2021年04月11日

庵野秀明「鬼滅の刃や新海誠が100億超えるのは当然、ロボットアニメでも100億目指せるのは本当にありがたい」

1 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:00:10.01 ID:f1zM5NnyM.net


「シン・エヴァ」70億突破 庵野秀明総監督「80超えれば僕のレコード」


アニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の庵野秀明総監督(60)が11日、都内で行われた同作の大ヒット御礼舞台あいさつに出席した。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」「−破」「−Q」に続くシリーズ最終章となる作品。庵野氏が同作に関連した舞台あいさつに登壇するのは初めてのことで、「僕がエヴァ関連で表に出るのは製作発表の時と、1本目が春に間に合わなくて『すいません』という謝罪会見の時以来なんです」と苦笑い。「今日は皆さんにスタッフの代表として直接お礼を言う最後のチャンスと思って出ることにしました」とあいさつした。

累計興行収入は前作「Q」を上回り、現在までに70億円を突破した。自身が総監督を務めた実写映画「シン・ゴジラ」に追いつく勢いといい「80(億)ちょっといったら超えてくれる。僕の中でレコードなんです」と期待。100億円の大台達成は「アニメ業界の活性化にいいんです」とも話し、「『鬼滅(の刃)』や新海(誠)さんのところが100を超えるのは当たり前。こんなニッチなロボットアニメで100を目指せるのは本当にありがたい」と感謝した。

07年のシリーズ1作目「序」から14年かけ、最終作の公開となった。全ての作業を終えた瞬間の心境を聞かれると「終わった時は感謝ばかり。各セクションに行って頭を下げて『ありがとうございました』と言うのが僕の終わり」と振り返った。同作はミニチュアやモーションキャプチャーなどさまざまな技術を使って制作され、実写とアニメーションを掛け合わせた作風について「手で書いて済むものだけにしたくないというのが、『序』の頃からあった」と庵野氏。「実際に存在するものを切り取ることによって、アニメーションを作ることはなかなか大変なので他の人はやらないと思う。本当に大変なのでやらない方がいい」とも話した。

シリーズ制作途中で「シン・ゴジラ」を発表したが、「そのノウハウが生かせた。『シン・ゴジラ』がなかったら『シン・エヴァ』はこういう風になっていなかった。あの映画をやらせていただいてよかった」と語った。

庵野氏は「製作途中からコロナ禍に見舞われ、大変な時期が今も続いています。厳しい時期に映画館に足を運んでいただけていることをありがたいと感謝しています。本当にありがとうございます」。降壇後も3度頭を下げ、感謝を伝えていた。

annno

https://news.yahoo.co.jp/articles/45bdb5830439ca3ab14c67cd76e8c4c61df82a2a






32 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:04:26.58 ID:gBKrKbAu0.net

やっぱりエヴァンゲリオンってロボットだったんやな

ロボット扱いすると凄い勢いで叩きに来る連中はなんだったんやろな



7 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:01:06.50 ID:F925LL1O0.net

ロボットじゃなくて汎用人型決戦兵器だぞ?


この庵野って奴はにわかか?



6 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:01:00.76 ID:z60yr8BWM.net

庵野素直に喜ぶんやな売上とか一切興味ないかと思ってたわ



13 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:01:46.26 ID:Lr2Ek5VC0.net

鬼滅が100億超えるの当たり前は草



7 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:01:06.50 ID:F925LL1O0.net

やっぱ鬼滅気にしてたんか



10 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:01:48.71 ID:S83ffze70.net

鬼滅って売上はすごいけどガンダムエヴァより社会現象感ないよな



211 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:21:46.88 ID:v64kflsQ0.net

>>10

まあだんご3兄弟みたいなもんやしな



217 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:22:47.49 ID:16gq8tJJ0.net


やっぱ鬼滅とか新海作品は面白いと思ってないんやな庵野


当然やが




43 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:05:08.31 ID:CW0DVoGc0.net

なんか尾田くん並に数字のことばかり語ってるな



51 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:06:15.71 ID:Lag0I+HT0.net

>>43

シンエヴァ自体が凡作だったからだろ



164 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:16:30.54 ID:LcwRPlqyM.net

精神状態の良い庵野が作る作品は駄作という風潮



50 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:06:11.18 ID:sMpcs7Hwa.net

NHKのことボロクソに言ってて草



てんげるまんサイクロンtengelmam @fcbliebe1900

庵野監督、舞台挨拶で『NHKプロフェッショナルは4年も密着してない、最初しか来てない。いつも撮るべき現場に来なかった。最後のスタッフ皆への感謝シーン、感動するのに撮り来ない」と不満ぶちまけてて、とんでもない舞台挨拶だった…笑 #シンエヴァ #シン・エヴァ #シン・エヴァンゲリオン劇場版
https://twitter.com/fcbliebe1900/status/1381089932165271552




63 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:06:56.40 ID:l0r0MUeBa.net

>>50

来てないのは庵野では…?



70 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:07:24.45 ID:j/tymLr7M.net

>>50

NHK側も言いたいこと山ほどありそう



387 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:42:27.23 ID:PxeTBHS90.net

シンエヴァよりプロフェッショナルの方が面白かったよな


annno2


annno3


annno4


annno5



395 :風吹けば名無し:2021/04/11(日) 14:43:37.83 ID:haj5yYlW0.net


>>387

旧劇に自分の全て詰め込んだって言ってててなんか納得したわ

新劇には何も入ってないから薄っぺらいんやなって




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1618117210/



この記事へのコメント
  1. これからもスタッフの趣味とかこだわりが詰まってニッチな作品が出てほしいぞ
    at 2021年04月11日 22:49 ID:.jJrRZRV0
  2. 「薄っぺらいんやなっ(ニチャァ)」
      at 2021年04月11日 22:56 ID:.9jJXJV40
  3. 人間の脳に電気信号を発する無機物を埋め込むのをロボトミーて言うし、エヴァの設定なら十分にロボットでええんちゃうの?
    もみあげる名無し at 2021年04月11日 22:56 ID:Jn.frPKE0
  4. 原作やアニメといった下地があるんだし結果出して当然の部類に入るだろ
    完全新作のロボットアニメで結果出したらすごいけど
    もみあげる名無し at 2021年04月11日 23:00 ID:1eLAIAO70
  5. #3
    ロボトミーは葉(器官の単位をこう言うらしい)を切除するって意味で
    ロボットにするって意味ではないですよ
    もみあげる名無し at 2021年04月11日 23:02 ID:7ZYzDZxS0
  6. 庵野、エバーに乗れぇ
      at 2021年04月11日 23:09 ID:4Ue10bD30
  7. エヴァとかガンダムって社会現象だったんか?
    知らんかった
      at 2021年04月11日 23:10 ID:mYpEG0H50
  8. >>3
    ロボトミー(lobotomy)の語源はロボット(robot)ではなく葉(lobe)定期
    at 2021年04月11日 23:28 ID:fBCNkb480
  9. シンジがエヴァに乗ってから普通に盛り上がるようなバトル展開でアスカエンドかレイエンドだったら100億はいったかもだな
    もみあげる名無し at 2021年04月11日 23:33 ID:NcmxUOU90
  10. ロボットアニメはもうオワコンだからな
    かりあげ at 2021年04月11日 23:34 ID:g6edxbkr0
  11. TV版でふざけんな!って思って
    アマゾンで序破Q見てちゃんとストーリーあるやん、って見直して
    シンエヴァ昨日見てふざけんな!←いまここ
    もみあげる名無し at 2021年04月11日 23:40 ID:j3O6Wjzf0
  12. 人造人間がロボットに入るって意味でロボットアニメやぞ。
    拘束具とかはええねん。
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 00:00 ID:tpWV379G0
  13. 正直もう少しわかりやすい内容にして欲しい。
    序破Qと漫画版1回見た程度じゃシンの内容理解出来んわ..
    名無し at 2021年04月12日 00:02 ID:p.0S93mC0
  14. いやいや、エバンゲリオンは知名度あるからおに滅より集客あって当然でしょ
      at 2021年04月12日 00:06 ID:3ovZuPXg0
  15. 庵野は社長だからな
    スタッフ食わすために売れてくれた事はありがたいだろう
    今後もパチンコはバンバン出るだろうし、
    フィールズ出資のオリジナルアニメもやりだしそう
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 00:09 ID:BCZyN.py0
  16. アニメでも人造人間いうてんのにロボットじゃねーだろ!!!
    あ  at 2021年04月12日 00:18 ID:Sv5LiY1h0
  17. エバーはロボアニメだったんだな、、初めて知ったわ
    もみあげ at 2021年04月12日 00:20 ID:B8rfV.2N0
  18. ガイナックスがどんなアニメ作ってたか忘れたかお前ら
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 01:00 ID:VMa2PPn70
  19. ロボ扱いすると怒る奴よりロボって言うと信者が怒るぞ!って言う奴のほうがシュバってる率が高い
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 01:06 ID:Pv2G33hw0
  20. 嫁さんに関する考察はちゃんと嫁さんの事も知ったうえで考察してくれ、って言っててほんと嫁のこと好きなんやなと感じたな
      at 2021年04月12日 01:12 ID:vdgj7DGe0
  21. >>6
    庵野forever
    工八"ー at 2021年04月12日 01:58 ID:gpZeso7a0
  22. >>1
    だっさい負け惜しみだなぁ
    エヴァに思い入れないし作りたくなかったし所詮ロボアニメだから君の名はに遠く及ばなくて当然だしって…
    盗撮キモオタケンスケ at 2021年04月12日 02:19 ID:B2kgadeL0
  23. え、庵野って60歳なの?!50ぐらいかと思ってたわ
    よくエヴァにこんだけ時間費やしたな
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 02:33 ID:yI96YiNV0
  24. 人が中に乗って操縦するならそれはもうロボットよ
    at 2021年04月12日 03:17 ID:V.9AZU.j0
  25. てか厳密に言えば操縦しちゃったらもうロボットじゃないよな
    ドラえもんみたいに自分で動くのがロボットであって、乗り込んで戦ったら戦闘機だ
      at 2021年04月12日 03:26 ID:lyzLehNJ0
  26. 鬼滅が100憶行くなんて公開前は誰も思ってなかったわ
    少年漫画の最高がコナンの90憶なのに
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 04:37 ID:ECdVFNDd0
  27. じゃあ5月のシドニアも100行けるなw
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 06:18 ID:Yz67u01e0
  28. 100億超えることは業界の活性化にいいって話をしてたけどな
    悔しいだなんて一言も言ってなかったよ
    あ at 2021年04月12日 06:49 ID:8Hav8bKC0
  29. 鬼滅は400億言って当然と褒めてるじゃなね?
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 07:10 ID:U.hqL.FZ0
  30. 別に叩き所なくね?って思ったらエバーがロボじゃないとかいうオタク特有の着眼点だった。
    こういうやつはスパロボに出てましたよね?って言うと黙るw
    名無し at 2021年04月12日 07:13 ID:CJKlFV2B0
  31. 新劇と銘打って一巡後の世界を描くんやから、何かネタなり理由なりがあるんやと思ってたよ

    でも何も無かったな。描きたいものがあるんやなくてみきり発車でどこに着地していいかわからなくなっただけなんやなって

    Qから十数年放置したときに気付いたよ
    名無し at 2021年04月12日 07:31 ID:KveRgEaO0
  32. 新海はわかるけど鬼滅はどう見ても異常だったろ
    at 2021年04月12日 07:49 ID:k7m6vY2p0
  33. むしろロボットアニメがアニメーションの王道だろ
    漫画の王道=ドラゴンボールの系譜
    アニメの王道=ガンダムの系譜

    まぁ毀滅にしろエヴァにしろ今回の興行収入はコロナの影響大きいんだろうけど
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 08:09 ID:o.1dH5UA0
  34. >庵野素直に喜ぶんやな売上とか一切興味ないかと思ってたわ
    監督も今は雇う側だからな
    カラー立ち上げた時に宮崎監督からも「ちゃんと給料払えよ」って
    色紙に書かれていたしね
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 09:03 ID:IFld4EJb0
  35. これじゃあエヴァはロボットじゃねぇって力説してたオタク君達がバカみたいじゃん。
    あ at 2021年04月12日 10:42 ID:NXh1d6YE0
  36. >>7
    今時無知自慢とか中学生でもやらんぞ😅
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 10:48 ID:oSeIH3xq0
  37. まぁ確かにロボで女にも人気が出るって無理だわな。
    エバーが女にも人気あるのはロボ以外の所だしな。
    at 2021年04月12日 11:11 ID:m.muoLM60
  38. 人造人間だろうがなんだろうがジャンルはロボアニメだろ
    設定を語るかジャンルで語るかの違いくらいわかってくれ頼むから

    あとスパロボに出られるから一応ロボットだろ
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 12:09 ID:J6hs8ppC0
  39. ジャンルはロボットアニメ
    その方が人に説明するとき通りが良いから
    でも作中のエヴァという兵器はロボットではなく人造人間
    って庵野自身が昔から言ってるんだけどな
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 12:22 ID:a9BfuQxK0
  40. 当たり前なわけないだろ
    at 2021年04月12日 12:34 ID:k7ySgF8z0
  41. まぁ二十年前以上、スパロボ初参戦の時に「ロボ・・・?」って話はあったからな


    もみあげる名無し at 2021年04月12日 14:56 ID:8LlhJiE30
  42. >>31
    十数年?Qが公開されたのは2012年ですが。未来から来たの?
    名無し at 2021年04月12日 20:59 ID:JLCKIMdA0
  43. 新劇と旧劇なら旧劇のほうが面白いし弐号機VS量産型の変態作画今見てもやばいわ
    もみあげる名無し at 2021年04月12日 22:22 ID:UF16dSic0