2019年01月23日

【悲報】福島の女子小学生、100ミリシーベルトの放射能を浴びていたことが判明

1 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:48:52.29 ID:n5XJmnONM.net


11歳100ミリシーベルト被曝の疑い 福島第一事故で


 東京電力福島第一原発事故直後に、11歳だった女児がのどにある甲状腺に100ミリシーベルト程度の内部被曝(ひばく)が推計されると報告されていたことが、放射線医学総合研究所(放医研)への取材でわかった。

 甲状腺に100ミリシーベルト被曝すると、がんのリスクが増えるとされる。これまで国は「100ミリシーベルト以上被曝した子どもは確認していない」としてきた。放医研は「現場から情報提供があったものを簡易的に算出し、精密に出したものではない」とし、公表してこなかったという。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15905686/






3 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:49:26.54 ID:Jb8kTOrXM.net

「直ちに健康への影響が出ることはない」



6 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:51:10.68 ID:f2vDwXAc0.net

枝野も言うとったわな



7 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:51:25.69 ID:rt00IWZ40.net

こいつらミュータントなるで



8 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:54:57.25 ID:SIUqntRMM.net

やっぱり暗闇で光るんやろか



9 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:58:15.17 ID:GhXl99ssM.net

100ミリシーベルトの女って語呂が良い



12 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:17:03.82 ID:6q+vhKUt0.net

相も変わらず国は嘘つきまくりやホンマ



10 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:51:59.48 ID:MU2XiwiK0.net


そら福島におったらそうなるやろ




17 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:54:18.02 ID:9LDXENz/0.net

そら災害レベルはチェルノブイリ級なのになんもないわけないやん



22 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:55:57.82 ID:rt00IWZ40.net

福島って人体実験場なんかな



35 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 05:59:17.51 ID:GfCYG7fp0.net

もう妊娠できない身体で、泣いてるんですよ・・・



66 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:08:55.32 ID:T/1KDpo7M.net

fuku



93 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:13:32.21 ID:weaqMCZwM.net

>>66

真実を知ったら自殺する恐れがあるから仕方ないね



79 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:11:24.68 ID:Oot0Bv/ud.net

福島に住んどるなら自業自得

残念でもないし当然



89 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:04:50.44 ID:2J0FYsdX0.net

除染なんて全部出来るわけじゃないからな

ホットスポットまだまだいっぱいあるやろうし



169 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:31:12.35 ID:fa/4+aMWa.net

>>89

除染って水撒いて薄めるだけやぞ

薄めた分拡散してるだけや

しかも雨が降るたびに余所から土壌が流れてきてまた汚染される


そのうちあきらめて汚染されたまま作物作る

全く意味ないで



95 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:14:12.09 ID:VVv91rKf0.net

福島の作物は検査してるって言うけど

基準に引っかかってしまったものは捨てるの?

それとも引っかかる生産物自体が無いの?



97 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:14:59.07 ID:DK+RjprH0.net

>>95

基準値自体を引っかからないところまで爆上げしてるから引っかかる野菜が無い




172 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:31:44.32 ID:/ZWKYvfs0.net

でこれ確認したからどうすんの?




174 :風吹けば名無し:2019/01/23(水) 06:32:11.51 ID:lulWtqqnd.net


>>172

食べて応援やろなぁ




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548190132/


この記事へのコメント
  1. 立ち入り禁止区域では、放射能の影響で生き物が異常形態に変化しており、人喰い花や巨大化した狂犬、ゾンビとかが闊歩してるかも、っていう妄想をしたらワクワクするよな。
    名無し at 2019年01月23日 22:08 ID:x9JANtxq0
  2. 信頼性が低いのにまた大騒ぎする気か
    豊洲のバカ騒ぎと同じことやりたいんだな
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:13 ID:avkLoPtu0
  3. 隠してた事が問題なんだよ馬鹿
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:15 ID:nlHDgP990
  4. 田舎は平気というより都会より好きだけど
    福島だけは無理
    心配でハゲそう
    at 2019年01月23日 22:17 ID:H4KQx1z30
  5. この件に関しては、チョン国と同レベルだわな。
    あ、当時の与党は在日だったっけ。。。
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:19 ID:fmejL6pn0
  6. 国の発表は嘘ばかりだと判明
    作物の検査なんてガバガバ基準で無理矢理通してるだけ
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:21 ID:wjsex9Ul0
  7. 風評被害やぞ
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:28 ID:9NIqapEc0
  8. 知ってた定期だけど、もうほとんどみんな忘れかけてて東電の思惑通り。
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:28 ID:tCkFalWi0
  9. 直ちに影響はないから大丈夫っていう風潮
    もみあげる at 2019年01月23日 22:29 ID:5DW6k4Th0
  10. 本当のことを言ったらいけないやつだからねしかたないね
    あ at 2019年01月23日 22:31 ID:dgdCo3qD0
  11. いくら産地とか気にしてても魚とか海藻食べてたら同じか
    やっぱりこれから障害持って産まれてくる子増えるのかな
    at 2019年01月23日 22:34 ID:J7IHqSLc0
  12. ソース朝日新聞だぞ
    ここ朝日信者多いのか?
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:34 ID:avkLoPtu0
  13. ※12
    朝日よりも国の方が信じられない定期
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:38 ID:wjsex9Ul0
  14. で?なんか健康被害でたの?
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:40 ID:elM8WcD20
  15. 怪しいお米セシウムさん
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:41 ID:tHRBuq8S0
  16. 100mSvは本当ならちょっとヤバい量でしょ
    もう冗談ですまない領域が見えてくるレベル
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:42 ID:DFTyPsMs0
  17. 福島の農作物は食べられないのは仕方ない不安もあるしな
    国で全部面倒見てやれよ
    農家なんて被害者だろ
    でも誰もそんなこと言わないのな
    名無しのまとめりー at 2019年01月23日 22:46 ID:uefU0L5d0
  18. 100msvって0.1シーベルト。
    7シーベルトで100%死ぬからその1/70って考えると平気・・・平気じゃない?
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:47 ID:lOxcAvs00
  19. 工場とか大学の有機溶媒も同じ
    子供作りたいならそれら関係の理系女以外がいい
    at 2019年01月23日 22:47 ID:ETzR.9gn0
  20. ※17
    復興特別所得税もまともに払ってないキッズは黙っとけよ
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:50 ID:wjsex9Ul0


  21. ぜんぶ枝野が悪い。


    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:53 ID:CWSkmiue0
  22. 前にスーパーでバイトしてたけど
    福島産の野菜はやっぱ売れ残ってたし
    正直、国が安全言うてるから安全、なんで買わないんだ、食べて農家救ってくれよ!と思ってたわ

    だけど明らかに福島県産の野菜って異常なんだよね
    キュウリは必ずカビはえてるのが混入してるし、なんかヌルヌルしてる
    他の産地のキュウリは全くそういうのはないのに
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 22:53 ID:dhdF6R8V0
  23. もう知らねーよ、、
    俺はうまいもん食って好き放題やって何も悔いないくらい大往生できれば多少被曝してようと気にしねーよ
    か at 2019年01月23日 22:54 ID:kFs.J2Mm0
  24. >除染を行っていた福島県職員の放射線技師が2011年3月17日ごろに
    >郡山市の体育館で、双葉町から避難してきた女児の体を測定。
    >記録は残っていないが、
    >備忘録にあたり、公表を想定したものではなかった。
    >放医研は、信頼性が低い値で正確な推定が難しかったとしている。
    記事見たけどなんか曖昧で推定と仮定ばかりで正確なものでは全然ないよね。
    誘導的な取材して、言葉尻を都合よく仕立て上げただけじゃないの?
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:04 ID:2wxuLEMH0
  25. >>1
    レントゲンでもこのくらい浴びとるで
      at 2019年01月23日 23:06 ID:wrgQk5VF0
  26. 大震災直後だから屋内から外に避難してた子供も沢山いただろうね
    もっともっとこういう記事が出てきていいはずだけど
    原発の事故は全く影響ないくらいの気持ち悪い姿勢は見えるよね
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:12 ID:0S4JBEl70
  27. オリンピックとかやってる場合じゃない
    、 at 2019年01月23日 23:12 ID:lmj5xNa80
  28. ふぐすま人がどうなろうと知ったこっちゃない
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:17 ID:4AblqMfk0
  29. チェルノブイリの時は10年経って、やばい結果がわんさか出てきた
    間も無く10年
    ネット環境がこれだけ栄えたこのご時世だからね
    隠すのは難しいでしょう

    原発関連の詳細データがニュースとかに取り上げられないのは個人的な不安だなー

    隠したりするところ、誤魔化したりするところはどこぞの隣やらと変わらないなと思ってしまう
    発電施設に殺されたくねぇ at 2019年01月23日 23:17 ID:UCKCO.za0
  30. はよStalkerみたいな福島を題材にしたゲーム出んかな
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:23 ID:mXCcKDaQ0
  31. ※29
    前段でネット時代で隠せないと言いつつ国が隠してるとか
    論理矛盾に気付いてるか?
    ノイローゼかよw

    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:28 ID:avkLoPtu0
  32. もう福島県廃止にしたら?
    住むメリットないだろ
    命縮めるだけだし
    あ at 2019年01月23日 23:30 ID:2jxaJrsf0
  33. >>22
    それ単に皆買ってくれないから古くなって傷んどるんじゃね。
    at 2019年01月23日 23:32 ID:vhUq.29d0
  34. なかっとことにしてやっていくしかないだろうね。
    民主も解散して責任はうやむや。
    現在の与党の重石になってしまう。
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:35 ID:TLrTUw2W0
  35. >>14
    出てない
    名無し at 2019年01月23日 23:41 ID:2qQepwHW0
  36. >>22
    放射線でキュウリがそうなる科学的データ出してから言って
    名無し at 2019年01月23日 23:42 ID:2qQepwHW0
  37. 「100ミリシーベルト被曝の疑い」って、記事を読む限り、「疑い」の域にも達していないと思うが。ほんと朝日らしい記事。
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:43 ID:9wfseGEF0
  38. ??「はじまったな…」
    ??「あぁ…」
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:43 ID:2yDntSfx0
  39. ていうかこの数値、別に機械で測定したわけじゃなくて
    「事故のとき外で遊んでたらしいから大体100mSvな」
    とかいうガバガバ診断だぞ?
    もみあげる名無し at 2019年01月23日 23:46 ID:f3s6rFGg0
  40. 放射能を浴びるとは. .?
    名無し at 2019年01月23日 23:47 ID:MmRZuQ7O0
  41. 腐った国だよな
    仕事人作って活躍してほしい
    名無し at 2019年01月23日 23:48 ID:fw82Ezou0
  42. 言うほど自業自得か?小学生だろ、ほんと民度低いな
    名無し at 2019年01月23日 23:49 ID:3CunDcU70
  43. >>31
    こーいう下らん揚げ足取りで論破できたと思い込んでるからお前らはダメなんだ

    一つ一つの検査の結果を国が隠したりすることはできる(今回の報道は事実そういう事を示している)。その一方で、福島や福島付近の癌患者の総数とかは国が隠蔽しにくい情報。こういうのはすぐネットに出回る

    他人の論理的な齟齬について粗探しする前に、こういった二つを一緒くたにしてしまうお前の粗末な論理野についてしっかり精査しとけ
    at 2019年01月23日 23:54 ID:BHn2XcEd0
  44. 直ちに影響を及ぼすものではありませんか
    ホンマ便利な言葉やで闇が深い
    あ at 2019年01月24日 00:01 ID:BsunBOOW0
  45. どうせ嘘やろ
    なんとでも言えるわ
    ちなワイは9800シーベルト浴びたわ
    いかんでしょ at 2019年01月24日 00:02 ID:.UlCAarR0
  46. 放射脳のパヨクは大嫌いやけどこれに関しては実際そうなんやろうなあ
    だって事実あんなことあったのに、大丈夫ですよーって信じられるかよって
    あ at 2019年01月24日 00:03 ID:y6dOtRHG0
  47. 被ばくして放射能をまき散らすから検査したくないんやで
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:09 ID:g.c.fUAe0
  48. ソース 朝日じゃんw
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:13 ID:c4v4DMO30
  49. スレに出てくるキャプ写は何の番組だ?
    観たい
    あ at 2019年01月24日 00:16 ID:A6RFZlI.0
  50. >>29
    誰が何のために隠すの?隠して得するのは福島県のごく一部の人だよね。国民の大多数は無関心だしね。国がちゃんと検査したと証拠出して公表すれば、はえーそうなんやって信じるでしょ。嘘つく必然性がないし。
    あ at 2019年01月24日 00:24 ID:EeT5YHbO0
  51. >>13
    定期ってつけないとまともに喋れないのか
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:28 ID:mW4AtXnb0
  52. これを隠蔽するのが日本の怖いところで
    それを軽視するのが日本人の怖いところ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:31 ID:CgzKwyXr0
  53. 見てるか法師
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:32 ID:Zh2JXvlV0
  54. このコメント欄見てると本当に学って大事だなと思うわ
    あ at 2019年01月24日 00:37 ID:IQbMEtf30
  55. 放射能を浴びる……
    こういう無知無学な連中も世界に向けて発言できるようになったとか
    ネットの悪い面ひとつだな
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 00:48 ID:rooqLnhm0
  56. こういうのは信じるよねみんな
    自分と関係ない誰かの不幸は信じる
      at 2019年01月24日 00:54 ID:7XbA4u7Q0
  57. ジジババや親の代で、原発に万が一の事故に遭われても困るからと移住費という名を隠した補償金貰ってて、いざ3.11大震災で事故に巻き込まれたと『おかわり』を要求するクズどもには当然の仕打ち。
    孫や曾孫の代に、ジジババや親のウソ吐いた代償が回されただけよ、かわいそうに。

    平日に【いわき】ナンバー付けてご当地以外の土地を、ここ数年で売られたほぼ新型車もしく逆輸入車や輸入外車に乗り回してるのがいわゆる【 被 災 者 サ マ () 】な。

    いちおワイも原発のそばで数ヶ月ほど働いとったんで被ばくはしとると思うが、チェレンコフ光は発しとらんぞwww
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:00 ID:egFQ.8Zv0
  58. >>12
    自分で計算したことあるけど、都内の汚染ひどいところだから今までで大体80ミリシーベルトくらいだったわ
    気にしなければもっと行くだろ
    、 at 2019年01月24日 01:04 ID:dRf4GP7c0
  59. ミンシュガーvsアベガーの責任なすりつけ合い好き
      at 2019年01月24日 01:11 ID:Z56hht.70
  60. メルトダウンしたときは5年ぐらいで福島ではガンでバタバタ人が死んで、奇形児が産まれまくると思ってたんだがな……
    いったいいつになったらガン死亡者が増えるのか
    at 2019年01月24日 01:20 ID:ymej8h2w0
  61. ぼく福島県沿岸部民なんだけど、
    福島大学は検査機関じゃないから紹介状なければもともと検査しないよ。
    病院は他の県でも検査はできてたよ。
    実際ぼくも宮城県で検査のおかげでガン見つかったし。

    >>66はどこの人なのかな。youtubeで
    動画見たらイントネーションがきちっとしすぎて
    なんか都会の人みたい。沿岸部はもっとズーズー弁なんだけど。
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:22 ID:2PmNklSD0
  62. 1人だけのわけがないのにこの件しか出てこないって事はそういうことだろ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:23 ID:ybqr8wSI0
  63. ちなみにぼく受けた調査は、確か原発事故の後
    どこで何時間外にいたかをチェックしていくやつだったよ。

    完全に自己申告の時間×当時の分布図の掛け算で
    被ばく線量を出す調査なので、ホールボディーカウンターとかは
    使ってないから、今回の子も100ミリより多いか少ないかは
    実際には分からないよ。
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:27 ID:2PmNklSD0
  64. 等価線量と実効線量の違いも分かんねーのか…あったま悪。
    ↓見れば分かるけど、この件とっくに論破されてるよ。
    ttps://togetter.com/li/1311079
    でもここの奴ら感情論だけで知識が無いから簡単にサヨクに騙されてら。
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:38 ID:tVmRfVek0
  65. 応援するよ!
    食べないけどね!
    at 2019年01月24日 01:39 ID:K5C7.5XG0
  66. 住民の被害を計る検査じゃなくて地域ごとの被害状況を調べるための簡易検査じゃね
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 01:47 ID:aCoHfx6S0
  67. 実際に汚染されてるのに風評被害!食べて応援は流石に無理があるわ
    名無し at 2019年01月24日 02:04 ID:by4awL.J0
  68. また放射脳がアホなことを
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 02:08 ID:dLHr3JEB0
  69. >>1
    旅客機のパイロットの方が浴びてる定期
      at 2019年01月24日 02:11 ID:DqpZ46UY0
  70. どんな生き方すれば
    こんなピュアでアホなコメントができるようになるか知りたい
    い at 2019年01月24日 02:18 ID:BUxV7KCi0
  71. 中国なら農村部の被曝者は生き埋めにされてるんだろうな。
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 02:41 ID:Wi7II58k0
  72. 汚染された土をどう処理したとかの情報が殆ど出てこない
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 02:49 ID:78IO72jN0
  73. 福島に住んで何年生きれるかの人体実験中だから
    検査とかさせる訳ないわな
    福島から逃げるな
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 03:11 ID:t0C7PA.S0
  74. いい加減放射能に被爆とかいう
    頭痛が痛いみたいな表現やめろ
    at 2019年01月24日 03:25 ID:QafeeLkv0
  75. >>6
    都合のいい発表は信じる、都合に悪い発表は信じない。○国は正しい、日本は嘘つき!キェー!
      at 2019年01月24日 03:28 ID:TVZAXMkE0
  76. >>13
    KY、まじKY
    ほんと at 2019年01月24日 03:29 ID:TVZAXMkE0
  77. >>29
    何度も何度もいまに人が住めなくなる、日本は終わりだって話題になって、来年、再来年と被害予測がずれていったのをみると、信用がないです。
    感電死でもするんかw at 2019年01月24日 03:33 ID:TVZAXMkE0
  78. >>43
    ネットに出てから言って
      at 2019年01月24日 03:34 ID:TVZAXMkE0
  79. 日本各地でやってる「除染」は蒸留水で洗い流す作業だけど
    ぶっちゃけただの水で濯いでるだけです
    蒸留水自体は別に放射線に対して有効な要素は何ひとつない

    放射線の特性をよく分かってない人を気休めさせるだけの
    なんっっっの意味もない詐欺同然の行為だという事だけ言っておく
    at 2019年01月24日 03:41 ID:WLc4.Ihn0
  80. あれだけ騒ごうが誰も死んでないんですが
    情弱は極左の嘘に一生騙され続けてくださいな

    自分で調べる気概もないオレオレ詐欺予備軍やね
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 03:42 ID:Qb.S6o450
  81. 福島から出て行った人達が正解だったわけだ
    名無し at 2019年01月24日 04:09 ID:d.9x8L4w0
  82. 精密でないから公表しなかったとかw
    都合の悪い情報はこうやって握りつぶすんですね
    at 2019年01月24日 04:10 ID:0.KnSyMS0
  83. >>43
    じゃあなんで朝日以外は報道しないんだろうな
    名無し at 2019年01月24日 04:52 ID:yjKr6iM30
  84. 放射脳にだけはなりたくないな
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 04:55 ID:nS4ATO8B0
  85. いい加減、国は福島=死の土地って認めろよな
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 04:59 ID:BSN4CKbC0
  86. >>78
    国立がん研究センターから統計資料がアップロードされてる。
    結論から言えば福島県の癌患者は2011年以来劇的に増加してる

    2010年の福島における癌の罹患者数(新たに癌になった人)が11540人だったのに対して
    2014年(最新のデータ、それ以降は未掲載)の福島における罹患者数は14004人
    つまり1.2倍に増えてる

    2014年時点で1.2倍で、それ以降のデータが掲載されてないんだよ。
    じゃあ、仮にもしそのままのペースで患者数が増加してたらかなりヤバいって想像つかないか?
    なら2018年はどうなってるんだ? 誰か教えてくれよ

    at 2019年01月24日 04:59 ID:YaoWO55w0
  87. 俺の知人も癌になっちゃってね
    まだ十代なのにね
    at 2019年01月24日 05:09 ID:YaoWO55w0
  88. >>69
    パイロットが100ミリシーベルトも浴びてるの?
    嘘発見器 at 2019年01月24日 05:19 ID:C.fqHNOn0
  89. >>23
    大往生できないぞ
    き at 2019年01月24日 05:21 ID:C.fqHNOn0
  90. 大本営発表が正しかったことなど、どうでもいいことのみだっただろ?
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 05:25 ID:rpxOSbts0
  91. 米34
    たかだか数年与党になった程度の奴らになんの責任あんの
    責任逃れしてるのは自民じゃねーか
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 05:30 ID:tkVJUyU10
  92. ソース朝日かよ。しかも疑いだから続報待ちだな
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 06:16 ID:QK516F.X0
  93. がいがぁかうんたぁかと
    at 2019年01月24日 06:36 ID:o1ld2lD90
  94. 100m Sv なんて事故直後の1f作業員でさえ、ほとんどいないのに、構外にいた女の子からそんな数値は出ない。

    当時は現場にシンチレーションの使い方なんて知ってる奴はいなかったから、100m Sv は県職員の誤計測しか考えられん。
    あ at 2019年01月24日 06:55 ID:Rom6azpd0
  95. 双葉町から来た←わかる 

    記録に残っていない←いや調べろよ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 06:57 ID:NqZfnCRg0
  96. よくわからんが、100ミリシーベルト被ばくしたと「推計」されるのと、
    100ミリシーベルト被ばくするとガンのリスクあるって、違うんじゃない?
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 07:20 ID:MNe4CxQA0
  97. 福島に関しては政府や東電での発表は信じちゃいけないわ
    これはマジ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 07:23 ID:W6gfC67u0
  98. 「直ちに健康への影響が出ることはない」

    これがミソなんだよな。直ちにをどれぐらいかは言ってないんだよな。
    何日、何十日、何百日、何年、何十年、なのか誰にも分からない。
    ひどい言い方だけど人体実験が出来て研究が進むぐらいにしか思ってないよ。
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 07:29 ID:wuw2suFP0
  99. 甲状腺の等価線量100mSvだから実効線量では4mSv
    元々『実効線量』で100mSv超えはいないって発表なんだから
    なんら嘘でも勘違いでも調査漏れでもないと思うが。
    ちなみに癌が発生する『生涯確率が0.5%上がる』と言われてるのが
    『実効線量』で100mSv以上を浴びた場合
    まぁ単位が一緒なので間違えたって一般人は言い訳できると思うよ!
    でもマスコミ、お前らはダメだ
    むしろ「またフェイクニュースか!マスゴミが!」と憤慨するべき案件
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 07:36 ID:YQzGP.iw0
  100. まあ震災前からこの国終わってるから何騒いでも仕方ないよね、だから国民ほとんどがまともに騒がない怒らない。
    そもそも猿でも稼げるバブル経済をここまで破綻させた黄色猿に未来はない、勿論ぜーーーーーーーーんぶ今の団塊からジジババ世代のせいだよーーー^^
    あ at 2019年01月24日 07:38 ID:4nZI.Lbb0
  101. 福島で過ごしてるニートです
    震災6年後に移住してきましたが元気です
    一郎 at 2019年01月24日 07:43 ID:uo.cPJrJ0
  102. 枝野「安倍が悪い」
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 08:10 ID:IMP4tofJ0
  103. RAD−X飲めばええやんけ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 08:13 ID:yRAlsVi60
  104. 上げた基準値でヤバいってなったら金で埋め合わせするだろうしな
    福島の子供というか未来の子供全員の負担増
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 08:21 ID:xX8Njqnb0
  105. >>86
    陰謀論とか好きそうやなー
    名無し at 2019年01月24日 08:49 ID:5ZNhY9ul0
  106. <゜)))彡
      at 2019年01月24日 09:56 ID:uInNiC5r0
  107. 朝日は文系にすらならない奴がいくところなんだよな
    名無し at 2019年01月24日 10:05 ID:FnTNMVqn0
  108. 群馬も終わってて草
    at 2019年01月24日 10:17 ID:iWuq0iwO0
  109. 除染作業を勘違いしてる人が多いけど
    あれはそこらにくっついた放射性物質を洗い流すだけだぞ
    つまり元を断ってない状態じゃ何の意味もないってこと
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 10:28 ID:IS5ycifk0
  110. 子供とか産んだら終わりそう
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 10:36 ID:T10OPO7p0
  111. 工作員さんちーっすw
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 11:29 ID:XzbuH4RL0
  112. 枝野も「直ちに影響はない(=いずれ影響が出る)」って明言してたし、当然の結果なんだけどね😰

    福島及びその隣県には立ち寄らない、食物を口にしない。特に子どもには絶対に与えない。
    ななし at 2019年01月24日 12:13 ID:AEAXGWaF0
  113. >>22
    そんな野菜納入する業者はさっさと取引切れよ。お前んとこの店長バカなんじゃないの?
    あ at 2019年01月24日 12:14 ID:.FcukQOm0
  114. >>86
    徹底的に検査したからそれだけ癌患者が見つかったってだけ
    福島以外でも同じ検査をすれば当然患者数は増える

    今のところ原発事故と住民の癌患者数に因果関係が見当たらないことは
    反原発の専門家や国際機関であるIAEAも認めてる
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 12:17 ID:bo7Jjc060
  115. ※114
    >今のところ原発事故と住民の癌患者数に因果関係が見当たらないことは反原発の専門家や国際機関であるIAEAも認めてる
    反原発の専門家やったら因果関係があることを主張するやろ頭大丈夫か?
    そもそも反原発の専門家とかいうガバガバワードに草はえるわ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 12:23 ID:sgM.2KgG0
  116. >>69
    嘘松定期
    名無し at 2019年01月24日 12:28 ID:RyD2CyCg0
  117. まぁ、国のいいなり日本人は気づいたときにはすでに遅しなんだけどね
    重要性をなにもわかっていない
    あ at 2019年01月24日 13:00 ID:RDDC2Ua20
  118. >>115
    だから、その専門家ですら因果関係が認められないってこと
    本当に因果関係があるなら反原発派が黙っちゃいないでしょ?
    反原発の先鋒である小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)は因果関係を疑ってるけど
    「福島以外でも調査すべきだ」と言ってるだけで断定はしていない

    ちなみにIAEAは事故との因果関係を明確に否定してる
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 13:05 ID:bo7Jjc060
  119. で、当時の与党はどこだったっけ?
    at 2019年01月24日 13:28 ID:bpRND90q0
  120. 100未満はセーフ(セーフとは言ってない)やけど100~200で癌のリスクあるんやな
    at 2019年01月24日 13:33 ID:2876U8.20
  121. これ等価線量の話だから実効線量になおしたらなんの問題もないぞ
    こんなフェイクニュースに踊らされて勝手にこの国は〜とか言ってるバカ多すぎやろ
    ちゃんと自分で調べてから言え
    さっき at 2019年01月24日 13:36 ID:JmdTSrpq0
  122. >>31
    ここの具体事案がネットでは出るけど
    全体像は出てこないからね
    そもそも個人でもあまりいいたくないでしょ
    医者にやばいとか言われても

    そのうち目に見えて被害者が増えれば否が応でも隠せなくはなる
    その目安が10年
    か at 2019年01月24日 13:51 ID:vmn5qpDX0
  123. >>50
    いや、賠償だとかの問題を先延ばしにできる
    東電に責任取らせられるだけのレベルじゃないし、国の対応だとかで問題になる
    か at 2019年01月24日 13:52 ID:vmn5qpDX0
  124. 原発作業員で
    急性放射性中毒の症状でて死んだ奴いたよな・・:
    何でもそうなんだけど
    特に原発はみんなその危険度とかも踏まえた上で使うべきだと思う
    よくわからんけど大丈夫でしょうはマズイ

    放射性物質って目に見えないから誤魔化せるのが怖いわ
    関連性ないですって言われたらそれまでだし、証拠がつかめない
    かさ at 2019年01月24日 13:59 ID:vmn5qpDX0
  125. >>114
    そのスクリーニング説は疑似科学的な説に過ぎないゾ

    チェルノブイリでスクリーニングを行った結果、有意に罹患者数が上昇するグループとそうでないグループが存在したとのこと。
    つまり、スクリーニングをして罹患者数に有意な上昇が認められるグループには放射能の影響が大きく認められるってことなんだ、意味分かるかな

    まあ少なくとも癌検査が活発になっただけで年間の新たな罹患数が1.2倍になったりはしないよ、希望的観測をあたかも決定的な見解であるかのように勘違いしちゃいかん、それは都合の良い論に引きずられてるだけだ
    at 2019年01月24日 14:19 ID:YaoWO55w0
  126. もう福島は汚染度とか歩車生廃棄物の置き場にして、人は侵入居住禁止にしろ
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 15:02 ID:95yRnqsn0
  127. 放射能を怖がる人ほど放射能について調べてないのが問題だわ
    無意識にデマの発生源になっている
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 17:51 ID:X.Ifm4wj0
  128. オレもちょっとアルター能力に目覚めてくるわ
    あ at 2019年01月24日 18:57 ID:tmPN1UeA0
  129. >>125
    >まあ少なくとも癌検査が活発になっただけで年間の新たな罹患数が1.2倍になったりはしないよ
    じゃあどうしてそんなにも増えたと思う? これらが全て放射線の影響だと本気で考えてるの?
    それこそ憶測をあたかも決定的な見解であるように勘違いしてない?

    ICRPの見解では累計被曝線量100mSv未満は統計上有意な差が出ないってことになってるけど、
    最大でも23mSv、甲状腺の等価線量を考えても40mSvしか被曝してない福島の住民に
    20%も癌が増えてたら、世界的な常識がひっくりかえることになるぞ?
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 20:02 ID:bo7Jjc060
  130. ヘルジャップランド
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 20:47 ID:ZKbGPUNJ0
  131. >>132
    論理の転倒だね

    事実、有意な統計上の増加が見られているにも関わらずそれを「スクリーニングのため」という一言で結論付けようとする愚かさがどうして分からない?

    チェルノブイリにて原発事故でのスクリーニングを行ったところ、被曝者のグループとそうでないグループとでは、前者においては有意な罹患数の増加が見られたのに対して後者ではそうはならなかったんだよ。このことは福島に対しても当てはまる。つまり1.2倍という数の増加は明らかに放射線の影響を受けてのものであるということだ。これが有意な差異というものなんだよ。

    (そもそもそのスクリーニングによる罹患数の増加という統計上のエラーを、かつて統計を行ってきた人々が一顧だにしなかったなどということが本当にありうるだろうか? 無論ない。そんなことは当然考慮された上で統計が取られており、その結論として増加数に「有意な上昇が見られる」と結論付けられているのだ)

    そもそも、これから述べる一点においてあんたの意見はとっくに破綻している。

    つまり、原発作業員における癌罹患者の内6名が既に労災認定されているという点だ
    その最大23msvの被曝という文言にどこまで信憑性があるかはさておき(なんせ政府は少女が100msvの放射線を被曝していた恐れがあったという情報について隠蔽していたくらいだ)、事実、被曝量が管理されてる状態においても癌が発生する可能性があることは国が認めてるんだよ、だから被曝線量の推定最大値を根拠にして反駁するのはこの時点でご破算ということになるわけだ

    それが分かったら頭の悪い詭弁を弄するのはやめたまえ
    at 2019年01月24日 22:36 ID:w898UWzr0
  132. 地震の時、宇都宮にいた俺は有給がっつりつかって遠くに逃げたしな
    あの時だいじょうぶだろって笑ってたやつらは数年後どうなるやら
    もみあげる名無し at 2019年01月24日 22:52 ID:TtK7.7GT0
  133. >>131
    >このことは福島に対しても当てはまる
    事故の前と後じゃ検査体制がまるで違うのに当てはまるわけないじゃない
    比較するなら福島とそれ以外で同じ検査しないとダメでしょ
    というか、固形癌の最短潜伏期間は4年と言われてるのになんで事故直後から増えてるんだよ…

    >政府は少女が100msvの放射線を被曝していた恐れがあったという情報について隠蔽していたくらいだ
    ただ単に信頼性が低くて、後で詳しく調べたらそこまで被曝してなかったってだけ

    >被曝量が管理されてる状態においても癌が発生する
    管理されてても100mSv超えてるんだからそりゃ癌になってもおかしくないでしょ
    もみあげる名無し at 2019年01月25日 00:56 ID:P596C99o0
  134. >>133
    ちょっともう話通じてないみたいだね

    >検査体制がまるで違うのに
    いやだから、放射線被害が全くないグループと放射線被害を受けたグループでは、癌の発生率に有意な違いが生まれることがこれまでの統計で分かっていて、その上でここまで癌の罹患数が増えてることは異常だって言ってるんだけど...日本語理解して下さるかな

    >福島とそれ以外で同じ検査しないと
    だから外国でそういう実験をもうやってるんだよ、何でわざわざ同じ実験もう一回やらなきゃいけないんだよ。学校で数学の公式を理解できないボンクラに何度も同じ教えを垂れてやるのとはワケが違うんだよボケ

    >管理されてても100mSv超えてる
    語るに落ちるとはこのこと
    管理されててもなお基準線量超えるんだから、管理されてない状態では放射線被害がどれほどまでに拡大するかは未知数ということだろうが
    チェルノブイリにおいて癌の罹患数が有意に増えたのは原発から半径200km以内。この距離を福島原発に当てはめると、これは関東の隣県にまで及んでいる。つまり原発から関東の一部までの広範な地域がすでに巨大なホットスポットになっているということ。要は、福島全域が既に危険地帯っつーことになるわけで、放射線被害が予想を超えて発生する可能性は十分にあり得るということになる。どう考えても「福島は安全で全く癌のリスクを考えなくてもいい場所」なんてお花畑の結論は出る筈がない。なのにお前はそういう結論にどうにか持っていこうとしてるわけだ。こんなんアホでも論破できるわ

    >ただ単純に信頼性が低くて
    お前の話の信頼性は低いので聞くに値しないw
    もみあげる名無し at 2019年01月25日 03:17 ID:ZKHj4bON0
  135. >>133
    追加。スクリーニングによる増加という意見を全く根本から否定するつもりはない。しかしそれでも福島における癌の増加傾向は全く完全に明らかで、福島が危険な土地であるということは否定しようがないんだよ。
    それに、チェルノブイリ事故で測定された厳然たるデータが余りにも雄弁にその危険性を物語っている。いいか、原発から半径200km未満は危険なんだ。過去のデータを鑑みるに、これがどうしようもない最終見解なんだ。

    お前がやっているのは、チェルノブイリから八年後のベラルーシで、「大丈夫です! 癌になる心配はありません! 確かに癌の患者数は増えてますが、それは検査を例年に増して念入りにやっているからに過ぎません! だから皆さん安心して下さい! もしこの状況が危険と公言してる者がいるとすれば、それは全くのデマです! 安心して下さい!」と喧伝してるようなものなんだよ、というか、「ようなもの」じゃなくて正にその通りなんだよ。

    だから、お前に言うべき言葉はそう多くない。というかたった一つしかない。「お前はアホか」の一言だけということになるんだ
    もみあげる名無し at 2019年01月25日 03:35 ID:ZKHj4bON0
  136. >>137
    なんかパソコンとスマホでアンカーの位置がずれるな
    スマホから見た時の133の人に恨みがあるわけじゃない

    管理人がコメント削除ばっかやってるからこんな風にコメントの数字がズレるんだよ。あのド無能め
    at 2019年01月25日 03:50 ID:1JKBHuwZ0
  137. コメント貼り直すわ、せっかく一生懸命書いたし
    at 2019年01月25日 03:53 ID:1JKBHuwZ0
  138. >>136
    ちょっともう話通じてないみたいだね

    >検査体制がまるで違うのに
    いやだから、放射線被害が全くないグループと放射線被害を受けたグループでは、癌の発生率に有意な違いが生まれることがこれまでの統計で分かっていて、その上でここまで癌の罹患数が増えてることは異常だって言ってるんだけど...日本語理解して下さるかな

    >福島とそれ以外で同じ検査しないと
    だから外国でそういう実験をもうやってるんだよ、何でわざわざ同じ実験もう一回やらなきゃいけないんだよ。学校で数学の公式を理解できないボンクラに何度も同じ教えを垂れてやるのとはワケが違うんだよボケ

    >管理されてても100mSv超えてる
    語るに落ちるとはこのこと
    管理されててもなお基準線量超えるんだから、管理されてない状態では放射線被害がどれほどまでに拡大するかは未知数ということだろうが
    チェルノブイリにおいて癌の罹患数が有意に増えたのは原発から半径200km以内。この距離を福島原発に当てはめると、これは関東の隣県にまで及んでいる。つまり原発から関東の一部までの広範な地域がすでに巨大なホットスポットになっているということ。要は、福島全域が既に危険地帯っつーことになるわけで、放射線被害が予想を超えて発生する可能性は十分にあり得るということになる。どう考えても「福島は安全で全く癌のリスクを考えなくてもいい場所」なんてお花畑の結論は出る筈がない。なのにお前はそういう結論にどうにか持っていこうとしてるわけだ。こんなんアホでも論破できるわ

    >ただ単純に信頼性が低くて
    お前の話の信頼性は低いので聞くに値しないw
    もみあげる名無し at 2019年01月25日 03:54 ID:ZKHj4bON0
  139. >>136
    追加。スクリーニングによる増加という意見を全く根本から否定するつもりはない。しかしそれでも福島における癌の増加傾向は全く完全に明らかで、福島が危険な土地であるということは否定しようがないんだよ。
    それに、チェルノブイリ事故で測定された厳然たるデータが余りにも雄弁にその危険性を物語っている。いいか、原発から半径200km未満は危険なんだ。過去のデータを鑑みるに、これがどうしようもない最終見解なんだ。

    お前がやっているのは、チェルノブイリから八年後のベラルーシで、「大丈夫です! 癌になる心配はありません! 確かに癌の患者数は増えてますが、それは検査を例年に増して念入りにやっているからに過ぎません! だから皆さん安心して下さい! もしこの状況が危険と公言してる者がいるとすれば、それは全くのデマです! 安心して下さい!」と喧伝してるようなものなんだよ、というか、「ようなもの」じゃなくて正にその通りなんだよ。

    だから、お前に言うべき言葉はそう多くない。というかたった一つしかない。「お前はアホか」の一言だけということになるんだ
    もみあげる名無し at 2019年01月25日 03:54 ID:ZKHj4bON0
  140. アンカーずれるらしいので省略

    >癌の発生率に有意な違いが生まれることがこれまでの統計で分かっていて
    それは高線量被曝と低線量被曝で比べたわけだよね?
    (当たり前だけど全く被曝してない人間は存在しない)
    それで高線量の人は低線量の人に比べて癌の発生率が増えてると、
    そんなことは誰も否定してない

    じゃあどこで高線量と低線量を線引きするかというと、
    ICRPでは100mSvを1つの基準にしてるわけ
    100mSvを超えると発癌リスクが1.08倍になることが統計上わかってるから
    (ちなみにチェルノブイリ避難民の甲状腺等価線量の平均は490mSv)
    でも100mSv以下だと他の環境要因が相対的に大きくなって統計上有意な差が生まれない
    これはチェルノブイリのときも同じ

    では福島はどうかというと、明らかに低線量だよね?
    勘違いしないでほしいけど、別に100mSv以下だからって癌にならないとは誰も言ってない
    ひょっとしたら10mSv程度で癌になってる人もいるかも知れない
    でもそういうケースはあったとしても他の要因に隠れて統計上には表れない
    少なくとも事故後3年で癌患者1.2倍なんて、チェルノブイリの知見から見ても考えにくい
    1.2倍も増えるためには1人当たり500mSv以上被曝してることになるんだから
    (そもそもチェルノブイリの事故で癌患者が増えたのは事故後4年たってから)
    もみあげる名無し at 2019年01月26日 00:24 ID:qlIWEsXT0
  141. >管理されてない状態では放射線被害がどれほどまでに拡大するかは未知数
    管理されてないも何も、福島の空間線量は高々0.1μSv/hオーダーのところがほとんどなのに
    いったいどうやって100mSv以上も被曝するんだよ…

    >福島全域が既に危険地帯っつーことになるわけで
    2012年に避難区域周辺で被曝線量を詳しく調べた結果、外部被曝・内部被曝すべて含めても
    最も高いところで年間2.51mSvだからほぼ問題ない
    (日本の自然からの平均被曝線量が年間約2mSv)

    >「福島は安全で全く癌のリスクを考えなくてもいい場所」
    そんなこと誰も言ってない
    捏造するのはやめよう
    もみあげる名無し at 2019年01月26日 00:26 ID:qlIWEsXT0
  142. 詳しい知見をどうもありがとう。
    それでも、スクリーニングの効果を踏まえたとしても、2011から2014においては福島の癌罹患数が微増傾向にあることは揺るぎない。その計算本当に合ってんのか? としかこちらからは言いようがないなあ
    あと2018年のデータはよ公開しろよとしか

    >>「福島は安全で全く癌のリスクを考えなくてもいい場所」
    >そんなこと誰も言ってない
    >捏造するのはやめよう

    その言葉が聞けただけでやや満足な感がある。
    色々理屈を捏ねたけど、最終的にその見解が一致するのであれば俺としては何も言うことはない。

    ところで最近、十代の知人が癌になって入院した。
    居住地が福島からかなり距離があるから、少なくとも因果関係は立証できないだろうけれど、身近で起こった出来事としてはやはり印象的だ。ひょっとしたら福島以外の地域でも、これから増えるんだろうか?
    いずれにせよこの辺で終わりにしとこう。長々と付き合わせてしまったし、暴言も随分言った。それについては謝罪する。すまんかった。でも、明らかにそれと分かる誤魔化し程ムカっ腹の立つものはないという、こちらの非常に単純な立場も理解してほしい。それでは。
    もみあげる名無し at 2019年01月27日 03:42 ID:Rf6krzLq0
  143. こちらこそ読んでくれてありがとね

    >2011から2014においては福島の癌罹患数が微増傾向にあることは揺るぎない。
    そのデータだけを見ると一見事故の後に増えてるように見えるけど、
    人数あたりの罹患率を見てみると事故の前後3年間でほぼ横ばいになっている
    (少なくとも統計的に有意に増加しているとはいえない)
    www2.med.osaka-u.ac.jp/envi/wp/wp-content/uploads/2018/07/18July-a.pdf

    国内外の専門家の間では(少なくとも現段階では)
    福島における原発事故と癌の増減に因果関係はない、という意見が大勢
    もちろんこれらが絶対に正しいとは言い切れないし、過去にそういう認識が覆った例もなくはない
    水俣病だって当初は工場との因果関係がないと言われてたし、
    逆にダイオキシンのように最初は危険だ危険だと騒がれていたけど、
    よくよく調べてみたらそんなでもなかった、なんて例もある

    少しでも危険性を排除したい、という気持ちはわからなくはないけど
    だからと言ってことさら「福島は危険だ」と連呼したところで誰も得しない

    これは「これは危険だ」「いや安全だ」という人両方に言えることだけど、
    統計データというのは得てして発表者の意見に沿うように作為的に用いられることはよくある
    あなたがどういう記事を見てその考えに至ったのかはわからないけど
    少なくとも切り取られたただ一つのデータだけを見て判断するのはあまりに乱暴
    特に健康問題に関してはセンシティブだから、週刊誌やネット上で
    かなり扇情的に書かれることが多いけど、一度冷静になることも必要だと思うよ
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 00:58 ID:aCMrFX.Q0
  144. この論文の執筆責任者と思しき学者
    大阪大学の安藤絵美子とやら、1984年の生まれで東京の私立大学で学士修士と人文学系の教養学問を修めていたっぽい
    にも関わらず、震災直後の2012年(28歳)から突然医療専門学校に通い始めてハーバード入り(客員教授として一年間のみ)、専門学校入学から六年後、大阪大学の医学系研究科特任教授に……うーん

    一旦それは置いといて
    統計の知識が今一つ弱いせいかはっきりしたことは言えねえが、この論文の前書き

    >>(以下引用)

    都道府県別、男女別の 80 歳未満の年齢調整罹患率および死亡率を、震災前の 2008-2011年(4年間)と震災後の 2011-2013 年(3年間)に分け、それぞれの期間の年平均変化率(相乗平均)を算出した。震災前後の増減傾向が統計的に有意であったかどうかについては、年平均変化率(前年の年齢調整率に対する当該年の年齢調整率比の相乗平均)の 95%信頼区間に 1 を含むかで決定した(1 を含む場合は統計的に有意な増加および減少傾向があったとはいえない)

    <<(以上引用)

    長いので2つに分けます
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 17:54 ID:FOVGtyKd0
  145. 続き

    引用部の論文前書きにはこうあるけど、これは統計学的に信用のおける算出方法なのか? 恣意的なのでは?
    少なくとも、2010年から2014年までで癌の一年間の罹患数が3000人近く増えてるって後続のデータがあるのに(2018年9月の国立がん研究センターのデータ、https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/monitoring.html。なおこの安藤の論文が書かれたのは2018年7月)、その増加とこの論文のグラフは全く一致していないように見える。むしろ男性の罹患数については減少しているかのようにさえ示されている

    後続のデータと一致していないのはおかしくねえか?
    大体、医療系の知識を修め始めたのが2012年の震災直後で、まずは専門学校から、そんでその六年後には阪大教授? なんじゃそりゃ
    この人、少なくとも間違いなく大学へのコネはある。俺の知人で一人旦那のコネで助教授やってる人知ってんだけど、多分そのパターンかな

    ネットでもエビデンスとして話題になっている形跡はない……
    できたらこの論文の引用回数が分かるようなページを示してほしいところ

    要は怪しいとしか言いようが……
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 17:55 ID:FOVGtyKd0
  146. おっと、「間違いなく」は言い過ぎだな
    名誉毀損で訴訟されても困る

    いずれにせよ、客観的に言って2012年に専門学校に入学して六年後には大阪大学の教授って早すぎるし、2012年が丁度震災の翌年だったことも考えるとタイミングがやや奇妙過ぎる

    いやなんつーか符号があまりにも充実し過ぎていて、こんなボロ出しまくってる人なぞフツーいんのかなと逆に怪しさを感じてしまうんだけど。いやー……
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 18:13 ID:FOVGtyKd0
  147. つーかvisiting scholar って客員研究員なのか、客員教授じゃないのね

    そして、阪大の特任教授の就任は2017年からだから医療系専門学校入学から五年後に阪大教授……あと専門学校入学から四年後にハーバード(ちなみに在籍期間は二ヶ月間のみのようで)……なんなんすかこの人、いや侮辱とかじゃなくてどういう人なのこの人?
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 19:06 ID:FOVGtyKd0
  148. 追記が続いてアレなんだけど、専門学校入学に先立って東大の専門職学位課程っていうのに入学してるのか

    専門職学位課程って何? しんどくなってきた
    marchから東大の医療系大学院行ったやつ一人知ってるんだけど、受験難易度としてはその専門職学位課程はどんなもんなんだ?
    もみあげる名無し at 2019年01月28日 19:15 ID:FOVGtyKd0
  149. >要は怪しいとしか言いようが……
    そう、その姿勢が大事なんだ
    論文やデータを見たときに、「それホントに正しいのか?」とか
    「その解釈でいいのか?」みたいに疑ってかかるのはすごく大事
    (ただ、論文の内容に疑義を呈するのはともかく、
     発表者の経歴で批判するのは不毛以外の何物でもない)

    あなたが参照してる国立がん研究センターのデータにしても、
    2010年と2014年のデータだけ見ると確かに増えてるように見える
    でも同様に2008年と2010年のデータで比べてもやっぱり増えてる(2年で2000人増)
    他県のデータを見ても1年で10%近く増えてるとこだってある

    自分から見ればその理由は「単に登録精度が上がっただけじゃね?」
    としか思えないし、データの注意書きにも
    『データの精度ともに依然として不十分であった過去の罹患数・率や生存率をそのまま県間で比較すること、
     近年の数値と経年比較することは、誤ったがん統計の解釈につながりかねません。』
    とあるように、これだけで「ほら原発事故の影響だ」とするのはあまりにも危険な解釈だと思うけどな
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 00:33 ID:oGIe.H0o0
  150. テスト
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 08:36 ID:wNKmQfoz0
  151. 何でメッセージ送れへんねん、何が禁止ワードだ?

    福島
    震災
    原発
    jpg
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 08:38 ID:wNKmQfoz0
  152. やっぱ画像とか外部アドレスが駄目なのか
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 08:39 ID:wNKmQfoz0
  153. 完全に文系分野出身だった、しかも全く医療に関係ない分野の出身だった女性が、震災直後に専門学校と専門職大学院に入学して、その4年後にハーバードに修学しに行き(なお在籍は二ヶ月だけ)、更にその1年後、つまり専門学校入学から5年後には阪大教授になって阪大内の医療統計の機関の責任者を務めている、しかもその機関は福島についてご執心で、統計的には福島の癌患者は増加傾向にはないんだと主張している

    でも実際には明らかに増えてる
    特に胃がんなんかは全国の他県と比べて特に罹患率が高いのに、件の女教授はむしろ統計的にはその増加は全く有意ではないと主張してる

    何もかもが胡散臭い
    これで納得しろと言われる方が無理だ。
    もはや増加率の推移をグラフにするという統計行為自体が、現実と対応してなくてナンセンスかつ恣意的であるとしか言いようがない
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 08:40 ID:wNKmQfoz0
  154. 言うまでもなく政府としては福島が危険な状態にあると公言するわけにはいかないから、その逆を主張するほかない
    (一方で、その政府の不安定さを攻撃したい論客は、様々な資料を挙げて福島の罹患数増加について説くわけだが)
    政府の主張は8年前から一貫して、「直ちに影響はない」というもの
    でも多分あと5年後には影響出てんだろうな、と皆漠然とそう思っていて、そして恐らくはそれは正しい。いや恐らく、ではなく無論間違いなく正しい。つーかむしろもう影響出てても全くおかしくないんだ

    そもそも、2018年に取り沙汰される資料が2013年とか2014年のものでしかない時点でおかしいんだよ、アホか! せめて「ただちに影響はない」と主張するにしても直近の年の資料使えや。それができてない時点で説得する気ゼロかよと

    お前もお前だわ、2008年から2010年でも増えてるから2011年以降に増加するのも不自然じゃないとかとか雑な類推してんじゃねえわ何の説得にもなってねえわ、それこそ都合のいい資料の乱用に他ならないじゃねえか

    経済学者のケインズが人類の展望を記者に聞かれ、「我々は長期的な視野で言えば...いずれ死ぬでしょうね」とジョークを言ったことを思い出す。
    そう、福島は長期的に見てもうダメなんだよ、それが唯一の結論なんだ
    それ以外何の結論が出る?
    お前は結局チェルノブイリから8年後のベラルーシで叫び回ってる狂人と同じなんだよ。もうこれ以上アホな話に付き合わせるなよ...下らん時間を使わせるのはやめてくれ。端的に言ってこんなの時間の無駄だよ
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 08:41 ID:wNKmQfoz0
  155. つーか今しがた国立がん研究センターのがん罹患数予測確認したんだけどとんでもないことになってるじゃねえか

    [がん罹患数]
    2010 805,236例
    2011 851,537例
    2012 865,238例
    2013 862,452例
    2014 876,713例
    2015 982,100 予測

    2014年の87万件という実数もさることながら、2015年におけるがん罹患数の予測は前年の実数を10万人も上回っている
    道理で2015年以降の実数データを国が明かさないわけだよ。もう既に爆発的に増えてるんだな。それでも予測については、ある程度誤魔化し無しに発表したんだね、エラいねハハハ。

    もうこのデータがある時点でこれ以上の議論の必要ないわな
    皆、水際で混乱が起こらないように終始してるだけだったのか。しかも、がん研究センター自身、この十万件もの増加は「日本全体の高齢化と検出精度の向上が原因と見られる」などと世迷い言をのたまってる。そんだけの要因でこんな爆発的に増加するかよ……でも、もうそんな風に誤魔化すしかない局面になってしまってただけなんだな。そうかそうか……

    もういい、これで話は終わり
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 09:52 ID:wNKmQfoz0
  156. >いや恐らく、ではなく無論間違いなく正しい
    最初から「間違いなく正しい」という先入観のもとで統計データを読むのは
    絶対にやってはならないことだよ

    >雑な類推してんじゃねえわ何の説得にもなってねえわ
    ではどうして2008年から2010年にかけて3000人も罹患数が増加したんだと思う?
    何度も言うけど、俺は別に「これから福島では絶対癌患者は増えない!事故の影響は一切ない!」
    と言ってるわけじゃないからね?
    元々増加傾向があったデータで原発事故の影響を結論付けるのはおかしいよね?って言ってるんだから

    >福島は長期的に見てもうダメなんだよ、それが唯一の結論なんだ
    その根拠は何?

    >がん罹患数予測確認したんだけど
    何で突然全国の話になるんだろう…
    全国で増えてるということは(原発関係なく)福島で増えていてもおかしくない、
    ということになるんだけどそれでもいいの?
    それとも福島だけでなく日本全国が危険だと言いたいの?
    事故後少なくとも4年間は影響が出ないはず、というのは納得してもらえた?

    >道理で2015年以降の実数データを国が明かさないわけだよ
    単に集計に4〜5年かかってるだけ
    これまでだってそうじゃない

    ちなみについ先日、集計値が公表されて
    2015年の新規患者数は89万1445人
    2016年の新規患者数は99万5132人
    (2016年で10万人増えたのは、この年から全ての病院で登録が義務化されたため)
    都道府県別の罹患率トップ3は1位長崎、2位秋田、3位香川
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00000000-mai-soci
    もみあげる名無し at 2019年01月29日 23:59 ID:oGIe.H0o0
  157. あ〜、2008年から2010年にかけての増加数は2000人ね
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 00:28 ID:mTCGQGb60
  158. チェルノブイリが何よりも雄弁過ぎて全ての反論が霞んじゃうんだよね……

    >全国で増えてるということは(原発関係なく)福島で増えていてもおかしくない
    結論の持っていき方おかしくね?
    「原発事故以来」急激に増えてるっていう事実をどうして捨象できるんですかね。色々な経緯で、放射能を持った物質は我々の体内に届くわけよ。例えば産地を公表してない外食産業とか、そういうところからさ。その辺を鑑みて原発の影響が強しと見ることに何の問題がある? 結論、何の矛盾も無い。以上。

    >事故後少なくとも4年間は影響が出ないはず、というのは納得してもらえた?
    線量管理下においても国は労災として癌や白血病の発症を認めているんだから、無論市井の住民が癌に掛かる確率が原発事故以来急増してもおかしくはない、と考えることには何の矛盾もない。また、幾らスクリーニングによって罹患数が増えたとは言っても、その増え方には限度がある。何らのリスクファクターを持ってないグループをスクリーニングするのと、リスクファクターを持っているグループをスクリーニングするのとでは結果が随分違うというのは過去の実験で明らかになっていることなのだ。流石に、四年間で何千人という規模で癌患者が増えることには、推定されている以上の放射線の影響が覗われると考えてもこれまた何の矛盾もない。三千人近い増加(20%近い増加)はどう考えても有意な増加だよ。それを否定する為には不自然な議論が必要になる。

    確か当時、福島で単位時間辺り数百ミリシーベルトの線量が確認されることが随分たくさんあったと思うけど? 放射線によって罹患数が激増したと考えても全然矛盾なくない?
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 01:36 ID:Jbx3VtRD0
  159. >元々増加傾向があったデータで原発事故の影響を結論付けるのはおかしいよね?
    元々増加してたのが更に爆発的に増えたからおかしいっつってんだろうが
    そもそも間違った類推によって誤解を与えるような論法使う人間が幾ら綺麗事言っても無意味だと思うぞ

    >単に集計に4〜5年かかってるだけ
    >これまでだってそうじゃない
    2015年のデータは三年足らず、2016年のデータは二年足らずで算出できてるみたいだが?
    つーかこのタイミングで統計方法変えるとか誤魔化す気マックス過ぎワロタ。罹患数の増加について国は「検出精度が向上したから」とだけ言ってりゃいいんだから楽なもんだね。お粗末すぎる。

    あと阪大教授あれはマジでなんなの。マジでマスコミ向け案件のような気もするけど、君子危うきに近寄らずということで俺はこれ以上は触れないでおこう

    っつーか、あんたはどうか知らんが、全体的にネトサポは火消し頑張り過ぎ。程よく批判させとくくらいの方がガス抜きになって丁度いいと思うわ
    例えば、原発より東南海トラフの方が実質的にリスク高いんじゃないかと俺は思うだけど、三十年以内に起こる可能性があって、下手すりゃ日本の工業が壊滅するんだからさ。でも、実際のところ皆心配してる素振りは無い。
    つまり、別に危険性の実数とかは人間どうでもいいわけよ。そういう論理的な判断を、良かれ悪しかれ定量的に行ってるわけじゃないわけよ。だから、別に実際に福島が危険であったところで我々の日々の営みがそれほど変化するわけでもないんじゃないかな? 事実かなり癌リスクがある中で福島県民は暮らしてるわけだし。もっと言えば、海外から見りゃ日本全体がラジオアクティブスポットだよ。ひょっとしたら安全な場所などないのかも

    俺の十代の知り合いが癌になったことは客観的に言って因果関係あるのかね? 俺は関西以西に住んでるが、ひょっとしたらもうここもダメなのかもな笑
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 01:44 ID:Jbx3VtRD0
  160. natureasia.com/ja-jp/nature/specials/contents/earthquake/id/nature-news-102711
    >ノルウェーの研究チームにより、新たに福島第一原発事故で大気中に放出された放射性物質の総量が計算され、政府が6月に発表した推定放出量よりもずっと多いという報告があった。

    2011年当初のニュースでこういうのもあるみたいだな
    何しろ建屋が(っつーか原子炉が)爆発したわけだし。そりゃ色々飛散するわ。飛散量を考慮するとそれほど癌リスクは無いとか言ってたけど、まあ普通に考えてそもそもの飛散量の計算間違ってんじゃね?
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 02:05 ID:Jbx3VtRD0
  161. もうそろそろ疲れてきた
    お互いの為にこの辺で止めとかんか

    そっちの主張における重要な牙城は、「計算上、震災以降四年間における福島県内の放射線飛散量はがんを発症させるほどではない」という点と、「そもそも四年間は少なくともがんは発症しない」っていう点の二点みたいだけど、逆に言うとそれ以外には特に主張のポイントないよね
    そして勿論、時間が経つにつれてそもそも最初の四年の罹患数に関する重要性は当然陳腐化していく運命にあって、それに応じて今現在の罹患数の重要性が増してくるわけで、結局今牙城としている論点もいずれ陳腐化してどうでもよくなっちゃうわけだし。もうそこに拘る意味なくね?

    そもそもその2つの牙城も絶対的かと言われればそうじゃないのでは? 爆発で建屋が三つも吹っ飛んだんだし、実際何があってもおかしくないのでは? 政府情報が全て真であるとも限らんしさ

    ともかく、福島について色々調べて色々分かって良かった。
    とは言え別に実生活に何かの変化があるわけじゃないけども。人間は別に論理的に定量的に動いてるわけじゃないわな、実際。
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 02:19 ID:Jbx3VtRD0
  162. 今気付いたけど、必ずしも癌の発生は原発事故発生から4年後に起きるわけではないじゃん。原発事故以前から癌のリスクを持っていた人間が、原発の影響を受けることでそのリスクを癌という形で顕在化させるということだって、十分考えられるわけだ。ただ単に、4〜5年後に罹患者がある程度まとまって増える可能性があるというだけで、別にそれ以前から放射線の影響が出ていても全くおかしくないじゃないか。実に単純な話だ。

    つまり、「絶対に事故から4年間で癌の有意な増加は無い」という意見は根本からひっくり返らざるを得ない。言い換えるならば、4年よりも短い期間で原発の影響が見られても全くおかしくない、ってことになる
    ほんと単純な話だ
    もみあげる名無し at 2019年01月30日 02:52 ID:Jbx3VtRD0
  163. >チェルノブイリが何よりも雄弁過ぎて全ての反論が霞んじゃうんだよね
    低線量で健康被害が確認できないことは、まさにチェルノブイリのデータが雄弁に物語ってる
    チェルノブイリと福島の住民では被曝線量が文字通り桁違いなんだぞ?

    >その辺を鑑みて原発の影響が強しと見ることに何の問題がある
    つまりあなたは福島だけでなく日本全国が危険だと言いたいわけね

    >無論市井の住民が癌に掛かる確率が原発事故以来急増してもおかしくはない
    つまり原発敷地内と福島の市街地の線量が同じだと言いたいわけ?
    その根拠は?

    >推定されている以上の放射線の影響が覗われると考えてもこれまた何の矛盾もない
    あなたは福島の住民がどれだけの線量を被曝したと考えてるの?

    >三千人近い増加(20%近い増加)はどう考えても有意な増加だよ
    では事故前の2年間で2000人増加した理由は何?

    >福島で単位時間辺り数百ミリシーベルトの線量が確認されることが随分たくさんあったと思うけど
    具体的にどこ?
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 00:19 ID:vuu6H0Eh0
  164. >元々増加してたのが更に爆発的に増えたからおかしい
    だから爆発的に増えてないじゃない
    そもそもあなた自身「微増傾向」と言ってるし

    >2015年のデータは三年足らず、2016年のデータは二年足らずで算出できてるみたいだが?
    2015年分は例年通り、2016年分に関してはデータを一元管理したから早くなっただけ
    ていうかあなたが早く出せ早く出せ言ってたんじゃない

    >つーかこのタイミングで統計方法変えるとか誤魔化す気マックス過ぎワロタ
    これまでの統計がガバガバだったからより正確で誤魔化せない統計に変えたんだよ

    >逆に言うとそれ以外には特に主張のポイントないよね
    そうだよ? 俺はそれしか言ってないぞ?
    「福島は放射線の影響は絶対ない」なんてひとっっっっっっ言も言ってないからね?

    >もうそこに拘る意味なくね?
    事故後3年間の罹患数にこだわってるのはあなた自身じゃない…

    >そもそもその2つの牙城も絶対的かと言われればそうじゃないのでは?
    じゃあそう主張すればいいじゃない
    「チェルノブイリで得られた知見は間違ってる」って

    >「絶対に事故から4年間で癌の有意な増加は無い」
    何度も何度も繰り返すけど、あくまで「統計上は現れないはず」と言ってるの
    絶対に癌にならないとは言ってない
    事故直後の統計データに表れている、というあなた解釈がおかしいということ
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 00:27 ID:vuu6H0Eh0
  165. とりあえずね、国はリスク管理なんてできてないってことが労災関連の事案からは分かるんだよね。

    福島、特に原発近辺は安全じゃない。勿論それは常識として皆分かってる。だからこそ、国は原発近辺で働く人々のリスク管理をきちんとしてあげなければならない。勿論のこと。そう、つまりは常識として。
    無論国も管理はしてるんだろう。
    「貴方は基準値に近い線量を浴びられてますので、そろそろ作業の方はお止めになった方がよろしいかと存じます」
    「オッケー」
    ってな具合に。

    でも、実際には何人も原発の影響によって癌になってるわけだよね。
    つまりね、国が計算している放射線の飛散量や被曝量と、実際の飛散量や被曝量には違いが出てるってことだわな。
    だって、そうじゃないとおかしいもん。リスク範囲内の作業時間に留められるよう管理してる筈なのにね、何で癌になるんだろうね?

    それは、実は想定してる以上の放射線が原発の周辺には飛び交っているからなんだよね。
    あるいは、原発の作業員の耐放射線能力に問題があったのかもしれないね。
    そう、つまりは人間は簡単に癌になっちゃう人と、そうでない人がいるわけで、勿論、そういった癌になりやすい人は、福島で暮らしていればより癌になりやすくなっちゃう。当たり前だけどね。だからそういう人々は本来福島では暮らすべきでなかった人々ってことになる。うん。そう、福島には、暮らすべき人とそうでない人がいるんだ。福島には、一部の人は住んじゃいけなかったわけだよね。そう、福島ってそういう土地なわけだ、結局。危険な土地。癌リスクの高い土地。

    まあ誰だって分かってるわなそんなこと笑
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 02:26 ID:kBbPOrnO0
  166. さて。
    >低線量で健康被害が確認できないことは、まさにチェルノブイリのデータが雄弁に物語ってる
    >チェルノブイリと福島の住民では被曝線量が文字通り桁違いなんだぞ?
    どうも調べてる限り福島の飛散量については2011年当時の記事しか見当たらないんだけど、それ以降の合算の飛散量の記事とかが見当たらないのはどうしてなのだろう。俺の調べが足りないせいかな?
    まあノルウェーの学者が指摘してる通り、どうも日本の算出してる飛散量は実際のものよりもずっと少ないものらしい。うん、まあ結局そんなもんだよね。真面目に議論する気が失せるわな。

    >つまりあなたは福島だけでなく日本全国が危険だと言いたいわけね
    日本全体が危険なのは福島のせい、そして、とりわけ福島県内とその近隣県は危険ということになるね。
    ちょっと指摘の仕方が雑すぎるなあ

    >つまり原発敷地内と福島の市街地の線量が同じだと言いたいわけ?
    >その根拠は?
    何人も作業員から癌患者が出てる時点で、国はリスク管理をきちんとできてないことが分かるよね。つまり、言い換えるならば飛散してる放射線の値をきちんと把握できていないということになる。
    つまりね、実際のところどれだけ市井の人々が被爆してるかは分からないわけだよ。何故なら国はリスク管理がしっかりできていないから。そのリスク把握能力には問題があるから。だからね、結局国の言ってることが信用できないってことになるわけだわな。何せ前例が幾つもあるものね。
    その中で、「国はきちんと飛散線量を把握してるから貴方のいうように癌の被害者は出ないはずです〜」と言われても、「お、おう」としか言いようがないってことになる。そんだけ。
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 02:28 ID:kBbPOrnO0
  167. >あなたは福島の住民がどれだけの線量を被曝したと考えてるの?
    少なくとも癌が発現する程度には、と考えているね

    >では事故前の2年間で2000人増加した理由は何?
    そんなもんは知らん。偶然だろう。
    でも、原発事故直後に増加している現象を偶然で片付けることはできない。あんたはそうしようとしているみたいだけどね

    >具体的にどこ?
    原発近辺だな。ニュース見てたか?

    >だから爆発的に増えてないじゃない
    >そもそもあなた自身「微増傾向」と言ってるし
    原発事故以降三千人近く(20%近く)も増えりゃ爆発的だろ
    「微増傾向」なのは2013〜2014くらいの話ね。

    >2015年分は例年通り
    3年で出せるなら昨年9月にがん研究センターが提出したデータを一年前倒しで発表できてたはずだろうが、何が例年通りだ。数かぞえれんのかあんた。

    >2016年分に関してはデータを一元管理したから早なっただけ
    よかったね、これから早くなるね

    >これまでの統計がガバガバだったからより正確で誤魔化せない統計に変えたんだよ
    よかったよかった

    >そうだよ? 俺はそれしか言ってないぞ?
    >「福島は放射線の影響は絶対ない」なんてひとっっっっっっ言も言ってないからね?
    じゃあ影響あるんだろ。それは認めろや
    「影響はないとは言っていない」って子供みたいな言い回ししてんじゃないよ。影響あんだよ、4年以内だろうが何年以内だろうが。これで殆ど決着だろうがボケ。
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 02:29 ID:kBbPOrnO0
  168. >事故後3年間の罹患数にこだわってるのはあなた自身じゃない…
    いや知らんがな……
    そこまでしかデータ出されてなかったから事故四年以内の話をするしかなかっただけだろうが……
    俺の主張は「とにかく福島は癌リスクのある安全ではない土地、それを誤魔化すような下らん御託を並べてるやつは引っ込んでろ」で首尾一貫している。因みにあんたも引っ込んでくれてていいんだよ。

    >じゃあそう主張すればいいじゃない
    >「チェルノブイリで得られた知見は間違ってる」って
    いや、俺が主張してるのは政府の発表している飛散量などが間違っている可能性があるってことだな
    ノルウェーの人々も指摘してる通りね

    >何度も何度も繰り返すけど、あくまで「統計上は現れないはず」と言ってるの
    >絶対に癌にならないとは言ってない
    >事故直後の統計データに表れている、というあなた解釈がおかしいということ
    統計上現れてるじゃん……
    3000人増えてんじゃん……
    「スクリーニングのせい」で済まそうとしても、流石に全くリスク要因もなく3000人は増えんだろ……あと全国の癌患者数で言えば四年の範囲内でも随分増えてるぜ? 少なくとも10%くらい増えてたら流石に「有意」だろ。

    ところで、さっき将棋指しててアマ二段の人に勝ったから気分がいい
    つーかもうぼちぼち止めね?
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 02:31 ID:kBbPOrnO0
  169. ID:kBbPOrnO0がなんJでスレ立てしてたで
    もみあげる名無し at 2019年01月31日 03:55 ID:Qe4R1lu.0
  170. 肝心のスレの内容を言えや

    結局スマホから強行することにした。以下のメッセージを送ろうとしたら削除とコメ禁止食らったんで、スマホからもう一度書き込みます
    at 2019年01月31日 04:01 ID:kZZLkf2l0
  171. あんたも俺みたいな奴説得するのはもう面倒だろ
    だからもう止めよう、俺は多分これから「統計的には増えないはず」と主張されても、「でも増えてんじゃん」としか主張しないと思うよ、そういう意味でもう平行線だから、ぼちぼちやめとこう、多分俺はもうコメント欄見にこないと思う、あるいは見ても書き込まないと思う

    あんたも随分知性のある人のようだ。それをまとめサイトの掲示板で発散することは不毛だよ、俺なんかはあんたの論客に値しないよ。この辺でやめとこう。色々と有意義な情報ありがとう。中々深く勉強することができたよ
    at 2019年01月31日 04:01 ID:kZZLkf2l0
  172. まずあなたの決定的な認識違いを指摘させてもらうけど
    >国が計算している放射線の飛散量や被曝量と、実際の飛散量や被曝量には違いが出てるってことだわな。
    これは完全に間違い

    なぜなら国(というか東電)も作業員本人も被曝限度である100mSvを超えたことはわかってたから
    別に知らないうちに限度を超えたわけじゃない
    じゃあなんで超えてしまったかというと、事故直後はそれどころじゃなかったから
    作業員の数が限られている中、今まさに危機的な状況を迎えている炉心を前にして
    「被曝限度に近付いてるから作業員の皆さんは帰ってください」とは残念ながら言えなかった
    彼らの文字通り命がけの奮闘がなかったら、被害はもっと大きかったかもしれない
    それだけ過酷な現場だったんだよ

    >どうも日本の算出してる飛散量は実際のものよりもずっと少ないものらしい
    どうして突然、被曝線量の話から放射性物質の飛散量の話にすり替えるのかな?
    飛散量に関しては推計で出すしかないんだから後から増えたりすることは当然あるだろう
    でも被曝線量は違う
    線量計で調べるだけなんだから、本人の行動さえわかればある程度正確な値がわかる
    その中で今のところ福島の住民の中で100mSvを超えた人は確認されていないということ
    (何度も言うけど絶対に1人もいない、とは言ってないぞ?)

    >少なくとも癌が発現する程度には、と考えているね
    だからその線量は具体的にいくつ?
    もみあげる名無し at 2019年02月01日 00:37 ID:OJWrwz8W0
  173. >そんなもんは知らん。偶然だろう。
    はああああああああああああ!?!?!?
    あなた自分で書いてておかしいと思わないの?

    >原発近辺だな。ニュース見てたか?
    だから具体的にどこ? まさか原発敷地内とか言わないよね?

    >何が例年通りだ。数かぞえれんのかあんた。
    2013年のデータを2017年に公表、2014年のデータを2018年に公表、2015年のデータを2019年に公表
    普通に例年通りじゃない
    おそらく2015年の詳細データも近いうち(早ければ3月)に公開されるでしょ
    いずれにしても「2015年以降の実数データを国が明かさない」という認識は完全に間違っていたと

    >「影響はないとは言っていない」って子供みたいな言い回ししてんじゃないよ
    論理学的な話になるけど、「絶対影響がない」の否定は「絶対影響がある」ではなく、
    「絶対影響がないとは言いきれない」だよ?(つまり影響があるかもしれないし、ないかもしれない)
    少なくとも現段階で集められるデータの中には、
    福島における住民の癌発生について原発事故の影響が確実視されるものは皆無
    でもこれから事故の影響を示すデータが出てくるかもしれない
    ゆえに「絶対影響がある」は否定されるけど、「絶対影響がない」は肯定できない
    何でもかんでも「イチかゼロか」で判断することのほうがよっぽど子供のすることだよ

    >流石に全くリスク要因もなく3000人は増えんだろ
    いやあなた、ついさっき2000人の増加を「偶然だろ」の一言で済ましてるんだけど…

    >あと全国の癌患者数で言えば四年の範囲内でも随分増えてるぜ?
    そうだよ?
    なぜ増えてるかというと、偶然でも原発事故の影響でもなくて
    「登録してる病院が増えたから」という単純な理由
    もみあげる名無し at 2019年02月01日 00:47 ID:OJWrwz8W0
  174. 農作物食べて応援しとるぞ
    JAとか桃買ってくれて言っている福島事故起きるまで福島の桃は高価だったのにな...
    農家だからかよくその広告きて買ってる
    買ってくれる人が少ないから回って来てるのか?
    ここまでガバガバだと流石にきついな...
    無名 at 2019年02月02日 15:58 ID:1XgI5nF70