2023年03月18日

企業「助けて!パソコン使えない若者多すぎ!」

paso


1 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:40:50.35 ID:pcoDhV8e0.net


就活戦線は「売り手市場」継続も…“パソコン不得手学生”増加に企業はどうする?


 3月1日、2024年卒業の大学生、大学院生の就職活動が解禁された。コロナ禍で縮小していた経済活動の回復に伴い、企業の採用状況も活発化し、学生にとっては前年に続く「売り手市場」でのスタートだ。

 晴れて採用、企業人となれば仕事上パソコン(PC)は必携だろう。ところが、前回の当コラムの取材で荻原博子氏、長田貴仁氏から、「PCを使えず、キーボードが打てない若者が増え、企業が困っている」という話を聞き驚いた。PCが苦手なのは中高年層だと思っていたが、実は若者たちの間でも増えているというのだ。若者たちのPC事情をリポートする。

 PCが使えない学生が増えたという流通科学大学特任教授の長田貴仁氏が、その理由を説明する。

「今の学生や新入社員は生まれた時からインターネットが身近にあるデジタル世代で、ウェブサーバーに接続するソフトやインターネットブラウザーを使いネット環境は整っていますが、PC設定や操作ができません。要するに彼らのデジタルデビューはPCではなくスマホなんです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0389682e26ff36e88a05e43f52421f0d3680da2






4 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:41:19.74 ID:qVMhJh940.net

ExcelとかWord使えない奴はマジで多い



11 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:42:06.10 ID:EXE4n4Ft0.net

大学で何を学んできたのか



7 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:41:45.05 ID:DUi3TB+30.net

金無くて買えないからか?



12 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:42:14.18 ID:k4bnlMoX0.net


今のガキってアホが多いんやろ




140 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:52:16.27 ID:aWJ9IaSL0.net

パソコン使えない奴ってほんまに使えないからな

操作どうこうってより拒否反応に近いなんかやと思う



21 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:43:10.97 ID:M7WdU1PV0.net

なんかこれ10年前くらいから言ってないか?



48 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:45:16.64 ID:Y37+WBDmr.net

>>21

そやでゆとり世代からパソコン離れ進んだから



39 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:44:32.27 ID:d8zrlxte0.net

ブラインドタッチくらいですげえって言われちゃう時代なのか



117 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:50:13.96 ID:kNazRgGi0.net

30代後半40代前半までがまだ経済的に潤っていたし、PC使えるし一番恵まれてる世代

それより下はPC持ってないし、上は老害だしでまともに使えるのが一部の世代だけならそいつらの給与を上げればいいのに



41 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:44:47.56 ID:uG4mSKmX0.net

レポートどうやって書いたんだよ…



509 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 19:17:50.04 ID:6GSWxdw5M.net

>>41

手書き→アプリで読み取り→コンビニ印刷、それっぽく完成



681 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 19:28:39.31 ID:ikaCvim6M.net

>>41

メールに直打ちってパターン出てきてるらしいで



61 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:45:59.87 ID:DVjptKQb0.net

コロナでゲーミングPC売れまくったのにゲームしかしてないんか



62 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:46:00.46 ID:Rom4Qq7i0.net

スマホ世代はマジでできん



66 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:46:20.45 ID:K9nNwI4B0.net

授業でやってるはずなのになんでタイピングできないんやろか



92 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:47:54.98 ID:DEKl1Jwua.net


>>66
授業でしか使わないからやろ

授業でしか触る機会がないなら技術もそりゃ向上しないよ

その代わりスマホのフリック入力速度はぶっちぎりで早いと思うけどね



79 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:47:13.98 ID:XPusl4WV0.net

少なくともタイピングはレスバやってたら速くなるやろ



138 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:51:57.20 ID:kNazRgGi0.net

MMOとかいうタイピング上達ツールが消えたのがね…



129 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:51:10.61 ID:ITweMOaXr.net

chatGPTとかいうパソコン大先生がどうにかしてくれるやろあともう少しで



100 :風吹けば名無し:2023/03/17(金) 18:48:50.68 ID:ceU7ViGc0.net


そんな面倒なもん覚えるぐらいなら強盗した方がタイパがええねん




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1679046050/


この記事へのコメント
  1. その内キーボードよりもっと直感的に思考を文字起こしする技術出てくるだろうから平気やろ知らんけど
      at 2023年03月18日 21:12 ID:.kUA682n0
  2. 文系でもさすがに卒論はパソコン使うんちゃうの?
      at 2023年03月18日 21:13 ID:0Dyrq5gM0
  3. 逆に言えばパソコン操作覚えれば他者に先んじれるのか
    あ at 2023年03月18日 21:14 ID:vL7zJqpp0
  4. 日々の業務でPC使ってたらすぐに慣れるやろギャーギャー言う必要なし
    名無し at 2023年03月18日 21:15 ID:2UnhW5Zw0
  5. PC使えない奴は仕事も出来ない
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:18 ID:aLTIAONx0
  6. PCもろくに使えんような学生しか採用できない企業さんサイドに問題がある
      at 2023年03月18日 21:20 ID:CrIQqMIe0
  7. 以前、棒掲示板に面接で「PC使えますか?」って謎の質問が採用されたって書いたけどこれなにげに問題だったんだな
    今更だけど納得
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:24 ID:mfKVnkI20
  8. 逆にスマホだけでも仕事できるようにしたらええのに
    名無し at 2023年03月18日 21:25 ID:ithx632p0
  9. スマホもアプリも使えないバカ老害が若者に嫉妬してるんだろ
    モミアージュ at 2023年03月18日 21:26 ID:G4P.HP490
  10. >>6
    いいね
    典型的なゆとり思考
    名無し at 2023年03月18日 21:26 ID:jMiRmb9g0
  11. 別に新人1年目ぐらいPC使えなかったって問題ないやろww

    1年で教育して覚えさせろ無能会社の無能共wwwwww
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:27 ID:XKRUBKLY0
  12. >>10
    いやゆとりはこんなバカじゃない
    このバカさ加減は間違いなくZ世代だよ
    中高年におんぶにだっこしてもらいながら老害ガー老害ガーと頭叩いてる馬鹿害のZ世代
    at 2023年03月18日 21:30 ID:b.k9XuwI0
  13. >>11
    暴言を言ってるようでほぼ同意
    今の企業は研修期間と内容が短すぎる&薄すぎる
    せっかくの研修期間に嘘つきマナー講師呼ぶとか阿保だよなw
    2000年〜の10年はOJTとか言って責任のぶん投げとごまかしの連打だったし
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:32 ID:mfKVnkI20
  14. パソコン1台50000円程度で作れてた時代が懐かしい…
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:36 ID:b74H7TuO0
  15. >>12
    ゆとり先輩老害化してますよwww
    ななし at 2023年03月18日 21:37 ID:ubab3oIa0
  16. でもPC使える中年は採用しないんでしょ?知ってる
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:41 ID:rKIjqUHc0
  17. >>13
    pc操作なんて社会人になる以前に誰もが習得していて当然の基礎スキルだろ
    普通使えないほどの無能がいるなんて考えもせんわ
    研修以前の問題
      at 2023年03月18日 21:43 ID:e5lbTqYW0
  18. 困った事に、たまに会社を学校の延長と思っている奴がいるのよね。「売掛金の資料あるからExcelに入力しておいて」と言ったら、新人が「Excelの使い方分かりません」と答えた時は戦慄したわ。会社はパソコン教室じゃないんだから、そんなレベルの事を1から教えたりはしない。最低限の事ぐらい覚えてから入社してくれよと。
    名無し at 2023年03月18日 21:44 ID:H1fwSubH0
  19. 新卒あきらめればちょっとは人も集まるんやないの?
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:47 ID:wetoGjB40
  20. officeなんてクソつまらんもの覚えるからクソつまらん仕事が回ってくるんだぜ?
    クソつまらん事にプライド持つな
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:50 ID:v1eB0Tmg0
  21. 企業→でもパソコン使える30代40代はいりません。
      at 2023年03月18日 21:51 ID:G6Fz4Rxu0
  22. >>17
    自分の常識が世の常識と考えるのは止めた方がいい
    世の中「スマホがあればPCいらない」と考える人がどんどん増えてるから
    コロナでリモートワークしようとしたら家にPCもネット固定回線も持って無いって人続出してた話題とか知らん?
    20〜30代でもそんな人ワラワラいるんだから10代なら当然やっと20代ならいて当り前
    そんな人達がPC使えないのは全然不思議じゃない
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:51 ID:ycCKHYoR0
  23. >>17
    俺も>>13の内容を書いて同時のそう思うわけだよ…あなたは間違ってない
    例えば初の就職活動に中卒高卒以外で資格欄に無し(免許すらない)っておかしいと
    障害を持ってる人でも持ってる人は持ってるだろうと
    仕事どころか面接するに値しない、信頼がない
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:51 ID:mfKVnkI20
  24. これからの若者は中国人の奴隷として一生薄給の予定やからね
    別にええんよ無能でも
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:52 ID:Vad9l6AJ0
  25. 「hey! chat-GPT guys! 僕の代わりにキーボード入力して!」
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 21:55 ID:y21eY5C40
  26. 逆にこれからはもうパソコンなんか出来なくていいだろ
    chat GPT4の凄さ知らねえのかよホンマ3週遅れだな
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 22:00 ID:d.az39HO0
  27. >>22
    パソコン使えなそう
    名無し at 2023年03月18日 22:08 ID:jMiRmb9g0
  28. >>22
    普段使わないから出来ないのが大勢いるのは知ってる
    会社に入ってすぐに仕事が出来ないってのも、配属先でまともに働けるようになるまでにきっちり1〜2年の研修期間が必要なのもわかる

    ただ、それらの事実を前提に、会社入るならpcスキル必須になるのは事前に自己学習してわかる範囲だろ
    少なくともエントリーシートだの適性検査だの会社の事前調査やったりインターン行ったときにわかることだろ

    今回の場合、アメリカで働くのに英語が出来ませんって言ってるようなもんだぞ
    面接で通した方に非がないとは言わんが、常識的にそれくらいは出来るんだよねと思ってても仕方ないと思うぞ
      at 2023年03月18日 22:11 ID:e5lbTqYW0
  29. >>22
    ワラワラいません、ADSLサービス以降のおかげで20代後半から40前半はネットやりまくりのPC世代
    スマホで全部〜は今の若者
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 22:21 ID:mfKVnkI20
  30. ネットゲームもボイスチャットになっちゃったからな
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 22:23 ID:XlUieQGs0
  31. >>15
    レッテル貼りすら自分の言葉で出来ないとか可哀想
    頑張って
      at 2023年03月18日 22:27 ID:e5lbTqYW0
  32. パソコンなんて会社で仕事してればイヤでも覚えるだろ、企業側は教えるのも嫌なのか?
      at 2023年03月18日 22:31 ID:QE3TzzLn0
  33. スマホが高いのと更新サイクルが早すぎるのが問題
    PCも決して安い訳ではないし、こちらも更新タイミングある
    スマホとPC両方買えるだけの給与が若い世代にないのもある
    車もだが余裕ある経済力ないという表れ
    ただ企業側もPC操作位は教えるべきだし、シスアド用意とかしろよと
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 22:36 ID:Xye8r3jm0
  34. >>18
    お前みたいな上司がいたら新人すぐ辞めてくから。
    普通の企業ならそんなお前を無能と評価するけど、違うんだろうな。
      at 2023年03月18日 22:37 ID:QE3TzzLn0
  35. デジタルネイティヴとはいってもネットと動画観れるだけで応用全くできないからね

    メアド登録してサービス利用するって簡単な事もできない奴が多くて悲しくなるわ
      at 2023年03月18日 22:39 ID:EI9PS8QU0
  36. >>2
    文字打つのはスマホでやった
      at 2023年03月18日 22:46 ID:dn81u8IH0
  37. >>34
    普通の企業ならエクセル使えない新人やすぐにやめる新人なんてまず来ない
    インターンと適性検査と学歴と面接でほぼ弾けるから
    たまにすり抜けてエクセルすら使えない変なの来るけど、教育係かわいそうってなるだけだぞ
    普通の企業ならな
      at 2023年03月18日 22:52 ID:e5lbTqYW0
  38. じゃあPCバリバリ出来るおっさんを雇えば解決するよね
      at 2023年03月18日 22:59 ID:WXq7wOTw0
  39. PCから消費コンテンツだけを抜き取ったのがスマホみたいなものだからな
    PCが使えるのが当たり前という常識を疑うべき

    そもそもまともな大学行ってる人ならExcelくらい使うし、それすらできないののレベルなんてお察し
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 23:00 ID:l8NAkw5W0
  40. 金とかじゃなくてスマホがメインだからな
    そらPC使わない
    動画編集だってスマホでやる
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 23:06 ID:kx6JKHyI0
  41. うちの若い子も「スマホならもっと早く終わるのに!」ってイライラしながらやってるわw
    あ at 2023年03月18日 23:09 ID:pIthAe6U0
  42. >>37
    じゃあそんな企業なんかないから間違ってるね
      at 2023年03月18日 23:21 ID:oTNP5vxi0
  43. >>32
    まともな企業はちゃんと教えるよ
    そもそも戦力が欲しくて採用してるんだから叩いてるのは典型的なブラック
    放っておいても自分の首絞めて自然淘汰されるから別に良いんじゃね
      at 2023年03月18日 23:23 ID:oTNP5vxi0
  44. >>42
    そうだね
    君の常識が間違っているね
    よく気づけたね
    偉いぞ
      at 2023年03月18日 23:24 ID:e5lbTqYW0
  45. 即戦力しか欲しくないとか思ってる時点で馬鹿
      at 2023年03月18日 23:26 ID:oTNP5vxi0
  46. スマホ世代だからパソコンいじったことないやつが意外といる
      at 2023年03月18日 23:36 ID:NF6LxElG0
  47. >>32
    大企業ならそもそもそんなのます入ってこない
    それでも一応出来ない人のためにアイデミーユーデミーやそれに酷似した独自の自己学習プログラムを用意してる
    大企業は教えるのがいやというかその程度の常識は自己学習で覚えてくれて当然だよねのスタンス

    中小でも大企業傘下で且つ高卒採用があるとこだと大企業並みの研修が用意されてる場合がある
    けど基本中小は零細ブラックと同じくそんなの教える余力がないから出来なきゃ辞めろか自力で覚えろのスタンス
      at 2023年03月18日 23:41 ID:e5lbTqYW0
  48. いつまでもWindowsやOfficeにしがみついてるやつも
    数年もすれば「使えない老害」の仲間入りするぞ
    もみあげる名無し at 2023年03月18日 23:52 ID:Rv963L0Y0
  49. >>48
    今だとPythonやBIツールは使えて当然だよな
      at 2023年03月18日 23:55 ID:e5lbTqYW0
  50. グエンか中卒のバイトでも採用してんの?
       at 2023年03月18日 23:57 ID:jh.t9r5Q0
  51. >>1
    英語習う前にExcelやれって思ってまう。

    英語なんて観光業以外使わないから無能
      at 2023年03月19日 00:06 ID:QL1iZae60
  52. >>31
    図星で草
      at 2023年03月19日 00:07 ID:ihcJf4Am0
  53. >>51
    というより外人は日本語話せや!とくに英語圏じゃないやつ!

    話せなくてもいいから聞きたいこと日本語で書いてくる、スクショする努力はしろって思う。


      at 2023年03月19日 00:10 ID:QL1iZae60
  54. >>52
    それな
    ほんと哀れ
      at 2023年03月19日 00:21 ID:q..yGOkM0
  55. 小学生や中学生でアメーバピグとかしてた世代はもうアラサーなのか やべーな
    。 at 2023年03月19日 01:05 ID:B4XJ.8Kf0
  56. 俺は35歳だがPCはプライベートでは持ってないし、仕事も期間工だからPCなんて使わないし、WordやExcelだって全く使えない。ヤバい
    名前を入力してください at 2023年03月19日 01:18 ID:a25WO3mv0
  57. ゆとり世代しかPC使えない問題
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 01:25 ID:1lCagOEk0
  58. officeソフトなんか操作方法知らなくても調べながら出来るだろ
    パソコンが使えないというより調べ物が出来ないんじゃないの?
    名無し at 2023年03月19日 02:22 ID:aNVx4hV40
  59. 学生時代からPC使ってたのは5〜60代のX世代と3〜40代のY世代まで
    20代以下のZ世代は理系じゃないとPCは使ってこなかったからね
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 03:21 ID:2TjXkEte0
  60. >>21
    その世代は何らかのスキル+PCスキルを求められてるんじゃない?
    同じスキルなら長く働ける若い方をとるわけで
      at 2023年03月19日 06:30 ID:bNwfMZDq0
  61. >>53
    日本人はアメリカ行けば拙い英語でなんとかしようとするよな
    なんであいつら当然のように英語で話しかけてくんねん
    あ at 2023年03月19日 06:55 ID:UR.EC7nr0
  62. >>8
    スマホなら出来るって言ってるからスマホでやらせりゃ良いんだよ。それで出来なきゃ評価落とすだけ
    名無し at 2023年03月19日 07:16 ID:rR7ayBgb0
  63. 20代だが文系でも大学のいたるところにPCあってPCスキル学べる講義もなんぼもあってレポートやゼミ発表でも卒論でも普通にPC使うのにスマホ以外使えないってなんなん?
    リモートのZOOMとかスマホでできるけどテキストチャットも使うならPCのが便利だし、わいは入学時に大学指定のノートか同等スペック以上のWindowsノート買うようにいわれたぞ
    スマホ育ちだからPC使えませんなんて大学で義務教育のおさらいやらされてるFランだけの世界じゃねえの?
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 08:08 ID:a7PI10L10
  64. いやお前らが教えるんだよ
    教育機関はパソコン教室じゃないんだよ
    PCの扱い以外のスキルにしても即戦力が欲しいならそれに見合う報酬を提示すればいいだけ
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 08:17 ID:visWK1qH0
  65. 文字打つのもPCのが早いはずだし、要は碌な文章書く機会がない大学レベルってことだろ。
    長文でもなく、論文の形式を取るでもない。授業の数行の感想しか提出しない。そんな大学に通う若者。
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 08:23 ID:OrZgJj0Z0
  66. スマホだけで仕事できるようにしろよ
    アメリカだとそうなってきてるだろ
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 08:35 ID:iY0cD0.T0
  67. 工場で無言で黙々単純作業してるのが一番向いてる層だからな
    at 2023年03月19日 08:48 ID:ATVIU3j60
  68. なんかもうおじいちゃんと変わらんなあ
      at 2023年03月19日 09:15 ID:wN8Lvkrt0
  69. 就職氷河期〜リーマンショックの頃、使えない定年前とかがPC使えなくて足引っ張りまくって
    ニュースも若者の自殺、鬱、嫌気さしてニートとかそんなのばかりだったのに
    今度は新卒がその時のおじいちゃん化してるとか草
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 09:19 ID:FHEPaJWv0
  70. >>63
    陽キャ「PCなんてオタクのおもちゃに触れっかよw」
    Gamehard774 at 2023年03月19日 09:40 ID:2avtKJFE0
  71. サービス業に人材が流れるね★
    名無し at 2023年03月19日 09:59 ID:dwcg6vUK0
  72. >>37
    俺ら新人の頃は、とか言う老害みたいなやつだな。
    そもそもエクセルなんて2,3日あれば業種にあったスキルを覚えられる。それを戦慄したとか言っている時点でお前の無能さが分かる。
      at 2023年03月19日 10:06 ID:VDnUsNPG0
  73. >PCが苦手なのは中高年層だと思っていたが


    80、90代の老人ならともかく今働いてる世代で中高年と言われる50代60代なんて
    PC黎明期は20代30代でバリバリコンピューターに強い世代だろ
    30年以上前のイメージからアップデートできてない奴が書いた記事に踊らされるなよ
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 10:12 ID:de2jr98F0
  74. >>47
    あなたの言うとおりなら何の問題も無いわけだが。企業が困ってるって話なんだけど。
      at 2023年03月19日 10:25 ID:VDnUsNPG0
  75. 怒られるとすぐ休職しちゃうZ世代くん
    まじで社会の害悪やろ
    あ at 2023年03月19日 11:03 ID:PsruNzX30
  76. ニコニコ動画全盛期は冗談抜きで5割の若者がPC使いこなせてたろ
    地元のヤンキーがYouTube見る為にカタカタやってたし
    娯楽要素がスマホですむせいでその層がゴッソリ消えた
      at 2023年03月19日 11:31 ID:BGFh1Z0J0
  77. 日商PC検定2級取らされたけどクソの役にも立たん
      at 2023年03月19日 11:38 ID:FL4genBf0
  78. 氷河期世代の方がパソコン使えるのに、パソコン使えない新卒ばっか採用されて企業が苦しんでるっていう
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 11:50 ID:muJDXS.C0
  79. ゆとり世代が一番普通にパソコン使えるやろ
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 12:17 ID:gF.R2EhU0
  80. スマホでパソコン作業できるようなの開発してくんないかな
    あ at 2023年03月19日 12:27 ID:B10Un3zg0
  81. スマホ世代のわりにスマホで決済してるのあんま見ないんだよな
    20歳付近はだいたい現金
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 13:25 ID:Cn3XT.0e0
  82. 98やMSXから触ってた氷河期やネット黎明期から触ってたようなゆとり世代の方が得意という
    きっかけとして遊びで使うのが一番上達するんだろうね
    もみあげる名無し at 2023年03月19日 13:45 ID:eSkr1Ej10
  83. >>10
    企業「う〜ん、pc使えるけど見た目童貞陰キャチー牛かぁ・・・」
    企業「コミュ力高そうなイケメン陽キャばっか採用したろ!!!」
      at 2023年03月19日 14:55 ID:BX0YgW0b0
  84. >>11
    まぁ採用した以上、pc使えなかったら教育するのが責任なとこはあるな
    コミュ力ある奴を優先した代償やな
      at 2023年03月19日 15:01 ID:BX0YgW0b0
  85. >>83
    実際イケメン陽キャは順応速いから、最低限のpc操作はすぐ出来るやろ
    折衝力ないとダメやしな
    名無し at 2023年03月19日 15:01 ID:qQbT5xuq0
  86. >>18
    そいつ採用した人事に文句言え
      at 2023年03月19日 15:03 ID:BX0YgW0b0
  87. >>16
    そらpc操作が仕事のメインじゃないからな
    名無し at 2023年03月19日 15:04 ID:qQbT5xuq0
  88. >>19
    正規の経験ない30代フリーターやニートが新卒より吸収速いと思うか?
    年功序列にすれば新卒若手から不満起きるだろうし、新卒と同額にすればそもそも募集に来ない
    結局フリーターやニートの自己責任
    名無し at 2023年03月19日 15:09 ID:qQbT5xuq0
  89. >>41
    アホな子だね
      at 2023年03月19日 15:50 ID:iKQxHXEG0
  90. >>64
    会社はパソコン教室じゃないのですが
      at 2023年03月19日 15:51 ID:iKQxHXEG0
  91. >>88
    同額でも来るんじゃね?そもそも給料安いし
    名無し at 2023年03月19日 17:01 ID:rR7ayBgb0
  92. >>74
    そうだよなんの問題もねーんだよ
    困ってるのはまともじゃない潰れて当然の企業なんだから
      at 2023年03月19日 17:07 ID:q..yGOkM0
  93. >>72
    日本語読める?
    戦慄なんて文字もそう読み取れる文もないと思うけど?
    単に普通の企業にはそんなやつまず入ってこないし、そうなったときにも教育係可哀想だねってなるだげよとしか書いてないが?
    話を勝手に自己で拡大解釈すんなよ無能
      at 2023年03月19日 17:13 ID:q..yGOkM0
  94. >>18
    Excelごときでマウント取ってどうすんだ
      at 2023年03月19日 18:28 ID:VDnUsNPG0
  95. 授業で習うからパソコン全く使えませんってことありえる?
    wordとか習った気がするけど
    あ at 2023年03月20日 02:52 ID:0VIlo6fe0