2023年09月18日

【朗報】絵がヌルヌル動くトレーディングカード、ついに開発される

card


1 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:06:19.71 ID:LcQdVIG90








10 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:09:03.62 ID:rvmYD9u/a

すげえな



3 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:07:15.58 ID:LcQdVIG90

遊戯王とかポケモンカードでこの技術が使えるようになると盛り上がりそう



4 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:07:34.91 ID:eW/+rbnWd

なんやこれどうなっとるんや



8 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:08:39.56 ID:eW/+rbnWd

ペラペラで柔らかいスマホとかではないんか?



12 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:09:45.41 ID:ADtq4hV/0

ペーパー液晶?コストきついやろな



17 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:10:48.08 ID:LcQdVIG90

いずれこれがカードの標準になるんやろか



15 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:10:36.24 ID:ah/a3HnPa

おもちゃ屋とかカードショップのディスプレイとして使われそうやね



22 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:12:01.39 ID:V6wOpjFod

量産は厳しそうやし大会の優勝賞品とかでええな



26 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:13:50.08 ID:hNlyD6/90

フレキシブルOLED技術らしい



30 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:15:09.07 ID:G0gr/DLo0

折り曲げるタイプのスマホに入ってる薄型の液晶か



32 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:15:26.94 ID:cfYzVoq60

このカード型ディスプレイ5万円するぞ



29 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:15:07.27 ID:fW+ZN0lzM

マァァァァァァ!!



63 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:33:17.15 ID:3gvcBTLlM


https://otakei.otakuma.net/archives/2023091402.html

>また、気になるのは「どうやって電源と映像を送っているのか?」という点。
>これについては、実際にはノートPCからHDMI出力で映像をドライバーボードへ送り、電源もUSB-Cで供給されているため、現状は有線であることが必須。
>実際のカードと同じように、とはいかないようです



有線らしいぞ



64 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:33:31.05 ID:dah53xu9d

電源ケーブル見せないところに悪意があるわ



70 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:36:37.80 ID:yXZWoBrZ0

こういう日本の新技術ってとりあえず初音ミク使っとけみたいな風潮あるよな



72 :それでも動く名無し:2023/09/17(日) 01:37:14.92 ID:2X0WlG38a


>>70

日本の新技術は初音ミクで止まってるからしゃーない




https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694880379/


この記事へのコメント
  1. 発色もキレイですんげーけど、やっぱ折るとパキパキ言っててこえーな。
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 17:27 ID:5XazXtV70
  2. パンツは見えないんか?
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 17:35 ID:NUq3CJNM0
  3. 将来的にはこういう動くカードが量産されて主流になりそうやな
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 17:48 ID:FXWxJmFa0
  4. 隠してるけどケーブルは繋がってるからなこれ
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 17:48 ID:XK7UzZSc0
  5. >こういう日本の新技術ってとりあえず初音ミク使っとけみたいな風潮あるよな
    まぁニコニコ技術部と初音ミクは切っては切れない関係だし
    こういうオタク技術を開発する人はニコニコ技術部出身が多いからな
      at 2023年09月18日 17:48 ID:Uk2jX2Ce0
  6. つまるところカード型モニターよ
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 17:54 ID:qszg5FHx0
  7. >>4
    本スレにも書いてあるけど、マジ悪意あるわ。
    インプレッション稼ぎのクズ感ある。
    at 2023年09月18日 17:55 ID:k1kCY.Pg0
  8. 絵じゃん
    風間ゆみでやってくれ
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:00 ID:vIAvoGok0
  9. パンツ見えないと意味ないよ
    ねぇ!?ガキじゃねえんだからさ!
    at 2023年09月18日 18:03 ID:JJGoLssQ0
  10. 完全無線給電でフロア内に給電できる技術、みたいなのと合わせたら、
    とりあえずケーブルレスにはできるか?
    データの供給をどうするかが問題やけど
    at 2023年09月18日 18:07 ID:k1kCY.Pg0
  11. スマホのワイヤレス充電出来たら面白いな
    本当にカード大会の優勝賞品とかにいい
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:13 ID:smtP1Jp.0
  12. いや、ペラいモニターみたいのにケーブルで信号送ってるだけじゃねぇか
    全然開発していない
      at 2023年09月18日 18:27 ID:5IVGfP0I0
  13. 有線wwwwwwwww
    at 2023年09月18日 18:29 ID:YP3B5.dy0
  14. うまいこと有線部分を隠しとるなw
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:30 ID:nkJeNg3D0
  15. 有線じゃ意味ないだろ
    コネクタ隠すのが誤認狙いで厭らしいな
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:36 ID:qPWRfrH70
  16. >>2
    下から覗くとパンツ見えるようにして欲しい
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:36 ID:7RZjPfIV0
  17. 絶対に下部を見せないという強い意志を感じる
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 18:38 ID:Xy.BLmTr0
  18. Tシャツモニターみたいなのも数年前にデモやってたよな
    at 2023年09月18日 19:04 ID:oLm5vzL10
  19. 技術的に無線でサイネージ化できたとしても
    サイネージ化するとカードそのものではなくデータが価値を持つようになるので、トレーディングカードとは言えなくなるね
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 19:28 ID:TkvjkAye0
  20. 技術はすげえが嘘はよくねえな
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 19:31 ID:CMf.W0zV0
  21. オタク向けのデジタル製品と初音ミクの配色は相性抜群だからな
    プロモーションに使うには最適なんだよ
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 19:45 ID:RYUd26RA0
  22. ホログラム化がんばって
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 20:02 ID:.KnPPLGq0
  23. まぁ、中国辺りに先を越されるよ
    こういうのを真っ先にやってシェアを取ろうとしないからな
    個人の自己満足で終わり
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 20:06 ID:Vy1.p4XA0
  24. ハリーポッターかな?
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 20:10 ID:.EitZLEv0
  25. 見る角度を変えると動くように見えるカードってのは昔からあるから
    それかな?とおもったが
    はるかにハイテクだった
    有線である事以外は・・・・
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 20:57 ID:Kdm6uFU60
  26. よく見ると、右手のところにフレキのケーブルが繋がっているで
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 21:03 ID:BC0lm4100
  27. ケーブル隠しには悪意を感じる
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 21:12 ID:r.xb.sZx0
  28. >>1
    慣れたら気にならんもんよ。スマホだって最初落としたときは画面割れしたかと焦ったけど今じゃ落としたところで(あ〜、落としたわ)くらいなもんやしな
      at 2023年09月18日 21:50 ID:2oLlumLY0
  29. >>3
    壊れて使えなくなるっていう欠点あり
      at 2023年09月18日 21:51 ID:2oLlumLY0
  30. 電力ケーブルが必要でコスト考えたら今のとこ特に用途ないな
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 22:20 ID:A8H3kmFK0
  31. これなら落として泣くのもわかる
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 22:54 ID:LzfZwwn.0
  32. カードの下側を露骨に見せようとしないあたり怪しかったが、やっぱ有線だったか
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 22:58 ID:uKL5rHva0
  33. 無線な訳無いだろ ディスプレイ1枚で演算まで出来るならトレカ如きにかまけてる場合じゃない技術革新だわ
    at 2023年09月18日 23:20 ID:6JWz7qo60
  34. こんなめんどくさい事しないでも魔法でよくね?
    これだからマグル共は
    もみあげる名無し at 2023年09月18日 23:40 ID:paxvmYoi0
  35. こういうカードなら1000円くらいなら買っちゃうかも
    あ at 2023年09月18日 23:58 ID:c78iJ4.e0
  36. こういうのはミクじゃなくてブルーアイズでやれや
    at 2023年09月19日 02:28 ID:I.yrqSOQ0
  37. これも転売されて終わりやろなぁ
    もみあげる名無し at 2023年09月19日 03:37 ID:6m.CUVFB0
  38. >電源ケーブル見せないところに悪意があるわ
    昔々『モーラ』って玩具があってな
    CMバンバン流れて全国のガキが買いまくったのよ
    で、透明なテグスに悔し涙を流して大人になったコトを思い出したわ
    at 2023年09月19日 08:03 ID:Bs3QYqYa0
  39. 無線で充電無しで動くなら凄かったのに
    もみあげる名無し at 2023年09月19日 10:10 ID:YPhbw0jv0
  40. こういうのが起爆剤になって、液晶の低価格化とドライバICの1チップ化小型化が進むんだろうな。
    もみあげる名無し at 2023年09月19日 10:32 ID:Pc9d05xp0