2022年02月22日

【悲報】北海道、猿の惑星みたいになる

1 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:48:23.29 ID:DtuWfXs80.net

saru





22 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:58:44.42 ID:o5Zamv/DM.net

なにこの蟹



13 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:54:02.83 ID:vHcmcCcK0.net

蟹埋まってるやん



2 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:49:11.07 ID:qj/cv1wMM.net

蟹の惑星かな



5 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:51:00.55 ID:h/EJ0RiW0.net





21 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:58:38.06 ID:xw1TSjiad.net

ネタバレやめろ



11 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:53:34.07 ID:XDJVWeQ2a.net

猿も死んでそう



4 :風吹けば名無し:2022/02/22(火) 00:49:56.77 ID:juT+QZn80.net


わざわざ北海道に住む人間ってドMだよな




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645458503/


この記事へのコメント
  1. これホンマに日本か…?
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 07:24 ID:16TE24ib0
  2. 暑さと湿気に弱い自分からしたら、北海道以外に住む方がドMなんだよ。バカ野郎この野郎
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 07:35 ID:EUMOMBMQ0
  3. 夏は最高なんだけどなー
    北海道 at 2022年02月22日 07:37 ID:1mx.wUIH0
  4. ほかの惑星にもカニみたいなのいるかもしれんし
    これでちきうだったんだーとはならんな
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 07:40 ID:Y.ERHzen0
  5. >>3
    夏は北海道、冬は沖縄で生活すれば完璧やな。
    名無し at 2022年02月22日 07:53 ID:sHYVBEc40
  6. >>1
    「オソマ」だぞ
    ありがとうございます at 2022年02月22日 08:00 ID:pAi58A340
  7. >>2
    寒いと身体震えて手も動かなくなるし、暖かい屋内以外で物理的に活動できなくなる
    どう考えても暑い方がまだ我慢できるやん…そりゃあ限度はあるけどさ…
     
    加えて、雪下ろしイベントが発生する時点で本当に無理
    冬が好き!とか雪国で暮らしたい!とか言う奴ある意味尊敬するわ…
     
    でもまぁこうやって好き嫌いが分かれるの、人間ってよく出来てるんやなぁと
      at 2022年02月22日 08:12 ID:f90E0NDa0
  8. 蟹の惑星で笑った
      at 2022年02月22日 08:29 ID:H08.smqr0
  9. この先ちょっと歩いたら自由の女神あるんだろうな
      at 2022年02月22日 08:30 ID:47p.Bt7t0
  10. パチ屋は普通に開いてるんだな
    人来るんか?
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 08:34 ID:FLN7l73e0
  11. >>3>>5
    最近の夏の北海道は暑いやろ
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 08:34 ID:sTIkqG.q0
  12. このすぐ近くに温水プールがある
    気になる名無しさん at 2022年02月22日 08:54 ID:hgyRXUl50
  13. カニの横にあるの家?だとしたらカニでかすぎない?!
    名無し at 2022年02月22日 09:08 ID:ua6omOeS0
  14. こんばんは、浜村淳です。
    さてみなさん。今日は「猿の惑星」をご紹介します。

    長い航海を経て、ひとりの宇宙飛行士が降り立った未知の惑星。そこは言葉を話す猿が支配する野蛮な星なのでした。人間は言葉も知性さえも失い彼らの奴隷として生き延びているだけでした。しかし飛行士はそれに甘んじるつもりはありませんでした。
    一度は猿たちに捕らえられるものの自由を求めて脱出を試みます。そしてそのとき彼が目にしたこの惑星の本当の姿。海岸線沿いに自由の女神の残骸があるではありませんか。

    そうです、ここは核戦争後の未来の地球なのでした。

    お後はTVでお楽しみ下さい。
      at 2022年02月22日 09:08 ID:G4zCvOts0
  15. ネタバレやめろ(笑)
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 09:13 ID:nEEZ4LR70
  16. ここは…どこだ…!?
      at 2022年02月22日 09:32 ID:R4XBCD.y0
  17. ワイ札幌やけど仙台あたりからゴキブリ出るんか?虫嫌いやからゴキブリはキツイわ
    at 2022年02月22日 09:54 ID:D4xfUznu0
  18. なんてことだ…ここは地球だったのだ…
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 10:11 ID:3nQdQdag0
  19. 紋別のカニの爪やんけ
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 10:25 ID:8dOkXmGc0
  20. 次回作はコバルト爆弾で北海道がなくなる
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 10:29 ID:A5zpWlsW0
  21. 最近の北海道もクーラー必須なくらい夏は暑いぞ冬は冷えるしあんまりいい場所ではない
    あ at 2022年02月22日 10:31 ID:bME7k8ap0
  22. 蟹光線(イブセマスジー)
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 10:57 ID:twWa22UU0
  23. 蟹の横にあるのはただの案内板だぜ
    まあデカいけど
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 11:07 ID:FAw8ydB80
  24. >>2
    女からしてみれば乾燥は辛い
    寒いのも辛い 雪かきも辛い

    at 2022年02月22日 11:12 ID:CJ.ag1TC0
  25. なんてことだ……ここは道頓堀だったのか。
    at 2022年02月22日 11:15 ID:S2d.5BoP0
  26. 蟹の形
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 11:26 ID:wbWrQRXZ0
  27. たし🦀
      at 2022年02月22日 11:37 ID:l8.qr7QP0
  28. パッケージでネタバレとかマジ萎えるわ
      at 2022年02月22日 11:59 ID:SXVrEMHD0
  29. >>21
    冬は冷凍庫の代わりに外に置くってマ?
      at 2022年02月22日 12:00 ID:SXVrEMHD0
  30. >>13
    遠近法やぞ
    本物の巨大蟹をバックにミニチュアの小屋をカメラの前に置いて撮影しとるんや🙄
      at 2022年02月22日 12:02 ID:SXVrEMHD0
  31. こういう、人が絶滅した後感のある写真好きだわ
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 12:09 ID:JYg.HHgB0
  32. めちゃ笑った
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 12:09 ID:dixA1wax0
  33. 高さ12m 全部埋まってしまえついでに
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 12:17 ID:45a9li3W0
  34. ヤシガニから新素材作ってる 詳しくはNIMSで
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 12:17 ID:jGFjkiYE0
  35. 元々猿の惑星じゃん
    性欲と権力に任せて人殺しても罪に問われない土地
    ハゲ at 2022年02月22日 12:22 ID:h7jCU4240
  36. タラバガニの甘みはえぐみがあって嫌い
    ズワイガニが一番
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 12:35 ID:BPc43CJ40
  37. 雪で酷い外を暖かい部屋の窓からアイス食いながら眺めるのが快感なんだよなあ
      at 2022年02月22日 13:06 ID:ErP3Khl70
  38. 蟹さん…(´・ω・`)
    名無し at 2022年02月22日 13:42 ID:5kaH10i50
  39. 岩見沢とか積雪がヤバいところ以外は大体住める
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 13:49 ID:fN06xOqm0
  40. 蟹が埋まってるんじゃなくて蟹の爪のオブジェなのか
    雪がなくてもなかなかシュール
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 14:00 ID:M6DAyvRn0
  41. AsciiArtが無いのが残念
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 14:32 ID:ufN0OxMe0
  42. あかんめっちゃ笑ってしまった
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 15:04 ID:JycGnbZq0
  43. 今調べたら蟹の惑星っていう映画ほんとにあって笑った
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 15:25 ID:qskzSHfS0
  44. いや猿の惑星でも猿は埋まってなかっただろ
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 17:10 ID:spCVXpXW0
  45. コレは滅茶苦茶良い写真だなーお台も良いなー
    気温は-15℃くらいかなー
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 18:06 ID:VaOkqGG10
  46. 流氷見物したら忘れずによるべき観光地がここ。
    流氷館もついでに寄ってクリオネ見ような。
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 18:27 ID:3NNoeV9C0
  47. >>35
    それが日本という国なんだなあ
      at 2022年02月22日 19:26 ID:by2mp.E80
  48. >>35
    ハゲは博識だなぁ
    チビ at 2022年02月22日 19:40 ID:G4zCvOts0
  49. >>14
    もろすじやめろ
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 20:55 ID:YMvdRfd60
  50. ※14
    こんなスッキリと理解できるあらすじ初めて(。>﹏<。)
    もみあげる名無し at 2022年02月22日 22:57 ID:.y8DAtkS0
  51. >>1
    今どき猿の惑星知ってんの爺しかいないやろ
      at 2022年02月22日 23:21 ID:Cy8e.Bof0
  52. この蟹ってよく壊れないな
    もみあげる名無し at 2022年02月23日 00:25 ID:78hyL7IE0
  53. >>44
    自由の女神だって元を正せばモチーフは猿やんけ
    at 2022年02月23日 07:30 ID:8iYpcbdU0
  54. >>51
    猿の惑星: 新世紀が公開されたのは2014年だ
    at 2022年02月23日 13:15 ID:74flsp.Q0