2019年06月18日
【朗報】GUさん、ほぼほぼGUCCIのTシャツを販売してしまう
1 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:34:00.54 ID:werIhPEh0.net
GU 790円

|
GUCCI 58000円
ぐっち糞過ぎて草
58000のTシャツの素材なんやねん
14 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:36:49.70 ID:VFnRbOCEa.net

GUCCI 本体:コットン100%
コットンってそんな良いんか
そんなにいい材質使ってんのか…
ただの綿やぞ
ほぼかわらんやん…
ブランド代で57000円やぞ
CCI 57210円
綿だと安いけどコットンってすると高くできる サバと関サバみたいなもん
これもうジェネリックGUCCIだろ
GUってGUCCIの廉価ブランドやったんか
3 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:38:24.17 ID:zs3HCXaX0.net
ぐっち糞過ぎて草
5 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:34:54.53 ID:werIhPEh0.net
58000のTシャツの素材なんやねん
14 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:36:49.70 ID:VFnRbOCEa.net

45 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:43:02.56 ID:werIhPEh0.net
素材調べてきたわ
GU 綿93%・レーヨン7%
コットンってそんな良いんか
49 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:43:34.93 ID:1kb/YLEh0.net
>>45
52 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:43:46.17 ID:sc6Uixg6M.net
>>45
綿・木棉(もめん)は、ワタの種子から取れる繊維。コットン(英: cotton)
53 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:43:57.81 ID:CKkotd9Np.net
>>45
65 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:45:51.38 ID:jICP1c0oM.net
ブランド代で57000円やぞ
68 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:37:43.42 ID:79piGPmta.net
CCI 57210円
71 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:47:03.01 ID:zs3HCXaX0.net
マジレスするとアパレル業界では英語表記に変えるだけで値段があげられるんや
91 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:51:00.74 ID:SqyQA8jaM.net
これもうジェネリックGUCCIだろ
102 :風吹けば名無し:2019/06/18(火) 11:53:27.01 ID:BWIref9za.net
GUってGUCCIの廉価ブランドやったんか
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560825240/
|
|
この記事へのコメント
-
ブランド税だぞもみあげる名無し at 2019年06月18日 13:05 ID:3uEtS6.H0
-
68コメ センスあるもみあげる名無し at 2019年06月18日 13:08 ID:HTdgIyf00
-
そのへんの服屋でもタグ違うだけとかふっつーにあるat 2019年06月18日 13:11 ID:9HiDVJg30
-
GUが色あせたらGUCCIになるなもみあげる名無し at 2019年06月18日 13:16 ID:BJMdELOt0
-
サバと関サバ...
お前は大分県民を敵にしただいぶ at 2019年06月18日 13:46 ID:MYg6Sd0T0 -
columbia pictures a sony companyロゴなら10枚買うもみあげる名無し at 2019年06月18日 13:59 ID:W0M8zZeF0
-
まあ、金使いたくてしゃーない層を相手にしてんだから多少はね?もみあげる名無し at 2019年06月18日 14:00 ID:AFxAYN7P0
-
ブランドモノはシルエットや素材・縫製が良いのが多いから、無地で売ってくれないかなといつも思う。の at 2019年06月18日 14:10 ID:52hOvSVF0
-
ここまで完コピして著作権法とかのなにかにかかんないのかねもみあげる名無し at 2019年06月18日 14:27 ID:96yZu2ym0
-
GUCCI着たら着てる自分に満足出来るのよ
GUじゃそんな気分になれない
名無し at 2019年06月18日 14:30 ID:K37pdf4T0 -
綿であっても糸の細さや縫い方、染め方等で値段が変わる
にしてもグッチのこれは無いけどねあ at 2019年06月18日 14:34 ID:lrFHqUeP0 -
パラマウントのロゴ代はいくらなんだろうもみあげる名無し at 2019年06月18日 14:34 ID:sUaw1eg90
-
こういうTシャツ着たら宣伝費として逆に金貰いたいat 2019年06月18日 14:42 ID:L4XvOtBj0
-
ぐう畜の語源?もみあげる名無し at 2019年06月18日 14:44 ID:v67mb5C00
-
着用感は全然ちゃうけどな。
生地のペラ感も。
でもまあ訴えられるんやないかもみあげる名無し at 2019年06月18日 15:14 ID:nPIaoH510 -
綿100だと型崩れするんだよねぇ、10%ぐらいレーヨン入ってる方が雑に扱っても長持ちするから好きだわat 2019年06月18日 15:31 ID:TBC0QTgm0
-
まあ実際、GUとかユニクロは、生地の端っこまで使うから撚れやすいとか縮みやすいってのはある
まあそこにこれだけの価格差を認めるのはナンセンスだけれど
つーかパラマウントが節操なくね
ロゴ使用料同じだったら笑えんぞもみあげる名無し at 2019年06月18日 15:31 ID:kDoxF.830 -
GUのTシャツはカビた時にカビキラーかけると色落ちするけどグッチの方はしないぞ名無し at 2019年06月18日 16:39 ID:CCQcEGS.0
-
68のセンスが欲しい。もみあげる名無し at 2019年06月18日 16:46 ID:2QdwuHIq0
-
※16
レーヨンは艶があってテロンとしてるから高級感出すために綿と混紡してるんだぞ
しかも水洗いにすごく弱い
雑に扱って長持ちとかありえんわ
ポリエステル混と勘違いしてるだろwもみあげる名無し at 2019年06月18日 17:38 ID:Ns3sAfEz0 -
レディースしかないなat 2019年06月18日 17:38 ID:3J3m7dHu0
-
30も過ぎればブランドなんて気にしなくなるat 2019年06月18日 17:50 ID:4Y57976x0
-
>>8
シルエットがいいからといって自分の体型に合うとは限らないat 2019年06月18日 17:52 ID:4Y57976x0 -
>>11
そうだよね。コットンにレーヨンを満遍なく含めた方がコストは高いもんね。at 2019年06月18日 17:54 ID:4Y57976x0 -
>>20
つまりGUのが扱い憎いとφ(..)
at 2019年06月18日 17:55 ID:4Y57976x0 -
>>18
そもそもTシャツカビさせるような奴が服に金かけてるとは思えないat 2019年06月18日 18:03 ID:4Y57976x0 -
ユニクロとかGUはここ数年で結構レーヨン混ぜるようになったんだよ
洗濯表示も水洗いおkだしな
混紡なら綿の強さで補われるってのもある
ただし弱いのは確実だから、頻繁にガシガシ洗ったら傷むのも早い
まぁレーヨンの扱いにくさは女が1番知ってるだろうもみあげる名無し at 2019年06月18日 18:04 ID:Ns3sAfEz0 -
ブランド物って積み上げたイメージの価値を売り物にしてるからな
素材の価値なんてのは考慮する意味がない
ビニール製のエコバッグすらロゴ名入れるだけで数万円で売り出せるしそれを喜んで買う金持ちが居て回る世界at 2019年06月18日 18:14 ID:B6rvM5ui0 -
むしろGUCCIの方がGUに寄せてきた感があるat 2019年06月18日 18:38 ID:RzmE2GSw0
-
洗濯屋さんだった頃にプラダの広報に聞いたことあるわ
ハッキリ言ってたぞ
ブランドを示せるから高いんですって
デザインや素材で高いわけではありませんってハッキリと悪びれず言ってたぞat 2019年06月18日 18:39 ID:1ug5OF2t0 -
服に58000円なんてバカバカしい…
って思ってるからモテなかったんだろうな、俺は
でもいいやwat 2019年06月18日 19:20 ID:Aaxk.NII0 -
洗濯した時に違いが出るけどそこまでの価値あるとは思えんあ at 2019年06月18日 19:28 ID:VfeMnild0
-
GUはペラッペラの透け透けな薄い生地だろうから2,3回洗濯したら首が伸びるんだろうけど
GUCCIはGUCCIでクリーニング前提の手洗い不可表示してそうあ at 2019年06月18日 19:42 ID:PodDYGis0 -
関サバの例は全然違うだろうんち at 2019年06月18日 19:49 ID:z7FxYuyv0
-
一応同じ綿でも質の差あるけどな
まあ5万はアホだけど
3000円くらいで結構上質な日本製の綿100%とかあるからねあ at 2019年06月18日 20:01 ID:zEPMbjM70 -
フェアトレード意識やぞ。綿農家に本当の対価を払うとすればこの価格なんやもみあげる名無し at 2019年06月18日 20:21 ID:W0M8zZeF0
-
光一画像に笑ったwもみあげる名無し at 2019年06月18日 21:16 ID:IWk4aQbR0
-
それでも私はファストファッションを買わない・・もみあげる名無し at 2019年06月18日 21:31 ID:u7ZLGOrt0
-
GUしゅぎょいあ at 2019年06月18日 23:21 ID:DjIcOeZg0
-
ハイブランドってだいたいブランド代って感じ、デザインもださいからデザイン料ですらない
とりあえずブランドの名前だけ付けとけば、金はあるけれどセンスがないって人が買うんだろうなもみあげる名無し at 2019年06月18日 23:28 ID:skrz.DZv0