2019年11月30日

女性「出産しました!」友達「男?女?」女性「性別はこの子が決めるものだからまだ分かりません」

1 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:50:14 ID:QwE39u8Sp.net

shussan





3 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:53:43 ID:PM79hkVn0.net

意識たけえ



2 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:50:44.96 ID:QwE39u8Sp.net

さすがにち○こ付いてるかどうかくらい分かるやろ



7 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:51:29.65 ID:XFgkOvpd0.net


ただただ面倒くせえ




11 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 17:03:43 ID:7U4ND+am0.net

そんな二重国籍みたいなこと言われても



31 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:54:59.53 ID:kd78+NZE0.net

この時代に子ども作る人ってやはりそういう人なんやなって再認識したわ



13 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:52:19 ID:6ghpzLlsd.net

ワイが女にしたるわ



34 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:55:04.57 ID:vmYdNVtz0.net

同窓会には行けません並にイラッとする返しやな



40 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:55:40.93 ID:/N1wf56ba.net

他人のガキ産んだ報告とか死ぬほどどうでもええことやのに

性別聞いて話広げようとしてくれる奴にやることか?



41 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:55:41.52 ID:6LsAW8FDd.net

それでも出産祝い渡そうとするのすごいな

ワイだったらめんどくさいから渡すのやめるわ



27 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 16:54:13 ID:YOlKUatAp.net

azusa(子供部屋おばさん)さんもなかなかめんどくさそう



83 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:59:05.93 ID:lJgC+la40.net

こどおばで草



50 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:56:14.00 ID:1+wVhdms0.net

???「玉を潰さなきゃ…」



55 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:56:27.52 ID:xMH6o6MFd.net

両性具有だったのを隠さずにこやかに伝える親の鑑やぞ



91 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:59:43.84 ID:O12SoWTt0.net

ヒラムシの親子に聞いたんやろ


shussan2



94 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 16:59:53.43 ID:hcWbh9Eyd.net

ガキ「オギャーっ! すまんメスでたのむわ オギャーっ!」



190 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 17:07:22 ID:4z6A8JxSd.net




199 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 17:08:14 ID:EXAwQozj0.net

>>190

言うほど結月って男でもいけるか?



207 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:08:53.19 ID:eyEhg99J6.net

>>190

AV女優みたいな名前してんな



181 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:06:38.50 ID:QwE39u8Sp.net

「男らしさ」とか「女らしさ」とか言うほど嫌悪するような感覚か?



191 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 17:07:31 ID:NW3/PNtV0.net

なんかもうこういうほんまめんどくさいわ



196 :風吹けば名無し:2019/11/28(Thu) 17:07:49 ID:SvnwkG5xd.net

動物としての性別があったからこそ産まれてるのに

なにか勘違いしちゃってんな



351 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:22:28.25 ID:2deqcjU8d.net

こういう親は自分は寛容ですよオーラ出しつつも実際は子供に対して特殊である事を望んどる

知り合いの学者家系の子供は生物学的に女で性自認も女のいわゆる普通の子やったんやけど

その子がピンク色のおもちゃとか欲しがっても絶対買い与えへんかったと自慢しとった



209 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:08:55.47 ID:OdkGXLyv0.net

逆に性別に縛られてて可哀相になるわ



397 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:26:50.77 ID:wQlLd7Srp.net

望んでいた性別の子供が生まれなくて違う性別かのように育てるための言い訳やぞ



670 :風吹けば名無し:2019/11/28(木) 17:49:29.87 ID:n6JwDMB+d.net


20年後の息子「あはぁん!オケツイクッ」




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574927414


この記事へのコメント
  1. 人気講談師の嫁のエピソードじゃん。ラジオで夫が話してた。
    ジェンダー女の間で流行ってんの?この子供の性別についての受け答え。
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 19:50 ID:1LMeN4iK0
  2. 面倒くせえなあ
    生物として自然に逆らい過ぎだわ
    オスはオスでメスはメスだしその他はイレギュラーなんだからどうしようもないだろ
      at 2019年11月30日 19:51 ID:HdGnM2Ym0
  3. 物事の分別がつかないバカ親子になりそう
    名無し at 2019年11月30日 19:55 ID:7u716B3A0
  4. その女は男だった
    ワイは女にされた
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 19:57 ID:mQyVrwIB0
  5. フェース
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 19:57 ID:NFRQTcu70
  6. 時期的に性別の判別ができないから、
    おしゃれに切り返したんじゃないの
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:04 ID:icemjCM80
  7. 将来メスイキを覚えそう
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:05 ID:eCjwOhHA0
  8. メディアが言ってるボーダーレス、ジェンダーレスみたいな自由を拡大解釈してさらに勘違いしてるな
    at 2019年11月30日 20:08 ID:dwor96EJ0
  9. >>6
    産んだ後に性別の判別ができないってどういうことや・・・
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:09 ID:PO1LeKfs0
  10. あれ?最近の人間て産まれてから自分の意思で性別変更できるんだっけ?
    いつの間にそんな進化したんだ?
    でも性別変更できるような機能ってだいぶ原生生物に近い方だから進化というより退化というべきだけど
    あ at 2019年11月30日 20:09 ID:t04D7mC80
  11. こんなきっしょい親がいる子供が不憫や
    も at 2019年11月30日 20:10 ID:87OOP5jV0
  12. よっしゃメスイキ覚えさせたるわ
    ななし at 2019年11月30日 20:10 ID:NK6RJsLK0
  13. 変な名前。親のエゴがこれ以上無いくらい爆発した名付けだね。
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:11 ID:gFMBVwRj0
  14. 仮に自分の子がドラッグクイーンみたいになったら勘当するけどなwwwwwww古いって言われようがしょうがねえ無理なもんは無理wwwww
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:12 ID:nuCTNdZc0
  15. 薫が1番女でも男でもいける
    at 2019年11月30日 20:14 ID:DjIdQ4pS0
  16. >>6
    出産後だぞ
    産んだんだぞ
    妊娠数ヶ月でないんだぞ
    名無し at 2019年11月30日 20:17 ID:FS6ZJr3a0
  17. こいつら男らしさ女らしさは健常者にとって褒め言葉なの無視してるよな
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:17 ID:Yc4E62js0
  18. 意識高すぎて会話できてないやん
    アホか
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:18 ID:FS6ZJr3a0
  19. 結月とかイケメンになれなかったら悲惨な名前でしかない
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:20 ID:YOnWNtjZ0
  20. こういう親って娘が花柄とかピンクのものとか欲しがったら嫌がりそう
      at 2019年11月30日 20:22 ID:twmdiZWe0
  21. じゃかしいわ
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:23 ID:5kQelTnj0
  22. 「偏見に囚われてはいけない」ことに囚われているタイプだね
    こういうタイプは自分が受け入れられないことに対しては人一倍不寛容になってそれを正当化しだすよ
      at 2019年11月30日 20:25 ID:BPMgiAP40
  23. 女らしくとか男らしくを否定するのも性差別やろ
    「強要してはダメ」だというのを「全部ダメ」だと勘違いしとるのは○○○○やろ
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:37 ID:CRGII81j0
  24. 性別選べる時代にする前に親を選べる時代にするのが先やろ
    at 2019年11月30日 20:39 ID:cd..H5kd0
  25. 男や女として育てられた子供が、将来自分の意思で自分の性別を選ぶ←多様化

    最初から男とも女ともせずに育てる←均一化

    多様性を主張するくせに、肝心の多様性って言葉の意味を勘違いしてる奴がいるよな
    at 2019年11月30日 20:41 ID:Y2f..JGV0
  26. こんな馬鹿に育てられる子供が可哀想
    名無し at 2019年11月30日 20:44 ID:Jo7DOgz40
  27. 性分化疾患(ふたなり)だとどっちかを切り取らないと命落とすから親が性別決める必要あるぞ
    おちんちんが生えてないことが悔しかったんやろなぁ
    なんせおちんちんしゃぶってくわえてぶち込まれて産んでる訳だし
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:49 ID:wuhvGBAU0
  28. 「男でも○○でいいじゃん」とか「女でも××でいいじゃん」って考えは
    「男が○○なのはおかしい」、「女が××なのはおかしい」って考えが元にあるわけで
    そう言ってる奴本人が一番男らしさ女らしさに囚われてるんだよ
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 20:49 ID:XistsahK0
  29. GIDは環境要因も関係する
    わざわざしんどい生き方を強制するなんて、それでも人の親かよ
    ニューハーフ at 2019年11月30日 20:49 ID:ujGbDf6t0
  30. >>9
    半陰陽かもしれない
    😞 at 2019年11月30日 21:00 ID:qQvcbrKj0
  31. はい、嘘松
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:07 ID:7nf9AY0v0
  32. めんどくせえし、親の自己満足に付き合わされて子供もかわいそうやな
    子供が決断したその時に理解できる親でいろや
    それまでは一般的な素養を与えるべきやろ
    最初から外れた価値観を与えたらもっと苦労するやろ
       at 2019年11月30日 21:10 ID:evV9mdvT0
  33. きっちり男女の線引きをしたい人達が心の狭い悪者になりそうだな
    性同一性障害の更衣室や大浴場問題とか
    名無し at 2019年11月30日 21:14 ID:pGFTpl570
  34. あんまりなもんで言葉に出ちゃったわめんどくさって
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:17 ID:Z6wvdyc30
  35. こういうの面倒くさい女って意識高いとかいう言い方で美化しない方がいいよ
    ちゃんと考えてみ単純に頭悪いだけじゃんこんなの
    クッソ狭い意識でスタンダードに抗う自分カッコいいとか勘違いしてる新興宗教信者と同じ
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:18 ID:yoJYz.zh0
  36. 身体性を聞いたのであって性自認を聞いているわけではないし、よしんば将来の性選択の可能性を考慮するとしても、今現在の性別は巌然としてあるやろ。今現在男か女かと言うのと将来男を選ぶか女を選ぶかと言うのは別の話のはずや。
    at 2019年11月30日 21:33 ID:Iq2pAwe80
  37. こういうのは女の子望んでたのに男の子生まれてきたケースだな
    at 2019年11月30日 21:37 ID:STVQF.RB0
  38. 両性具有でもその場合親がどっちで届け出るかを決めるんだぞ
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:45 ID:kWXsdqWJ0
  39. 医者が子供とりあげて親に性別言ったら切れるのかな?
    性別は家の子供が決めると。
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:50 ID:9OhddZVq0
  40. ワイは意識高い系BBAのエゴで
    人生めちゃくちゃにされんでよかったは
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 21:54 ID:AQUujqNi0
  41. この手の人達、例えば男の子や女の子が自分の意思で男の子らしいものや女の子らしいものを好んでも「既存のジェンダー感に囚われなくていいの!」みたいなこと言って無理やり自分の選んだもの押し付けそうな面倒臭さがある。
    あ at 2019年11月30日 22:07 ID:TDTf3nzS0
  42. 最近広告でよく見る漫画のやつからヒントを得たんだろ
    生まれた時は性がなくて成長の段階で自分で決める、なんか青だけ色付いた漫画。
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 22:11 ID:Wav1oTyk0
  43. 昔何かの本で親が子供の性別をよく分からないまま育てた事例がのってたな
    一応身体は女の子なのだが体の一部が肥大化していてそれが男性器に見えたために最初は男の子だと思われていたけど後で医者から実は女の子と告げられた(偶然にも男性器に見えるものが有るだけの女性、子宮があって玉は無い)
    この子が不幸だったのは親が学がなく医者の説明を理解できずに性別を混乱したまま育てたことだ
    そのために服選びとか、言葉づかいとかの男女に違いが出ることに強い拒否反応が出るようになったそうな
    特に言語の発達の遅れが酷くてほとんどしゃべれなかったらしい
    男として生まれて女になること、逆に女に生まれて男になることと
    自分の性別がわからなくて混乱したまま育つことは違うという事をこう言う人達は理解しているのかな?
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 22:24 ID:q.dVPwIT0
  44. なんか会話がいちいちめんどくさそうな相手だなあ
    at 2019年11月30日 22:33 ID:K.kaD.7D0
  45. かなり低い確率でふたなりだった可能性が一応あるから……
    ななし at 2019年11月30日 22:43 ID:ui6oFi440
  46. アスペやろこれ
    名無し at 2019年11月30日 23:01 ID:5DzX9lvy0
  47. 自分の性別は自分で決めるんや!みたいな考え方が美化される風潮があるけど、身体の性別と心の性別が一致しないのは不幸なことだと思うべき。全く褒められたもんじゃない。何も良いことはないし、何も凄くない。ただただ哀れ。まわりに自分の見た目とは異なる性別を理解してもらうことや、それを受け入れてくれる相手(恋人)を探さなきゃいけない。マイナスからのスタートになってるということを自覚するべき。本来背負わなくて済む苦労を背負ってるわけだしな。人生のハードル上げてるだけ。それの何がいいのか。
    名無し at 2019年11月30日 23:09 ID:KEUWu4pQ0
  48. >>11
    子供もその遺伝子を立派に受け継いでるけどな
    *名前を入力して下さい at 2019年11月30日 23:13 ID:StMzYbW50
  49. DNAが決めることだ
    あ at 2019年11月30日 23:44 ID:wVz4F.nK0
  50. >>2
    これ。
    LGBTにデカい面させすぎ。
    at 2019年11月30日 23:48 ID:TWy8OMZs0
  51. ちんこ付いてるか聞けばいいんか
    もみあげる名無し at 2019年11月30日 23:51 ID:aBDRQvFu0
  52. いまだに「嫁入り」なんて言葉が残ってること自体やばいわ
    戦前の家制度の認識のままってことやろ
    もう100年近く前の制度…
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 00:02 ID:dYtnlQtE0
  53. 棒ついてるか穴開いてるかのどっちかだろ
    アホか
    名無し at 2019年12月01日 00:09 ID:5xv5zsk40
  54. >>52
    嫁入りできない女さん乙
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 00:09 ID:8fnkb6M90
  55. やっぱりどう考えても女に劣等感持ってるから性別タブーなんやろなあ
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 00:22 ID:A7afqiQl0
  56. 一応は〜ってことみたい、でいいのに面倒くさい。

    せめてそこは、生まれるまでのお楽しみで私も知らないの。とかでいいだろ。
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 00:37 ID:rdOyKWwq0
  57. >>42
    たわわかな
    あ at 2019年12月01日 00:39 ID:O9sFkN0O0
  58. LGBTだからといって迫害されない世界にしよう

    ↑これなら賛成だけどこの話は関係あるようで無いよね。文化人類学的な意味での身の回りの「文化」を全て頭から否定して、「無性」という性別を子供に押しつけているに過ぎない。これは宗教味を帯びたヴィーガンと同じ。
    at 2019年12月01日 00:40 ID:EAqg.DIH0
  59. いつからマイノリティがスタンダードになったんだ?
      at 2019年12月01日 00:44 ID:4ukobqtf0
  60. これだからガイジ子供増えてんやな、親もガイジだしドンマイすぎる
    な at 2019年12月01日 00:58 ID:QrrfOUjx0
  61. ※58
    そもそも普通のやつ同士でバカにし合ってるのに
    なんで特定層だけ過剰に守られるのか謎やは
    どんな特権階級やねん
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 01:02 ID:Rz6dmNf.0
  62. >>32
    こういう人間のほうが実は偏見持ってるんだよな。
    そして子供をアクセサリーだと勘違いしてる。
    自分が凡人だから、子供には特別で変わったところを持っててほしい気持ちが強すぎ。
    at 2019年12月01日 02:04 ID:tQp.DKRT0
  63. >>5
    まずそれが気になった
    も at 2019年12月01日 02:12 ID:MWWtO5t70
  64. >>15
    ワイは純(じゅん)が一番やと思う
    も at 2019年12月01日 02:14 ID:MWWtO5t70
  65. >>2
    ギリギリまでわからん時もあるらしいで
    それ知ってるのか知らないのかわからんが周りの女が言いまわしでイラっとして拡散て感じだと思う
    あ at 2019年12月01日 02:16 ID:.4UruG.m0
  66. >>65
    出産後か!ならダメだわ
    あ at 2019年12月01日 02:18 ID:.4UruG.m0
  67. ああ、フェミの話か。キチすぎて何の話かわからなかったわ。
    異常者ならちゃんとアピールしてくれないと。やっぱ貼っとこうぜ。ワタシはフェミニストの攻撃的差別主義者ですって。

    しかし名前どうするんやろ。いや潰すから関係ないか。
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 03:50 ID:b0Vzzogp0
  68. なんかもう取り返しがつかないところまで来ちゃってんなって思った。
    名無し at 2019年12月01日 03:54 ID:BeCageF00
  69. 初っ端からあなた達とは価値観が違うのよ姿勢できたら
    面倒くさいから友達でも距離置くわ
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 03:58 ID:nTAIptSs0
  70. >>50
    LGBTがデカイ面してるんじゃなくてLGBTみたいな特殊な成り立ちを憧れるバカが悪いんやで
    実際この女はLGBT関係ないやろ
    名無し at 2019年12月01日 04:16 ID:dkBaZBPh0
  71. 何でもいいから早く教えろって思う
    あ at 2019年12月01日 07:21 ID:qkyWJxsW0
  72. 「男」「女」って入った言葉をつかうだけで噛み付いてきそうだな
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 09:31 ID:WyGnwCE70
  73. こっちは生物学的にオスかメスか聞いてるだけなのにそんな回答されたら縁切るわ
    そこまで他人の子に興味ねえよ
    名無し at 2019年12月01日 12:01 ID:iAmkR49H0
  74. どっちを選んでもいいのよと言いながらトランスになるように教育しそう。
    子供は親の望みをかなえたがるから意に沿わないLGBTができそうだな
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 12:03 ID:wF6lMDtn0
  75. 無理やりねじ曲げてるのほんと草
      at 2019年12月01日 13:07 ID:HM4OXYp70
  76. >>6出産後でも性別が分からないてこの友人は何を産んだんだよwww
    もみあげる名無し at 2019年12月01日 13:31 ID:uRS9dNa.0
  77. >>14
    受け入れない自由もあるしな
    あ at 2019年12月01日 13:43 ID:TAR.YmG80
  78. >>57
    ワロタ
    at 2019年12月01日 15:12 ID:64vbZHMa0
  79. 犠牲になるのはいつも子供
    at 2019年12月01日 15:29 ID:gEuJJMcu0
  80. >>47
    自分は普通で過ごしてきたし、これたからその幸せに気がつかないんでしょ。
    辛さなんて考えてないんじゃない?
    「うちの子は特別」な存在に憧れてたり、自分は意識高い!とか勘違いしてそう。
    少し考えりゃ中身と外身が合ってなかったら大変で苦しいんじゃないか、くらいの想像つくけどね。勿論本人にしかその気持ちはわからないだろうけど。
    at 2019年12月02日 00:31 ID:9WBu.XFS0
  81. 出生届の性別欄はどうするの?
    もみあげる名無し at 2019年12月02日 00:34 ID:svBEIAte0
  82. >>62
    自分のところに来てくれた、ってだけでその子はもう親にとって特別なはずなのにな。
    at 2019年12月02日 00:41 ID:9WBu.XFS0
  83. 精神的な性と生物学的な性とは違うやろ
      at 2019年12月02日 17:12 ID:3NdE4qA.0
  84. >>36
    そもそも他人の子供にそんな深く興味ないよな。「生まれたよ 」「おめでとう、どっち?」なんて社交辞令程度だわ
    at 2019年12月06日 23:29 ID:RStXJedb0