2014年06月07日

おっさんの間でミニ四駆がまたブーム!!息子とレースを楽しむ微笑ましい姿も

1 :以下、もみあげる名無しがお送りします:2014/06/07(土) 23:00:40.23 ID:MicHaelsA0


ミニ四駆、三たびのブーム お父さんの青春再来


 20〜30代後半の男性が子どもの頃に夢中になった模型車「ミニ四駆」の人気が再燃している。ここ数年、兵庫県内でも専用コースを設ける店舗が増え、レース参加者も右肩上がり。かつて熱中した世代に子どもが生まれ、親子で遊べるようになったことがブームをけん引しているようだ。(中西幸大)

 ミニ四駆は、模型メーカーのタミヤ(静岡市)が1982年から販売。組み立て式で全長約15センチ、モーターで自走する。約千円程度と手頃なうえ、車種や走行性能を高めるパーツが豊富で、改造しながら自分の車を作り上げることができる。少年漫画の題材に取りあげられた87年と96年ごろの2回、小学生を中心にブームとなった。

 製造元のタミヤが2012年、発売30周年を記念し、自慢の愛車で競う全日本選手権を13年ぶりに復活させたところ、インターネットなどで話題に。年間15戦の選手権に延べ約1万人がエントリーし、翌年は約2万人と参加者が倍増した。

 神戸市東灘区青木1の「ホビーショップTam Tamサンシャインワーフ神戸店」でも今年、大型コースを設置した。担当者によると、購入するのは20〜30代の男性が多く、プラモデルの中で一番売れているという。タミヤの広報担当者は「デジタル全盛の中で、アナログ感が受けたのでは」と分析する。

 明石市内にあるコースで、4歳の長男とレースを楽しんでいた会社員(38)も小学生の時に熱中した世代。「親子で一緒に楽しめる手軽さと、パーツを組み合わせて速さを追求する奥深さに、あらためて夢中になっています」と話していた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007027683.shtml


mini4ossan







ネットの反応




・アバンテ最速伝説




・ベアリング類のボッタクリ感は異常



・アイスホッケーの杖みたいなやつでツンツンしながら走るんだろ?



・近所の模型屋ではガンプラよりもミニ四駆の方がプッシュされてるわ




・第二次ブームの子ども達が親父になったのか



・レツゴー世代が今30歳位で子供いれば年長〜低学年だからな



・なかなか理想的な親子関係ではある



・コースなんて持ってなくて、乾いた側溝で走らせたよな?



・↑キャッチし損ねた俺のバーニングサンは地下の本流に落ちていった



・学校で作るソーラーカーにハイパーダッシュ使ったやついるだろw



・コースアウトして友人宅のふすま破壊した



・スピンコブラを買った時の絶望感を覚えているか?



・リアルミニ四駆とか誰得なシリーズだったよなw



・ミニ四レーサーなら誰しもが経験すること


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ __/\
     ┬   " #   ロl     |\_|\  \
  ◎   ┌ ┗ ⊂ニ⊃  −  \ \\.\/
    ◎  - # , " lニl- /    . \| ̄ ̄|
  ・     ┬   ┘",  ・ #       ̄ ̄



・本体600円、ベアリング600円   俺はひたすら悩んだ



・レブチューンモーターの使えなさは異常



・ワイルドミニ四駆派の俺はいつまでたっても日陰者なんだな・・・



・コロコロコミックで壁作ってコースにしてたわwww
 



・あの透明ボディを切り取ったり塗装するのが下手だったなあ 懐かしいw



・何台も買わずに1台をとことんチューンナップするタイプだったな



・社外モーターの魅力は異常



・YAZAWAのタオルを巻いてる夫婦は何なんだよ



・今だったら痛車仕様のミニ四駆が流行るのか



・↑もう公式で出てる


mini3



・自分、ビーダマンで世界征服いいすか?




・ジターリングブームはいつ来るんだよ






ミニ四駆限定シリーズ ブラストアロー ブラックスペシャル

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
  1. 公式大会のレギュレーションが緩くなって、かなり改造できるようになってるけど
    おかげで何のマシン使っても汚い外見にしかならなくなった
    これは当時子供だったおっさんは夢中になるけど、子供はただの付き合いだろうよ
    もみあげる名無し at 2014年06月07日 23:23 ID:5qov82OR0
  2. 芸能人でもやってる人多いよね。NEWSの増田くんとか
    名無しのソニックブーム at 2014年06月07日 23:30 ID:mTUQQaOK0
  3. 小学生の頃、レースで負けたらマグマに落とされたの思い出した
    あ at 2014年06月08日 00:14 ID:Cr6T1cmrO
  4. ミニ四駆のモーターをラジコンに使った思い出
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 00:15 ID:.e3Z8B7m0
  5. ワイルドミニ四駆が以外と早くてビビる
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 00:24 ID:EWSJ4KK10
  6. 風のレーサー侠、ダッシュボーイ天のマシン使ってるやつはガチ勢
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 00:28 ID:PqiNFuaQ0
  7. マグナムセイバーほしいっていったのに誕生日プレゼントの箱開けたらブラックセイバーやったわ。
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 00:48 ID:NIwCPpNx0
  8. 去年辺りに再燃したが
    魔改造しないと上にいけないと理解し満足した
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 00:52 ID:ypJm3zGc0
  9. GPチップで学習すんのかな
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 01:05 ID:97IyGkjc0
  10. バックブレイダー再販しねえかな
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 02:11 ID:wFtMZxA00
  11. 唐突なジターリングで草
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 03:17 ID:ozLt4k0T0
  12. 井桁やりだしたら終わりだな。
    名無し at 2014年06月08日 04:59 ID:vEBC1sBO0
  13. 二ツ星駆動力学研究所って漫画がおもろい
    いい大人が本気で遊んでる
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 06:14 ID:.lEgtjjQ0
  14. >>二ツ星駆動力学研究所って漫画がおもろい

    ニコニコで一部ですが読めます
    ttp://seiga.nicovideo.jp/comic/8299
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 09:44 ID:D9w5CutS0
  15. Cカー風の初期フルカウルミニ四駆はかっこよかった
    子供のながらに肉抜きの意味が解らずシールベタベタの友四駆を馬鹿にしてた
    もみあげる名無し at 2014年06月08日 11:51 ID:Op.A4Pwp0
  16. トルクチューンモーターとレブチューンモーターのちがいってなんだったんだろう
    名無し at 2014年06月08日 12:44 ID:Vp4RrKVXO