2015年04月20日
【奇石】豚の角煮そっくりな『豚肉石』が21万で入札される すげぇ美味そう・・・
1 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:48:48.487 ID:8e0KO86i0
【奇石】豚肉石(豚角煮)天然石人気置物139×98×109mm1.6kg A2
現在の価格: 210,000円
即決価格 : 3,000,000円(税0円)
残り時間 : 2 日 (詳細な残り時間)
入札件数 : 1 (入札履歴)
商品説明
商品名:豚肉石(豚角煮)天然石人気置物
サイズ:長さ139mm、幅98mm、高さ109mm
重さ:1639g
※ 画像の物を発送致します。
画像でも確認できますが、豚肉石と名付けた通りに豚角煮をそっくりした珍しい石で御座います。色合いが綺麗で、
なんの加工も加えず、天然鉱石その状態のまま保管されたもので、観賞価値が極めて高いものだと思います。
発送方法:はこboon
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r115599132
|








2 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:49:39.799 ID:wkBsf9AG0
即決価格ワロタ
3 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:49:55.972 ID:zi6Ydsyjp
そのへんのレストランの食品サンプル以下じゃん
4 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:50:09.524 ID:9xdTl/Asp
ガチャガチャの景品でありそう
5 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:50:26.450 ID:+G5IfgZBH
どういう層が何の為に買うんだ
6 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:50:27.714 ID:35gGQ0fk0
これ中華民国の国宝やないか
7 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:51:28.150 ID:0lONbi7r0
台湾の故宮博物院に展示されてるよな
8 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:52:04.192 ID:c8O91GQ6r
そんな貴重なもんになんで穴開けてもうたんや・・・
11 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:53:53.985 ID:1je7+xWud
穴開けたら何の加工も加えずって嘘やないか!
13 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:54:20.441 ID:K2Gda8lS0
正月に見てきたわ

17 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:55:38.963 ID:cRhfEkAQ0
>>13
焼くなよwww
21 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:56:45.117 ID:gq48cUjN0
嫁のメシがまずいスレに出てきそうな見た目だな
23 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:56:53.474 ID:gG5vCLdD0
畜産家の財布についてそう
25 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:57:34.394 ID:1jeV+8Wud
デブの黒人ラッパーが首にかけてそう
27 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 16:58:29.073 ID:ksM5c5vu0
どっちかというとベーコンブロックだろw


31 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:01:03.015 ID:zZ4FAkkNd
このベーコン石は美味そう

37 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:02:47.410 ID:QeJ76J6Cd
コレ中国の観光地で1個数百円〜数千円で売ってるぞ
2007年秋に江蘇省蘇州市で行なわれた「奇石展示販売会」では、「豚肉石」が1キログラムあたり120元(約1850円)で取り引きされたという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0715&f=national_0715_015.shtml
39 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:03:12.769 ID:t+reHpzv0
>>37
100倍の価格で売りつけるとかすげーなwwwwww
40 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:04:32.839 ID:AdgPz0KE0
>>37
ボロい商売やでぇ
39 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:03:12.769 ID:t+r7Hpzv0
キモオタ向けの商売と一緒じゃん
勝手にありがたがってるんだからwin-win
42 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:05:56.924 ID:ras8Fj9hp
最近食物アニメ多いからこういうストラップとか売れそうな感じ
44 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2015/04/20(月) 17:06:28.270 ID:rE6sF7wd
この穴にヘスティアの紐通せばオタに30万で売れるな

肉じゃがから豚の角煮まで。
|
|
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
-
2枚目の画像を見たとき、想像以上の大きさだったことに1番驚いたもみあげる名無し at 2015年04月20日 20:19 ID:Pen2JNLw0
-
黒人ラッパーワロタあ at 2015年04月20日 20:30 ID:O5LQCfOq0
-
技術力で食品サンプルが外人土産になった日本と
自然発生物を外人に法外な値段で売り付ける中華か
パンダから何も成長してないな名無し at 2015年04月20日 20:41 ID:nwv.DB8a0 -
修学旅行で台湾に行った時故宮博物館でたかだか角煮の石如きでバカみたいに並んでるアジア系見て笑ったわ名無し at 2015年04月20日 20:49 ID:MllXjuly0
-
とろっとろやん
脂身とろっとろやんもみあげる名無し at 2015年04月20日 20:58 ID:bjoSIatk0 -
鉱物名はアラゴナイトなのかもみあげる名無し at 2015年04月20日 21:02 ID:ej5eIfuV0
-
>>31のベーコン石すごいもみあげる名無し at 2015年04月20日 21:40 ID:y4WldQGF0
-
これってそんなザラにあるようなものだったのか
台湾の国宝になるようなものだし、てっきりレアなのかと思ってたもみあげる名無し at 2015年04月20日 21:45 ID:RqJVKWX20 -
石の値段はよくわからんな
国宝レベルまで来ると確かに風格あるがヤフオクのと120元のやつは全く違いがわからんもみあげる名無し at 2015年04月20日 22:10 ID:drUoGbBF0 -
※8
あれとは石の種類、硬度も違うように見える
このヤフオクのは瑪瑙みたいな
大量にあるくらいだし表明も加工して形を豚肉みたいに整えてる感じ
買った人はお気の毒というか見る目がなさすぎというかあ at 2015年04月20日 22:33 ID:QbH.4RFI0 -
ヘスティアの紐ちょっとわろたもみあげる名無し at 2015年04月20日 23:52 ID:S30uFay40
-
本物の石コレクターだったら>>37くらいで取引されてることを知ってるだろうから、入札一件は素人狙いでの出品側のやらせと値段煽りだなもみあげる名無し at 2015年04月20日 23:57 ID:S30uFay40
-
脂身やべえなもみあげる名無し at 2015年04月21日 00:10 ID:NG50IKx90
-
ちょっと磨いたらペンキが剥がれてきたりもみあげる名無し at 2015年04月21日 00:16 ID:DzbxnkTh0
-
ちょっと落としたら割れてガラスだってバレたりat 2015年04月21日 01:29 ID:UhQsW0Y10
-
紐通すために穴開けるセンスが理解できないもみあげる名無し at 2015年04月21日 01:38 ID:SEUs5vAx0
-
中国の石の市で出されてて買ったの転売してるだけ
見ろ、ヒモもヒモ通す穴も、そのまんま
つうかそりゃ一切加工してないだろうよ
買った時に穴あいてるんだもんな
もみあげる名無し at 2015年04月21日 05:03 ID:Swsd2E9b0 -
輸入品だったらこんなもんだろ
大体日本国内に流通するときは数倍の値段になるじゃんもみあげる名無し at 2015年04月21日 06:02 ID:iyzZzFG00 -
即決三百万のものにストラップ感覚で穴あけるなよ…もみあげる名無し at 2015年04月21日 06:27 ID:CqhGWLBU0
-
台湾の博物館で見たけど
けっこうあるんだなat 2015年04月21日 08:42 ID:vanL9w7M0 -
大きさも100倍でその値段だったら庭に置きたいもみあげる名無し at 2015年04月21日 11:18 ID:OS2TbNT60
-
本物の天然石でも色を染めたり加工したりした物もあるので騙されないように
日本では100年程前に流行ったが今は廃れている。
なんでも鑑定団よりもみあげる名無し at 2015年04月21日 12:04 ID:WkVwwwta0 -
故宮博物館のは見たことある
それに比べるとちょっと安っぽいかなもみあげる名無し at 2015年04月21日 13:24 ID:IQ.y95De0 -
奇石博物館にお正月に行ってきたんだな。うちもよく行くわ。もみあげる名無し at 2015年04月21日 13:58 ID:zZgWvhVg0
-
最初ダサい紐が通ってるから指輪サイズだと思ったらデカくてワロタ
でもこんなもろな石じゃネタにしかならんからいらんよね
だったら豚バラブロック買うわもみあげる名無し at 2015年04月21日 14:51 ID:aYQjoaom0 -
翠玉白菜なら欲しかったもみあげる名無し at 2015年04月23日 18:18 ID:55lKo28a0