2021年03月15日
【悲報】シン・エヴァンゲリオン、農業アニメだった
1 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:35:40.54 ID:PkDxYqc5M.net
エヴァンゲリオン公式@evangelion_co
#シン・エヴァンゲリオン劇場版
2021/03/15 08:00:01
絶賛公開中 4D/IMAX同時公開
アヤナミレイ(仮称)の “仕事”シーンを解禁🌾
#シンエヴァ
|
3 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:35:57.61 ID:PkDxYqc5M.net
ほんまか…?
6 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:36:45.78 ID:u0W1hOpv0.net
これ結構なネタバレやろ
11 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:37:51.71 ID:uCnHxpAMd.net
海外のオタクが困惑してて草
14 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:38:37.45 ID:Tmlxdspe0.net
一時は天下人だった綾波さんが都落ちして農業やなんて…
4 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:36:13.10 ID:d94KDDWJ0.net
シュールすぎる
5 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:36:43.27 ID:obdDoG000.net
なぜか無駄に作画が良い農業シーンすき
16 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:38:58.73 ID:IYBCDsmXd.net
まぁ綾波がネルフ以外でも生きれるやん!ってシーンやし割と大事やろ
24 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:41:09.70 ID:7x0LCity0.net
>>16
22 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:40:34.41 ID:kZ3ro3D70.net
14年間初号機に籠ってシンジがエヴァに乗らなくて済むように頑張ってたのにぞんざいな扱いなまま退場していった綾波とかいう負けヒロイン
337 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 11:19:15.32 ID:F29gGn3oa.net
>>22
82 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:54:02.32 ID:BA1AZn810.net
綾波の見せ場ガチで農業しかないからな
84 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:54:10.17 ID:J6d56K3R0.net
そっくりさんと言い続ける委員長最低だなって思ってたわ
86 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:54:56.67 ID:OXLBI/m/a.net
>>84
113 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:59:29.24 ID:mBocciava.net
黒波に関してはシンジ覚醒させるっていう役割担ってたからわりとおいしいポジションやろ
29 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 10:41:46.15 ID:e+xwkpxH0.net
女の子「じゃがいも拾ったから返すね」
黒綾波「拾ったら返すって教えてもらった」
シンジ「これは父さんに返すものだったんだ」
この伏線は好き
579 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 11:32:32.79 ID:cClx/2gK0.net
9年待ってDASH村見に行ったんか?
174 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 11:06:45.82 ID:K4+cvazOd.net
シンエヴァは日常の素晴らしさを伝える映画やぞ
https://www.youtube.com/watch?v=nMxgkG3ENjI
118 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 11:00:24.78 ID:p38Gy4Jva.net
農業パートなんて丁寧描いたこれみたいなもんよ
https://youtu.be/uqeU5a6YgCs
221 :風吹けば名無し:2021/03/15(月) 11:11:52.13 ID:y83AJC9aM.net
イッちゃったおっさんが農業に辿り着く現象何やねん
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615772140/
|
|
この記事へのコメント
-
外人にニアサードでのんのんびより時空に飛ばされたと説明してて笑ったもみあげる名無し at 2021年03月15日 14:47 ID:OCioW8410
-
イッちゃったら農業たどり着くのは単に食い扶持への不安だと思う
農業やっときゃとりあえず食ってはいけるからなもみあげる名無し at 2021年03月15日 14:47 ID:xsQ.KBzO0 -
村のくだりはまだ引き出しあるんやなと思ったけど終盤は旧劇場版みたいになってまたかぁと思いました。COVID-114514 at 2021年03月15日 14:53 ID:ViGqQbBq0
-
農業もそうだけど、やたらと妊娠してたり子供が多かったりと
庵野は結婚してから価値観変わったんやろなぁと思ったもみあげる名無し at 2021年03月15日 15:05 ID:8CmV4FSV0 -
謎の農村信仰あるよなもみあげる名無し at 2021年03月15日 15:08 ID:.yjFwzg60
-
内面可愛い黒波と外見可愛い長髪綾波で綾波ファンは歓喜したそうなもみあげる名無し at 2021年03月15日 15:10 ID:G66H8xTe0
-
>>3
そもそもが新劇はTV〜旧劇のリメイクやからな
かなりなぞってるでat 2021年03月15日 15:14 ID:BMaHpqVz0 -
見てないからわからんけど、綾波+プラグスーツ+作業着のシュールなシーン
にしか見えないんだけど
云百万掛けて作るほど大切な場面なんか
傍から見たら「おめでとう」と変わらんのだがもみあげる名無し at 2021年03月15日 15:23 ID:gMAsubgd0 -
むかし、鋼鉄のガールフレンドとかいうゲームがあってだな・・・あ at 2021年03月15日 15:26 ID:kfoWvm6M0
-
この駄作もみあげる名無し at 2021年03月15日 15:29 ID:Fm0Rtz4n0
-
>>8
基本的にどんな映画でも全てのシーンに何かしらの意図はあるよat 2021年03月15日 15:33 ID:ZLCn5d.H0 -
シンエヴァの情報は極力遮断して見に行ったけど、全体的に登場キャラが前向きだったのが良かったわ
農業シーンを含めた前半は、自然や命と触れる事で新しい価値観に出会い、そして新しい自分になれるというメッセージが込められているのかなと思ったわat 2021年03月15日 15:53 ID:WVux0CjY0 -
正直、村のシーンが面白かった。ここだけで満足した笑
黒波が村の人たちと温かい心の交流するの見てるだけで癒された。
なおもみあげる名無し at 2021年03月15日 15:56 ID:C93WBYXZ0 -
>>12
なんかシンジの覚醒も割と早めだったよな
ミサトとの和解もトントン拍子だし
ストレスを感じさせなかったat 2021年03月15日 16:12 ID:ZLCn5d.H0 -
>>7
いまEOEみかえすとやってることほぼ一緒やん!ってなるよな
精神面の更新が見所さんだがあ at 2021年03月15日 16:12 ID:kezJkoGe0 -
>>13
村のシーンだけで2時間半終わってもいいや、ってなったな
黒波が泣くところはほんまにキツかったat 2021年03月15日 16:15 ID:VKVrjpod0 -
村のシーンはシンジが立ち直るために必要不可欠だったから無駄とは思わなかったなもみあげる名無し at 2021年03月15日 16:16 ID:ROvflAbJ0
-
ヴィンランドサガ定期at 2021年03月15日 16:28 ID:RL2fNZxx0
-
サクナヒメかな?もみあげる名無し at 2021年03月15日 16:28 ID:.GrdD.XL0
-
陰キャの人生に無かった「家庭」とか「協力」ってものを実感したおかげで、
人として成長し、父親とも向き合うんだから必要だわな。もみあげる名無し at 2021年03月15日 16:31 ID:hOSgDSl80 -
綾波派やけど、農村での黒波やロング綾波を見れて普通にシンエヴァに満足してるで名無し at 2021年03月15日 17:04 ID:ewfxjcOe0
-
これも碇シンジ育成計画なんやなぁって111 at 2021年03月15日 17:23 ID:Z7ho4ipy0
-
>>8
大切なシーンだと思うよ
これを積み重ねていくことで綾波も変わったし、シンジも影響を受けたat 2021年03月15日 17:29 ID:ziamAO2C0 -
そもそもTVシリーズの結末自体書を捨てよ町へ出よって意味だって言ってたから今回もオタどもに結婚の良さや手で作物を育てる魅力について言っててもおかしくない
そもそもTVシリーズの結末にガッカリして以降を見ていないから今回の映画もノータッチだから想像だけどももみあげる名無し at 2021年03月15日 17:44 ID:zpUOVVy90 -
第三村のあたりはよかったよ
台所や教室でチャンバラ始めるあたりから糞だけどもみあげる名無し at 2021年03月15日 18:45 ID:agX.c.co0 -
TVだってJA出てたやん
もみあげる名無し at 2021年03月15日 18:52 ID:awUzh5jF0 -
マジで大部分はスローライフだったしそのスローライフシーンの半分以上はシンジが鬱でイモムシやってただけだったat 2021年03月15日 19:45 ID:5zjqeOsj0
-
でも本当に世紀末なのに村の人たち優しすぎだよな
シンジも困惑するわat 2021年03月15日 20:19 ID:Pdb0I40W0 -
庵野「新海誠の影響を受けたニダ」もみあげる名無し at 2021年03月15日 20:25 ID:xC08hdil0
-
>>15
むしろなぞりきったからこそ「ああ、終わったんだな」って思える作品になった
まあそれも25年間追っかけてきたおっさん共にとってはだけど
新劇から見始めた若い人の感想を聞いてみたいもみあげる名無し at 2021年03月15日 21:58 ID:d9003Vhv0 -
>>28
世界終わってる割にはのほほんとしててちょっと怖かったat 2021年03月15日 22:35 ID:xHUfBQdN0 -
>>19
サクナヒメだよ
実際見に行ってみようat 2021年03月15日 22:51 ID:t314P6am0 -
農業シーン、都会のインテリが想像する二次元世界の農業って感じだったな。農業のつらい所は全く描かず日々清貧な人たちが汗を流して生きてる世界。もみあげる名無し at 2021年03月15日 23:33 ID:FC.HmKEH0
-
庵野が駿のとこいって対して変わらず戻るの草富野 at 2021年03月16日 06:48 ID:4EsdJb1u0
-
>>31
逃げ場のない状況で騒いだ奴らはもういないだろうさ
君だって何かを必死にやってるか?
今を生きるだけで精一杯だろ?at 2021年03月16日 12:53 ID:2mfuswQz0 -
>>33
都会人の憧れ、娯楽の農業って感じがした。の at 2021年03月17日 00:10 ID:vea7Pd0x0