2017年05月04日
エヴァンゲリオンが本放送当時社会現象になったみたいだけどさ

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:07:02.77 ID:f8dXjeUl0.net
どんな感じやったの?
今のアニメブームと何が違うの?
|
3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:08:57.65 ID:HXDbhb+I0.net
本放送はアニオタしか見てないから社会現象にはなってない
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:11:11.80 ID:GQKuCyXe0.net
一般紙にまで取り上げられるようになったのは放送終了後やな
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:11:58.59 ID:+6ZPdbQ10.net
ブームになったのは再放送とかレンタルとかその辺からちゃうの?
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:12:09.47 ID:Ru7iftFQ0.net
再放送からとか嘘やろ
この後のアニメゲームはほとんど影響受けてたよ
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:13:01.62 ID:CrBzYhLH0.net
ゆとりは深夜再放送知らんのか
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:15:53.00 ID:YXwbBwLT0.net
どのアニメ雑誌もマスコミも取り扱ってたし今ほどアニメ多くなかったからね
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:16:33.93 ID:Ru7iftFQ0.net
そういやアニメ雑誌の表紙はほとんどエヴァだったな
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:17:20.38 ID:CrBzYhLH0.net
ゴールデンタイムのニュースやバラエティで特番組まれたりしてた
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:25:06.92 ID:qVDqaktvM.net
武田鉄矢がエヴァ語る程度には盛り上がってた
50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:43:39.38 ID:KUdN97uUd.net
デラべっぴんで特集組まれてた
370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:58:12.19 ID:9b53+36Sa.net
今思えばたかがアニメなのに高名な哲学者とか思想家がこぞって言及してたのおかしいやろ
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:18:29.12 ID:PTjnJzNY0.net
とにかく謎の散りばめ方や思わせぶりな演出が上手かった
アレにみんな釣られた
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:19:05.54 ID:jTCF0TqAM.net
OPだけで見る価値あった
https://www.youtube.com/watch?v=t-QSmNReDyI
75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:21:47.18 ID:Ru7iftFQ0.net
放送時はインターネットはまだ普及してなかったんだよな
パソ通の時代
100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:25:18.75 ID:r26DeUMo0.net
で結局同じ社会現象らしいけもフレとどっちが凄かったんや?
今エヴァ放送したらけもフレ以上になってた?
106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:26:04.58 ID:bKh74w9D0.net
>>100
けもフレ(笑)
エヴァに比べたらうんカスレベルじゃ
120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:27:31.19 ID:qVDqaktvM.net
エヴァは90年代でしか通用しない
ケモフレも同じで今の時代しか無理
135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:30:00.95 ID:HXDbhb+I0.net
そもそもけものフレンズが社会現象になっていない
153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:32:27.99 ID:vzNOAzue0.net
時代だったとしか言いようがない
今見るなら新劇場版だけ見ればいい
151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:32:00.75 ID:/fN1NKHq0.net
エヴァのせいでその後パクリアニメ増えすぎて草も生えない状況に陥った
178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:35:32.18 ID:AX6zA/l6d.net
旧劇でおまえら晒されてたよな
188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:36:24.96 ID:YXwbBwLT0.net
ネットのない時代にあれだけメディアが宣伝すりゃブームにもなるさ
逆に今はネットのせいでTVからブームを作り出せない
180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:35:41.52 ID:qkvn4Nud0.net
エヴァンゲリオンよりポケモンのほうが流行ってたわ
邦楽も全盛期でエヴァの話なんかしてるのガイジしかおらんかったやろ
204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:38:22.77 ID:0LLcj+4F0.net
>>180
実際当時の小学生以下はまったく食いついてない
エヴァは大人向けの私小説的な内容でもあったし
287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:48:05.84 ID:NM5WrAo2K.net
最終回さんざんコケにされてるけどあれが無かったらこんなに続いてないよな…
364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:57:30.42 ID:PTjnJzNY0.net
宮村優子がAVに?って騒動になって必死でAVを個人掲示板のやりとりで買ったわ
相手に親と同居なんでビデオとわからないように送ってくださいって頼んだら
ガンプラのガンタンクの箱に送り状貼り付けられて送られてきた
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1493759222/

新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX
本放送はアニオタしか見てないから社会現象にはなってない
12 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:11:11.80 ID:GQKuCyXe0.net
一般紙にまで取り上げられるようになったのは放送終了後やな
17 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:11:58.59 ID:+6ZPdbQ10.net
ブームになったのは再放送とかレンタルとかその辺からちゃうの?
18 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:12:09.47 ID:Ru7iftFQ0.net
再放送からとか嘘やろ
この後のアニメゲームはほとんど影響受けてたよ
22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:13:01.62 ID:CrBzYhLH0.net
ゆとりは深夜再放送知らんのか
38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:15:53.00 ID:YXwbBwLT0.net
どのアニメ雑誌もマスコミも取り扱ってたし今ほどアニメ多くなかったからね
42 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:16:33.93 ID:Ru7iftFQ0.net
そういやアニメ雑誌の表紙はほとんどエヴァだったな
47 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:17:20.38 ID:CrBzYhLH0.net
ゴールデンタイムのニュースやバラエティで特番組まれたりしてた
49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:25:06.92 ID:qVDqaktvM.net
武田鉄矢がエヴァ語る程度には盛り上がってた
50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:43:39.38 ID:KUdN97uUd.net
デラべっぴんで特集組まれてた
370 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:58:12.19 ID:9b53+36Sa.net
今思えばたかがアニメなのに高名な哲学者とか思想家がこぞって言及してたのおかしいやろ
54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:18:29.12 ID:PTjnJzNY0.net
とにかく謎の散りばめ方や思わせぶりな演出が上手かった
アレにみんな釣られた
56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:19:05.54 ID:jTCF0TqAM.net
OPだけで見る価値あった
https://www.youtube.com/watch?v=t-QSmNReDyI
75 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:21:47.18 ID:Ru7iftFQ0.net
放送時はインターネットはまだ普及してなかったんだよな
パソ通の時代
100 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:25:18.75 ID:r26DeUMo0.net
で結局同じ社会現象らしいけもフレとどっちが凄かったんや?
今エヴァ放送したらけもフレ以上になってた?
106 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:26:04.58 ID:bKh74w9D0.net
>>100
けもフレ(笑)
エヴァに比べたらうんカスレベルじゃ
120 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:27:31.19 ID:qVDqaktvM.net
エヴァは90年代でしか通用しない
ケモフレも同じで今の時代しか無理
135 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:30:00.95 ID:HXDbhb+I0.net
そもそもけものフレンズが社会現象になっていない
153 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:32:27.99 ID:vzNOAzue0.net
時代だったとしか言いようがない
今見るなら新劇場版だけ見ればいい
151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:32:00.75 ID:/fN1NKHq0.net
エヴァのせいでその後パクリアニメ増えすぎて草も生えない状況に陥った
178 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:35:32.18 ID:AX6zA/l6d.net
旧劇でおまえら晒されてたよな
188 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:36:24.96 ID:YXwbBwLT0.net
ネットのない時代にあれだけメディアが宣伝すりゃブームにもなるさ
逆に今はネットのせいでTVからブームを作り出せない
180 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:35:41.52 ID:qkvn4Nud0.net
エヴァンゲリオンよりポケモンのほうが流行ってたわ
邦楽も全盛期でエヴァの話なんかしてるのガイジしかおらんかったやろ
204 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:38:22.77 ID:0LLcj+4F0.net
>>180
実際当時の小学生以下はまったく食いついてない
エヴァは大人向けの私小説的な内容でもあったし
287 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:48:05.84 ID:NM5WrAo2K.net
最終回さんざんコケにされてるけどあれが無かったらこんなに続いてないよな…
364 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:57:30.42 ID:PTjnJzNY0.net
宮村優子がAVに?って騒動になって必死でAVを個人掲示板のやりとりで買ったわ
相手に親と同居なんでビデオとわからないように送ってくださいって頼んだら
ガンプラのガンタンクの箱に送り状貼り付けられて送られてきた
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1493759222/

新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX
|
|
この記事へのコメント
-
おされサブカル誌の『スタジオ・ボイス』がエヴァ特集やったのが衝撃だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 00:04 ID:euKgRCKf0
-
エヴァとけもフレ、全くジャンルが違うのに比べるの不毛過ぎない?あ at 2017年05月04日 00:08 ID:7ePnVvc.0
-
サザエさんは年代問わず人気だよな
もみあげる名無し at 2017年05月04日 00:17 ID:K5ilwAuk0 -
話題レベル的には最近のだとまどマギとかおそ松さんくらいかな…社会現象までは言い過ぎじゃないかな。名無し at 2017年05月04日 00:18 ID:.wdJjQzj0
-
そういえば夕方アニメだったのよねもみあげる名無し at 2017年05月04日 00:18 ID:4WxlXwvf0
-
放送中は盛り上がったけど最終話でみんな呆れて離れたもみあげる名無し at 2017年05月04日 00:18 ID:fctqOO.w0
-
151 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 06:32:00.75 ID:/fN1NKHq0.net
エヴァのせいでその後パクリアニメ増えすぎて草も生えない状況に陥った
↑
お金出す側が「ああいう感じので」とか言ってたんだとおもうよ
今もそんな感じもみあげる名無し at 2017年05月04日 00:19 ID:EQ.g07WM0 -
俺のとこは夕方放送してたわ
はい、地方民ですat 2017年05月04日 00:21 ID:swV7f2hW0 -
今はニュースやバラエティで取り上げられても誰もまともに受け取らないし廃れるのもはやいから社会現象というより大ブームって感じがするあ at 2017年05月04日 00:25 ID:Z.22eSFL0
-
当時どハマりしたわ。
懐古厨じゃないけど、けもフレと比較はさすがに。もみあげる名無し at 2017年05月04日 00:25 ID:GL4NnLIk0 -
※4
キモイタイプのオタクが騒いでるだけで、実際は社会現象(笑)って感じだねw
知名度とかなら少しずれるがDBとかセーラームーンとか一般向けアニメの方がはるかに上だし
後の作品の影響も確かにあるけど、エヴァオタがエヴァって強調しすぎな面もある
売れた作品の真似するのなんて当然だしな
今でも話題になるほど流行った一番の理由はパチスロなのにねwもみあげる名無し at 2017年05月04日 00:31 ID:wS7oLAo10 -
社会現象アニメはヤマト、ガンダム、エヴァだけだな
けもフレとか足元にも及ばんわww名無しのうさぎさん at 2017年05月04日 00:31 ID:PtB9YExa0 -
※11
DBやセーラームーンはマンガ原作だから比較するのはちょっと違うと思われ
特にセーラームーンは幼女向け作品にオタクが持ち上げた側面もあったし名無しのうさぎさん at 2017年05月04日 00:34 ID:PtB9YExa0 -
話題になったのは再放送終了後からで、本放送は視聴率的にカスだった筈
劇場版春でサブカルヲタが騒ぎ初めて、何故かメディアが食いついて、劇場版夏で全員が燃え尽きて、一旦ブームが終わった。
本当に老若男女が認知するのは、じつは2001年以降のパチ化からat 2017年05月04日 00:41 ID:q2DDpCOz0 -
深夜アニメのはしりは、エヴァとウテナの数話まとめての再放送だったような気がする。もみあげる名無し at 2017年05月04日 00:41 ID:1sgdptBa0
-
キモオタの中でいくら流行ったって社会現象とは言わないんやであ at 2017年05月04日 00:44 ID:e0oIhhlU0
-
当時小1やったけど、陽キャのはずの友達のにいちゃんが深夜まで起きてみてたな。
ぱっと見陽キャっぽい男もみてたレベルには社会現象だったんやろな。何せ今ほど娯楽の選択肢ない時代やしな。もみ at 2017年05月04日 00:46 ID:3BQd0iep0 -
パチのおかげもあるだろうな。潤沢な資金がパチからはいる、映画作る、パチ作るの、繰り返しだもんな。もみあげる名無し at 2017年05月04日 00:48 ID:FrDJXWuf0
-
深夜再放送で「あ、見たことないやつだコレ」と思わされたな。3号機のシーンは何度も繰り返したat 2017年05月04日 00:53 ID:ETx.QOGO0
-
黒幕の目的がサードインパクト的な何かになる作品が増えたat 2017年05月04日 00:56 ID:0NnN0OC50
-
本放送始まるずっと前からTVCMバンバン流れてて只者じゃないオーラ出てた。名無しさん at 2017年05月04日 00:57 ID:hVf2mJVE0
-
まどマギとかおそ松やけもフレは大ブームと言っても結局はオタしか騒いでなかったけど
エヴァはアニメなんか扱わないような番組がこぞって特集組んだり
それこそ全くアニメ見ないような層の陽キャの男女からおっさんやおばさんまで語り合ってたレベルだったもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:08 ID:Ev3WmWru0 -
リアルタイムで見てたけど
実態はもっとひどいぞ
初見エヴァ
わい「はえーなんやこれ、ようわからんが敵かっこいいし訳わからんが見とこ」
次も見よう
次もわからん
次もわからん
なんやこれ理解できんわ
で気がついたら
オメデトウー
オメデトウー
はっ 最後まで意味わからんかったわ
こんな感じもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:09 ID:xeMCoxNo0 -
けもフレはまどマギと比べてもはるかに下やろもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:12 ID:CUOIz3e50
-
勝てない相手だとジャンルが違うからとかアニオタはクズすぎるだろ
勝てる相手はジャンルが違ってもボロクソに言ってるくせに名無し at 2017年05月04日 01:16 ID:0r8L4waC0 -
今じゃウケないっていうけどエヴァなかったらその今がないってレベルには影響あったわ名無し隊員さん at 2017年05月04日 01:16 ID:l6dEVbIz0
-
へいへーい
ビビってるビビってるwもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:28 ID:6ZTEeBi30 -
世紀末でオカルトっぽいサブカルものが人気あったから、うまく乗れただけ
当時は他にもいい作品がたくさんあった
2周目をうまく盛り上げて生き残ったから名作扱いされてるけど、パチで復活するまでは二度と見たくないという雰囲気だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:29 ID:uELMuZju0 -
小学生の時に知ったけど、あのデザインにビックリしたわ
あそこまで世界設定とデザインが合致してる作品もそうそう無いよなななし at 2017年05月04日 01:29 ID:DZyQ..8U0 -
パチ以前からある程度の知名度あったから、国民的ってほどでは無いにしろ
サブカル通っぷりたい弱小芸人がTVでエヴァ好きアピする程度には知名度あった
もちろん再放送後なもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:30 ID:sIRIXx3Y0 -
韓国アニメのまどマギウザ過ぎ
江南スタイル並みのゴリ押しもみあげる名無し at 2017年05月04日 01:31 ID:6ZTEeBi30 -
けものフレンズと比べるのは毛色が違いすぎて意味ないでしょ
あっちはアニメというより一つのメディアプロジェクトとしてどう発展していくかが楽しみななし at 2017年05月04日 01:32 ID:LDw2JJMo0 -
当時厨房だったけどヲタが少し話していたような・・程度で、そこまで社会現象で誰もが知ってるって感じではなかったよ。新聞の記事とか映画延長の記者会見とか、当時ヲタじゃなかったからそんなことあったなんて全く知らなかった。
まごころの映像にある実写パートでエヴァの映画を見てる観客を見ればわかる通り当時の暇な大学生とか本気ヲタしかハマってなかったんじゃないかなー。もみあげる名無し at 2017年05月04日 01:57 ID:gNGSl61V0 -
本放送時の思い出ねぇ...
ビデオ録って繰り返し見てたからセガ・サターンのCMが印象に残ってる。
セガールとアンソニーの名無し at 2017年05月04日 01:59 ID:fhqZMNL.0 -
実放送見てて桁違いに面白かったな〜
まさかその後あんなにブームになるとはな
ケモフレwwwしょうもないもんと比べんなよ
あのクラスはガンダムぐらいじゃないかな並べるのあ at 2017年05月04日 02:04 ID:X.qZUZql0 -
エヴァは一般大学生の間のブームだから
当時大学生じゃない人にはピンと来ないだろうなもみあげる名無し at 2017年05月04日 02:08 ID:zhMcgRcB0 -
1979ガンダム→16年後→1995エヴァンゲリオン→16年後→2011まどかマギカ
16年周期で大ヒットアニメが来てるのでわ?ってまどマギが流行ってた当時は言われてたけど、ブームが去ってみればまどマギはガンダムやエヴァと肩を並べられるような息の長いコンテンツには育たなかったね
けものフレンズブームもすでに沈静化しつつあるし、今後5年も10年も維持できるコンテンツが現れることあるのかなあat 2017年05月04日 02:16 ID:66Isz9790 -
仮に当時に今と同等のネットがあったら評価は変わるんかな。
君の名はみたいになるんか?
ネットの声で庵野がヘラりそうだけど。暇つぶしの名無しさん at 2017年05月04日 02:16 ID:rTZ8..jz0 -
12話しかないケモフレと比べるなよ
けもフレはああ見えてSF作品だからな。検索しない層はイミフだろう
内容を知らない奴はエミネムさんが説明してるから見てくると言いもみあげる名無し at 2017年05月04日 02:16 ID:6ZTEeBi30 -
EVAの人気は異常だったよ。
当時俺は17だったけど、割と進学校で劇場版公開の日3割位のクラスの男は欠席した。
正直そこまでのアニメなんてないでしょ。
あとUCCかなんかのコーヒーのオマケで応募できるカードがあって
俺はアスカが当たったんだけど、高く売れるっていうからアニメイトみたいな所で売ったら7万だった。レイだったらもっと高かっただろうけど、ある種異常だったね。もみあげる名無し at 2017年05月04日 02:26 ID:4.1MY9Hi0 -
社会現象になってたとしてもそれを伝えるようなメディアがあまり無かったし気づかなかった
単なる人気アニメの一つとしか思ってなかったよat 2017年05月04日 02:26 ID:d8Y0DSke0 -
※13
原作があるからブームになりやすいってのはあるけど
議論である社会現象になったかどうか?ってのは一般人の知名度が絡むから
そういう例えなら原作ありでもいいかとおもって出した
もみあげる名無し at 2017年05月04日 02:27 ID:wS7oLAo10 -
米2
社会現象の問題なのにジャンルは関係ないだろ。
当時はレンタルビデオの壁一面がエヴァで、しかもほとんど全て借りられてるといった状況だった。
まあ、中々に衝撃的だったわな。at 2017年05月04日 02:32 ID:SZp2K5aj0 -
社会現象というのをどうとらえるかだけど。
一般人も巻き込んで広がったというなら、エヴァと進撃の巨人くらいだな。
エヴァの方が上だけど。
その他はオタクの間で話題になっただけ。まあ、一般人ウケする、オタクの間で話題になるっていうのが、必ずしも面白いかどうかではないけれど、それだけ購入層がいるのだから、売れるよね。at 2017年05月04日 02:43 ID:SZp2K5aj0 -
ヤマト、ガンダムの宇宙からエヴァは市
けもフレに至ってはパークってどんどん舞台が小粒になっていってるよな
社会現象の規模もねat 2017年05月04日 02:52 ID:bvt.gHnZ0 -
マンガアニメ特撮問わず当時のキャラクター業界全般に与えた影響は本当に大きかった。
エヴァ以降どれもこれもウジウジ悩む主人公&無感情ヒロイン&投げっぱなしエンドみたいなのばっかしで正直ウザかったけど。
ウルトラマンまで少なからず感化されてたからなぁ。もみあげる名無し at 2017年05月04日 03:09 ID:FSQwTOFq0 -
深いように見えて深くもなんともないアニメ
なよなよした主人公を流行らせたのは許せんもみあげる名無し at 2017年05月04日 03:10 ID:CEBr.3fM0 -
当時としては作画の質が良かった
作品としてはテレビも映画も肩透かし
人気が出たのは、謎の振り方が巧さだったかもみあげる名無し at 2017年05月04日 03:11 ID:G4QkIRUF0 -
中学生だったけど、友達が一人だけハマっててメインの女キャラ3人が歌ってる残酷な天使のテーゼ聞かされたり四コマの見せられたりしたなぁ。その後鋼鉄のガールフレンドもやらされた。あ at 2017年05月04日 03:19 ID:ygNjmvng0
-
まあ大体が熱血や熱い展開が多い作品のなかでなよなよしてる、理屈っぽいのはガンダム以外あまりなかったからな
それにしても似たような理屈ばっか並べたアニメ増えたよな名無し at 2017年05月04日 03:30 ID:lONK609V0 -
レイみたいなキャラが他のアニメやゲームに量産されたな。まどまぎやけもフレも社会現象って言うけど、オタクの敷居を下げまくったのはエヴァの功績だと思う。
もみあげる名無し at 2017年05月04日 03:32 ID:z0nyixSp0 -
ぶっちゃけ話の内容は今やったらボロクソ叩かれる出来だよな名無し at 2017年05月04日 03:33 ID:d6SxX4Pd0
-
×エヴァのパクリが増えた
⚪︎エヴァ信者がパクリ認定しまくった
エヴァに影響受けたものも確かにあったけど、明らかにこじつけパクリ呼ばわりも多かった名無し at 2017年05月04日 03:37 ID:3eDcjhee0 -
ふざけた終わり方してたし
ちゃんとした完結を見たかった人が多かっただけだろ〜@@もみあげる名無し at 2017年05月04日 03:39 ID:wRh8xI280 -
けもフレw
エヴァと比べるレベルじゃないだろ
まどマギ、おそ松はおろかラブライブにすら劣る、 at 2017年05月04日 03:43 ID:MZWnrzB70 -
エバンゲリオン信者が老害化するほど時が経ったんですねあ at 2017年05月04日 03:45 ID:xYfI.I2k0
-
20年も前の話なんだよなもみあげる名無し at 2017年05月04日 03:47 ID:E.uzxegF0
-
庵野の才能の結晶だよ本当に
あんなに考察が盛り上がる作品無いだろ
程良い微量のエロとグロそして謎
セッ.クス、バイオレンス、ミステリーってエンターテイメントの原点であり頂点だろ
それを本当に程良い加減で含んでる
でも逆に言えばそれだけでもあるんだけどね
完成度が超高いってわけでも無いしその後はお察しだしね
ただ人の興味を引くって点では本当に天才的な展開だと思うあ at 2017年05月04日 03:48 ID:qG8qp6Jg0 -
実放送中は確かに殆ど盛り上がって無かったよなぁ。深夜再放送で一気に来た気がするんだけど、何がキッカケだったのかねー。at 2017年05月04日 04:06 ID:nbr4ud4t0
-
見てないの丸分かりだなもみあげる名無し at 2017年05月04日 04:08 ID:6ZTEeBi30
-
サウンドトラクックCDがオリコン1位になったか?
もみあげる名無し at 2017年05月04日 04:13 ID:c.lFyZAO0 -
※11
渋谷系()が激ヤバ即ゲットになってたのを知らんのか
スポーンのフィギュアとエヴァグッズだけはオタクの手の届かない所に行ってたんやぞ
それにバッシュを加えた三種がチーマー(死語)どもにカツアゲされて狩られてたんやぞ
ホント、朝のニュース番組まで何度も特集してたくらいに一種の病気やったんやで
「オタクだけ」と言ってるのは仲間に入れなかった当時のキョロ充層やもみあげる名無し at 2017年05月04日 04:15 ID:CqQQlHc00 -
ガンダムが当時どれだけ流行ったか知らない私としては、現在に至るまででアニメというジャンルを超えて社会現象化したのはエヴァしか知らないけどなぁ。at 2017年05月04日 04:15 ID:nbr4ud4t0
-
けもフレ民ってやたら社会現象って言葉使うけど同じ近代深夜アニメのラブライブにすら及んでないよな
そのラブライブですらもうオワコンだけどat 2017年05月04日 04:27 ID:zyeJsaoM0 -
一通り見たがエヴァガンダム>その他とけもフレ>ラブライブ だろうな
ケモフレはトレンド占領だけじゃなくワールドトレンド入りしたりな
終了間際にNHKで特番組まれ11話ショックで旅館休業。一ヶ月経たずに動物園に行列や全国の動物園コラボ決定
様々な記録を塗り替えてるし気に食わない奴多そうだもみあげる名無し at 2017年05月04日 04:33 ID:6ZTEeBi30 -
※64
それは言い過ぎ
ケモフレショップは1日で全商品が全滅、3日間ほど桶やCDしか置かれなかった
カフェに至っては午前中に整理券配り切って11時に並んだ人が19時まで入れない始末
もみあげる名無し at 2017年05月04日 04:38 ID:6ZTEeBi30 -
考察本やらキャラ解説本とかエヴァの世界とかそんな感じの本が本屋の一角占領しとったわ。CMバンバン流すわニュースとかでも取り上げられるわなんとなく凄かったのは覚えてる。
ネット配信とか金払えば直ぐに前の放送を見れる今と違って再放送なんていつするかわからん&レンタルビデオもでるのは先の時代で24話構成アニメで彼処まで流行ったなら凄さがなんとなくわかると思うななしさん at 2017年05月04日 04:42 ID:nm.NiZpW0 -
エヴァはわかるがけものフレンズがいまの社会現象ってまじで言ってんの?あんな中身スッカラカンの気持ち悪い萌え系アニメが?まだエヴァのほうが100倍マシだわ名無し at 2017年05月04日 05:06 ID:jNj1.1y30
-
全は一、一は全の考え方だろ。
エヴァのストーリーは、エメラルドタブレットなどのヘルメス文書と錬金術の考え方、それとキリスト教の知識で理解可能だと思うよ。
最終回のありがとうendも、全てが一つになったって事でしょ?
鳥の巣をみたら、鳥が作ったとわかるように創造物には作成者の意図が現れる。人間の体にはdnaが、しかしそれより大前提に意図がある。全てのものに。それらの意図が一つになって創造主と一体化するって話じゃないの?
エヴァのストーリーうろ覚えだけど名無し at 2017年05月04日 05:14 ID:F9Dl.VH10 -
比べるなら「けもフレ」より「君の名は」かな、ここ最近なら
当時普通に生活して普通にテレビとか見る人は誰でも知ってた常識だった
常識といっても「エヴァンゲリオン?アニメだろ?よく知らないけど」くらいの知識
とにかく一般人なら名前くらいは皆知ってた
他のヒットしたアニメとは性質が全然違うもみあげる名無し at 2017年05月04日 05:20 ID:TwTK9trQ0 -
ケモフレが大人気なのは認めるけど、エヴァとかと比べるのはさすがに異常かなって思うな。なんか必死すぎて恥ずかしいからあんま比べないほうがいいと思う。ちなみにケモフレ信者ですあ at 2017年05月04日 05:44 ID:yePPUSXu0
-
自分の兄がアニメ好きで雑誌とか見せてもらったから覚えている
エヴァが一般的になったのは再放送から
初回のころはそれこそ雑誌では話題だったし見ていて楽しかったけど
学校のクラスでは誰も知らなかった
2〜3年後の再放送で妙にみんなが盛り上がってたもみあげる名無し at 2017年05月04日 05:47 ID:iPos6T5z0 -
とにかく斬新だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 05:48 ID:NmagDxE40
-
まどかマギカが挙がることに驚いた
君の名はですらやっとエヴァの足下レベルなのにあ at 2017年05月04日 05:48 ID:oaVGiVWJ0 -
まどマギ、けもフレなんぞエヴァとじゃ比べ物にならんわ。足元にすら及ばん。
いまだに曲がカラオケで歌われて、内容はともかくタイトルを知らない人間なんてほとんどおらんレベルだぞ。
けもフレ民見苦しくてあかんわ。あ at 2017年05月04日 05:58 ID:lVwIgwaA0 -
ニフティでネットやってる濃いオタ連中は当然だけど
最終回の騒動で、普段アニメ見ない一般層が食いついてきた
アイドルとかが自分のラジオ番組で紹介し出して勢いは加速
昼のワイドショーでも度々取り上げてた
書店にはエヴァの謎解き本のコーナーが出来上がり
セルビデオやLDショップにもエヴァのソフトコーナーが出来てた
再放送の要望がめちゃめちゃ多かったが、放送枠が確保できる訳もなく
仕方なしの通常放送終了後の深夜枠にノースポンサーで流してたとこも多かったもみあげる名無し at 2017年05月04日 06:01 ID:WquT.mA70 -
エヴァクラスの社会現象になったアニメはたくさんあるでしょ
漫画原作アニメは除外するのなら知らんけどもみあげる名無し at 2017年05月04日 06:16 ID:8uDdZ9Hd0 -
何人か触れてるけど比べるなら君の名はじゃないの、普段アニメ取り上げないようなワイドショーなんかでも名前が出るアニメはそうそうない
けものフレンズは来月にはほとんどの人が忘れてそう
※62
懐かしい言葉の羅列にはさすがに笑うわwat 2017年05月04日 06:24 ID:aAUiyDl50 -
芸能人がエヴァ語るだけで凄い!この人も見てる!ってなる時代だった
今はどいつもこいつも私オタクです〜アニメ見てま〜すって言うからもうダメもみあげる名無し at 2017年05月04日 06:43 ID:JnVY4Ale0 -
エヴァとけもフレ(笑)
社会現象化し一般層まで広く知れ渡ったエヴァと
作画崩壊キモヲタアニメを比べてどうすんだにっかんななし at 2017年05月04日 06:48 ID:qdtF1iWW0 -
この年は阪神大震災がありオウム事件もあった
バブル崩壊して経済もボロボロ
アニメとしての出来より世紀末、末法思想的カルトに嵌まる若者
という文脈で語られることが多かった名無し at 2017年05月04日 06:49 ID:q4Z.ufcw0 -
アニメイトの店舗がガッツリ増えるくらいもみあげる名無し at 2017年05月04日 06:58 ID:ThsTzJIb0
-
けもフレは間違いなく社会現象
エヴァとかライバルがいなかっただけで今見たら凡作だぞ
今の時代で覇権勝ち取ったけもフレは本物名無し at 2017年05月04日 07:28 ID:eBIETPL50 -
エヴァよりよっぽど深く考察されてるからなけもフレ
あ at 2017年05月04日 07:30 ID:eBIETPL50 -
けもフレはアニメが興味ない人でも知ってるまで行ってない時点で社会現象とは呼べないもみあげる名無し at 2017年05月04日 07:32 ID:Ev3WmWru0
-
そんな社会現象なってたか?
エヴァの話なんかしたら鼻で笑われてたぞ
オタクがなんかアニメの話してるwて感じに
パチスロ出て、社会に認知されるようになったという認識だがat 2017年05月04日 07:47 ID:mX0gUN7u0 -
opがカラオケのアニソンランキングではいまだに上位だし人気はあるだろ。
コミケのコスプレもかなりの割合でアスカか綾波だったと。
正直けもフレなんてエヴァに比べたら全然。。
電波ソングぽいopも先人あってのものだろ。kotokoを崇拝しろ!もみあげる名無し at 2017年05月04日 08:15 ID:zAuWv4zR0 -
>>370
当時、岡田トシオが東大講師になったのもあって、
ヲタコンテンツが文学の研究対象として注目されたんだよ。
岡田の東大講師も長続きしなかったし、一過性の流行だったけど。、 at 2017年05月04日 08:19 ID:pJmc8c7X0 -
クラスのオラ付いたチャラ男共が教室でエヴァ考察まじめにやってるって言う、思い返せば異常としか思えない状況だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 08:31 ID:3OFEyROe0
-
人気でたのは深夜の再放送からだよ。これは間違いない。でも、アニオタの中だけで社会現象にはなってなかった気がする。あ at 2017年05月04日 08:32 ID:MbU82k700
-
このあと似たような作品が増えていったのは感じたが。意識高い系っていうか全体的に意味分からんラーゼフォンみたいなヤツな。あ at 2017年05月04日 08:37 ID:MbU82k700
-
※83
けものフレンズなんてまどマギ、ラブライブ!と同じでキモオタ用の内向けのヒットだろww
ヤマト、ガンダム、エヴァといった社会現象アニメとオタクの間でしか受けなかったアニメの違いは、後者が自らの男性性に自信が無い連中を対象にした結果、男キャラがいない点
「君の名は」の方が社会現象に近いがこちらはちゃんと男女を描いたから名無しのうさぎさん at 2017年05月04日 08:48 ID:PtB9YExa0 -
話題になってたので見ようとしたが深夜放送だったのでやめた名も無き哲学者 at 2017年05月04日 09:12 ID:rwpXXPhG0
-
まぁ当時ロボットものはファンタジックな世界でデフォルメしてたりとか
架空な世界でスーパーなのとかで主人公も熱血してた時代に
現代に限りなく近い世界観でリアル志向、主人公やキャラを殺伐とさせたのは斬新だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 09:38 ID:BjMozGOf0 -
エヴァは90年代を席巻し、未だに劇場公開があれば多くの動員を集められファンも多い。
けものフレンズが社会現象なわけない
ここ10年ぐらいずっと続いてる一過性のブームになる作品を連発してるアニメ業界の流れの一端に過ぎないでしょ。
世間の認知度なんてほぼゼロだし、今年いっぱいブームがもてばかなり頑張ったほう程度の評価もみあげる名無し at 2017年05月04日 09:41 ID:9AB.nNr10 -
あの時代だったからこそヒットしたというのもあるが
その後に作られたアニメがどれだけエヴァの影響を受けてたかを考えれば
少なくともレジェンドのひとつとして数えられていいはずあ at 2017年05月04日 09:42 ID:7VoVocTf0 -
劇場版上映当時やたらとあちこちの情報番組で特集されてたな
ファミリー向けではないアニメではかなり珍しい取り上げられ方だった
王様のブランチだかでフィギュアなどのグッズがずらりと卓上に並べられて
司会者に「みなさん、どれが欲しいですか?」と問いかけられた時の出演者の微妙な反応
1テンポ遅れての神田うのの「全部欲しいー」
がやたら印象に残っているat 2017年05月04日 09:43 ID:n6eb6l2g0 -
劇場版の主題歌がオリコンにランクインするぐらい
当時はCD全盛期でアニソンが入ってくるなんてほぼ無かったからな名無し at 2017年05月04日 10:00 ID:XmltSaR40 -
テレビ放送当時は一部のオタクの間で盛り上がってた気がする
当時高校生だったが、クラスのアニオタの友人とおもしれーなと話をしていたけど、周りの同級生は誰もエヴァのことは知らなかった
その後の劇場版のDEATH AND REBIRTHの上映に合わせて深夜にテレビ版が一挙放送されて、ニュースやワイドショーで取り上げられて一気に火がついた感じ
やっぱり当時を知りるものとしてはけものフレンズやまどマギなんかまったく比較にならず、テレビで度々特番が組まれ、本屋に行けばエヴァの関連本が平積みされていたのはある種異様だったもみあげる名無し at 2017年05月04日 10:06 ID:Vpr6b5k50 -
経済誌に載るくらいはあったな。
そして、最終話とその前が、良く分からないストーリーになり
映画化2本が急遽きまるくらいの勢いはあったな。もみあげる名無し at 2017年05月04日 10:18 ID:cWKWJcCh0 -
ここまで愛天使ウェディングピーチへの言及なしもみあげる名無し at 2017年05月04日 10:27 ID:vDzkjnsO0
-
エヴァはアニメ以外の色んなものに影響与えてたのが大きいと思う
ドラマ「踊る大捜査線」→BGM拝借や演出の模倣など
小説「世界の中心で、愛をさけぶ」→タイトル自体エヴァの最終回のタイトルのオマージュ もとのタイトル「恋するソクラテス」のままだったら多分あんなに売れなかった
BUMP OF CHICKEN「アルエ」→タイアップもなく勝手に綾波の歌を作って発売して大ヒット
旧劇の大ヒットのおかげで「製作委員会」方式の定着
「セカイ系」というジャンルが出来た
とかね
あとは大学でエヴァについての講義があったり、ワケワカランくらい色んなところに顔を出してた名無し at 2017年05月04日 10:32 ID:bcnta9tH0 -
エヴァが社会現象とか現実見ろよat 2017年05月04日 11:12 ID:pRE3OpKj0
-
※103
ラブガイジイライラww名無しのうさぎさん at 2017年05月04日 11:17 ID:PtB9YExa0 -
エヴァもどうでもいいけど、けもフレ(笑)は全ハードでゲーム出るとか分り易い展開してから口開いてねもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:21 ID:M5h42jat0
-
社会現象だと思うよ
だってアニメが宗教になった瞬間だったからな
設定やらを神格化して語ってくる奴が一般に目に触れるようになったのはあの頃からだった
まぁただの引き金だっただけかもしれないけどもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:22 ID:RYUZa6Ku0 -
ノストラダムスの大予言みたいな終末論が流行ってたのも関係あるかなぁもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:22 ID:bKkPz.U30
-
けもフレ厨は神格化しようと必死だな
流行ってるのはお前らの中だけだからなもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:24 ID:oFofFBb50 -
そもそもエヴァはテレ東だったから地方民はリアルタイムで見ることができなかったからいくら雑誌で宣伝されてもすぐには盛り上がれなかった
地方ではレンタルビデオかエヴァブームの影響でようやく放送された時にやっとブームに乗れたもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:25 ID:cj6t.OHC0 -
102
世界の中心で〜は60年代に出版されたSF小説のタイトルが元ネタ
エヴァ発祥ではないもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:30 ID:wmtsThME0 -
※103
お前が現実見ろよwww
オタクしか知らない作品と一般人も皆知ってるエヴァ、その違いもわからないのかwwwもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:30 ID:oFofFBb50 -
今みたいにオタクが一般的でなくSNSみたいなネットコミュニティもない時代に相当目立ったと思うけどねもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:35 ID:E.uzxegF0
-
小6だったからアニメは最後まで訳分からんかったな。
ガキだからロンギヌスの槍!とか言って友達と遊んでた程度。
中学になってオタク仲間が出来てからの再放送とレンタルで、旧約聖書とかいろいろ調べたり、考察本とか読むうちに何となくハマっていった感じがする。もみあげる名無し at 2017年05月04日 11:38 ID:CVKgKFfo0 -
EVAはアニメを全く見ない層が見たのが一番大きい。
今はその頃見ていた子供が大人になり抵抗なく見て、その下地の上に近年の層がある。
もちろんそれ以前の先駆者(作品)はあるのだけど、大きなターニングポイントの一つだろう。
そういう意味で社会現象だと思う。もみあげる名無し at 2017年05月04日 11:43 ID:IpzJ7VMd0 -
アニメ界ではブームになったけど一般的には無名程度だったぞ?
放送当時に社会現象なんてなってないもみあげる名無し at 2017年05月04日 11:46 ID:b4ZGiFdk0 -
※110
それは知ってるよ
69年 世界の中心で愛を叫んだけもの
96年 エヴァ最終回「世界の中心でアイを叫んだけもの」
01年 世界の中心で、愛をさけぶ
タイミング的にはエヴァから取ってきたって考えるのが自然かなと
明言はされてないけどね名無し at 2017年05月04日 11:52 ID:bcnta9tH0 -
終末ムードが持てはやされたあの時代の空気に合ったのも大きい。
ただアレのせいでヲタの印象が更に悪くなった面もある。
林原や宮村を綾波&アスカと同一視したがるストーカーじみた奴も多かったし
当時の庵野の言動も印象的だった。
作り手がファンと敵対するような態度を隠そうともしないってのは新鮮だったわ。
まぁ庵野の場合自業自得というか同族嫌悪みたいな感もあったが。もみあげる名無し at 2017年05月04日 12:07 ID:FSQwTOFq0 -
けもフレガイジとラブガイジどっちが底辺なの?
あ at 2017年05月04日 12:11 ID:kEPkIJeL0 -
村上龍なんかもエヴァの後に結構メディアでの露出増えたしな
13歳のハローワークとか、若年層に対する仕事をしてたのは
エヴァで若い世代に村上龍の名が知られるようになったからだろうもみあげる名無し at 2017年05月04日 12:14 ID:sQCfIO.g0 -
※116
オーストラリアのエアーズロックを世界の中心として捉えて書いた小説化がエヴァみたいなもん題材にするわけ無いだろアホかもみあげる名無し at 2017年05月04日 12:26 ID:Ib7bi1Z00 -
オタクが如何に一般受けしてるかを強調してるあたり
やっぱ陽キャより格下って自覚あるんだな
きっしょwwwwwもみあげる名無し at 2017年05月04日 12:28 ID:s.AIEaUf0 -
いまだに見る、黒地に白・一文字だけ赤の明朝体とか無表情ヒロインとか出たのは明らかにエヴァ以降だよなwat 2017年05月04日 12:29 ID:adVSNsL20
-
中学生くらいは誰も見てなかったけど、高年齢グループに受けたのが衝撃だったんだと思う
あの頃はアニメは子供のものってイメージが強かったから少し大人に取り上げられるだけで騒ぎになった
もみあげる名無し at 2017年05月04日 12:31 ID:abhOohkG0 -
最終回の逃げが酷くて話題になっているだけだろ。
結局、結末を決められない小池知事と同じ。at 2017年05月04日 12:32 ID:o4sFdWjC0 -
リアルタイムで見てたがクソつまらなかったわ
アニメのレベルの低さがわかったのだけは良かった
もみあげる名無し at 2017年05月04日 12:35 ID:sAxMmUg.0 -
一般人でもエヴァのタイトルくらいは知ってるけどケモフレなんて知らんぞもみあげる名無し at 2017年05月04日 12:41 ID:Vm2fOFz40
-
エヴァが社会現象じゃないとか冗談もほどほどにしろ。テーマパークにアトラクションか設けられて、残酷な天使のテーゼはいまだにカラオケのランキングには必ず入ってるレベルだぞ。
内容はともかくけもフレやラブライブ、艦これみたいな一過性のブームとは流石に格が違いすぎるだろ。あ at 2017年05月04日 12:44 ID:lVwIgwaA0 -
小6だったけどなんかこれはヤバいアニメだ、普通じゃないってのはひしひしと伝わってきた
上手く言えないがエヴァ前のアニメとエヴァ後のアニメって感じるくらい影響力があったと思う名無し at 2017年05月04日 12:56 ID:9yTmHjaE0 -
そもそも
今のアニメブーム
って部分に誰かツッコまないの?さ at 2017年05月04日 13:10 ID:l.FFneoE0 -
若い人にいくら説明してもそのときに生きてた人間にしか分からない感覚だと思う
俺は世代的に劇場版うる星やつらとかヤマトがスゴかったって言われても正直ピンとこない
けものとかまどマギなんかもそんな感じになっていくんじゃないのかな?
名無し at 2017年05月04日 13:13 ID:a6RieE6V0 -
けもフレだって間接的にか直接的にかは知らんがエヴァの影響受けてるだろうよ
とか書くと大人のフレンズ発狂やろなな at 2017年05月04日 13:14 ID:l.FFneoE0 -
けものフレンズなんて社会現象にすらなってないだろat 2017年05月04日 13:14 ID:9dvT.qrV0
-
ドラゴンボールやセーラームーンどうこう言ってるけど層が違うからなんともね
パチ前から社会現象というかすごい話題になったのは確かだし
カルト的な扱いからサブカル層に広まりそこからさらに劇場版辺りで一般メディアに取り上げられるほどそこからパチ化でさらに一般にも認知されたって感じだと思う(タイミング、取り上げられ方の相乗効果はもちろんある)
べつに深読みや考察させまくりのアニメだったりセカイ系の発祥はこのアニメって訳でもないし、(さらに流行らせたのはこのアニメだが)そういう時代だったんだよ(特に角川が仕掛けてた気がする)
社会現象的な人気?なのは確かだが神格化するのは違う
当時の世紀末感とのリンクもあるちなみに at 2017年05月04日 13:27 ID:ZmnyuZev0 -
まどマギやけもフレの
〇〇の皮を被って裏では裏設定や世界観に関わる色々あってそれを伏線として小出しにして考察や深読みさせるようにして…
って手法はエヴァが流行らせたようなもん(当時からそれを結構試みてる人は居たし物語の手法としてはよくあるやり方だが)
別にどっちが作品として上とか貶しあうんじゃなく好きなもん楽しみゃいいやん馬鹿らしい…
何が嫌いかじゃなくて何が好きかで語れよ!ドンッなし at 2017年05月04日 13:33 ID:ZmnyuZev0 -
当時は社会現象ってよりは話題になったけど時間帯で見る人があまりいなくて深夜放送の一挙放送で多数が見て社会現象になった感じじゃね
まだアニメやゲームに市民権なんかなかったから社会現象の意味合いが違うと思うもみあげる名無し at 2017年05月04日 14:21 ID:LCzYS3TG0 -
エヴァは当時社会人や学生の多くを取り込んでいたからな
ケモフレってやつとは知名度がダンチ。
とりあえず社会現象名乗るなら、都会のそこら辺のオッサンでも
名前ぐらいは知ってないとダメじゃねもみあげる名無し at 2017年05月04日 14:31 ID:7UXbbXTW0 -
映像ソフトの売り上げだけ見ても他のアニメと比べたら
レベルが違うからな
今は亡きレーザーディスクのプレイヤーの宣伝にエヴァのソフト使って
clvで一時停止が出来ますってやってLD業界の救世主みたいな扱いだったもみあげる名無し at 2017年05月04日 14:53 ID:RvMhDhOC0 -
深夜一挙放送でハマった。世間もそうだとは当時知らなかった
家族で映画見に行くぐらいの社会現象。ポケGO程では無い名無し at 2017年05月04日 15:12 ID:d65z.ylF0 -
エヴァがどういう作品かというより
当時の世の中の雰囲気や背景がどういうものだったかってアプローチの方が分かりやすいかもしらんな
けもフレだのまどかだの言ってるけど今のアニメと比べようがないんだよ
エヴァの流行は確実に時代背景の影響があったからもみあげる名無し at 2017年05月04日 15:23 ID:sCUTfHfN0 -
※120
別にエヴァを題材にしてるなんて言ってないさ
編集者の助言でタイトルだけ拝借したって話だよ
一時期はセカチューのwikiにもそう載ってたんだぜ?
今は、どっちかのオマージュの可能性あり、くらいにしか書いてないけど名無し at 2017年05月04日 15:33 ID:bcnta9tH0 -
エヴァはヲタだけでなく一般人もどハマりしてたからな
最終回と旧劇で一気に潮が引いていった感じだった
あと業界は確かにエヴァの影響受けてたと思う
俺が十数年単位で追いかけてた作品(オカルト(民俗学)的な要素とメディアミックス展開でそこそこ知名度があった)ももろ影響受けて投げっぱなしな終わり方しやがった
しかも「気持ち悪い」の劣化パクリみたいな終わり方で…もみあげる名無し at 2017年05月04日 16:16 ID:8C6YOxRs0 -
最初の放送は学校帰ってきて見てたけどわけわからんし空気だった
あのオープニングは子供ながらに衝撃だったのは間違いない
やっぱ一般に広がったのは深夜の再放送だね。
高校で普段アニメなんて見てなさそうな層ががっつり食いついてたよ
今となってはさらにワンピースだのコナンだの大人もアニメ見て育ってるから皆そんな抵抗ないと思うけど当時はアニメは本当に子供かヲタのコンテンツだったんだよおーぷん2ちゃんねるまとめ(コメント) at 2017年05月04日 17:01 ID:Cx2PSeru0 -
ヤマトガンダムエヴァが別格すぎるわ
10年20年後も派生作品が作られたりグッズがコンスタンスに売れるレベルなんだぞ?けもフレ(笑)がそんな作品に見えるのか?
ラブライブは黒乳首事件で本家が黒歴史化したし、まどマギは続編の出る気配が無い、おそ松はそもそもイナゴ腐女子が一時食いついただけで、劇場版の話も無いあ at 2017年05月04日 17:21 ID:ixYA6AJf0 -
エヴァの何が凄いって完全にアニメの流れを変えた所だよね。
マジンガーでロボに乗り、ゲッターで合体し、ガンダムでロボをスーツとして、そしてエヴァはロボに溶け込んだ。
こんなんされたらもうロボに意思持たせて溶け込むしかないやん。at 2017年05月04日 17:27 ID:aky9fKIw0 -
地上波のゴールデンタイムにテレ東以外の局が特番組んでたんだよな
懐かしいもみあげる名無し at 2017年05月04日 17:28 ID:XkiXx7b50 -
ちゃんと普及した、ホントの社会現象級アニメは10年後20年後にも何らかの爪痕を残し、金を生み出すもんだ
ヤマトは実写化したし未だに新作プラモが出る
ガンダムは大量の派生作品を生んだし、ガンプラは未だに勢いが衰えない
エヴァは何本も映画化し、グッズやパチが金を生み出し続ける
さあ、おそ松けもフレは10年後どうなっているのかな?
まどマギは駄目みたいですねあ at 2017年05月04日 17:28 ID:ixYA6AJf0 -
ワイ当時中学生やったけど、周りは誰も見てないか見ても話題になってなかったな
スレイヤーズや天地無用、セイバーJ、レッツ&ゴーが人気あったわ、非オタを含めてな
俺が思うに、小学生時代にライジンオーや勇者シリーズを見てた人間がエバーのシンジ君に共感できる余地は無いもみあげる名無し at 2017年05月04日 17:39 ID:T4JpSqpD0 -
劇場版公開前に夕方の鳥越の報道番組で真面目に特集組んでたのが印象的だったな
ギャルに見せた後に陽キャならではの孤独を吐露したりしてた
あの頃の世紀末感にオタク以外にも刺さる物があったのは確か
今みたいに震災やら不景気やらでリアルがシビアになった時代にはあの感覚は合わないと思うあ at 2017年05月04日 18:06 ID:dFu6jSh20 -
今のアニメ人気は一過性だろ
エヴァみたいに何年も経って語られるアニメは少ないあ at 2017年05月04日 18:40 ID:hWkU3jNH0 -
当時のDQNですら観てたからなat 2017年05月04日 18:42 ID:kT7hJUFL0
-
同時期にアニメやってたスレイヤーズの方が好きだった!もみあげる名無し at 2017年05月04日 19:04 ID:Ll7ibNND0
-
あ名無し隊員さん at 2017年05月04日 19:11 ID:o1eNwZCw0
-
エヴァとけもフレそもそも比較対象が違いません?名無し隊員さん at 2017年05月04日 19:20 ID:o1eNwZCw0
-
現役放送時は18時アニメで中高生とアニヲタにウケてただけ。それからテレビアニメの映画化辺りから次第にブームになって
追い風のようにパチで延命して新説エヴァブームから今に至り、新説の辺りでエヴァの会話の2極化が進むwww
ギャンブラーのエヴァ好きとアニヲタのエヴァ好きが混ぜられて会話が崩壊する事もしばしあり。
1 at 2017年05月04日 19:38 ID:tHbs1w5F0 -
※154
どっちかっていうと放送時は中高生より雑誌ライターとかクリエイター側の人間がやたら凄い凄いって自分の畑で言っててそこから最終回が凄かったと話題になってパンピーにも一気に広まった感じだった。
パチが出た頃はもうエヴァなんてオタクも忘れてた頃だな。当時エヴァディスりまくってたDQNやおっさんが携帯の着メロにしてたりしてなんだかなぁーって感じだったわあ at 2017年05月04日 20:41 ID:ggOCQPO80 -
リアルタイム世代だけどまあ面白かったよ。
同時期のガンダムWの方が面白くてハマったけどもみあげる名無し at 2017年05月04日 20:49 ID:bo.Af3420 -
当時大学生だったけど、深夜枠のアニメ放送なんて知らなかった。
30歳過ぎてから見たわ。もみあげる名無し at 2017年05月04日 21:49 ID:I2n.6.f40 -
ガイナックスのメーリングリストのトラフィックがおかしなことになってたな
理系企業の社員や学生ばっかだったけど名無し at 2017年05月04日 21:52 ID:6UTOgnK60 -
アニメの影響も凄かったし
林原めぐみの恐ろしさも分かった
閣下なんでも出来るやんけ名無し at 2017年05月04日 22:06 ID:3cSE64ko0 -
TV放送が始まった当初は、視聴率は低かった
何故か途中から人気が出て、
謎本もいっぱい出版されたね
あれは、何か深い謎があるかのように見せかけているだけの釣り作品なのに、謎本が出たこと自体が一番の謎だ
新劇場版Qを観れば分かると思うがね
長編でもないのに、今は悪質な遅延行為をしているだけ
もみあげる名無し at 2017年05月04日 22:34 ID:EEIqA6Fc0 -
まだ俺が忍空とかZENKIとか(こっそり)セラムン見てた時代だなat 2017年05月04日 23:35 ID:lhC5jwwh0
-
慶應の心理学の授業でエヴァの鑑賞してたわ名無し at 2017年05月05日 02:48 ID:WiZwZ66I0
-
よくこんなのが教材になったもんだ
「ハリネズミのジレンマ」なんて、
実際の心理学には出てこないのに
もみあげる名無し at 2017年05月05日 02:57 ID:ZmOtXr.H0 -
後のアニメ史に与えた影響は凄いね。
なんだかんだで1999年あたりの再放送で勢いが出たイメージだわ。エヴァンゲリオンチップスとかあの頃じゃなかったかな。
あとはパチで有名になったな。
昔h2クール以下のアニメが少なくて話に厚みがある作品も多かったな。作画は今の方が安定してるけど。最近はすぐ作画崩壊って言うけど昔は作監で顔が変わるなんて普通だった。エヴァも表情がコロコロ変わるし。もみあげる名無し at 2017年05月05日 06:39 ID:3IUuAVKw0 -
エヴァ好きとか言ってオタアピールするの多いよね。普段アニメ見なそうなやつ名無し at 2017年05月05日 08:20 ID:D3giibaH0
-
※165
すごくにわかオタクっぽいコメントで草もみあげる名無し at 2017年05月05日 08:22 ID:bpUHdKXg0 -
※147
当時中学生なら俺と同じくらいだがこっちはクラスで見てる奴がほとんどだったぞ
ヤンキーもどきまで見てた事に驚いたくらいだが名無し at 2017年05月05日 12:07 ID:tcrsyFGn0 -
エヴァのパクりアニメ乱発って具体的に何暇つぶしの名無しさん at 2017年05月05日 12:19 ID:JwGa564j0
-
※364
送り主、良いやつじゃん。名無し at 2017年05月05日 16:10 ID:AXojHKRn0 -
考察本とか妄想本とか評論本とかとにかく関連書籍がとんでもない数出てたよな
一つの作品に対してあそこまで出たのって全盛期のスパロボとFF7とポケモンくらいしか知らないわ
もみあげる名無し at 2017年05月06日 02:38 ID:rYRj8lU00 -
>>62
チーマーにフィギュア狩られるとか初めて聞いたwww
当時の不良のお兄さん達はそこまでアニメに興味ないよ。
まだまだ今と比べてヲタに人権なんかない時代だし。
ゴローズ、エアマックス、ディッキーズ狩り辺りはまあ聞いたけど。
もっと前ならVANSON狩りとか。アニメ関連とかナイナイww
チーマーってどこのチーマー?渋谷じゃないよね?もみあげる名無し at 2017年12月04日 17:31 ID:6yDBoi440