2020年03月06日

【超悲報】20代の若者さん、貯蓄額の中央値がヤバすぎる

1 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:06:11.29 ID:C9yLNSuOM.net

binbo





3 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:06:30.05 ID:NNIurY7fM.net





4 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:06:43.45 ID:Na5X/YuB0.net

5万は草



12 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:07:23.41 ID:QCySGLsrM.net

すまん爆笑した



15 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:07:47.53 ID:rEkTDKCzM.net


5万wwwwwwwww




11 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:23:10 ID:8Z8EYXrYa.net

吹き出して鼻水出たわ



10 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:07:14.11 ID:z8bmoiVdM.net

大学生でしよ



16 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:07:49.49 ID:dmcCIlaI0.net

大学生含めるにしても低すぎる



18 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:23:38 ID:MJg2/hj9M.net

金ねンだわ



24 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:08:16.33 ID:abBejPeVM.net

これじゃそりゃ車も結婚も子供も無理やわ



37 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:09:23.01 ID:oJa2jcPr0.net

完全にこの国終わってて草



57 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:30:41 ID:FoBQtQU0M.net

これが日本の現実−リアル

 

44 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:09:36.55 ID:pWIwFnLj0.net

5万ってどうなってんの

その日暮らしばっかやん



64 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:10:29.82 ID:ybL5m+hE0.net

一人暮らしならまだ分かる



84 :風吹けば名無し:2020/03/05(木) 22:11:35.51 ID:zysKtOrSd.net

>>64

さすがにこんだけ金ないなら実家帰れよ…



121 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:13:15 ID:ZLn31N970.net

物欲ないのになんで金ないねん



211 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:17:21 ID:/94IMOEo0.net

5万ってそれもう貯金じゃないだろ



198 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:16:50 ID:08GQlYTQ0.net

格差ヤバすぎでしょw

中央値だから半分はこれ以下なんやろ?



333 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:21:43 ID:7tSaGqzN0.net

来年はパチスロそんなに行かんから100万に増える予定や



394 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:23:45 ID:u5Lx83yw0.net

アカン


binbo2



466 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:26:20 ID:+782sqCw0.net

>>394

今の20代って現実見えてて浪費しない奴らが多いのかと思ってたけど

ホントに貧困になってるだけなのな



606 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:31:07 ID:dhYZ0ITud.net

どんどん下がっとるからな

201910以降は考えたくない


binbo3



448 :風吹けば名無し:2020/03/05(Thu) 22:25:55 ID:LzvoRJML0.net


なあ




ひょっとしてワイらは搾取されてるんか?




https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583413571/


この記事へのコメント
  1. これで物価や税金上がってるってのがほんとこの世の終わり
      at 2020年03月06日 12:06 ID:7wMMEKPN0
  2. まーたパヨクの偏向まとめか
    管理人はいつになったら学ぶのか
    あ at 2020年03月06日 12:07 ID:267P4X4U0
  3. 全世代の中央値がやばい
    あ at 2020年03月06日 12:10 ID:8S2VTT4W0
  4. マジで貧乏だよな。今の若者って
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:11 ID:pjsBkFKs0
  5. ワイ、0万円なんだが
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:12 ID:76MvumQQ0
  6. 中央値5万円は草
    at 2020年03月06日 12:12 ID:Xvxi1eFM0
  7. 給料上がってねーのに取られるもん増えてんだからそりゃなんも買えんやろ。
    at 2020年03月06日 12:16 ID:48zkeAod0
  8. >>2
    お前目を覚ませよ
    . at 2020年03月06日 12:19 ID:U9cCgNFl0
  9. むしろ貯金してる奴はどんだけ貯め込んでるんだよこれ、経済まわんないだろ
    ななし at 2020年03月06日 12:19 ID:oyVI4WnU0
  10. つーか!
    20代で47億持ってないやつはクズだろwww
    ふつうにW

    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:20 ID:sUvaLqkU0
  11. 貯金ない貧乏いわれてもピンとこないな
    家や車なんて買えないたまに豪遊してちまちまと浪費し生きるのが普通ではないのか?
    あ at 2020年03月06日 12:22 ID:BX.zXdpL0
  12. どうすんだよっ‼︎(竹山風)
    はぁ… at 2020年03月06日 12:22 ID:EweFd2Mp0
  13. まあジニ係数は少しずつ改善してるんですけどね初見さん
    も at 2020年03月06日 12:23 ID:UgSQ0UMb0
  14. 昔から二十代なんて金ねーわ
    おっさん世代でも二十代の終わり頃から急に貯金が貯まり出したって言うからな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:23 ID:j63DtZeq0
  15. 引っ越しの連続で預貯金が無くなった思い出がある
    給料が良くてもこれじゃ意味が無かったな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:30 ID:mLwqNkkS0
  16. 単なる貧乏なのか
    ガチャしすぎなのか
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:30 ID:Z9J.LJvb0
  17. は?
    オリンピックで景気ぶち上げるんやろ?
    もみあげない名無し at 2020年03月06日 12:34 ID:c5EFz8CP0
  18. FGOに月5万は使うわ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:36 ID:DEzzbOtv0
  19. 金ねンだわ
    名無し at 2020年03月06日 12:37 ID:PMAMXrUk0
  20. >>14
    おまえは二十代の終わりになっても金無さそう(ソシャゲに使い込んで)
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:37 ID:pjsBkFKs0
  21. >>物欲ないのになんで金ないねん

    逆ぎゃくー!物欲はあるが金がないんだゾ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:38 ID:QAvNkr6q0
  22. 60代から急に跳ね上がるのなw
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:38 ID:6Q7s9d.n0
  23. >>2
    国を守る前に自分の懐を守ろう
    あ at 2020年03月06日 12:39 ID:8S2VTT4W0
  24. 奨学金の返済で実質借金持ちも多いから仕方ない
    と思ったけど30代もなかなか厳しいな
    車や結婚が選ばれし者の特権になる時代がくるのかもしらんね
    あ at 2020年03月06日 12:41 ID:tJosJS6r0
  25. ネトウヨが見ている世界
    安倍のおかげで金が貯まりまくる
    無能なパヨクが文句を言っている

    ネトウヨ以外の人間が見ている世界
    この統計通りの世界
    at 2020年03月06日 12:42 ID:qhIXjQKr0
  26. >>4
    ガチャと交際費にぶっ込んでるからしゃーない
      at 2020年03月06日 12:43 ID:.tBlTSgB0
  27. パヨクが見ている世界
    森羅万象すべてアベガー
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:43 ID:DEzzbOtv0
  28. >>24
    >奨学金の返済で実質借金持ちも多いから仕方ない
    月1万数千円の返済でヒィヒィ言ってる時点で相当な貧乏だと思うの
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:44 ID:pjsBkFKs0
  29. >>25
    金貯まっててすまんな
    頑張れ貧民
      at 2020年03月06日 12:45 ID:.tBlTSgB0
  30. >>2
    パヨクにとって世の中の出来事は全て安倍のせいで結論づけられるから、学ぶことなどないぞ
      at 2020年03月06日 12:50 ID:FJLFTVBa0
  31. 金欲しいならもっと働けばいいだけの話
    なにもせず政府のせいにしてる奴はアホ
    平均よりは上マン at 2020年03月06日 12:53 ID:fCCf0X1.0
  32. >>3
    この金融資産は普通貯金に漠然と入ってるお金は対象外やからな。低金利で定期するやつもいないしかと言ってリスクのある債権や株とかするやつもいないししゃーない。
    あ at 2020年03月06日 12:54 ID:Niq8INV50
  33. >>2
    偏向(統計データ)
    at 2020年03月06日 12:54 ID:Xvxi1eFM0
  34. 年寄りが優遇され過ぎ
    結婚してからもさんざん釣りやゴルフやパチンコに明け暮れて大して子育てもしてないし金使いまくってた世代が満額年金貰ってる
    今の若年層なんて悲惨だよね
    家事育児をするのが当たり前の世論を作られちゃって車も趣味も持てない
    結婚するか趣味に生きるかどっちかを選択するしかなくなってる
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:56 ID:O0.zPzjF0
  35. たまに年収2000万くらいの人でも貯金0の人いるよね。
    なんでかな?
    頭いい人、教えて下さい!
    あ at 2020年03月06日 12:57 ID:3naCvSc50
  36. >>33
    こういうのは大体パヨクが適当にでっち上げた数字なんだよ
    普通に景気は今の方が良くなってる
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:57 ID:lZVYG.ct0
  37. 働きたてとか学生入り乱れてるからそうなんじゃないのw
    稼ぎ出して間もない頃は収入=支出だったもんなぁ・・・
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:59 ID:qTaozgcd0
  38. 20代のときに貯金はなくてもいいよ
    遊びたい時期なんだし色々なことに金使うのは良いと思う
    そもそも給料やすいんだろうししょうがない
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 12:59 ID:FBiWrHDZ0
  39. 貯金700万のこどおじワイ、アパート一人暮らしで貯金0のアホ同級生に「ええ加減独立せーや」と説教され失笑。
      at 2020年03月06日 13:00 ID:eJnsZMtn0
  40. >>7
    しかも物価も上がってるんだよなぁ
    名無し at 2020年03月06日 13:01 ID:EyJmGEgp0
  41. >>31
    もう働けば働くほど追従して稼げる時代じゃねンだわ
    令和の時代に昭和脳は流石に恥ずかしいぞ
    名無し at 2020年03月06日 13:12 ID:ZYTvGQ870
  42. >>26
    ソシャゲのメイン層は40代って結果出ただろ
      at 2020年03月06日 13:19 ID:g2EFIfRz0
  43. 30代より40、50代の中央値のが低いのが氷河期世代の高齢ニートの多さを物語ってるな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:23 ID:vFjfjVOs0
  44. >>42
    タイトルによって年齢層違うんだよなぁ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:23 ID:pjsBkFKs0
  45. 金融資産が何を指してるかわかってない馬鹿ばっかだな
      at 2020年03月06日 13:23 ID:4LeW7ziU0
  46. さすがに5万ってのは、奨学金とか借金もってる人は貯蓄0でカウントされてるとかでは・・・
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:24 ID:n8Bczvs40
  47. >>43
    家を買うってことを知らないニートかな?
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:24 ID:pjsBkFKs0
  48. 若いうちはどんどん金を使った方がいいって奴もいるからなあ
    名無し at 2020年03月06日 13:34 ID:MGcd5UY60
  49. 貧困というか今の若い世代って収入より休みや残業無しを重視しているからこうもなるんじゃないの
      at 2020年03月06日 13:34 ID:GOJp7t7s0
  50. 給料高い・休み少ない、給料安い・休み多いじゃなくて、今溢れてる職業は給料安い・休み少ない仕事ばっかだ。救いが無い。
    名無し at 2020年03月06日 13:51 ID:VjyqS.AE0
  51. >>44
    で?
    at 2020年03月06日 13:52 ID:zcMtHJy60
  52. 貯金5万の層が高収入になったら改善されるとも思えない。改善されるのなんてほんの一握り、いくら貰ってもその月暮らししてそう。
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:54 ID:hVUUC2MK0
  53. 爺「今の若者は〜」

    てめえらの取り分こっちに回せ
    at 2020年03月06日 13:57 ID:i7JdyRN50
  54. >>51
    論破されてて草
    あ at 2020年03月06日 13:58 ID:QWJRT4Oy0
  55. >>53
    悔しかったら自力で取り返せ定期
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:59 ID:pjsBkFKs0
  56. ネトウヨ発狂してて草
    どこが景気よくなってるんだよ
    現実みろハゲ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 13:59 ID:hdMW8n0W0
  57. 俺なんか29歳で貯金10万だぞ
    ほんと終わってるわ
    とは言え車買ったからなんだけどね
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:00 ID:FJJEi27n0
  58. 三流大出て就活もなんとなくでしたけど20代でギリ500万くらいになったぞ
    5万て自分から金捨てにいってるだろ
    at 2020年03月06日 14:02 ID:DvcwgST20
  59. 冗談抜きで頭おかしくないか?
    預金ではなく総資産だよな?
    月の収入を全額消費してるの?しないと生きれないの?
    疑問しか出てこないな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:04 ID:fhmLl3600
  60. トイレットペーパーや米買い占めも根本は本当に経済的に貧しい人間が増えて、貧すれば鈍する、のような状態になって買い占めるような心理が働くんでね?
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:06 ID:FJJEi27n0
  61. >>36
    政府が発表してる数字なんやけどな…
    目を開けよ
    あ at 2020年03月06日 14:13 ID:j6JdJJUc0
  62. もうこの国はダメだよ。
    はよ出な
    名無し at 2020年03月06日 14:17 ID:xtLq.mfR0
  63. どう考えたら「今のほうが景気がいい」になるのかわからん
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:33 ID:pxkpRMDX0
  64. 20台ていうか全部やばいやろ……
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:35 ID:blmg.yRR0
  65. >>59
    総資産じゃないし預金ですらない
    貯蓄ってのは資産運用額だったり貯金用の口座に入ってる金額のこと
    数百万持ってても全部普段使い用の口座に入れてたら貯蓄は0ってカウントされる
    もし20代の半分が全財産5万もなかったら治安崩壊してるわ
      at 2020年03月06日 14:36 ID:t0dhyR4d0
  66. 28だが、リアルに700万はあるぞ。
    ふな at 2020年03月06日 14:38 ID:CDVsT1Bb0
  67. つまりネトウヨ連呼してる奴はリアル貯蓄がこれ以下だから疑問を持たないってわけなんやな…
    そらやけになってネットで暴れますわ…
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:45 ID:i2mJLga40
  68. 大卒を企業が求めてる癖に給料を渡さないからこうなる
    名無し at 2020年03月06日 14:47 ID:0f8hIpsS0
  69. >>35
    江戸っ子気質?
      at 2020年03月06日 14:48 ID:nDIOvqQ80
  70. 民主党が有能だったってことか
    これが安倍政権 自民党もクソだなほんと。
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 14:50 ID:X9HylL0f0
  71. いままで発展途上国から搾取してきたのが対等になってきただけちゃう?
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 15:01 ID:jDOrNVXU0
  72. 去年大学卒業後の職歴が派遣3ヶ月のみ、貯蓄は0
    音大入るため三浪したし職歴はゴミ、未来考えるだけで顔面青一色アバターの自分語り——ってな
    うんまみ at 2020年03月06日 15:04 ID:5mq9rZTy0
  73. 毎月使い切っててすまんな
    急に大金が必要になったら俺の人生はそこまでだったってことで
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 15:35 ID:EyUGMTD20
  74. >>22
    退職金があるからじゃね?
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 15:46 ID:CANbCWCP0
  75. >>71
    それはそうなんだけど他の先進国はだいたい日本よりは賃金上がってるからシンプルに日本が貧しくなった
    at 2020年03月06日 15:46 ID:QqXYgcbU0
  76. 貧民窟
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 15:50 ID:rQ8.Nr.n0
  77. こいつらどこ見てんだ・・・?
    よくみろ、金融資産に使うお金のことやぞ貯金とは別
    投資とかね
    今の若い人は安全にお金貯めたいし使わないし0も入れてるから中央値としてはこんなもんだろう
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 15:56 ID:EHoxOrcG0
  78. >>30
    ネトウヨの盲目ぶりは素晴らしい
    安倍捏造は捏造教信者をよく教育してる!
    あ at 2020年03月06日 16:10 ID:P13ZQY.F0
  79. 40歳単身世帯ってゴミじゃん
      at 2020年03月06日 16:11 ID:m9zquLqz0
  80. >>36
    景気がいいのは上流だけ
    お前みたいな底辺や一般庶民層にはお金は回ってきてないんだぞ

    それどころか増税のオンパレードでどんどん貧しくなってる
    それに気づかないネトウヨは幸せなのか不幸せなのか…
    あ at 2020年03月06日 16:12 ID:P13ZQY.F0
  81. 雇用状況が改善しただけでも安倍政権の方がマシだよ
    消費税増税止められなかったのは失策
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 16:15 ID:4S5cIexc0
  82. >>33
    金融資産は資産の一部に過ぎない。他の資産データを見てから統計データを語りましょう
    名無し at 2020年03月06日 16:23 ID:gdBiysD.0
  83. >>36
    これって昭和20年代からやってる日本銀行と都道府県とかの官公庁系が合同で出してる統計データだぞ
    パヨチンと同レベルで自分の経験を世界常識と思い込んでるのな
      at 2020年03月06日 16:30 ID:QxYvrht80
  84. >>51
    反論できんからといって鳴き声しか出せないのかよ
      at 2020年03月06日 16:34 ID:QxYvrht80
  85. 気づくのが遅すぎたね
    ななし at 2020年03月06日 16:40 ID:6qBD5iU50
  86. >>71
    アメリカとかこの20年でGDPを倍以上伸ばしてて
    所得も増える→物価もそれに合わせでインフレしながら株価も最高値を更新しとるだろ

    日本はGDPを1割も伸ばせず所得税+消費税増やしたおかげで税率は20年前のほぼ倍で年収の中央値は100万近く落ち込んで未だにバブル期の株価を越えられてない
      at 2020年03月06日 16:44 ID:QxYvrht80
  87. わかい独身は貯めずに使うのが正解でしょ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 16:54 ID:.5X6ZyGK0
  88. >>39
    わかる
    ちなこどおじ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 16:59 ID:nRCU4phW0
  89. 政党叩いてるやつアホなの?
    自分が無能なだけじゃん
    ななし at 2020年03月06日 17:23 ID:kdsnjb450
  90. 0 0 0 0 0 5万 200万 500万 1000万 2億

    これで中央値5万やからなー。
    ローンも入れたら中央値はマイナス。
    借金を考慮しとらんからな。
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 17:27 ID:S4bhCPBu0
  91. ぜんぶがひどい
    ぜんぶがひどい at 2020年03月06日 17:54 ID:R6tf2QLl0
  92. 税金で収入のほとんどが吸われるのに若者に結婚して子供育てろ言う方が無理難題+最低3人作らないと人口向上しないとか衰退国家ですわ。
    名無し at 2020年03月06日 17:55 ID:cki.C1170
  93. 普通にソシャゲ課金の問題じゃねこれ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 17:56 ID:wOm8MwwH0
  94. 関西のド田舎住んでるけど若者結構良い車乗ってる奴おるけどなー
    たまに20代くらいの女でもSUV乗ってたりとか金持ってんなーって感じで
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 18:28 ID:aXlgh7020
  95. >>94
    風俗嬢やな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 18:33 ID:pjsBkFKs0
  96. 目を覚ませ!お前らただの奴隷だ!!
    ドン!!!!!!!
    名無し at 2020年03月06日 18:33 ID:nfLVMVWy0
  97. 結婚できないのは仕方ないことだね
    あ at 2020年03月06日 18:46 ID:o0L6aeI.0
  98. >>58
    友達いない、趣味ない、欲がないと金はたまるわな
    at 2020年03月06日 19:45 ID:lXd9aB5W0
  99. >>11
    普通じゃなかったんだよな。昔は。
    at 2020年03月06日 19:48 ID:OTELTElv0
  100. >>98
    金が無い言い訳でしかないけどな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 19:51 ID:pjsBkFKs0
  101. またお前ら嘘記事に騙されてるのか
    今の子供たちの親は金持ちなんやで。こんな時代に子ども産んでるくらいだからな
    だからその子どもも自動的に金持ってることになるんや
    5万なんてウソウソ
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 20:01 ID:i3GRoceO0
  102. 経済産業省という日本のがん細胞
      at 2020年03月06日 20:27 ID:0iX9vR3i0
  103. >>102
    ×経済産業省
    ◯経団連
      at 2020年03月06日 20:28 ID:0iX9vR3i0
  104. 大丈夫。俺はマイナス200万で結婚し40代の今2000万プラスだ。家は持ってない。アディオス!
    楽天 at 2020年03月06日 20:54 ID:ZCRVV.qP0
  105. 20代、途中までは学生なんやからしゃあないやろ。
    偏り考えられへんやつはガイジか何かか
    at 2020年03月06日 21:02 ID:hm4DRGAI0
  106. 上がってるの税金だけやんけ
    名無し at 2020年03月06日 21:09 ID:7HHAuaLd0
  107. 昔はデフレとか騒いでたけど、物は安いし暮らしやすかった。
    この間、コンビニでピノを買おうと思って手に取ったら150円で驚いた。
    民主党はゴミだったけど、あの頃の物の安さは懐かしい。
    あ at 2020年03月06日 21:13 ID:.m0GuhTG0
  108. 格差社会やなあ
    あ at 2020年03月06日 21:17 ID:Ae4676Vd0
  109. お前ら心配要らんで
    俺は貯金に興味なく趣味に使いまくって、預金額は定年退職時にやっと1千万程度やったが、退職金で3千万越えになった
    その後再就職して年収半減のうえ年金カットされて2年ほどになるが、預金額はほぼそのままや
    退職金ないとこは知らんけどな
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 21:25 ID:Zneu37I30
  110. >>63
    戦時中にくらべれば
    at 2020年03月06日 21:59 ID:Y27kZhfG0
  111. 実家暮らしでスネを齧って生き延びればええんやで
    ワイはそうして1000万円貯めた
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 22:02 ID:op2ogxq50
  112. 中央値5万なのに平均が100万超えてるって、上位1%が数千万くらいもってるじゃね?
    どういう分布しとるんや
    at 2020年03月06日 22:02 ID:Y27kZhfG0
  113. >>109
    今の若者世代は終身雇用制度崩壊してて、長く働くと退職金が多くなるシステムな以上厳しいぞ。公務員の退職金ですら今なら部長で3000万くらいだろうが、今入庁した所で1000万くらいかもな。それでも中小よりかなり安定してるし、退職金ない会社も案外多いし。
    at 2020年03月06日 22:05 ID:Y27kZhfG0
  114. 民主時代の負債が表面化してるだけやぞ。
    もみあげる名無し at 2020年03月06日 22:10 ID:YT.jDG9q0
  115. >>49
    そもそも基本給が安いんだわ
    あ at 2020年03月06日 22:28 ID:VKUZCI.p0
  116. >>53
    老害共は若者のために○んでくれ
    あ at 2020年03月06日 22:31 ID:VKUZCI.p0
  117. >>1
    順番が逆やで
    収入が増えないのに支出が増えたから今がある
    腐った企業と現状維持かそれ以下しかできない政府のせい

    税金つり上げて福祉として還元するフィンランド式か,税金がほとんどとられない代わりに自己責任式のアメリカ式か
    どっちかにしないと終わるけど,どちらにしようとしても文句言うバカがいる 甘い密だけ吸おうとしてにが汁だけ啜ってることに早く若者や老人は気づくべきだよ
    at 2020年03月07日 00:18 ID:iM00E9iI0
  118. もう若者ではなくなったので、今更若者優遇政策はいらない
    もみあげる名無し at 2020年03月07日 02:15 ID:HIPqE0O90
  119. 中年な俺は年寄を優遇したそのおこぼれを遺産として受け取る計画
    賢く生きようぜ
    もみあげる名無し at 2020年03月07日 02:18 ID:HIPqE0O90
  120. >>35
    貯金ってリスク分散やリスク移転なだけでしょ
    リスクの発生確率を低く見積もれば、貯金は不要じゃん。
    その半分の年収1000万だけど貯金ゼロだよ
    、 at 2020年03月07日 05:45 ID:2N7wIbC10
  121. >>25
    普通に金が貯まる俺はネトウヨだったんか
    at 2020年03月07日 07:18 ID:LtrkhZEb0
  122. >>41
    いや、働けば働く程稼いでるゾ
    at 2020年03月07日 07:19 ID:LtrkhZEb0
  123. >>120
    頭悪そう
    at 2020年03月07日 07:20 ID:LtrkhZEb0
  124. どうせガチャに使ってるんだろ
    ソースは俺
    もみあげる名無し at 2020年03月07日 08:14 ID:FQD7lVnh0
  125. 単身世帯の20代ならこの結果も納得出来るな
    20代の頃なんか貯金10万もあれば良い方だっし
    あ at 2020年03月07日 10:03 ID:XoyQfu6w0
  126. >>10
    しっさん好き笑
      at 2020年03月07日 13:32 ID:NxZVn.RO0
  127. >>13
    日本は唯一、富裕層に富が再配分される謎のジニ係数の国だからな。貧乏人から税金を巻き上げて富裕層に分配している。
    上級国民を狩れ at 2020年03月07日 14:20 ID:z3EE3i7.0
  128. >>58
    国民負担率45%で225万は税金でもってかれてるけどな。
    上級国民を狩れ at 2020年03月07日 14:23 ID:z3EE3i7.0
  129. まぁ平均値も中央値もあてにならないけどね。
    貯金ゼロの奴もいれば、何千万と持っている奴もいる中での値だから
    中央値見て安心する奴はバカ
    もみあげる名無し at 2020年03月08日 01:16 ID:okaEjNuB0