2022年10月26日

【悲報】ゆとり社員さん、緩い職場で危機感を感じて会社を去ってしまう

1 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:00:05.38 ID:c6cUX86W0


リモート勤務で叱られぬ日々、「ゆるい職場」去る若手社員…[コロナ警告]きしむ社会


 東京都内の大手通信会社に勤める入社3年目の男性(24)は、職場に不満をためている。優しい上司は、そのことにおそらく気づいていない。「叱られたことがない」というのが不満の理由だからだ。

 自分の職場はリモート勤務が中心で、上司と対面で会った回数は数えるほど。販売促進の業務などに携わってきたが、叱られた経験がなく、力量に自信が持てないでいる。
職場は残業が少なく、給料も高いが、「このままゆるい職場にいると、社会に取り残されてしまう」と危機感を募らせている。

 関西在住の男性会社員(23)は21年春、第1志望だった大手旅行会社に就職した。しかし、コロナ禍で業界の業績は低迷。「終身雇用はあてにならない」と痛感した。
会社は従前の対面の窓口販売にこだわり、デジタル化に消極的に見える。社会で通用するスキルが身につかないと焦り、6月から転職活動を始めた。「自分が成長できるなら、今度は小さな会社でもいい」と思う。

rimo

https://news.yahoo.co.jp/articles/e03026e88c0f95f8a25b46b6586dcfa7c13e6d53






2 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:00:13.36 ID:c6cUX86W0

コイツら何様やろな



5 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:00:46.25 ID:c6cUX86W0

普通にガチャ当たりやんけ



6 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:01:00.23 ID:c6cUX86W0

馬鹿なのかな大手で優しい職場やのに



12 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:01:40.67 ID:31o4d1Z60

緩くて給料高いとか超絶ホワイトやんけ



7 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:01:13.60 ID:v+/43HQTd


次の会社で地獄味わえばいいよ




87 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:18:56.52 ID:c6cUX86W0

なんでこう成長を求めるんやろな

その会社で極めるのも成長やないんか?その道のエキスパートにでもなる気なん?



11 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:01:38.30 ID:c6cUX86W0

意識高い系F欄やろ



20 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:03:06.50 ID:BimD9Zt9d

意識が高いなら最初から起業しろよw

誰がお前にスキルだけ教えんねんあほか



26 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:03:54.90 ID:Ga8J3p3V0

上ばかり見てる奴いるよな下見ないから良くなると思い込んでる



31 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:05:13.52 ID:Xw82aAvB0

こういう理由で転職していった奴結構おるけどワイが知る限り全員後悔しとるわ



83 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:17:48.90 ID:srle8Oa9p

こう言うやつは絶対厳しくされたらされたで文句言う



77 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:15:56.86 ID:SZxrbDVG0

キツいとこ配属したらしたで「配属ガチャがぁ…🥺」とかナメたこと言うからな

z世代()とかマジで笑えないわ



28 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:04:45.46 ID:6T+qNaVGd

できるやつはそんなのと次元の違う考えしとるよ

勝手に勉強してるわ



34 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:05:34.93 ID:7XloeWyA0

ただの無い物ねだりしてるガキ



89 :それでも動く名無し:2022/10/25(火) 23:19:13.00 ID:6H2v0/zw0


ワイは死ぬ程キツいところから緩いところに転職してめっちゃ楽しいわ

金もらえればなんでもええねん




https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666706405/


この記事へのコメント
  1. 厳しくしたらパワハラで騒ぐやん大して期待出来ん奴には適当に優しい振りして無関心が一番よ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 17:59 ID:WDYWVabv0
  2. これ叩かれるのか。。
      at 2022年10月26日 18:04 ID:4a0jwigU0
  3. 叱る口実探してる上の世代のご機嫌取りたいだけのゴミ記事真に受けんな
      at 2022年10月26日 18:06 ID:H25WWF0W0
  4. いいなぁ・・・優しくされたこと無い😢
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 18:08 ID:r3gNFY4x0
  5. これで何か別の目標があるんならいいんじゃない
    刺激がないとつまらないもん
      at 2022年10月26日 18:14 ID:fSxi1o3j0
  6. ゆとりは既に30代定期
      at 2022年10月26日 18:16 ID:lY1wYtLg0
  7. うちも緩い所だけど、こんな感じで焦った新卒が辞めて戻ってくるがよくあるわ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 18:18 ID:J.3sF4mW0
  8. ウチに(建設会社)来ないかい?社長はゴリゴリの反社おじさんだから
    入社3か月ぐらいまでは割と毎日鉄拳制裁されるよ。辞めるとか口が裂けても
    言えないよ。本当に口引き裂かれそうだしね。
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 18:21 ID:OoA8v18R0
  9. すべてを諦めたおっさん達が吠えてて草
      at 2022年10月26日 18:25 ID:uMtYK1C60
  10. まあ新人のうちに辞めてくれた方がええやろ
    育ってからだと穴が大きいし
    . at 2022年10月26日 18:31 ID:VFsugVWu0
  11. 逆に罵詈雑言や人格否定してくる会社長くいると頭おかしくなる
    こういう緩い会社は当たりやからマジで退職は勿体ない気がする
    10 at 2022年10月26日 18:32 ID:ROJkXfA.0
  12. 緩くて他社と比べてスキルアップ厳しそうならさっさと辞めたほうがいい
    歳取ってからじゃ遅いぞ
      at 2022年10月26日 18:33 ID:cnVisjTQ0
  13. あんまり緩いと不安になるのも分からなくもないが、給料同じくらいなら緩いほうが間違いなくいいぞ
    一度はキツイところ経験しないと分からんかもしれんがな
      at 2022年10月26日 18:35 ID:51gS.E4g0
  14. 真面目な話いくらポジティブな理由でも1、2年でいいとこに転職は無理やろ そのパターンで転職成功したやつ見たことないわ
    名無し at 2022年10月26日 18:35 ID:0.QQqUjh0
  15. >>2
    こういう手合いは口だけで、なんかの拍子に中小のノリでヤキ入れられたら次の日からいなくなってるのは想像つくからな 
    名無し at 2022年10月26日 18:41 ID:0.QQqUjh0
  16. 俺の部下も緩い雰囲気が不満的なこと言ってて
    それは関係ないだろうけど、今別の部署に行ってて
    その内緩い部署のありがたさに気づくわ。
    小泉 at 2022年10月26日 18:43 ID:ItLzRWm60
  17. 無能
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 18:57 ID:xf045x390
  18. デジタル化に消極的ならこいつが上司に提案して少しずつやればいい話
    会社のあら探しばかりしてる奴は起業するか無職以外の選択肢が無くなるぞ
    名無し at 2022年10月26日 18:57 ID:FXYg0D2j0
  19. ブラック職場で辞める奴がこいつらの何十倍も多いに決まってんだろ
      at 2022年10月26日 19:07 ID:DbG4DNvw0
  20. ベンチャー企業や高収入系ブラックでtiktokで踊らされるよりましだと思え
    地獄だぞ(経験談)
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:15 ID:Hpy1Vym30
  21. >>9
    負け犬の煽り吠えは見苦しいぞ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:16 ID:wEMJcq8.0
  22. 若いうちは好きに環境変えてやってみりゃええよ。緩いところで自信ないまま歳重ねたらその会社と心中するしかなくなるから、キツいとこ行ってみて自分を試すってのもいいと思う。
    試した結果耐えられなくて緩いところでしか生きられない事を知るのと、最初から試さないのとでは雲泥の差。
      at 2022年10月26日 19:23 ID:4ssmqhBD0
  23. あるある若いうちは自分の力ではなく未来を過信すんねんな。で無茶な転身を繰り返すねん。でもそんなんはせいぜい30まででそのうち前の辞めずに続けてればそれなりになってたんかなとか思いだすねん。でももう遅い。開いた数年分のキャリアは埋まらんねん。

    皆そうや俺もそう。経験談や。
    at 2022年10月26日 19:27 ID:b5FAiLyn0
  24. あっそ
    で誰も自分についてこなくて内心やめとけばよかったと後悔してそう
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:28 ID:nYxbARqH0
  25. 最初に入った会社が大企業でツーブロックのラグビー部出身のプルデンシャルゴリラたちが年収700万で踊り狂うイケイケ系だから、やりがい(笑)とかに対する幻想消えたな―
    自分はあの業界で走り続けるのは無理だった
    今は業界すら転職して電験とって完全なバックオフィスで工具もって巡回と発注で静かに定時で帰る感じだわ
    ゆるい職場のありがたみは年とるとわかるよ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:32 ID:Hpy1Vym30
  26. 受け身だったんだろ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:33 ID:x2sumabR0
  27. 転職したあとにめちゃくちゃ後悔してそう
    名無し at 2022年10月26日 19:37 ID:oWsMgdTB0
  28. 俺24歳だけど
    今の20代が小中学生の頃ってまだ部活や少年野球にいかにも体育会系な怒鳴り散らすオッサン指導者は普通にいたもんだから、いざ大人になって社会に出てみると優しい人が多すぎて拍子抜けするというか逆に不安になる気持ちは分かる
    それだけここ10年で時代が変わったということなんだろうね
    、 at 2022年10月26日 19:38 ID:kM.em9QY0
  29. 辞めて実感
    前のがよかったってねw
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:39 ID:yvM.pdGL0
  30. これちょっとわからんでもないけどなぁ同業でバリバリやって長時間労働だけど経験つめて金貰えるとこと緩いけど薄給なとこあるけど若いうちは全社で経験積んだ方が後々後者みたいなとこに転職しやすいしね ただこいつの場合環境ってだけだとしたらやめとけって思うな
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:52 ID:BFnqzmWb0
  31. 贅沢だとか反射的に叩いてる奴が多いけど、本記事の「会社は低迷」って書いてるの読めないんかな。。。
      at 2022年10月26日 19:55 ID:BKIjEEM80
  32. 単純に嫌になったからもっともらしい理由つけてるだけだよ
    もったいないと思うけどこういう奴はごまんといる
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:56 ID:h.ThDLO70
  33. 緩い職場なんて金貰いながら自主勉するチャンスなのにな
    ブラック引いたらそんな時間も気力も体力も無くなるってのに
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 19:56 ID:lBnK1jCq0
  34. まじでとにかく楽に金もらえればそれでいいのにアホかな
    名無し at 2022年10月26日 19:59 ID:mDqdHjcL0
  35. いまだにゆとりが〜とか言ってるここの管理人はどんだけジジイなの?
    あ at 2022年10月26日 20:03 ID:OxbJJsvx0
  36. 仕事にやりがいなんかいらんからなマジで
      at 2022年10月26日 20:10 ID:4g.b3IFT0
  37. きついとこ行ってタヒぬほど後悔しそう
    文字通りタヒぬかもな
    at 2022年10月26日 20:13 ID:0W2PGEwR0
  38. 普通に素晴らしい考え方だと思うが
        at 2022年10月26日 20:22 ID:gDvoKz8y0
  39. >>7
    戻ってきたとき受け入れてあげるん?
    名無し at 2022年10月26日 20:23 ID:oWsMgdTB0
  40. 君の人生なのだから好きにしたらええよ。
    間違いも正解も無いしね。勝手にすればええよ。
    セキニンは君自身が請け負うことだしね。
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 20:25 ID:utRZeHot0
  41. コロナ禍で業界の業績は低迷

    →こっちがメインの理由だろ。安泰の業界で緩いなら最高だし。
    ななし at 2022年10月26日 20:28 ID:ywOqomGg0
  42. 一部のドMをサンプリングして若者全体がそうであるかのように叩く記事を書くライターは死んでほしい
    若者に限らず、中年・老人・異性叩き全部クソ
      at 2022年10月26日 20:31 ID:lY1wYtLg0
  43. ヤフコメで働けるだけありがたいと思え
    みたいな感じで叩かれまくっていてびっくりした
    意識高くていいと思うけど
    あか at 2022年10月26日 20:32 ID:oJF6Jy9K0
  44. あ〜あw
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 20:32 ID:4K5.gF6w0
  45. でもまとめサイトで匿名で偉そうに説教するオッサンほど惨めな存在も無いよな
    (恐らく)同年代としてマジで恥ずかしい

    新天地を求めて転職する若者の方がよっぽどマシ
      at 2022年10月26日 20:34 ID:wjJCA7cb0
  46. >>45
    ゆとりイライラで草
    もみあげ at 2022年10月26日 20:43 ID:A6COrjaa0
  47. でも就職氷河期からリーマンショックにの時期に就職したら文句言うんでしょ?
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 20:48 ID:MclHh7Uh0
  48. >>46
    記事の人も45もどっちもゆとりではないと思うよ
      at 2022年10月26日 20:48 ID:u9SwDK6Z0
  49. >>35
    ゆとりじゃなくて甘え怠け世代だよな
    at 2022年10月26日 20:48 ID:diXYe1jr0
  50. あーあ
    at 2022年10月26日 20:55 ID:tS0wcjF.0
  51. >>48
    記事の24歳はゆとり世代だし突然変なキレかたしてる45もゆとり世代だと思うよ
    あ at 2022年10月26日 21:18 ID:CVSAw2TU0
  52. どーせ主体的に努力して上司に希望を伝えたわけでも無いんやろ
    何となくスキルつけたいけど、自分からは動きたくないorどうすればいいか分からん
    だから教育してほしいとw
    学生気分が抜けてない甘えたガキやな
    どこ行っても大成せんわなw
    あ at 2022年10月26日 21:20 ID:ckdxswYl0
  53. >>6
    ゆとり世代とは、一般的に1987年4月から2004年4月に生まれた世代のことです。2022年時点で、18歳から35歳の世代を指します。

    だそうだ
      at 2022年10月26日 21:24 ID:mX1kcuol0
  54. >>51
    そうかぁー
    記事の人は生まれ年的にも所謂Z世代に分類される人かと思ってたよ
    ゆとりって何でこんなに叩かれてるんだろうね
       at 2022年10月26日 21:27 ID:FHTpCuuy0
  55. 何も言われないのは辛いかもしれんけどそのくらいなら自分で聞けるレベルやろ。
    世の中には厳しいと理不尽の意味を履き違えてる馬鹿がたくさんいるから必ずしも叱られたら成長できるわけじゃないよ。叱る時に俺はこうやって学んできたって奴の大半は長い年月我慢して仕事に慣れただけの奴らで、当然昔やられたことを下の人間にやり返してるだけ。お前のことを思ってって言うやつはほぼなんも考えてないからな。
     
    名無し at 2022年10月26日 21:27 ID:fqm8X0WI0
  56. 暇が嫌いなんだろ
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 21:29 ID:d8.XX1Hx0
  57. そんな奴はいない(確信)
    あ at 2022年10月26日 22:03 ID:IsRQELtm0
  58. >>51
    これで「キレてる」とかキレられたことのないゆとりかな
      at 2022年10月26日 22:05 ID:wjJCA7cb0
  59. >>33
    どういう自主勉強想定してんのか知らんけど自主勉強でできる内容なんてやる時に本開けばいいのよ
    仕事で詰め込まれる経験ってそういうのじゃないよ
      at 2022年10月26日 22:15 ID:QfGtFOWI0
  60. 世渡りが単に下手なだけ
    あ at 2022年10月26日 22:19 ID:a20N9tFj0
  61. 同い年の人に良い恰好したくなる
    学校がもたらした弊害
    俺は学校病だと思うな
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 22:27 ID:PQzlXDfi0
  62. 育ててもらおうと言う気持ちしかないんか…自分でどうにかしろや
    774 at 2022年10月26日 23:19 ID:YhTLu6bq0
  63. 派遣で行った職場でマニュアル渡されて一ヶ月くらい放置されたことがあるからこの気持ちはわかる。
    横や縦のつながりが希薄で誰に何を言っていいのかわからず、自分の立ち位置がはっきりわからなくて
    すごい不安になってくる。
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 23:43 ID:eiEIuC5O0
  64. その会社で終身雇用されないって分かってるからだろ。
    必ずリストラか転職する。その時に地力付けて無いと優良企業に再就職出来ないから今のうちに成長しとこって計画なんやろ。
    もみあげる名無し at 2022年10月26日 23:48 ID:cIOoT6gV0
  65. 本人は逃げたくて逃げるんだし、会社は無能を掃除できるしウィンウィンじゃん。
    まぁ普通は応募前か選考中に見定めるんだけどねお互い。
    もみあげる名無し at 2022年10月27日 00:17 ID:9vrNVV8k0
  66. ちなみにゆとりやくざは超絶おもんないぞ
    もみあげる名無し at 2022年10月27日 03:02 ID:jYKH4vrc0
  67. 円安進行で海外出稼ぎがいいらしいぞ 日本人が東南アジアで働く時代になったのか
    もみあげる名無し at 2022年10月27日 03:51 ID:ByphZI8o0
  68. >>1
    厳しいところから緩いところに行くのが1番いい。最初から緩いところはもし転職になったらやっていけないやろな
    at 2022年10月27日 04:19 ID:OWAtGSj.0
  69. ラーメン屋で修行しろ
    もみあげる名無し at 2022年10月27日 06:36 ID:Xp79KjhG0
  70. >>25
    いい仕事だな。なりかた教えてくれ。参考にしたい。
    at 2022年10月27日 07:08 ID:rquN6vV60
  71. 頭悪い意識高い系
    あ at 2022年10月27日 10:07 ID:iKnCNa.K0
  72. まぁスキルが身につかないと会社が傾きいざ転職となった時に困る。おっさん今まで何やってきたの?とかいわれそう
    名無し at 2022年10月27日 12:48 ID:PTsBADLI0
  73. >>2
    日本がダメになった原因なのにな
    人の挑戦を嘲笑う、これこそ1番終わってる点だわ
    過去の遺産は美味しいな at 2022年10月27日 14:16 ID:DN29YnBS0
  74. これぞゆとり世代
    at 2022年10月27日 14:58 ID:3q3eQxWH0
  75. >>53
    がばがば世代論嫌い。今の18とかzやろ
    at 2022年10月27日 16:13 ID:GTjH0hu60
  76. >>21
    効きすぎやんw
    at 2022年10月27日 16:18 ID:GTjH0hu60
  77. まあスキルアップなんてそうそうできないからな。資金作って資格作るしかない
    at 2022年10月27日 18:37 ID:GTjH0hu60
  78. >>8
    頭悪い自慢されても、、。
    at 2022年10月27日 21:40 ID:JWLsC4.B0
  79. こう言うタイプは自分はもっと人としてそして社会人として伸び代があって活躍できるでも今の環境では腐ってしまって自分の力を発揮できない。
    そしてそれは将来の安定性にも影響出ると思ってるのかもね。

    伸び代があろうとなかろうと、記事で読むような最高の環境を手放す理由にはならないんだよなぁ
    あ at 2022年10月28日 15:09 ID:ixCSGTjb0
  80. こういう上昇志向をもった層と5chに常駐してる層は中学生を最後に全く交わらないから。
    底辺からしたら理解できずに必死に否定してて笑える
    もみあげる名無し at 2022年11月04日 14:35 ID:qOxD.5WH0