを禁止され、PS〜PS2時代はコンシューマゲーム機できなかったが
その分、お金貯めてPCを買ったことでディスクステーションとかを中心にPCゲームやるようになって、変な方向に向かっていったat 2012年12月06日 11:32 ID:.u21pEUfO -
ゲームはマリオ、ポケモン等任天堂系に限ってOKだった
明確な基準があるわけじゃないんだけどね。ドラクエとかFFはダメだったなぁ
それよりも漫画が一切禁止されてたわ
小学校の時、クラスみんなで図書室に行く授業あったろ?
俺あの時必ず漫画借りてたわ、ドラえもんのヤツとか
はだしのゲンとか三国志とかブラックジャックも好きだったけど
あれは何故か貸し出し禁止だった
今は立派なキモヲタです(^q^)もみあげる名無し at 2012年12月06日 11:37 ID:geX3HMvt0 -
ゲームは親に買ってもらえなかった。
でも今は親が子供(自分)のゲームを横取りしてハマっているのを見るとなんだかなぁと思う。774 at 2012年12月06日 11:40 ID:ovEYhZXWO -
1日1時間だったなぁ
今のゲームってやりこみ要素っていうか、一つの装備作るのに何度も同じモンス倒すようなの多いけど
ああいう総プレイ時間数千〜とかザラにいるゲームって今の子供は出来るのか?
やってる子供の親は別に1日何時間やってても何も言わないのかなぁもみあげる名無し at 2012年12月06日 11:48 ID:zSleSo7a0 -
頭っからゲームが悪いといわれると、じゃあ俺が友達とギャーギャー言いながらスマブラやったり、大人になってからポケモンネタで盛り上ったりするのも悪いのかよってなるよな
何事も加減が大事だよあ at 2012年12月06日 11:56 ID:IW.w5gGOO -
作家の乙一はゲーム一切買ってもらえなかったから
攻略本買ってきてひたすらそのゲームの妄想してたらしいもみあげる名無し at 2012年12月06日 12:01 ID:5W2Mp7Om0 -
お前ら普段はゲーム脳とか否定してるくせにこういうのは肯定しちゃうんだな
もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:09 ID:sOZDDxnR0 -
スポーツに触れられなかったな、だからみんながサッカーや野球の話をしてる時は分からなかった、あれはなんなんだ?名無し at 2012年12月06日 12:16 ID:Qs0cqXfI0
-
>>1
俺のことだわ
一人暮らし始めるともう歯止め効かないもみあげる名無し at 2012年12月06日 12:22 ID:pEA.X2H40 -
別にゲームもアニメも漫画もベイブレードも遊戯王も禁止じゃないけど
金がないから周りの話題についていけなかった人は俺だけじゃない
おかげでガキの頃より小遣いかからないアニメ三昧、親父の買ってくるジャンプは最高の楽しみ
今ではアニオタの仲間入りもみあげる名無し at 2012年12月06日 12:27 ID:k8OhOqjLO -
自分が現実ゲーマーだから、制限とかしないだろうな…。制限されると余計にやりたくなるんだよね。
勉強とかやるべきことやって、夜更かしとかしないなら文句言わないわ。あ at 2012年12月06日 12:31 ID:sKpoVssd0 -
君達がコミュ障なのもクズなのも全てゲームのせい。
そう、全てゲームのせいなんだよな。
わかるわかるよ先生は。
でも友達のプレステ盗んでの言い訳に使うのは先生感心しないなー(゚ω゚) at 2012年12月06日 12:31 ID:tBBvaxSmO -
40のオッサンだが親がゲーム好きでアタリのポンから始まってゲーム機は殆ど家にあった。で、ガキの頃から自分もやり放題だが、それでもそれなりにマトモな大人になれたと自負してる。ガキの頃より頻度は減ったが今でもゲームしてるし。
ただ、ゲームは若い時に多く時間割いてやるもんだと思う。ガキの頃に規制されてると大人になって漸く大人の遊びが出来る年齢になって、反動でゲームどっぷりになったりとか勿体ねーと思うわ。あ at 2012年12月06日 12:36 ID:UV6mGnVdO -
オンラインゲームをしってから俺の中の世界観が作り替えられた中学3年の頃
いまは全然してないけどなもみあげる名無し at 2012年12月06日 12:37 ID:wvKAV8mR0 -
飴は程よく与えた方がいいのに
まったく出来ない状態になれば今の俺になり、やりたい放題にやらせたら最悪ただの我が儘の出来上がりもみあげる名無し at 2012年12月06日 12:41 ID:k8OhOqjLO -
なんだ俺の事もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:49 ID:YG1Q.LJG0
-
てか、親に禁止にされる理由に気づけや…
ゲームもテレビも所持禁止だったが、社会人になってゲーム買ってみたが、ほとんどやらない。ゲームするっていう習慣がないから興味すらわかないし、むしろ人生の浪費にしか思えない。at 2012年12月06日 13:02 ID:VW8Cy.r30 -
こんなところで自分が語り始めちゃうほうが人生の浪費もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:18 ID:0ggMHQ2W0
-
ゲームを禁止するならゲームに代わるような何かを親が与えてあげなきゃいかんのよね
まさか禁止すれば子供が勉強やスポーツに生きがいを見いだすとでも思うんだろうかもみあげる名無し at 2012年12月06日 14:04 ID:llFA4lf40 -
>>121
同感。ほどほどに甘やかされてるとリア充に育つ。
抑圧された子は毒親に苦しむ喪に育つもみあげる名無し at 2012年12月06日 14:05 ID:.Esg4Me20 -
小学校で回りがみんなポケモンと仮面ライダーの話をしてるのに、そこに加われない残酷さ…
親になる人はそのリスクをよーく考えなきゃいかんねもみあげる名無し at 2012年12月06日 14:07 ID:5AOL6RbE0 -
親父にFC壊されたな
それによって自分の中でプラスになった事なんて、なに一つないat 2012年12月06日 14:20 ID:XaDDpEKB0 -
高校生ぐらいになると自分でそろえて遊ぶようになる
子供の時に禁止しても、新品で買わない癖がつくだけ
友達とつきあうことを覚えさせるためには、ほどほどに与えた方がいいと思うよもみあげる名無し at 2012年12月06日 14:22 ID:RMaovaiG0 -
女遊びも年とってから覚えると始末悪いんだよな
それに似てるのかももみあげる名無し at 2012年12月06日 14:26 ID:e8GRdh.j0 -
携帯ゲームは禁止だったもみあげる名無し at 2012年12月06日 14:58 ID:QwYvnQS20
-
トランプ、UNO、麻雀、オセロ、囲碁、将棋、チェス、ドンジャラ、花札、ダイス
こういうゲームなら父さんとよくやってた
ポーカーとパイガオポーカーが一番好きもみあげる名無し at 2012年12月06日 15:33 ID:0aj59.qv0 -
はい私です、スレタイのとおり今ではすっかりゲームキチガイになりましたもみあげる名無し at 2012年12月06日 16:10 ID:hSbO3ola0
-
小さい頃からゲームやりまくってたな
今でもよくやる
コミュ力あるかは知らんが友達いるし仕事もあるわあ at 2012年12月06日 16:20 ID:95eVyoxJ0 -
ただ抑え付けるだけではダメってのはアメリカの禁酒法が良い例もみあげる名無し at 2012年12月06日 16:27 ID:9kAPt3ay0
-
そんな奴本当にいるの?とか言ってるバカいるけど・・・
普通に考えたらいるに決まってるだろうに・・・
ゲームどころか、漫画、アニメ「全部禁止」の家庭もあるだろ
実際、世の中にはアニメ見たことがない奴もいるし、漫画を読んだことがないのもいる
それに比べたらゲームなんてもっとも禁止令が出やすいもんだろ。最低で時間制
そういうキモヲタタイプの趣味を禁止する家庭なんて普通にあるもみあげる名無し at 2012年12月06日 16:29 ID:75pRPH0C0 -
なんと言う俺。ゲーム禁止、テレビは1時間、ドラゴンボールは暴力的だから見るな…今考えると確かに友達の会話についていけなかったなもみあげる名無し at 2012年12月06日 16:41 ID:jHEst.5vO
-
小さい頃からマリオやらボンバーマンやらをずっとやってて今ではネトゲにはまってるクズな俺みたいなのもいますよもみあげる名無し at 2012年12月06日 16:57 ID:cMpeggDd0
-
本スレの90の通りの家庭で育ったが今は 友達いない、低学歴、コミュ障、ネトゲ廃人、ニートという結果になったわ。
ゲームもテレビもマンガもお菓子も禁止で勉強しろとだけ言われたから全部反発してしまった。
もみあげる名無し at 2012年12月06日 16:57 ID:QeSZfouK0 -
関係ないけど上の写真のガキ共なんかイラッとくるもみあげる名無し at 2012年12月06日 16:59 ID:iFJLustZ0
-
遊びに行くのもゲームも禁止、漫画も決まったものだけ。
ええ、ダメになりましたよ。名無し at 2012年12月06日 17:09 ID:A4HmFQqYO -
姉が子供にそうしてるわ。ゲーム、テレビ、お菓子基本的に禁止。でもうちの子供より言葉は遅いし、虫歯もできてる。抑圧しすぎはよくない。親が管理して適度に遊ばせればいい。もみあげる名無し at 2012年12月06日 17:20 ID:H83z9bRw0
-
あるあるw
まさにオレ名無し at 2012年12月06日 17:28 ID:9Sv5kYWyO -
家族で楽しめるゲームならおkだったわ。
マリカーとかドラえもんとかな。兄弟いるし。
一人でドラクエとか始めたころには家族全員ゲームなんてやらないようになってて寂しかった。もみあげる名無し at 2012年12月06日 20:05 ID:AiQaPEER0 -
>自分が知らない物に対して0か1かでしか判断しない親多すぎ
2chねらーじゃんもみあげる名無し at 2012年12月06日 20:31 ID:es.lO.L40 -
ゲーム、漫画禁止
本を読ませろって言ってる奴
子育ては育成ゲームじゃなくて同じ人間を相手にしてるってこと忘れてるよね
子供が不満を持つって前提がスッポリ抜けてるもみあげる名無し at 2012年12月06日 20:42 ID:rL8J.2zn0 -
ゲームに限らず周りの人が普通に持ってる物や知ってる物を禁止されると
同世代の話が全然分からなくなって辛いもみあげる名無し at 2012年12月06日 21:37 ID:YzIZfiCI0 -
鬼の居ぬ間に洗濯もみあげる名無し at 2012年12月06日 22:34 ID:vulUgFRU0
-
確かに会話について行けない
同世代に何故かジェネレーションギャップみたいなのを感じてしまうwwwもみあげる名無し at 2012年12月06日 22:41 ID:b8.yt7fH0 -
強制されるとやる気を失い、
禁止されるとやりたくなるのが人間。もみあげる名無し at 2012年12月06日 22:58 ID:oUuVA76F0 -
スレタイの影響で
いまだに子供の頃に流行ってものの話題について行けないww
楽しそうに相手や周りは語るんだけど
相槌打つしかなくて辛い・・・
もみあげる名無し at 2012年12月06日 23:29 ID:zRETGYMR0 -
※98
お菓子禁止はやばいよ
人間の脳って昼過ぎに糖質不足になるんだけど
成長中の子供の脳って大人よりもっと糖質が必要なんだよ
虫歯の心配より賢い子に育てたいなら三時のおやつ食わせた方が良いもみあげる名無し at 2012年12月06日 23:44 ID:5W2Mp7Om0 -
82は実に的を射てるな
B俺だわもみあげる名無し at 2012年12月07日 00:25 ID:kG1.Y5hh0 -
家でやる分にはいいけど
思春期にゲーセン入りびたりな奴はだいたいクソもみあげる名無し at 2012年12月07日 06:05 ID:l4t8b9Ru0 -
最初のゲーム機は中2の時にお年玉で親に隠れて買ったPSP
ゲーム楽しすぎもみあげる名無し at 2012年12月07日 11:05 ID:EBF8wKam0 -
ゲームどころか、うちの親父「テレビ買うのやめようか?」とか言ってたからな。もちろんそんなことにはならなかったが。
もしかしたら幼少期、テレビすら見れなかったかもしれない。もみあげる名無し at 2012年12月08日 22:01 ID:BCY.q.EF0 -
俺の中学2〜3年の頃の担任は、息子のスーファミを破壊した事がある
今考えればDQNの所業だな
もみあげる名無し at 2015年04月13日 20:25 ID:m7M4aREX0 -
俺の中学2〜3年の頃の担任は、自分の息子のスーファミを破壊した事がある
今考えればDQNの所業だな
もみあげる名無し at 2015年04月13日 20:25 ID:m7M4aREX0