2012年12月06日

「微粒子レベルで存在する」の誤用が多い件




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:46:21.76 ID:Nf7sYupY0

よ〜く考えて欲しい

微粒子レベルで/存在する/


「存在する」が述語で微粒子レベルが修飾語


正しい使い方は「沢山ある」とか「ありふれている」




あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する





2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:47:11.71 ID:rFjvkMlf0

くっさ



5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:47:55.37 ID:Nf7sYupY0

>>2

今まで間違って使ってて、顔真っ赤になっちゃった?



4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:47:30.31 ID:SXW15J3N0

...



7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:48:58.29 ID:SmwUl5aX0

ガンジー云々と同じやや誇張した例えだろ



9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:49:34.20 ID:Nf7sYupY0

>>7

誇張する方向が間違ってる



8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:49:32.06 ID:/mZbxlm+0

(可能性が)微粒子レベル(の大きさ)で存在する
 
ってことだろアスペかよ



16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:51:09.21 ID:Nf7sYupY0

>>8

可能性が〜の大きさで存在するってのは苦しいな


可能性が高いことを可能性が天体の大きさで存在するとか言わないし



19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:53:05.54 ID:IA/k5Zos0


>>1が正論を言ってる確率も微レ存




20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:53:18.09 ID:DH1IsjF10

ヴィ・レ・ゾン



26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:57:31.23 ID:0ZLonavO0

可能性を大きさで表現して何が悪いんだよ

可能性が高いものを大きい物体、低いものを小さい物体で例えただけだろ

その「例え」に元の意味を無理やり当てはめるのは正しくない



39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:01:00.02 ID:Nf7sYupY0

>>26

一般的に大きさで表さない以上、大きさを省略しちゃ駄目でしょ



28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:57:49.60 ID:lDxCBZWm0

意味が伝わればいいじゃん?



32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:59:19.56 ID:Nf7sYupY0


>>28

誤用だけどね




30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:58:15.81 ID:GppQAEqCP

1.有名なシュレディンガーの猫で例えられるように、
 ヒッグス粒子などの粒子レベルでは存在ありとなしが
 重ね合わせの現象として起きる

2.これを拡大解釈して身近なジョークネタ用に、
 (ありえない事でも)微粒子レベルで(あるように、現実でも)存在する(可能性がある)
 とトンデモ理論を展開したスラング


これで満足か>>1よ



31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 13:59:10.93 ID:1qbIaN710

そもそもよくある詩的表現の一種だろ
 
それに対して文章がおかしいとツッコむとか野暮もいいとこ



37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:00:10.38 ID:Nf7sYupY0

>>31

詩的表現が必ずしも文法矛盾を起こしてるわけじゃない

むしろ文法矛盾を起こしていないものの方が多い



42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:02:36.71 ID:Nf7sYupY0

微粒子レベルで存在している

だと、どう見ても微粒子レベルってのは「大きさ」ではなく

「存在している」を修飾している


大きさなんだ!っていう結論ありきで見るなら別だけど



50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:05:23.41 ID:meRbTnnn0


微乳レベルの存在って意味だろ




46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:03:35.29 ID:71eJcSvS0

マジキチの使い方も変わったしな



49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:05:01.73 ID:7O/S7TUJO

リア充もな



54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:06:30.15 ID:VhSMCZJi0

さすがのホモもこのスレには苦笑い



60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:08:02.30 ID:Zu5v0qtj0

可能性が微粒子レベルって言ってるんだが



64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:10:11.35 ID:Nf7sYupY0

>>60

可能性がいたるところに存在するんだろ?



70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:13:53.12 ID:AQKyGyEV0

可能性は至るところに存在するが

確率はとても低いという解釈がヴィレゾーン・・・


 

77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/05(水) 14:17:43.13 ID:BSXVMRTZi


細けえこたいいんだよ(AA略)



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354682781/

ブサイクでも金がなくてもセフレの一人や二人つくるのは余裕。
そう断言できる秘密の恋愛法則を先着1000名に教えます。


微粒子・ナノ粒子


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
ブログ名VIPPERな俺 注目記事元バンドマンのやつ、辞めて今何の仕事してる?もうバンドマンに恋なんてしない
元バンドマンのやつ、辞めて今何の仕事してる?【ブログトピックス速報】at 2012年12月06日 09:25
ブログ名2のまとめR 注目記事ミヤネ屋で死刑判決の速報を読み上げた記者が可愛いと話題に美人
ミヤネ屋で死刑判決の速報を読み上げた記者が可愛いと話題に【ブログトピックス速報】at 2012年12月06日 09:27
この記事へのコメント
  1. あのさぁ・・・
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:30 ID:yiwZwSM20
  2. はっきり分かんだね
    あ at 2012年12月06日 00:31 ID:eS3giLDNO
  3. いるよね、こういう人
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:33 ID:.1cbGYuQO
  4. ホモは細かい
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:34 ID:p2hhjoWN0
  5. 「パッと見分からんけど在る」の例えだろ解散
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:34 ID:m.bFnR.S0
  6. 〜の可能性が大きい、〜の可能性が小さいって別にさほど変な使い方でもなくね
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:37 ID:AcA3HWyA0
  7. マジレス返すんじゃなくて、総出で微レ存を使いまくった方が>>1をおちょくれたろうに
    こいつらにはがっかりだww
    at 2012年12月06日 00:38 ID:LKjZDLSp0
  8. >>1は友達が少ない、はっきりわかんだね
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:38 ID:O0F91CP10
  9. なんでホモ用語で白熱した議論をやってるんですかね…(疑問)
    やきう at 2012年12月06日 00:39 ID:Z1L1YKyKO
  10. >>1はたぶん淫夢ネタと分かってないだろ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:40 ID:xwG4LppD0
  11. >>1
    †悔い改めて†
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:41 ID:qENwucgP0
  12. 自分に逆らうものは全部間違いって感じだな
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:45 ID:g.39fFqU0
  13. 「誤用」の定義説明して、どうぞ。

    なお説明しても唯我論で効かない模様
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:45 ID:c8ymUYdT0
  14. 微粒子レベルの意味がが「沢山ある」「ありふれている」とかの量的な表現だとすると 
    可能性が「多い」「少ない」の表現になっちゃうよね

    1の理屈ではこの日本語表現はおかしくないのか?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:48 ID:BcMgu3L60
  15. よくわからんが
    「あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する」
    って言われたら、コロニーとか唾液とかじゃなくて微粒子としてただよってるので、網の細かいマスクがどうこうって話につながりそうだ
    と思うのだが、俺がまちがってんのか?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:55 ID:D0NigXFs0
  16. んなこと言ったらよく使わらる「戦犯」だって本来の意味とはかけ離れてるぞ

    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:55 ID:qXtTITr.0
  17. いちゃもん付けたいだけだから自家撞着にも気づかないわけだ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:56 ID:vjtBXT6L0
  18. そもそもそんな表現、聞いたことない。
    あ at 2012年12月06日 00:57 ID:r9TuJEzE0
  19. ネットスラングにマジになっちゃう男の人って・・・
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:57 ID:yNhyyqPq0
  20. そもそもこの「微粒子レベルで存在しているモノ」が何なのかわかってるんですかねぇ(ねっとり)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:58 ID:XdePs4XEO
  21. どうでもいいけど、VIPのいたるところで使うなよ
    あ at 2012年12月06日 00:59 ID:ZeZu7.f30
  22. ※17
    とぼけちゃって…(ゲス顔)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:59 ID:XdePs4XEO
  23. んー、表現に対して狭量なのかな
    それとも語彙が貧弱なのかな

    日本語ってもっと自由なものじゃん?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 00:59 ID:YeqsymbW0
  24. 微粒子レベルで存在する
    初めて知った!
    使ったことないし使わなくても不便はないと思うのでどうでもいい!
    のと、誤用が一般的に広まってんなら別によくね?
    いちいち、「それ誤用だから」とか言ってる人とかいねぇし
    いたら
    「うわぁwさむぅw」と言われるか思われるw
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:01 ID:bdRBll3z0
  25. 微粒子レベルで”存在”じゃなくて

    ”残存”じゃなかった?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:01 ID:MoEn.WE60
  26. なんでコメ欄にホモが沸いてるんですかね…
    名無し at 2012年12月06日 01:06 ID:SiOPXuds0
  27. 存在する=沢山あるってどういうことやねん
    つまり「アリが一匹存在する」の意味は「アリが一匹沢山いる」ってことですか
    日本語でおk
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:06 ID:j4qxhrDu0
  28. >>1しね(直球)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:10 ID:yiwZwSM20
  29. くさそう
    810 at 2012年12月06日 01:11 ID:SZOgOJNi0
  30. 米25
    オリジナルはそうだね
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:17 ID:1hat.ujK0
  31. ※27
    例えようとして逆に訳分からなくなってるぞww
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:17 ID:Fn1C5IqE0
  32. 中田の口内には、TDN・HTN・TNOKのチンカスが
    現在も分子レベルで残留している・・・?

    が初出だからチンカスが空気中にありとあらゆる所に存在してたらおかしいだろうが
    くっさいゆとりは帰ってどうぞ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:18 ID:dUhmdgOB0
  33. こういう人って正論言っててもうざいよね
    空気読めないんだから
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:19 ID:PO8pO.mM0
  34. 面倒くせえ奴だなぁ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:21 ID:C0NY3jCf0
  35. >>1はアスペ
    名無し at 2012年12月06日 01:26 ID:SLAbHTRS0
  36. 微粒子レベルと微粒子は別のものです
    この時の微粒子レベルっていのは微粒子のように小さい(数字の小さいと、サイズの小さいがかかってる)確率ってことで、そこらじゅうに散らばってるっていう意味が微粒子レベルに残ってる確率は微レ存
    at 2012年12月06日 01:26 ID:avDhhYSA0
  37. それは初出は解らんけど、2chで
    「TDNの中には今でもDBの精子が微粒子レベルで存在している…?」的なレスがされたのが最初だよ、おう。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:27 ID:9kNE3MBo0
  38. こいつ、この言葉の出所が分かってないな…くさい(断言)
    名無し at 2012年12月06日 01:28 ID:wdpGak8D0

  39.             /)
               ///)
              /,.=゙''"/
       /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけえ事はいいんだよ!!
      /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\ 
        /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
       /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
          ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
         / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:29 ID:85s5fDX60
  40. キモい
    ウホッ at 2012年12月06日 01:33 ID:dsO9oN340
  41. なんJ用語にマジレスとは・・・たまげたなぁ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:33 ID:0ETK2YR60
  42. この言葉はもともと多田野数人投手の腸内に残存しているであろう精子を揶揄した言葉なんですけどそれは大丈夫なんですかね
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:35 ID:Y.6.zZOO0
  43. 日本語が死んでいく原因はアスペだったのか
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:36 ID:gPYpz0uu0
  44. >>1

    ちっちぇーなぁ。。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:36 ID:olslnwOg0
  45. やっぱりホモだらけじゃないか!うれしいなぁ(歓喜)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:37 ID:czyZaGGc0
  46. 現国で神奈川県1位だった俺も>>1には苦笑い。
    at 2012年12月06日 01:41 ID:LWUkpj05O
  47. 微粒子って大きさを表す言葉なのに
    なんでたくさんになっちゃうの?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:42 ID:O7b7DIaW0
  48. >>41
    あのさあ・・・ イワナ、書かなかった? 微レ存は淫夢発祥だって!
    淫夢となんJの区別くらいつけてくれよな〜 頼むよ〜
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:42 ID:0EZBFW9.0
  49. くさい(確信)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:47 ID:I4m0OybT0
  50. 元ネタ調べてから立てろよ…
    じゃないと免許証返さねーわ
    ななし at 2012年12月06日 01:48 ID:7Ph3hwOB0
  51. >>1
    くさそう
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:55 ID:NI..e3ey0
  52. ※7の流れかと思ったのに
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 01:56 ID:sKPe1.Zn0
  53. 元ネタ知らないノンケが何も知らず間違った知識をドヤ顔で披露してて草生えそう
    >>1にはFFSNJを見せて差し上げろ(教育)
    名無し at 2012年12月06日 01:59 ID:o3.kzqzXO
  54. ヴィレゾンしちゃったか
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:01 ID:WB688oKp0
  55. 最近微レ存とかオナシャスとか(震え声)とか流行ってるんだよなぁ・・・
    (震え声)は誤用が多杉ィ!
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:01 ID:P8HrOMpk0
  56. 鬱陶しいやつだな
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:03 ID:bqC0OHHT0
  57. 淫夢ネタが記事にされるのは うれしいぞ おい!
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:06 ID:XxBhdYwU0
  58. そのそも微粒子レベルで存在してるのはTDNにぶちこんだDBの精子の話だから可能性という意味で使ってる時点で全員誤用してる
    存在も最初は残留だか残存だったかだし
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:07 ID:UenLkyj20
  59. そうだよ(便乗)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:09 ID:UagIAkJy0
  60. これ以上煽るのは止めて差し上げろ(至言)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:09 ID:OXyPRVdW0
  61. 正にネタにマジレス
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:10 ID:bQfn7vzw0
  62. 元ネタしらんけど、微粒子レベルっつったら大きさのことだろ
    普通存在確率をレベル分けなんてしないし
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:12 ID:Eozn6wgE0
  63. 淫夢もすっかりメジャーになりましたね・・・(クソ古参並みの感想)
    at 2012年12月06日 02:12 ID:QhSihEN10
  64. 淫夢厨は相変わらずきめえな
    at 2012年12月06日 02:16 ID:.nWwLAUF0
  65. 1がビンビンでいらっしゃるよ咥えて差し上げろ
    あ at 2012年12月06日 02:17 ID:akpzc7bJ0
  66. 誤用ってそっちかよ
    微粒子レベルで残留しているの間違いだろって指摘じゃないんかい
    名無し at 2012年12月06日 02:21 ID:HDsVqpFnO
  67. 量子力学のトンネル効果の話だとずっと思ってた

    微粒子がトンネル効果で壁を抜けてしまうくらいの低確率で、じゃなかったのか・・・
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:22 ID:XH.a4uC20
  68. ホモ用語の使い方をレクチャーしてほしいとは思っとらんわw
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:25 ID:o4t3tCKJ0
  69. 元ネタも知らないガキが使うほど普及してしまうとは
    淫夢を拡大させてはいけない(戒め)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:35 ID:Yh5gq77q0
  70. >>1
    しゃぶってよ、怒ってんの?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:37 ID:56IqpHur0
  71. (ケツの穴が)拡がりそうです
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:42 ID:56IqpHur0
  72. あのさぁ・・・(呆然)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:42 ID:2T1FE3Dc0
  73. そういう考え方もあるんだーって思ったけど性格悪くて賛成出来ない
    受け答え違ったら反応も変わっただろうに
    名ナし at 2012年12月06日 02:43 ID:EUdW1qmM0
  74. 別に間違ってないでしょ。
    微粒子レベル、というのは(その極小のイメージから)、僅かに、の言い換えになっているだけで、その存在場所や数については言及してない。

    ときにwikiでも、「可能性が非常に低いことを表すときに用いられる。」とあるので、誤用ではないと思われる。

    また、元ネタとして「TDNの中には今でもDBの精子が微粒子レベルで存在している…?」というレスが挙げられており、この使用例では数について「微粒子レベル」だと言っているので1の意見は当てはまるのだが、
    「可能性が〜」を含んだ現在の一般的な書き方では、可能性の高低を大小に
    言い換えた表現になるので(そもそも可能性が大きい・小さいとも使われるのでそれも誤用にはならないかと)、これは間違っていない。
    1は初出とは違う使われ方をしているといいたいのだろうが、「可能性が〜」がついて、フォーカスを可能性の大小に合わせた定形文として変化し「新たに作られた」ものになっているということで、「リア充」がそのままの言葉で初出と違う使われ方をしているのとは全く違うものです。
    あ at 2012年12月06日 02:46 ID:ZQv8Rc8g0
  75. 実は目に見えないレベルで存在してるかもしれないねって意味だろ?
    at 2012年12月06日 02:53 ID:4YpwcHsO0
  76. そもそも元ネタでごく少ない的なニュアンスで使われてたんだから誤用もなにも
    普通の感性してれば
    微粒子=小さい
    で少ないとかって意味でとらえられるはず
    名無し at 2012年12月06日 02:54 ID:B4t40uqwO
  77. 誤用も何もTDNホモが作ったスラングなんだよなぁ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:56 ID:KqhtXzBJ0
  78. 用法間違えても大丈夫大丈夫、ヘーキヘーキ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 02:56 ID:q2V5soEc0
  79. 語源がしょうもなさすぎるのにまじになって草生えますよぉ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 03:01 ID:dn5p.Cyr0
  80. 微粒子って言葉は理系寄りだけど
    修飾語って言葉は文系寄り

    >>1の説明を見るかぎり、国語が苦手なバカ理系だな
    微粒子については理解してるようだが修飾語の意味を完全に間違えてる
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 03:07 ID:txdSN3Mc0
  81. 恥ずかしながら微レ存が漢文的な何かだと思ってました
    at 2012年12月06日 03:09 ID:kqKbTC1p0
  82. な〜にやってんだお前ら、俺も仲間に入れてくれよ〜(マジキチスマイル)
      at 2012年12月06日 03:13 ID:AO5lVa1D0
  83. やってしまいましたなあ
    at 2012年12月06日 03:44 ID:nD6zHJ5C0
  84. (お、Jか?)
      at 2012年12月06日 03:46 ID:LKzMjYmMO
  85. いいゾ〜
      at 2012年12月06日 03:53 ID:LKzMjYmMO
  86. クッソ汚い元ネタをもっとひろめよう(提案)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 04:03 ID:.8n1u01J0
  87. まあ元ネタはホモネタだし、細かいことなんかどうでもいいわ 
    名無し at 2012年12月06日 04:16 ID:TXH3pCCL0
  88. J で や れ
    あ at 2012年12月06日 04:20 ID:JVOzvU8X0
  89. 何故このスレまとめたよくっせ
    あ at 2012年12月06日 04:27 ID:AY6mHAz60
  90. なんだこのクソスレ!?(驚愕)
      at 2012年12月06日 04:34 ID:LKzMjYmMO
  91. 微粒子じゃなくて存在するにひっかかってんじゃねーの。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 04:35 ID:8j6lNZwl0
  92. スレ内のやつらまともに返せてないな

    ※27
    アホじゃねえの
    存在する を 沢山あるって言ってるんじゃなくて
    微粒子レベルで存在する を 沢山あるって言ってるんだぞ
    そこらへんに微粒子が無数にあるように存在する=沢山ある
    って>>1は言ってるんだけど
    あ at 2012年12月06日 04:44 ID:gztawbRM0
  93. マジレス兄貴こわいなぁ、とずまりすとこ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 04:47 ID:2k25Lfq20
  94. 元ネタ知らなそうな激寒マジレスノンケ多くて草生えそう
    馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
    ていうか微レ存ってこんなに普及してたんですね・・・
    あ at 2012年12月06日 04:55 ID:0gzjyCxEO
  95. たかだかスラングにマジレスとか>>1がキチガイすぎて寒気がする
    あ at 2012年12月06日 04:56 ID:yQ.SCPkgO
  96. 微粒子レベルで存在するの微粒子が何の微粒子を差しているかは不明
    我々の身の回りに一般的にある微粒子ならば、その数は膨大で1の解釈
    でもおかしくはないが、例えばこれがはやぶさが持ち帰った2粒の貴重な
    微粒子を差していたと仮定する場合その意味は地球上において1の解釈
    とは真逆になる。
    まぁ普通に考えれば(可能性が)微粒子レベル(の大きさ)で存在する
    だと思うし、そもそもスラングの語源なんて考えても仕方ないか
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 05:58 ID:sVPGQllg0
  97. vipでなんj語のスレ立てんなカスが
    最近なんjにも変な奴多くなってきたけど、こいつみたいな奴なんだろうな
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 06:17 ID:1cd5.NXZ0
  98. 所詮スラングだからな
    名無し at 2012年12月06日 06:18 ID:.lBKFmaTO
  99. ホモが作った言葉について真剣に議論して
    vipの馬鹿は恥ずかしくないの?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 06:22 ID:3pXwfcFT0
  100. とりあえず1はアスペ
    しかもなんJでやらずVIPでやるところがヘタレ
    ヘタレアスペという最悪な存在
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 06:26 ID:PZdkO65yO
  101. 微粒子を単数で捉えるか複数で捉えるかの差だろ解散
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 06:35 ID:10HeftxR0
  102. これって、うんこの話が元ネタだったろwww

    マジレスする>>1ださすぎ
    YJSNPI at 2012年12月06日 06:58 ID:xeWwRpMn0

  103.      __,.    、 __  /
      圷旡≧/ / / /≦乏 !
        l ̄l / / / / | |  i   ごぉれいじょゔ…ひどを…
    .    |  |     .!i、 | |  .!   きずづけないで…え゙っえ゙っ(迫真)
       |  |  ィ.___)) | | ,'
    .   |  |    _.i'I.._ | |/
       |  |  -´=ェエ=,`l /ー―‐-
              ̄   /
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:14 ID:RBUJVtLf0
  104. 微粒子を量で見るか大きさで見るかの違いだけで
    >>1の言い分も本来の使い方も間違っちゃいないだろ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 07:24 ID:sR3JJ2ZR0
  105. くっさ
    友達いねぇだろ
    あ at 2012年12月06日 07:28 ID:uskcpx.U0
  106. ホモのネタにマジレスはしてはいけない(戒め)
      at 2012年12月06日 08:13 ID:w036cQ3FO
  107. 言葉なんて目上の人とかに言う場合じゃなければ伝わればいいんだよ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 08:24 ID:FJC4f9yp0
  108. 「ドヤ顔」「(迫真)」「野獣」に続き
    とうとう「微レ存」もノンケ社会に普及とはたまげたなあ。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 08:59 ID:8a.8n0IU0
  109. マジレスニキwwwwwww
      at 2012年12月06日 09:03 ID:LKzMjYmMO
  110. どちらでも取れる
    終わり
    名無し at 2012年12月06日 09:33 ID:Vs7VR8HbO
  111. こういうのって結局原則側が負けるよな
    有名な誤用の多くと同じように
    at 2012年12月06日 09:39 ID:YzcQRU8N0
  112. ホモ的なスレを期待したのに……のに
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 09:48 ID:XkzXa.O70
  113. じわじわと淫夢がサブ文化の根源になっていくのが怖いなw
    ホモビだぞ?(念押し)
      at 2012年12月06日 09:51 ID:LKzMjYmMO
  114. ホモは無駄に細かい
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:00 ID:3s.O.qQz0
  115. びれぞん じゃなくて びれそん じゃね
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:09 ID:sWEEEDMc0
  116. コイツ元ネタしらないんだろうなあ
    名無し at 2012年12月06日 10:10 ID:S0jDut4F0
  117. 釣り乙
    名無し at 2012年12月06日 10:24 ID:ws5ewrMx0
  118. 30にレスされてないな
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:36 ID:aWX3iP4P0
  119. どうしてホモが沸いてるんですかねぇ・・・(呆れ)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:49 ID:7t3DKwB90
  120. 淫夢語録をなんJネタ扱いするにわかやきう兄貴は窓際行って・・・落ちろ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 10:55 ID:dvVzDb0L0
  121. 淫夢スレと思って開けたらマジレス兄貴の論争だった、訴訟
    あ at 2012年12月06日 11:32 ID:GqYdzegO0
  122. ホモだらけじゃないか(歓喜)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 11:55 ID:J33gpkyb0
  123. ジュボン ヴィレソン ル ボンブレシオン
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:03 ID:GNBWDT0S0
  124. ただの微レ存の元々の由来を知らないアスペ兄貴じゃないか。訴訟。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:15 ID:iXhO4lSW0
  125. そもそも元ネタは残存だってそれ一番言われてるから
    野獣 at 2012年12月06日 12:20 ID:2aoB.M4.0
  126. 許してください!何でもしますから!
    at 2012年12月06日 12:23 ID:kCYECp5s0
  127. 微粒子レベルって言葉で、たくさんあるんだ!より、すごく小さいんだね!って印象のが強いから、文法云々を抜きにして微粒子レベルって言葉のインパクト的に低い確率って印象になるんじゃないかな
    つーかこれ、文法がどうのじゃなくて微粒子レベルって言葉をどう捉えるかの違いだけじゃねーの
    確率は大きさじゃなくて量だって意見は最もだが、確率は数字だから数字の大小を表してもおかしくない
    大きさって言葉を据えろってんなら、文脈的に無くても低い確率って意味だとわかるだろってことにもなる
    at 2012年12月06日 12:30 ID:.u21pEUfO
  128. そもそも微レ存の元ネタがアレだし、なんというか俺の怒りが有頂天とかのブロント語みたいなもんだろ
    at 2012年12月06日 12:31 ID:pWLDbIv20
  129. マジレス兄貴ってこういう奴のこというのか
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:40 ID:uCbeqHqp0
  130. TDNの口内にはDBの○○が微粒子レベルで残留している・・・?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 12:44 ID:Rm8DwoNu0
  131. ていうか誤用の意味間違ってね?
    at 2012年12月06日 13:16 ID:wlEaPT4i0
  132. 微粒子レベルの知能指数だな
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:18 ID:SKZgImbw0
  133. 「微粒子レベルで存在する」って、可能性の表現だったのか。マジで知らなかった。

    俺はまた
    「カッターで粘土を切ると、刃に粘土が微粒子レベルで存在する」
    みたいな使い方かと思ってた。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:26 ID:ckP28WGl0
  134. 最近この手の馬鹿じゃなくなんJのネタを子供が真似してるんだよなぁ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:27 ID:7s69y5O60
  135. >>1の言ってる事は正しいな
    話し方はうざったいけど。

    あと「微レ存」って「微粒子レベルで存在する」の略だったのか
    「存在する 微かに(倒置法)」をレ点で漢語表記してるのかと思ってたわ
    at 2012年12月06日 13:29 ID:Kx96KxPk0
  136. ホモ用語も変に広まると面倒くさいことになる可能性が微レ存
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:37 ID:hJvdZPJC0
  137. 実際に使われてる用法がいつの時代でも正解だろ

    主語述語修飾語なんてのはあくまでも後付け
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 13:49 ID:6NX6m6.K0
  138. ※133
    カッターで粘土を切った時以外いつ使うんだよその表現www
    名無し at 2012年12月06日 14:01 ID:5FNnvCi8O
  139. くっそ情けない>>1、恥ずかしくないの?
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 15:25 ID:XLIE1ZM.0
  140. A「それじゃ重複(じゅうふく)だろwww」
    B「いや、それちょうふくだよ。じゅうふくじゃ間違い。」
    A「あ、おう・・・」

    こんな感じ。意味が伝われば多少間違っててもいいだろ。
    じゃあお前は日本語、いやそれ以外も全部間違ってねーで使ってんのかって話。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 15:42 ID:ObkL.OmA0
  141. 慣用句全否定www
      at 2012年12月06日 15:55 ID:VxcQOCn1O
  142. 存在と量(因果(結合))の話だろ。
    レベルはようわからんから無くしていい。
    存在が量を担うのかという面白い哲学の問題だ。
    あ at 2012年12月06日 16:02 ID:p4UBDSsS0
  143. くさい(確信)
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 16:22 ID:GxxwsHgs0
  144. つうか

    >正しい使い方は「沢山ある」とか「ありふれている」
    >
    >あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する

    この例の「たくさんある」とか「ありふれている」の要素って
    「いたるところに」の方じゃねえの。
    微粒子レベルは「顕微鏡を使わないと観測できない程度のサイズの物が」ってことだろ。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 16:45 ID:FWwQDSsP0
  145. リアルネットどちらでもなんj語使われるとイラっとくる
    あ at 2012年12月06日 16:59 ID:Nmkcs3Ls0
  146. マジレスしてる奴ばっかでワロタ
    >>1を弄るスレじゃねえのかよwwwww
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 17:23 ID:rV8JZ7zY0
  147. VILESSON
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 17:25 ID:Fd5A8iEY0
  148. とりあえず>>1が何言ってんのか分かんないよおじさん
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 17:28 ID:DMNy4hde0
  149. 存在するwwwwwwwwwwwwwwwうわぁwwwwwwwwwwww
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 17:30 ID:DMNy4hde0
  150. ネット内でふわっと生まれた言葉に正しいも糞もない可能性が微レ存…
    あ at 2012年12月06日 17:34 ID:eOLrQlKuO
  151. 2ちゃんでの誤用といえば『老害』にまさるものはない
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 18:25 ID:GH2kHpeR0
  152. 1個でも微粒子ですし
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 19:35 ID:Uj9tzGsm0
  153. よく分からなかった人向けに、支離滅裂な>>1の言いたかったことを俺が解説してみせよう。

    >正しい使い方は「沢山ある」とか「ありふれている」
    >例 あなたの部屋のいたるところに病原菌が微粒子レベルで存在する

    >>1は「微粒子レベルで存在する」という表現自体が「文法矛盾」を含むと言いたいのではない。「沢山ある」とか「ありふれている」という意味あいで使う限り、>>1的には正しい。実は上の例文は誤用の例ではなく、適用の例である。

    では>>1が苦言を呈する誤用とは何か? >>1が誤用の例文を挙げていないので分かりにくいが、次の応答から推測できる。

    >可能性が〜の大きさで存在するってのは苦しいな
    >可能性が高いことを可能性が天体の大きさで存在するとか言わないし

    「微粒子レベルで存在する」という表現を「可能性は低いがゼロではない」というニュアンスで使用するケースが>>1的には誤用なのだ。>>1的誤用例:日本がブラジルに勝つ可能性も微粒子レベルで存在する。

    ちなみにこの言い回しの元ネタはとあるホモビデオなんだそうだ。そしてググってみた感じでは、>>1的誤用の意味で使われることのほうが多いようだ。
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 19:49 ID:nfJSZpgC0
  154. レベルでっていってんだから微粒子のような大きさ→限りなく小さいと言う風に普通は考えるよね
    頭おかしいんじゃないの
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 20:23 ID:H3wN1ko.0
  155. マジレスですらないだろ
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 20:24 ID:es.lO.L40
  156. そもそもこれ疑問系で使うもんだったと思うが
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 20:50 ID:X8gkPHRZ0
  157. 微レ存ってそういう使い方だったのか・・・
    たまに見かけてた気がしたけど、意味不明だったわ
    最近ついていけんな・・・
    もみあげる名無し at 2012年12月06日 20:58 ID:v4fqYC8A0
  158. 赤子の手を捻る=とても簡単な事(一般的)
    赤子の手を捻る=まさに外道(1的な解釈)
    なし at 2012年12月06日 21:40 ID:PnEB2Cyy0
  159. 仮に文法的におかしいにしても元から間違っててそれがそのまま使われてるならそれは誤用とは呼ばないな。
    スラングだし日本語の誤用云々以上に突っ込むことがナンセンス
    明 at 2012年12月07日 00:38 ID:.jVQNWFVO
  160. ほとんどないけど微粒子レベルで考えたら一応存在している
    程度の量
    at 2012年12月07日 09:19 ID:6TMSAPPt0
  161. そんなもの空気中にばらまかなくていいから(良心)
    BNKNFTMR君 at 2012年12月07日 09:24 ID:lxMrUIb.O
  162. シュレディンガーの猫とか量子力学とか詩的表現とか
    マジレス兄貴の表現が高尚すぎて草がで〜、出ますよ。
    raha at 2012年12月07日 09:30 ID:lxMrUIb.O
  163. 大体元は「DBの陰茎には今なおTDNの大便が微粒子レベルで残留している…!?」だったから、残留が存在に置き換わって文法がおかしくなるのも当然。
    雄穴野郎 at 2012年12月07日 18:56 ID:mndP6huIO
  164. そんな言い方聞いたこと無いけどな。
    もみあげる名無し at 2012年12月07日 20:15 ID:OSVqM0zI0
  165. ちょっとホモがわいてんよ〜(憤怒)
    名無し at 2012年12月07日 21:47 ID:n50wLBvS0
  166. 別に当然唯我論を拒絶して欲しいですよ。
    電車男。 at 2012年12月14日 16:08 ID:ke8uZKJF0
  167. 国語苦手だから感性的なことしか言えないけど、無数に存在する状態を表すなら「微粒子レベルに存在する」のほうがしっくりくる
      at 2013年04月01日 06:03 ID:W3r4wzRG0