2020年12月02日
【衝撃】中国、43万円で買える電気自動車を作ってしまいテスラ超えへ
1 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:41:04.46 ID:kxDJhmjg0.net
43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6〜7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。
そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
https://www.asahi.com/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html
|
2 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:41:16.99 ID:EfMJaVBlM.net
ええやん
3 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:41:28.79 ID:kxDJhmjg0.net
61 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:52:26.05 ID:sWYNjFDeM.net
>>3
7 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:42:09.47 ID:mby/c5gQp.net
>>3
309 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:17:46.31 ID:ZNpjC+dg0.net
>>3
48 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:50:31.48 ID:yFK8/cTcr.net
>>3
426 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:27:19.52 ID:GyQLkHLn0.net
>>3
530 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:37:55.93 ID:GBtw8etg0.net
>>3
8 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:42:33.22 ID:QV3RgERB0.net
走行中に分解しそう
10 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:42:37.99 ID:XcZOTZpDd.net
当然のように爆発するやろな
15 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:43:31.23 ID:bk9I+nC+0.net
爆発するとしても43万は安すぎや
20 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:45:21.07 ID:fTitjCyi0.net
ちっちゃ!!
30 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:46:58.22 ID:Ebu9kZX30.net
結局こういうミニカーにしないとバッテリーと航続距離のバランスが成り立たないってことやろ
25 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:46:23.80 ID:fTitjCyi0.net
田舎のジジババの用途ならこれでええやろ
34 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:47:35.28 ID:aQ6BIUH3M.net
日本でも欲しいやつ多いやろこれ
38 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:48:17.00 ID:Ue2j2/lA0.net
>>34
72 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:53:50.63 ID:9H7GXQD30.net
>>34
保険会社がレッカー対象車種から外すやろな
40 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:49:54.48 ID:3YpkD/gx0.net
いくらコンパクトカーでコストの低いシナ人に作らせたとしても43万とか怪しすぎる
53 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:51:35.69 ID:+r9L1UBp0.net
車に乗らないのが最近の若者のトレンドやぞ
62 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:52:28.55 ID:5nxZ0qGPa.net
>>53
乗らないんじゃなくて金なくて乗れないだけ
210 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:09:54.63 ID:Ah7ScsOda.net
欲しくても買えずにいた若者も憧れの車が買えるんやな
66 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:53:31.87 ID:qiSWb2fB0.net
日本じゃ同価格で売り出すこと許さんやろ
94 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:56:28.66 ID:wg2CB3ild.net
上汽GM五菱ってなんのメーカーなんや
100 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:57:27.74 ID:+Kd/XpqKa.net
>>94
69 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:53:45.93 ID:rwjlT65TM.net
電気自動車な時点で爆発オチが見えるわ
76 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:54:21.11 ID:IWhFLZu5M.net
ええなこれ120km走れてこの値段なら全然ありだわ
107 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 09:58:36.83 ID:G8AGJGpEa.net
ガチの走る棺桶やろ…
135 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:02:03.31 ID:YOP8n02TM.net
所得が低迷してる日本で売られたらマジで日本企業駆逐されるやろこれ
153 :風吹けば名無し:2020/11/30(月) 10:03:56.92 ID:As6cHzZdr.net
>>135
信頼性安全性気にしてたらこんなに軽自動車が普及してないわな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606696864/
|
|
この記事へのコメント
-
事故ってミンチになるよりは爆発して即死する方が幸せだろもみあげる名無し at 2020年12月02日 14:57 ID:DE4Ad4Aa0
-
低所得は維持費を気にするから本体10万でも買わないぞ。ソースは俺もみあげる名無し at 2020年12月02日 14:59 ID:7oqRVsrM0
-
上汽GM五菱は三菱と関係あるぞ
もともと三菱車の組み立てをやっていたもみあげる名無し at 2020年12月02日 15:04 ID:wRoZQShs0 -
ミゼットIIみたいなの欲しいと思ってたからちょっと気になるもみあげる名無し at 2020年12月02日 15:06 ID:heQOXIkd0
-
チョロQやんat 2020年12月02日 15:17 ID:DbF10Tcg0
-
思えばこういう採算無視したことを国主導でやらせてるから国営企業が潰れてるのでは?もみあげる名無し at 2020年12月02日 15:18 ID:XvvYnvyt0
-
安全性のベクトルが違うんだよな、耐衝突がどうとかいう話じゃなく
爆発の威力はどうなんだというそこ一点。もみあげる名無し at 2020年12月02日 15:21 ID:3MmVmfwp0 -
>>2
低所得層は維持費とか考えずに買うぞ
ソースは俺at 2020年12月02日 15:28 ID:zaECZrR.0 -
チャイナの自動車の国営企業てこの前破産申請出してなかったっけ名無し at 2020年12月02日 15:44 ID:m9LENQXu0
-
戦車で国民を轢き殺す国の会社が
事故ったり不具合起きてまともに責任取るはずがない
もみあげる名無し at 2020年12月02日 15:51 ID:f0sWy1n90 -
>>9
総資産2兆円以上の合弁会社な
実情は相当やべーと思うよもみあげる名無し at 2020年12月02日 15:52 ID:yCpDKTVx0 -
近現代以降の中国は徹底的なパクリで発展してきたから、もし覇権取っちゃったら人類の文明は衰退するねもみあげる名無し at 2020年12月02日 15:58 ID:VzjJeYQt0
-
安モンの電気自動車は怖すぎるだろ
バッテリーがいつ発火するかわかったんじゃないあ at 2020年12月02日 16:00 ID:vHoRvcAC0 -
43マンで買えるなら欲しいけどそのほかの費用が大分かかるからなぁ。at 2020年12月02日 16:04 ID:4JCvOiIf0
-
中国製で安いったら爆発しそうじゃね?もみあげる名無し at 2020年12月02日 16:08 ID:E.EdJ7Em0
-
日本車だと思って買う外人それなりにいそうat 2020年12月02日 16:17 ID:VBql9LWl0
-
もうこれスコープドッグだろあ at 2020年12月02日 16:19 ID:ku8PwHHV0
-
軽乗用車やコンパクトカーで2ドア車の市場は殆どゼロだからな
スズキやトヨタが出しても実際にはちょっぴりしか売れなくてすぐ絶版になってる
これで済む用途なら電動アシスト自転車で十分なんでないの?
最近の都内の宅配業者なんかは電動アシストリヤカーをよく使っているもみあげる名無し at 2020年12月02日 16:21 ID:VFueTfil0 -
まだ軽は安全性のためにぐしゃぐしゃになるように設計されてるって知らんやつがいるのかもみあげる名無し at 2020年12月02日 16:39 ID:Zq5H85IQ0
-
>>19
あのボディサイズでぐしゃぐしゃになったら死ぬ定期あ at 2020年12月02日 16:41 ID:49Cax7Hm0 -
いろいろと突っ込みどころはあるにせよ、もう日本メーカーが入り込む余地はなさそうに思う
トヨタとかがコケたら日本経済死ぬかもねもみあげる名無し at 2020年12月02日 16:50 ID:a3xJCs4T0 -
今はまだ怖いし当然のように爆発するだろうけど10年後ぐらいは安定しそうもみあげる名無し at 2020年12月02日 16:53 ID:o3MBlN.W0
-
本体の値段関係ないんだよな
駐車場と保険の維持費が問題なんよもみあげる名無し at 2020年12月02日 16:58 ID:H6YpkGVt0 -
GM五菱・・・・
三菱とGMかよまぁ昔のサムスンも三ツ星電気名乗ってたからなぁ
こういう発展途上のパクリメーカーが後に大企業に成功したりするんだよな
日本も昔そうだったもみあげる名無し at 2020年12月02日 17:07 ID:cCMGwfqp0 -
車体価格ってより税金と維持費が高すぎるからあんま関係ないat 2020年12月02日 17:09 ID:69ZfFaf10
-
その値段で安全基準通るならすごい
近所を買い物で廻るくらいしか使わない奴には十分at 2020年12月02日 17:14 ID:8VoU6fKb0 -
世界的に安全基準ガチガチでもう身動き取れなくなってるから、
こういう半分思い付きでEV作れちゃう中国が勝つよな。
正直欲しいよ、こういうお手軽な車。もみあげる名無し at 2020年12月02日 17:21 ID:KP190M7d0 -
爆発する棺桶作ったのか
流石だなもみあげる名無し at 2020年12月02日 17:23 ID:cEnL8phu0 -
税金ジャブジャブ使って普及しないミライさんどうすんのこれ?
誰も買えないハイエンドモデル出すより、こうやって土台から固めていったほうが社会が変わるんとちゃいますか?もみあげる名無し at 2020年12月02日 17:33 ID:MtKBTU.x0 -
豊丸「イグ〜イグ〜」もみあげる名無し at 2020年12月02日 17:56 ID:JcqoDgM40
-
こんなん買うなら43万の国産の中古車買うわat 2020年12月02日 18:04 ID:CEFciHGc0
-
日本車だと思わせる卑怯なやり方だなもみあげる名無し at 2020年12月02日 18:09 ID:sl6P2k410
-
まじでテスラキラーになり得る。
そもそも電気自動車は家電製品と同じコモディティだからテスラの先行者優位は早晩無くなるって指摘する人もいた。
まさかこんなに早いとは思わないが中国のスピード感はすごいね。もみあげる名無し at 2020年12月02日 18:21 ID:9BKyB2iJ0 -
自己ったらフレームひしゃげた上にリチウムイオンで大爆発炎上するもみあげる名無し at 2020年12月02日 18:23 ID:WFe0c3QJ0
-
なお安全性もみあげる名無し at 2020年12月02日 18:50 ID:fjbBngDt0
-
事故死亡率が高いって噂がたったら販売も頭打ちになるし、仮に爆発して自分以外に被害が出るってなったら、世間の目がキツすぎて所有するのも辛くなるわ。名無し at 2020年12月02日 19:14 ID:BRP.Q.8W0
-
あっちじゃ家族まるごと車で爆散しても痛くも痒くもないしな
売ってどうなろうと買わせた時点で勝ちってのが強いわもみあげる名無し at 2020年12月02日 19:21 ID:JZiTXluf0 -
いやこれ普通に欲しいぞ
屋根付き原付と思えば安全性なんて気にならんしもみあげる名無し at 2020年12月02日 19:24 ID:X8VDik7L0 -
感電死までがセットです。もみあげる名無し at 2020年12月02日 20:02 ID:OYVd6Pkd0
-
>>1
まだ爆発とかいってるやつのパスポートすらもってなさそう感は異常あ at 2020年12月02日 20:12 ID:lD.kJMW.0 -
でかいラジコンみたいなもんだから、バッテリーさえ安くなればいくらでも安く作れるでしょ。もみあげる名無し at 2020年12月02日 20:12 ID:XmoMo7nF0
-
バイクに壁が付いたと思えばもみあげる名無し at 2020年12月02日 20:49 ID:uJrnkveV0
-
爆発する云々は置いといて、eスクーターと同じで日本だけ流通しないで世界中に流通するインフラになりそう
危機感持てよあああ at 2020年12月02日 20:55 ID:GuF3Xrae0 -
>>1
中華が適正価格で相場作るから
ゴミクズ守銭奴国産企業は値下げせざるを得なくなる(笑)
利益がーとかほざいてぼったくりした金
仕事しない無責任役員や
無能老害の無駄な人件費にされるだけat 2020年12月02日 21:20 ID:.EHsVxp70 -
三菱ミニカなら39万で買えるんですが・・・
シートうんこだけどま at 2020年12月02日 21:53 ID:IZ9XWApW0 -
日本で売り出したら高関税で150万は下らなさそう名無し at 2020年12月02日 22:02 ID:5.vm5JIn0
-
2030年以降の新車はほぼ全てEVになるのかな。
トヨタの二人乗りEVに期待してる!安いのかな?
ホンダも二人乗りEV売らないのかな?KATO at 2020年12月02日 22:04 ID:31Y1fhUG0 -
バッテリーがブレイクスルーしたわけでもないのに
安いからって50万でも2年で劣化する車なんかいらねぇよ
もみあげる名無し at 2020年12月02日 22:16 ID:c6W.OTjM0 -
>>46
日本は関税はないけど衝突安全性とかの非関税障壁があるから売り出すのは無理そうやねもみあげる名無し at 2020年12月02日 22:18 ID:ZMFFMuHX0 -
このご時世、安すぎるのはリスクになるもみあげる名無し at 2020年12月02日 22:43 ID:YicTPlFN0
-
40万で買える中古の軽買った方が100倍マシ。
こんなの充電中に爆発する可能性もある。
電池容量がデカいだけにシャレにならん。
実際中国で電気自動車が爆発してるしな。もみあげる名無し at 2020年12月02日 22:46 ID:a28N4Wth0 -
軽自動車でさえも普及しすぎると税金上げたんだっけ?それとも本体の値段?もみあげる名無し at 2020年12月02日 23:53 ID:yA936FMQ0
-
>>40
確率は低いけど不良品に当たると燃えるんだよなぁ
メーカーはあんまり関係ないけど電気自動車はバッテリーがでかい分HVよりリスクが高いのは確かat 2020年12月03日 00:10 ID:NMvaCM410 -
>>8
それただの馬鹿じゃんat 2020年12月03日 04:07 ID:ahVOLz4B0 -
値段は購入を決定する重要な要素ではあるが、あまりにも安すぎるのは逆に怖えわ
電気系にしろ、機構系にしろ、値段分部品の質を落としているってことなんだし、走行中に故障しても不思議じゃないわもみあげる名無し at 2020年12月03日 06:02 ID:qO3Ldopz0 -
いや何で、くまもん入れた!?
いやあれフリーだからいいんだけどさw
でも何で入れたの??wwもみあげる名無し at 2020年12月03日 07:32 ID:8cm9i0rF0 -
電動二輪界隈はじめむしろ日本よりEV技術は上やろat 2020年12月03日 08:20 ID:z.l.AvKY0
-
>>40
つい最近爆発したの知らんの?頭悪そうもみあげちゃーしゅー at 2020年12月03日 10:03 ID:0SEwYjgm0 -
どうせ2輪なら300万のホンダだろうが事故れば死ぬ
だったら2輪に絞って魅力あるEV売り出せばいいのにE at 2020年12月03日 10:57 ID:Sv6qfTJy0 -
中華で電気はちょっともみあげる名無し at 2020年12月03日 11:15 ID:MAw0Zd8Y0
-
デカい車とかハイオクとか入れて喜んじゃうのが日本人
世界的にガソリン車廃止される流れだし日本取り残されていくなもみあげる名無し at 2020年12月03日 11:37 ID:Xq0zLM2i0 -
>>61
日本も各社EV開発してるしトヨタには水素で走る車がある
無知って罪だよなああ at 2020年12月03日 11:45 ID:iXRs5Im60 -
>>62
今開発しているとかもう遅いわ
海外じゃ普及させて補助金出して買い替えさせるような流れ
日本は数年は遅れてるもみあげる名無し at 2020年12月03日 12:18 ID:Xq0zLM2i0 -
本来に本の土壌ってこれぐらいか
もっと小さい車が相応しいんだよな
業務でもないのに馬鹿みたいにでかいでかい自家用車乗り回す奴等は日本の癌
安全性(笑)とか自分のことしか考えてないでしょか at 2020年12月03日 12:35 ID:UcdYNFVw0 -
爆発とか言うけど、事故った時はどうなんだ?
本質的にガソリン車よりも危険なら、
テスラだって自分には候補外になるわ
どうせ金ねーだろというのはとりあえず勘弁なもみあげる名無し at 2020年12月03日 17:53 ID:O1B7sPqR0 -
>>46
日本に自動車関税ないぞにわか
あ at 2020年12月03日 21:02 ID:7AIyxW1R0