2018年05月08日

【天才】ついにトラック業界に革命が起こる!これで人手不足全て解決!

1 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:03:10.60 ID:UHSJbmbJM.net

tr





tr2


tr3



連結トラック、18年度内にも解禁 運転手不足に対応


国土交通省は深刻化する運転手不足に対応するため、荷台を2つつないだ連結トラックの走行を2018年度にも解禁する。
走行できるトラックの長さを25メートルまで認め、海外などで標準的なサイズの連結トラックが走れるようにする。
積載量が多い巨大トラックを増やして物流を効率化する狙いで、福山通運は約90億円をかけ200台を投入する準備に入った。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29692260R20C18A4MM8000/




2 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:06:56.37 ID:7Sp0BJ7x0.net

誰も思いつかなかった盲点を突いた革命的トラックだな!!



3 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:03:45.49 ID:o/JHbVEFa.net

止まれるんかこれ



4 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:03:54.62 ID:GRMcVw9o0.net

曲がれないやろ



5 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:03:56.12 ID:1UmUioVc0.net


邪魔すぎる




9 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:04:17.73 ID:mA8YTerhd.net

事故頻発しそう

 

17 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:05:17.37 ID:AA4Yf4CY0.net

こんなん日本で運転できんのか



27 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:06:08.77 ID:/R8S+zFD0.net

意地でも賃金上げないな



29 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:06:13.16 ID:11uJ0sZU0.net

無茶苦茶運転しにくそう

そして制動距離長くて事故りそう



31 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:06:32.31 ID:FoZyyZ1lp.net

交差点にこいつが来たらクソ迷惑そう



34 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:06:46.85 ID:Z0u1vtVbp.net


巻き込み事故多発でバイク原付勢死亡確定




37 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:07:04.54 ID:qQXn7HdP0.net

ETC通れんの?



41 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:07:35.16 ID:uBW0eSt8a.net

小学生みたいな発想で草


 
44 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:07:51.40 ID:FkJNztLia.net

通勤時間にこんなもんに前トロトロ走られたらクッソイライラしそう



45 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:07:52.79 ID:ARMnNTogd.net

これ運転させるなら賃金あげてやれよ…



56 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:09:09.62 ID:/w15mXYFp.net

高速で連結外れて大事故やな



57 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:09:12.72 ID:ez4yX8Bn0.net

近寄りたくない



65 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:09:26.75 ID:0bjiswrca.net

絶対に後ろ走りたくないわこんなん罰ゲームやんけ



92 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:11:50.63 ID:vgKrFqsDd.net


こんなの導入したらますます人来なくなるだろ




100 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:12:40.59 ID:D20+ms7w0.net

こんなの日本の狭い道路で運転するとか可哀想



67 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:09:32.68 ID:g1zRTzzVM.net

牽引免許持ちが捗るな



86 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:11:21.40 ID:h0j/T8g1d.net

怖すぎ

https://i.imgur.com/XQA9wiZ.gif



106 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:13:02.08 ID:6dX9QbVd0.net

>>86

イキったバイクが停止線前出てきてたら終わりやな




111 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:13:09.27 ID:aYuexvhU0.net

ワイ物流で働いてた事あるけど

こんなん荷下ろしに時間かかって効率悪くてかなわんとおもうで



132 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:15:39.26 ID:NaAhUtz60.net

荷揚げ荷下ろし2倍で草



164 :風吹けば名無し:2018/05/07(月) 18:18:18.62 ID:9FMyrlv30.net

10年後にはこうなってそう


tr4


tr5



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1525683790/


ツウになる! トラックの教本


この記事へのコメント
  1. いい加減給料挙げてやれ
    必要な仕事なんだし、おっきいの運転すんのにもぎりょうがいる
    あ at 2018年05月08日 00:46 ID:xNsWv9pX0
  2. こんなもん運転できるやつ日本におらんわ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 00:51 ID:Pt2l5kFi0
  3. ええやん
    迷惑なバイカー()とチャリカス一掃してくれや
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 00:53 ID:qr8hzysv0
  4. その90億で賃金上げてやれよ・・・
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 00:53 ID:kSlWB6m40
  5. 通れる道少なそう
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 00:56 ID:vMSilpd.0
  6. 未経験者も雇わないしもう詰んでるやろこの業界
    名無し at 2018年05月08日 01:07 ID:MXbgfPa80
  7. ロンダスレまとめんなうざい
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:13 ID:tWZLjqIu0
  8. で、その荷物の積み降ろしはどうするわけ?一度に二倍来られたら今度は倉庫が困るわけで
    名無しさん at 2018年05月08日 01:14 ID:TOu3tSpA0
  9. ミラノに住んでた時こういうバスはよく乗ってた。逆にトラックは見なかったな。
    バスみたいにちんたら一般道走るならいいけど、高速とか怖い気がする。
    at 2018年05月08日 01:14 ID:oWJ92sZT0
  10. こんなん拠点間輸送にしか使えへん
    それならいっそ鉄道貨物輸送を復活させた方がメリットでかい
    名無しさん at 2018年05月08日 01:18 ID:giZN8elC0
  11. 90億って、、、
    賃金上げてドライバー増やした方がいいやろ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:21 ID:.qqcs.oO0
  12. 哀しいかな賃上げしてもドライバーがいないんだよなあ
    免許持ってる人は限られ、どんどん減っている状況では
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:25 ID:o5z16S5D0
  13. 怖すぎる
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:28 ID:hCasJ.kJ0
  14. 人だけじゃなくて
    タイヤとかエンジンとかトラック自体の寿命早まりそう
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:35 ID:1W.44.3y0
  15. ホントこういう↑バカがいてどうしようもないな。
    もっと 勉強しろよ。
    ななし at 2018年05月08日 01:37 ID:58F7uTmJ0
  16. 邪魔や、こんなん走らせるな
    自分が事故って死ぬのはええが、デカすぎて確実に巻き添え量産するわ
    名無し隊員さん at 2018年05月08日 01:39 ID:8OWonW8U0
  17. これが今の経営者の答えなんやな。
    日本は昔、地主と小作人とか言う奴隷制度みたいなのあって、戦後の改革でリセットされたのに、やっぱり似たような世情になるんだな。国民性なのかね。
    あ at 2018年05月08日 01:44 ID:YLFFV99O0
  18. 物流増えて鉄道貨物の時代!
    ってJR貨物調べたら株式上場してないのな
      m at 2018年05月08日 01:48 ID:IhFb6u060
  19. 日本の道路じゃ無理がある
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 01:55 ID:91ogV1bO0
  20. どんだけ人件費上げたくないんだよw
    名無し at 2018年05月08日 01:57 ID:KVkGjJgQ0
  21. これで輸送量が倍になったら運転手の稼働量を減らさずに荷物の取扱量を倍にしそう。

    結局クソ経営者だけ儲かるパターン。
    あ at 2018年05月08日 01:58 ID:iWmIXj5u0
  22. 21mのやつと変わらんやろ
    深夜早朝の拠点間移動だけだからドライバーはふつうのトラックよりずっと楽だよ
      at 2018年05月08日 02:14 ID:JF.okZb70
  23. 貨物列車にしようや
    な at 2018年05月08日 02:23 ID:Cf7gIHzR0
  24. 福通だからしゃーない(笑)
    名無し隊員さん at 2018年05月08日 02:27 ID:pzFc4Dr60
  25. 難しいかもしれんが、高速だけとかそんなふうにしたらありな気がする
    名無し at 2018年05月08日 02:27 ID:wqlox6.00
  26. 命を刈り取る形
    名無し at 2018年05月08日 02:29 ID:UG8BHTkn0
  27. トラックの免許持ってるけど 荷物の積み卸しがきつそうだから こんな仕事しないわ
    あ at 2018年05月08日 02:39 ID:Lo3MWRdT0
  28. 前から21mのフルトレーラー実用されてでかい事故ないからへーきやろ
    海外なんて10個つなげて90mとかやってるし
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 02:44 ID:JF.okZb70
  29. これ後方の荷台で何か轢いても気付かないんじゃないの?
    するつもりのない轢き逃げが多発しそう
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 02:46 ID:4Mf5z6WP0
  30. 雪国だと雪道で普通のトレーラーですら信号で止まれないからって信号無視とかザラだけど、こんなのが増えたら雪国では信号無視だらけになりそう
    名無し at 2018年05月08日 02:47 ID:31WLNVuq0
  31. 荷物の荷揚げも荷卸もドライバーの仕事なのにこんなの地獄すぎるわ…
    ななしさん at 2018年05月08日 02:48 ID:oZV86EOG0
  32. 高速だけだろ?
    結局小分けにするのに手間かかって運転しづらいだけの無用の長物になりそう
    あ at 2018年05月08日 02:51 ID:xIJ.Owq10
  33. バックしないとならないとことか間違って入ったら地獄だな
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 02:52 ID:yMHtd1PF0
  34. こんなん絶対凄残な事故起きますやん
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 02:59 ID:JMcdZo8g0
  35. 中国のトンネルみたいな巨大バス思い出したわ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 03:03 ID:nHoD7tnv0
  36. S字クランクどうすんねん・・・
    at 2018年05月08日 03:10 ID:wMNnEFQU0
  37. 日本の狭い道路じゃ曲がれないだろw
    従業員にどんだけ負担強いるんだ
    名無し at 2018年05月08日 03:24 ID:RLbG5lu.0
  38. いくら幹線道路の限定走行って言っても、ジャックナイフの発生は厳禁だからすぐ破綻しそうだがな
    名無し at 2018年05月08日 03:29 ID:hAcfjKU60
  39. これ少し狭い国道で右左折できるかも怪しいし、出入口や敷地がかなり広いコンビニや道の駅でしか休憩できないじゃん。こんなのが流行るとは思えないんだけど。
    名無し at 2018年05月08日 03:30 ID:uCvQFRXj0
  40. 社畜には分からんだろうけど、賃金上げたところで生産性上がらないってデータ出てるの経営者はほぼ皆知ってるからよっぽどじゃないとあげないよ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 04:10 ID:h7wkyx7S0
  41. 小学生 のような発想が大切という事実。
    さ at 2018年05月08日 04:16 ID:exwBSSO00

  42. だからこれ乗りこなせる奴は稼ぐ
    さ at 2018年05月08日 04:18 ID:exwBSSO00
  43. 貨物列車やで
    た at 2018年05月08日 04:22 ID:exwBSSO00
  44. さすがに事故起きそうな危ない所は避けるやろ。
    か at 2018年05月08日 04:24 ID:exwBSSO00
  45. くだらないアイデアだけは一人前の上の人間の首をちょっぱねろ!労働者だけでなく関係ない市民にまで迷惑がかかる
    名無し at 2018年05月08日 04:25 ID:RLostkqy0
  46. ※16 安全運転意識するの増えて、事故減るで。
    あ at 2018年05月08日 04:27 ID:exwBSSO00
  47. 君の愛車も、運んできてもらったんやで。
    な at 2018年05月08日 04:30 ID:exwBSSO00
  48. 大切にしなはれや。
    さ at 2018年05月08日 04:32 ID:exwBSSO00
  49. 一番星みたいなデコトラ 走り出しても困るやろ。
    あ at 2018年05月08日 04:34 ID:exwBSSO00
  50. ※21 経営者が儲けやな給料が入らないので。
    か at 2018年05月08日 04:38 ID:exwBSSO00
  51. ドライバーに聞いて見よう。
    な at 2018年05月08日 04:40 ID:exwBSSO00
  52. 詰むのは将棋で良い。積むのはトラックで良い。藤井君が居れば将来明るい。
    た at 2018年05月08日 04:43 ID:exwBSSO00
  53. ※45 貴方に必要な食料も衣類も燃料も運んできてくれます。夢も運んできてくれます。きっと
    あ at 2018年05月08日 04:50 ID:ffrwKpT.0
  54. 危ないので、キスとバックは出来ないルール。
    か at 2018年05月08日 04:51 ID:ffrwKpT.0
  55. 金さんのようにミサイルを運ぶ準備かな。
    は at 2018年05月08日 05:01 ID:M43YEsU30
  56. ※29 巻き込まれる前に、誰も近寄らないだろ。
    か at 2018年05月08日 05:04 ID:M43YEsU30
  57. ※40
    休憩時間広げて短時間で仕事やらせれば生産性上がるデータなら探せば幾らでも出てくるし海外はだからそうやってるのに、だらだら仕事させて残業まで繋げるのは変わらないな
    at 2018年05月08日 05:05 ID:eHQjghLM0
  58. 賃金上げろとか簡単に言うなや。
    大企業じゃあるまいし。
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 05:43 ID:6pOu5zq90
  59. 入り組んだ細道だらけのド田舎を舐めてんのか
    ド田舎は、車が唯一のライフラインだから、
    都会より立派な道路が必要だが、
    何故か都会よりショボいんだよ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 05:50 ID:hQLihHR.0
  60. こういう小学生の考えで日本という国は成り立ってねるんだから今回もこの案は通る
    名無し at 2018年05月08日 05:50 ID:GZ7MJe5F0
  61. こんなんアメリカとかの何もない荒野だけにしとけよ、日本じゃ無理やろこんなん
    at 2018年05月08日 06:03 ID:95xfOoIq0
  62. もう路面電車だろこれ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 06:06 ID:uBe.RdS30
  63. 汽車ポッポ
    at 2018年05月08日 06:08 ID:hj.4rv4c0
  64. こんなん運転できるんか・・
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 06:26 ID:ScTt2ncP0
  65. これ直線しか走れないんじゃないの
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 06:37 ID:rPcB2sc.0
  66. 高速道路しか走らないとしても、駐車場無くて
    休憩取れないんだけどどうすんのかな。
    休憩なしで走れる距離を繰り返すの?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 06:40 ID:78k8oKUn0
  67. これ高速とかの広い直線ルート限定じゃなかったっけ?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 06:50 ID:K.6ck0ZC0
  68. 深視力ってある意味才能なのに安月給なのがなぁ
    のん at 2018年05月08日 07:05 ID:AYq3E6Cm0
  69. 右折レーンで待ってるやん?
    コレ直進してくるやん?
    もう後ろ無いわ行ったろの精神でフライングするやん?
    まだあってんw 後ろまだあってんw
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 07:09 ID:3l5NA5q40
  70. 労働者の為に経済政策で人件費高騰させて
    人件費払えい所は人手不足になって
    少人数でも仕事回せるようにする為に
    事故リスクと引き換えに規制緩和する
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 07:21 ID:R95ICL6u0
  71. こんなん長時間労働不可否やん
    あ at 2018年05月08日 07:23 ID:N6K0Yfxp0
  72. アメリカなら分かるけどさあ、こんなんで峠道とか通れるの???
    名無しのまとめりー at 2018年05月08日 07:39 ID:BQGJ2Rxl0
  73. 日本の糞狭い道路で大丈夫なの?
    tん at 2018年05月08日 08:10 ID:CPGMkw1S0
  74. これ運転する方はたまったもんじゃないな
    周りの車も怖いし、これで得してんの会社の幹部だけだろアホか
    一般人に金が回るシステムを作れっつーの
    普通に賃金5倍で人増やせよ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 08:17 ID:4x.EJT.40
  75. これは右折できるの?
    at 2018年05月08日 08:32 ID:kUVs2dVD0
  76. 電車を走らせよう
    あ at 2018年05月08日 08:43 ID:IMdW7.QU0
  77. 電車を運転すりゃええ
    あ at 2018年05月08日 08:44 ID:IMdW7.QU0
  78. 政府も業界も、意地でも給料上げて人集めようとしないよな
      at 2018年05月08日 08:53 ID:3tTCNYzX0
  79. 東京の田舎の方で、こんな感じの連結バスが走ってるの見た気がするわ。
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 08:55 ID:36PR1GzG0
  80. トレーラーって元々この形だったんだろ?
    いまよく見るのは「セミトレーラー」だからな
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 09:14 ID:UQ5IiBTn0
  81. 横じゃなく縦に並べようぜ
    at 2018年05月08日 09:29 ID:EJ.QALn70
  82. 提案した上の奴らが一ヶ月それで就労してから導入しろ
    労働者を奴隷か何かと勘違いしてないか?
    at 2018年05月08日 09:47 ID:MJjnxaYY0
  83. 天才ってかものすごく付け焼き刃的な発想やんww
    名無し at 2018年05月08日 10:03 ID:z62ngdwj0
  84. こわすぎる・・
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 10:14 ID:vSfpD.g60
  85. 仮にこれを無事故で運転できても給料変わらないんだろ?
    今やってる人さえも離れていくわ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 10:23 ID:jxafI1LM0
  86. 人件費なんて簡単に上げられるわけないだろ
    日本の9割は中小零細だ
    at 2018年05月08日 10:46 ID:QOc.v.F.0
  87. もう職業免許以外廃止にすればいいのに
    at 2018年05月08日 10:48 ID:05rgLNFp0
  88. 曲がらない止まらない止まれない狭い日本には不向き
    高速限定にしても降りてすぐに荷物上げ下ろしできる店舗ないやろ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 11:37 ID:10mHy5Ul0
  89. これは速度を守らないような中小は認可受けれない。
    高速も80キロでしか走らないような全国規模の運送会社だけだよ
    あ at 2018年05月08日 11:46 ID:aKPhyg2o0
  90. 追い越し禁止でお願いします。
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 11:51 ID:wiyGbB..0
  91. 絶対事故増える
    あ at 2018年05月08日 11:54 ID:7l00UfJo0
  92. この手の車は「特認」で走れる道が限られるから、
    高速で事故渋滞に巻き込まれても降りられない。
    高速バスのメガライナーとかそうだった。
      at 2018年05月08日 12:02 ID:wOpgsgYU0
  93. 米9
    逆に高速の方が安全やろ。
    合流さえ注意すれば基本まっすぐ。

    下道は原付にチャリに歩行者がいるから、そっちの巻き込みの方がよっぽど危ない
    あ at 2018年05月08日 12:07 ID:GfPxtLVJ0
  94. こんなん誰が乗るんじゃ笑
    役所の発想はいい加減だな
    at 2018年05月08日 12:15 ID:Ug675i1s0
  95. 日本人が待つことを覚えれば解決
    at 2018年05月08日 12:22 ID:J44Jx40C0
  96. 高速に隣接した土地に運送屋の中継所作って
    高速だけこれで運び、中継所で荷台の1台を下ろして 中継所のトラックに荷台を乗せ替えられたら全然可能だよね。
    今後の自動運転も見据えて高速付近の土地に中継所を設置したらいかがてましょうか?
    あ at 2018年05月08日 12:39 ID:EehjjzBx0
  97. 必要な免許が大型のみから大型+牽引になるだろうからその分手当は出るんじゃないか?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 12:40 ID:.YlODT4C0
  98. こんな車で危険運転されたらどうすんねん
    たのむから導入せんでくれや
    あ at 2018年05月08日 12:45 ID:jpg1.YYQ0
  99. 積み下ろしは?
    一人でやらすの?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 12:51 ID:L7Y0p4SH0
  100. 日本の経営者は馬鹿しかいないね。いっそチンパンジーに経営させたほうがマシなんじゃないか?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 12:59 ID:3rkiiYtE0
  101. こういうのってバックできるんか?
    シオ at 2018年05月08日 13:26 ID:LJii7bFH0
  102. 絶対に給料は上げない熱い想いを感じるw
    at 2018年05月08日 13:57 ID:EUFcvZRg0
  103. 2階建てトラックは?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 14:27 ID:sLNX99kC0
  104. やべーのキタコレ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 14:36 ID:JBVp3iag0
  105. 宇部興産の専用道路でこんなの昔から走っているよ。
    規制のせいで現在の公道は走れない。けど、緩和されるんか。
    そうすっと、宇部興産専用道路も廃止になって公道化したりするんかね?
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 14:46 ID:s3HSg2120
  106. みんな思い違いしてるようだ

    荷主が運賃上げてくれないから給料も上がらんのや
    薄給だからドライバーという職業も不人気になる
    さらに免許制度と労働時間問題

    もみあげる名無し at 2018年05月08日 15:03 ID:hhhQ7vvh0
  107. 荷物降ろす時余計しんどいやんけ
    たける at 2018年05月08日 15:07 ID:aRT62EET0
  108. ※106
    今のドライバーめっちゃ高給やぞ。人手不足でトラックチャーター出来んから引手数多や。高給だから往復数増やさなくても金稼げるんで、やたら飛ばすトラックも減ってゆとり運転するドライバーも増えているんや。
    物凄い高給だけで事務サラリーマン至上主義の昨今、肉体労働に分類される運転手は危険とリスクがあるからって高給でも不人気なだけやで。人身事故の可能性があるってだけで敬遠されるんやで。
    正社員ドライバーで、普通に安全運転して普通に勤めていれば年収1千万越えで何十年も稼げるぞ。
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 15:19 ID:s3HSg2120
  109. さっさと自動運転実用化してトラックの運ちゃんなんかクビにすればええ
    at 2018年05月08日 15:19 ID:h1EhCVor0
  110. 給料上げろとか言ってるアホは金が湧いて出るとでも思ってんのか??
    at 2018年05月08日 16:14 ID:vZ6vs5BC0
  111. 相変わらずブラックやな物流業界
    うんこ at 2018年05月08日 16:23 ID:PmZRp2Zh0
  112. 2台走らせるよりも、環境にも優しいな。長期、年間排気量だとかなり削減するね。高速に主要都市の中継地作って、そこで連結切り離す、後は待機してるトラックヘッドに繋ぎ市街へ出発。運転手は有資格と特別手当てが付き。さらには地球にも会社にも人にも優しい。そしていずれ電気自動車や自動運転に変化をしていくのだろう。めでたしめでたし。
    キラキラ at 2018年05月08日 16:37 ID:QCWSuPGi0
  113. こんなん狭い日本じゃ無理だろ
    あ at 2018年05月08日 16:59 ID:oZD.dOKi0
  114. これ運転できる人は配送なんてやらんだろ
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 17:12 ID:XRsjYWzV0
  115. 現状でも連結は走ってるよ。
    ただ後ろはちょい小さいけどな。
    日本の道路幅だと走れる場所は限られる。
    運送業界は中抜きしてる「取次専業」を禁止するだけで
    運賃はだいぶましになると思う。
    名無し at 2018年05月08日 17:38 ID:wIhfBs0j0
  116. 賃金上げるの難しいからなぁ

    90億を賃金としてばらまいてもほとんど意味ないし結局の所は運送料値上げするしかないんだが
    そうすると今度は末端に値上げが来てそれはそれで文句が出てくるからな
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 17:40 ID:W.znl9Ib0
  117. SAで休憩も出来なさそう
    名無し at 2018年05月08日 19:01 ID:sNr2PBJO0
  118. こんなん昔からあるぞ

    ただし高速しか走ってるの見たことないけどね
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 19:01 ID:yffioy9D0
  119. 拠点と拠点をつなぐだけだからな
    高速と幹線道路だけだから全然いける?
    名無し at 2018年05月08日 19:21 ID:Eflh0IbV0
  120. 幕張だと2連結バス走ってるけどな
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 19:33 ID:4lwjKspX0
  121. ※108
    年収1千万ももらえるなら人手不足なんてとっくに解消してるよ。
    名無し at 2018年05月08日 20:14 ID:y0AylqMd0
  122. DQN外人が乗ってるマリカー全部轢き潰してくれそうwww
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 20:21 ID:Lw5OtjoK0
  123. これやるんなら、車幅どうにかしろ
    車線超えて走るトラックとかやめてくれ
    あ at 2018年05月08日 20:26 ID:YsE.i5.M0
  124. 経営はここは外国並みの道路だと思ってるガイジ説
    at 2018年05月08日 21:56 ID:WxB8th9y0
  125. 高速道路だけこういうふうに合体して一人は仮眠。
    普通の道路は分離してそれぞれ操縦という合体ロボ運用でオーケ。
    もみあげる名無し at 2018年05月08日 22:08 ID:.dUInHDY0
  126. 長距離トラックの運転手って給料はそれなりに高いだろ。
    ただし休みはよくて週一だし、荷下ろしも力仕事で大変そう。
    それでこんな連結トラック導入したら運転難しそうだから益々人が離れそう。
    事故ったら道路何時間封鎖するんだろう?
    あ at 2018年05月09日 01:23 ID:woM5QfeV0
  127. これ高速降りてからすぐの拠点を交通量少ない時間帯に往復するだけで一般人には関わらない存在だかんね。19mやら21mあたりはジンジャカ走ってるけど見たことないだろ
    牽引車がほぼ完全に追随するからドライバーの負担は無いどころか優遇されるからむしろ楽なんだよ
      at 2018年05月09日 20:42 ID:vJjRExIF0
  128. ※115
    運転席分が短いだけで後ろも同じ大きさじゃない?
    今日見かけたのは同じに見えたぞ
    バラセメントかなんかの短め2連結は何度も見てたけど
    今日の荷台型のは「うおっ長ぇ」って思ったわ
    もみあげる名無し at 2018年05月09日 20:50 ID:o964ySQu0
  129. ※40
    人手不足が解消されるんじゃない?
    辞める人が減って、新しくドライバーが増えるとか
    、 at 2018年05月09日 21:39 ID:Qe1Hpufi0
  130. 湘南台に二両連結のバス走っとるで
    住宅地とか入り込まない限り余裕やで
    もみあげる名無し at 2018年05月10日 12:12 ID:ZAY5ui.60
  131. 給料上げろとかニートの発想
    at 2018年05月10日 16:51 ID:xONEIzz50
  132. 全部パレットなら大丈夫
    あ at 2018年05月12日 22:44 ID:54JbHhxY0