2019年01月02日

【悲報】セブンイレブンの食品廃棄の量、ヤバすぎる

1 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:29:53.40 ID:jh0Wxd9V0.net

seven





2 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:30:19.82 ID:oKJqhpOed.net

もったいね〜



6 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:30:59.27 ID:sZ0zyki2M.net

100人くらい飢餓救えそう



7 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:31:24.97 ID:Oczm3j150.net

これが物を大切にする国、日本です



8 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:43:12.82 ID:l/HHuCcb0.net

でかい物置がある理由が初めて分かった

店の前のごみ入れておくだけじゃなかったんだな…



9 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:31:44.96 ID:eCzVmHV2a.net

本部はFCに売りつけた時点でノーダメだからしゃーない

FCの奴隷オーナーは知らん



14 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:32:27.84 ID:FD5QDbUXa.net

この処分費を払わせられるオーナーホンマ気の毒



8 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:31:32.56 ID:aC2YY4akM.net

半額とかで売っちゃいかんのか?



15 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:32:46.95 ID:xLUMUXz/r.net

>>8

半額でしか売れなくなるから無理



111 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:42:37.31 ID:DwaqZRg40.net

半額タイムとか作ったら半額になるまで誰も買わんからな

管理も糞めんどくさいし



17 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:32:56.40 ID:7fOlzWoF0.net

捨てても問題ないほど原価安いんだろ



21 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:33:16.66 ID:zdiyHNWS0.net

ワイが経営しとったときは割引でこっそり売ってたけど本部にバレて契約切られた



27 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:34:30.09 ID:cPnv8f2u0.net

バイトに渡すのokにしたらええのに



32 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:34:57.59 ID:Di/2tM8a0.net

昔コンビニ店員やってた時にこの廃棄を狙ってホームレスがよく群がってたわ

当然物置に鍵かけてとれないようにしてたが



54 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:37:17.67 ID:edy3OSySp.net

廃棄増えてるけど売り上げも増えてる

廃棄が無い状態って機会損失そのものやし



105 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:41:59.66 ID:7ffRfFeI0.net

スーパーの精肉でバイトしてた時も毎晩20kgくらい廃棄しとったわ

売れる量は大体予想できるけど棚がスカスカだと見栄えが良くないとかいう謎理論



120 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:43:30.68 ID:iTNJq+as0.net

>>105

謎理論じゃないで

相対的欠品って言って棚がスカスカだと客は売れ残りと判断して買わなくなるんや



145 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:45:44.15 ID:A3jR0fK/0.net

>>105

いつ行っても物があると覚えさせるのも商売のうちやからな



124 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:43:52.03 ID:Cz3bQ8wLa.net

カンボジアの子供たちに見せてあげたい



122 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:43:44.64 ID:tPxkYINZp.net

日本のコンビニの年間廃棄量だけでアフリカの餓死してる子供達全員救えるらしい



265 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:53:38.83 ID:HV75eypg0.net

世界一自給率が低くて世界一廃棄率が高いバチ当たり国家やぞ

いつか天罰くらいそう



223 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:50:34.58 ID:s/HUBGi8r.net

夜勤は毎晩が宴やで

アレンジし放題やし不味かったら一口食ってポイーや



256 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:52:47.58 ID:CB4soz1z0.net

海外のフードバンクみたく寄付したらええのに…



232 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 15:51:14.29 ID:L5R9cRWZ0.net

本部「そろそろ恵方巻の季節ですね」



412 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:13:29.03 ID:xz5k8PsQ0.net

去年ワイが晒した明細

ちな廃棄食えない


seven2



424 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:15:21.62 ID:hW8wCZgAp.net

>>412

ヒェッ…



417 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:14:24.98 ID:hwsY4I3G0.net

>>412

働きすぎやろ



418 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:14:33.97 ID:4VCRgd0Aa.net

>>412

セブン?やばいな



419 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:14:50.92 ID:8INtlhJU0.net

>>412

時給低すぎィ!



422 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:15:09.58 ID:iTNJq+as0.net

>>412

ようそんなにシフト入れたな



429 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:15:39.00 ID:j/cUVt340.net

>>412

体壊れる
 



428 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:15:37.75 ID:20pKCHQx0.net

>>412

九州ならマジでこんなもんやな

最低賃金上がって欲しい



440 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:18:04.31 ID:xz5k8PsQ0.net

明細は去年の最低賃金改定前やから今は時給840円ゾ

嬉しいダルルォ?



452 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:20:53.23 ID:+njYt5DR0.net

>>440

それでも25円しか伸びてませんね・・・お大事に



449 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:20:21.13 ID:hwsY4I3G0.net

>>440

どこ住みなんや



447 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:19:57.85 ID:uwXmLlE/0.net

>>440

最低賃金表見ると滋賀か北海道っぽいな



471 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:23:41.29 ID:xz5k8PsQ0.net

>>447 >>449

北海道やで

最低賃金835円やけど店のエースやから時給が5円高いんや



487 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:26:08.56 ID:TezM0vf70.net

>>471





478 :風吹けば名無し:2019/01/02(水) 16:25:00.66 ID:c58xtXhip.net


>>471

う〜ん、これはエース




http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546410593/


この記事へのコメント
  1. ホント狂ってるな日本経済って・・・・
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 22:04 ID:xpD6hBsW0
  2. ローソンとファミマは弁当値引きしてるの見たことあるな
      at 2019年01月02日 22:14 ID:AzciweWz0
  3. 綺麗事いってるやつは毎日全国から廃棄集めて全部食えな
    こめんていたー at 2019年01月02日 22:16 ID:F1Liyk350
  4. 最低賃金てほんまは作業所で働いてるようなガイジが貰うギリギリのラインやろ
    名無し at 2019年01月02日 22:17 ID:ZKh8Tvwl0
  5. 敗北者じゃけぇ・・・
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 22:21 ID:Bkcu14hf0
  6. こっちのセブンは弁当20%引きやってますよ
    なや at 2019年01月02日 22:21 ID:gZdQjp800
  7. 5円高いは流石に草
    at 2019年01月02日 22:27 ID:I.DBp3gq0
  8. 廃棄も増えるしFCオーナーも死ぬし、若い層の収入も減るし近所の個人商店も死ぬし
    日本の未来を考えれば大手コンビニは今の数の半分以下に減らすべき
    あ at 2019年01月02日 22:27 ID:mhyUx61d0
  9. 君たちが便利に暮らせてる代償ですよ
    あ at 2019年01月02日 22:37 ID:p6FNbXYT0
  10. せめて養豚場のエサとか・・・・体壊すから無理か
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 22:42 ID:yTPwVITG0
  11. ワイはセブンで廃棄もらえたから最高やったなぁ
    学生時代は食費が外で食う以外ほぼ0やったわ。
    名無し at 2019年01月02日 22:46 ID:gGbPm7Ii0
  12. 正直日本ってどの分野もこの手のムダが多すぎるよな
    便利を求めすぎてその分無駄が増えすぎてる
    だから今になってそのムダが足を引っ張り発展を止めて他国に追い抜かれている
    便利さを求めたらそこにそれ相応のコストを支払うことになるからなそこが日本の良い点であり駄目な点
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 22:46 ID:5rEF83y50
  13. ワイアルバイターやけど毎日死ぬほど廃棄でとるで
    初めのうちは勿体ないなと思いながら捨ててたけど今はもうなんとも思わなくなってしまった。
    at 2019年01月02日 22:48 ID:CizTyAYW0
  14. 給与明細ェ…
    給料雀の涙だし、そのうち身体も壊しそう…
    あ at 2019年01月02日 22:54 ID:plvLPwBo0
  15. ワイ、スーパーの最後の一個商品平気で買えるぞ
    保存が利くなら全部買い占めたりする
    コンビニの弁当は買い占め出来んけど、こんなに
    廃棄されるならちょっと追加で一品買うわ
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 22:56 ID:aGwEPFkG0

  16. 半額にしたら半額でしか客が買わなくなる、ってウソやろ
    スーパーの惣菜とか半額になる時間までに大半が売れてるやん

    コンビニとスーパーで利用者層や時間帯とか多少の差異はあるけどな。。
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 23:08 ID:..iG4Zj10
  17. もったいないとか言うのはただの精神論だよ。
    賞味期限過ぎたらちゃんと処分しているからこそ、その後の発注・受注が最適化される。
    結果的に無駄に捨てられる食品が少なくなる。
    at 2019年01月02日 23:14 ID:or1Hn2vx0
  18. 248時間手取り21万か
    某ラーメンチェーンで働いてた時は330時間手取り16万だったからこいつ貰い過ぎだな
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 23:23 ID:grvH1JF30
  19. もったいないけど仕方ない
    もみ at 2019年01月02日 23:30 ID:7xqH9cDU0
  20. いいだろ別に。人間社会はそんなもの。
      at 2019年01月02日 23:33 ID:E.Qpye9M0
  21. 表面だけ美しい国!ありがとー😆💕✨
    小学生 at 2019年01月02日 23:34 ID:d1VRMk6I0
  22. 廃棄1万を取り戻そうと思うと売り上げ8万くらい増やさないといけないんだよね。
    これからは廃棄が減って、欲しいときに欲しい弁当が手に入らない時代になると思うよ。
    売り上げ8万上げるより廃棄1万減らすほうが楽だから。
    そうしないとコンビニオーナーは生活していけない。
    仕入れを増やすと売り上げと客数とそれに伴うクレームと人件費と廃棄が増えて、結局収入だけが増えないんだよ。
    儲かるのは本部だけ。
    失われた30年と言われる時代に前年比増をずっと続けてきたコンビニ本部がここ数年前年比割れしてるんだぜ?
    いかにコンビニオーナーが過酷な生活をしてるか世間に知って欲しい。
    オレが言いたいのはそれだけ。
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 23:36 ID:YBWrKT3t0
  23. サークルkでバイトしてたとき外の倉庫こんな感じやったわ
    車の中に入れるだけ入れて家の食事と学校昼飯賄ってたわ
    古事記 at 2019年01月02日 23:48 ID:HVOKBB8r0
  24. >>17
    結局本社からのノルマの問題でこうなっている
    何年もコンビニ経営あってノウハウもそれなりに蓄積されているのに
    廃棄がまだ続いているのはこのせい
    、 at 2019年01月02日 23:49 ID:cWYflt4s0
  25. ※3
    これで環境問題云々でレジ袋を有料化しようとか言うから嫌味言ってるだけだぞ
    レジ袋の前に減らすべきゴミがあるだろって
    もみあげる名無し at 2019年01月02日 23:52 ID:.72PkRmy0
  26. 携帯会社いじめるなら
    こっちも締め上げたれよ
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 00:05 ID:Q9iD2AFZ0
  27. ホームレスに配ればいい
    ホームレスが店に来ないようにどっかで配るとかでええやろ、食べ物かわいそう
    あ at 2019年01月03日 00:10 ID:wfZmwR8U0
  28. 見切り販売しないからだろ
    ただでさえ定価販売で高いのに
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 00:19 ID:VJllR5.I0
  29. 廃棄は絶対に出るけど、これはその店自体の売り方に問題がある。
    値引き云々ではない。店長も店員も売る気がないのが見えてる。
    というか販売実績とか見て発注かけてんのか?って聴きたくなるレベル。
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 00:35 ID:G4zzL5KP0
  30. >>15
    お前一人がそうでも他はそうじゃないんだわ
    本気で正しいと思うならお前が毎日全部買い占めてから言えな
    買わないなら買いづらいやつと同類だぞ
    名無し隊員さん at 2019年01月03日 00:42 ID:CJqEEKVh0
  31. 経済的に正しいことがある
    それは誰が決めたと思う?
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 00:59 ID:3BgOvae70
  32. やっぱエースが登場すると盛り上がるな
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 01:14 ID:cy5oOzB10
  33. >>31
    廃棄が少しでも減るならそれにこしたことはないだろう
    なぜそんな攻撃的な意見が出るのか理解しがたい
    あ at 2019年01月03日 01:14 ID:VPE3S2uU0
  34. 食品廃棄税っての作ればええんやで
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 01:18 ID:0AMngd3s0
  35. 最近は家畜の餌(ほんとうの意味)になってるってきいたけど違うの?
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 01:18 ID:X3zfmP8G0
  36. 工場に日雇いで行ったけど、この倍どころじゃない量の廃棄があるぞ。狂ってるな
    名無し at 2019年01月03日 01:25 ID:Xp6q.BC50
  37. エース草
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 01:38 ID:Q0hLL.qq0
  38. 世界が幸せになる方法なんて簡単なことなのに
    ソープ at 2019年01月03日 01:52 ID:sKj.G2MS0
  39. 農林水産省の『事業系及び家庭系の食品廃棄物発生量、再生利用量の主要国比較』を見ると日本だけじゃなく、どこも酷い。

    【一人当たりの食品廃棄物量の主要国のランキング】

    1位 オランダ 222.9−149.9kg
    2位 フランス 200.5−148.7kg
    3位 イギリス 187.0kg
    4位 アメリカ 177.5kg
    5位 ドイツ 136.0kg
    6位 日本 133.6kg
    7位 韓国 114.0kg
    8位 中国 75.4kg

    コンビニの24時間営業なくなったら減るんかな?
    ああああああああああ at 2019年01月03日 02:08 ID:pXXLeALi0
  40. オーナーがくんで役員の家に送りゃいいのに
      at 2019年01月03日 02:14 ID:iAzsrNxU0
  41. ※35
    某社の廃棄弁当を家畜のエサに転用したところ、奇形ばかり生まれたとかなんとか
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 02:34 ID:jl4yWQMU0
  42. ※41
    改めてググったらデマ説濃厚みたいやわ、すまんな
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 02:39 ID:jl4yWQMU0
  43. そんな廃棄大国で命に感謝とか命をいただきますとか笑えるな
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 03:30 ID:Qv3RmTqQ0
  44. コンビニオーナーって本部が儲けてトラブったら不動産屋が儲かるだけやん。
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 05:49 ID:DLABUgYM0
  45. 知ってるかもしれんが廃棄で生じたロスは消費者に負担が行くんだぞ
    こういうのは廃棄込みの値段設定にしてるから、新製品と謳って実質値上げはそういうこと
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 05:55 ID:rBN1nZza0
  46. さすがにこれは多すぎ一日に三袋分ぐらいが廃棄や
    これでも倉庫の三分の一位なんやで
    それでも多すぎやけど
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 06:23 ID:OpJnNdEl0
  47. >ワイが経営しとったときは割引でこっそり売ってたけど本部にバレて契約切られた
    ひらめいた
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 07:36 ID:iCmxkkZY0
  48. でもね、廃棄弁当を塩抜きして飼料化や肥料化している場所もあるんよ
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 07:38 ID:C1.aj3Qn0
  49. これをなんとかできるほうほう考えようや ほんま
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 08:10 ID:II3oKDDS0
  50. おそらくすべての先進国、すべてのスーパー、すべてのコンビニ、すべてのファーストフード、すべてのレストランチェーンで大量の廃棄はあるんだろうし、その恩恵を自分も受けているから「廃棄は悪」と断罪して正義の味方ぶろうなんて思わないけれどせめて「もったいないけど大量廃棄は仕方ない」ではなく「大量廃棄は仕方ない、が、もったいない」と思っていたい。「文章が逆なだけじゃん」ではない。”あきらめて終わり”な文章と”仕方ないけれどあきらめない”では大分違うと思います。
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 09:29 ID:U9vkHfzb0
  51. >>8
    コンビニがなかったらそれはそれで文句言うくせにw
      at 2019年01月03日 09:30 ID:BHq6Y7k50
  52. セブンオーナーの自殺者が多いとか聞いたが
    これも原因の1つかな
    チョビヒゲ at 2019年01月03日 10:06 ID:pIdTwqj20
  53. この国は、何時かバチが当たる。その前に、大手量販の幹部は地獄行きだけどな。
    死んでから後悔するんだろう・・・・。
    上司の命令だったは、通用しない世界だ・・・・。
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 10:16 ID:EXAHj.6j0
  54. しゃあない、神様は欠品したら鬼のように怒るし
    at 2019年01月03日 10:27 ID:.vQk70xU0
  55. エースのオチに草
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 11:00 ID:F4cEbowa0
  56. 買った後、冷蔵庫で消費期限過ぎたやつをチンして食うこと多いから複雑な心境
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 11:08 ID:L41.yIkf0
  57. 廃棄出さない発注するとやれ品数が少ないだの奥から取るだのする消費者さんサイドにも問題あるぞ
    まとめ買いマンの来店まで想定した発注なんて無理やから
    ななし at 2019年01月03日 12:34 ID:roeCrrPN0
  58. セブンHD「アフリカの恵まれない子供達(嘲笑)」
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 13:33 ID:3yR.hkxC0
  59. ナマポに金の代わりに配れればいいのに
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 13:58 ID:Jx5.WSUk0
  60. 時給安く雇ってるんだから廃棄の中からバイトの子らに
    好きに持って帰らせてやりゃwinwinなのにな

    時給800円台じゃ2食分の食費浮くだけでも労働意欲につながるだろ?
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 16:35 ID:Rk5ggGJo0
  61. どれだけ売れ残っても本社は丸儲けwww
    そもそも本社とフランチャイズオーナーと利害が一致してない
    不平等にも程があるだろっていう欠陥システムなんだよな
    契約内容も碌に理解せずコンビニのフランチャイズやる奴って
    リボ地獄に陥る奴と同レベルの知能だと思うわ
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 17:28 ID:3IkqIo.30
  62. 廃棄に関しては飲食業の方が遥かにマシだな。
    というか廃棄ロスは死活問題だが。
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 18:40 ID:IB7oLWgP0
  63. バイトにすらあげない店あるからな
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 18:55 ID:11AXc8oc0
  64. >>16
    書こうとした事が書いてあった。

    スーパーの惣菜は半額待ちの人多いけど、
    昼飯の時間帯のコンビニ弁当は間違いなく定価でも売れる。
    DIESEL at 2019年01月03日 19:45 ID:8QBzV75S0
  65. コンビニってめちゃめちゃ大変だろうから給料沢山貰えて当然な仕事だと思うよな

    高額でもやりたくないけど
    名無し at 2019年01月03日 23:02 ID:V5lYsRGx0
  66. エースからの一言「おま◯ちょ」
    もみあげる名無し at 2019年01月03日 23:04 ID:V5lYsRGx0
  67. まだ使えるのに捨てられてるモノなんて他にも幾らでもあるのに
    食べ物になると途端に勿体なく感じるのは動物の本能か?
    あ at 2019年01月03日 23:10 ID:xc9OXl5A0
  68. ワイセブンバイト、今日も廃棄でお腹いっぱい😋
    名無し at 2019年01月04日 15:42 ID:kVG.6LQE0