2013年03月19日
漫画家「自分もこの先の展開が楽しみです」←え?
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:03:09.52 ID:Ei2KA+Ye0
書くのはあなたでしょ?
|
2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:03:25.94 ID:MfI7RBIq0
子供向けマンガによくあるよなw
5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:05:38.18 ID:rgcMbVxG0
○○(キャラ名)がこれからどう動くのか私にも分かりません
7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:12:36.36 ID:tPOMNtfj0
>>5
あるある
昔のラノベでいきなりキャラと作者の会話がはじまったりな
9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:13:56.79 ID:LliboVkR0
>>7
くぅ〜
15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:18:30.36 ID:IAG4ViTF0
ほむら「この物語はワルプルギスを円満に超えた後のお話よ。その中の私のある一日を取り上げてみるわ。一応注意しておくけどSSはこれが初めてなの。温かく見守って欲しいわね」
作者「というわけで始まりマッス!注目すべきはほむらとさやかの絶妙な掛け合い!これから先の物語は皆さん自身の目で確かめてみてください………」
ほむら&俺「来年まで期待して待つべし」
さやか「今から書けよ!!!」
作者「冗談!今から書くよ!」
ほむら「さやかは冗談も通じないの?」
さやか「うがーー!馬鹿にすんなーー!」
マミ「それにしても楽しみね」
京都「ああ、まったくだな」
※なお、まどかは大っ嫌いなため出番はほぼ皆無ですのでそこらへんは悪しからず!
さて、前置きも随分と長くなってしまいました。そろそろ始めるとしますかな……
QB「今度こそ始まるよ!」
全員(まどか以外)「お前は帰れ!」ドゴン
QB「わーけーがーわーかーらーなーいーよーーーーーーーーーーーーーーーー」キラン
18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:33:35.01 ID:Ei2KA+Ye0
…さて、この物語にはまだ続きがあります。
主人公は誰ですかって?
それはこのSSを読み切ったあなた方1人1人です
今の世の中、たくさん辛いこともある。たくさん嫌なこともある。もう誰も信じられない、信じたくない。そう思っている人がたくさんいるでしょう。
私もかつてその1人でした。でもこのSSの「男」のように(というかモデルは作者自身だったり…)懸命に生きて、今では細々とですが暮らしています。
開けない夜は、ありません。
これが、このSSで伝えたかったことの全てです。
最後の最後に、登場人物たちからのメッセージをお聞き下さい。
男「おう!まあなにやら辛いこともあるが、生きてみようぜ!開けない夜は、ないってな!」
作者「ちょっ、俺のパクったな!」
女「やれやれね、この二人は…クスッ」
友「見てくれて、ありがとな!お前らも頑張れよ!…イテッ!」
作者「(友の頭をはたきながら)読者様にお前らとか言うな!失礼だろが!」
まあなにはともあれ…
全員「読んでくれてありがとう!」
ありがとうございました!(続編をもしかしたら投下するかも…ゴホンゴホン)
19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:36:26.83 ID:AhW2t/qQ0
くぅ〜 くぅ〜 くぅ〜
23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:41:07.93 ID:+YxmGnPw0
よく書いてるマンガ家いるけど、精神病んでるのかと疑う
25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 08:43:17.03 ID:kFlT0EcO0
アスペだからな
30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 09:24:48.02 ID:wAWZu8g90
島本和彦も書いてたぞ
キャラが勝手に動き出す
キャラが降ってくる
逆にキャラが去ってゆくこともある
「去って行った」場合、描こうとしてもどうにも魅力的に描くことができない
33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 09:28:42.36 ID:bDrw74AcI
ドラえもんにそんな話あったな
37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 09:37:41.75 ID:j0WvBmF6O
漫画家「ネタバレが嫌なので出来上がるまでは原稿見ませんよ」
34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 09:30:20.94 ID:PGbzXBMdO
始末書だって書ききるまでどう転がるか予想できないだろ
40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/19(火) 09:51:33.20 ID:zqVRqe7Q0
漫画家「自分もこの先の展開が楽しみです」
(※印税的な意味で)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363647789/l50
【 関連記事 】
SS作者がやらかしちゃったコピペください
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51758797.html
これを知らないで恋愛するのは危険です!ブサイク男が勝つための新発見の恋愛法則。
マンガ画材 バクマン。 スタートセット
|
|
この記事へのトラックバックURL
-
くぅもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:31 ID:kLY7L4Mp0
-
キャラが生きてる
良い意味に取ろうもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:33 ID:FfDdgOVo0 -
自伝を出版した女優「まだ読んでないんで」
作詞作曲に挑戦した歌手「まだ聴いてないんで」もみあげる名無し at 2013年03月19日 18:38 ID:IxIVFWBA0 -
長期連載なら初期のプロットから全然違う展開なんて珍しいことじゃないもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:41 ID:PUH51gBo0
-
荒木も吉良には手こずったらしいからな
もしかしたら仗助負けてたかもしれんもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:43 ID:hpr9s1n30 -
くぅ〜もみあげる名無し at 2013年03月19日 18:47 ID:Wh..Dtmr0
-
そりゃ漫画家の場合は初期構成のまま最後まで行くわけじゃないし
現時点でどんな展開になるか100%決まってるわけじゃないからあながち間違いではないだろ
くぅ〜wwwの奴とは全然違うwwwもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:53 ID:bAAWK.rP0 -
島本の例え方ならわかるような気がするもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:53 ID:yw4xTf1y0
-
ノーコメントもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:56 ID:8wamcKy.0
-
逆にワンピみたいなのはどうなのよ?名無し at 2013年03月19日 18:57 ID:nliQrqmJ0
-
「自分もこの先の展開(を描くの)が楽しみです」
って意味だと思ってたわもみあげる名無し at 2013年03月19日 18:59 ID:9S8teCzz0 -
お前ら漫画一つ読むにもひねくれすぎ
今更だけど名無し at 2013年03月19日 19:01 ID:VF3qpfvQO -
書こうと思ったことが米11に書かれてたもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:07 ID:LCjWzFiD0
-
ドカベンの作者はそうらしいね
イワキが凡退の予定で書き始めたのに打っちゃう事があるって言ってたなもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:08 ID:p9ef.h9.0 -
全盛期のバキはそんな感じあった名無し at 2013年03月19日 19:11 ID:lKHZpsWz0
-
話の展開じゃなくて、皆の反応とか、影響の展開だろ。まとめブログリーダー at 2013年03月19日 19:12 ID:u7HITKHE0
-
尾田栄一郎もそんな感じだよな。もみあげる名無し at 2013年03月19日 19:15 ID:4..8G3Gy0
-
え、そんな風に捉える人がいるの?それこそアスペじゃない?
米11が正解だろ。
もしかしたら打ち切りになって書きたいものが書けなくなるかもしれないから、絶対書きます!とは言えないよ普通は。名無し at 2013年03月19日 19:18 ID:MZ.RJGKg0 -
スレイヤーズがモロにそんな感じだったな名無しさん at 2013年03月19日 19:18 ID:B5A.jnoUO
-
手塚治虫だって言ってたろ
途中から登場人物が勝手に動き始めたってもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:20 ID:1SNLEScz0 -
頭の中の展開を形にするのが楽しみなんやろ名無し at 2013年03月19日 19:20 ID:DXMNzAfGO
-
昔のジャンプとか行き当たりばったりで描いてるマンガばっかりだべもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:23 ID:DGyV5eBV0
-
良くも悪くもキャラが暴走するってことだろ?キャラクターが予想異常だったりファンの力とかで
ネウロはキッチリ作ってたらしいけどもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:27 ID:puadLUNBO -
よくできたキャラは勝手に動くから一理はあるもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:36 ID:pyu9lWx10
-
こんなんをいちいちひねくれてように捉えてる人はマジのアスペか何にも楽しめない人なんだろうなもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:37 ID:8ucgMDJw0
-
勝手にキャラ動くよ
そして本当に降りてくる
あの感覚はなんというか上手く言い表せないもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:39 ID:yOU3zS..0 -
勢いだけで描いてる漫画かも結構居るだろうからな
超能力つけて作者でも如何すればいいのかわからないこともあるだろうもみあげる名無し at 2013年03月19日 19:41 ID:79uDJxnc0 -
>>15
くぅ〜は正直ネタだと思うが、こいつに限っては天然物の気がするあ at 2013年03月19日 19:44 ID:Ra9u4N1xO -
でもこれってわかる。
だんだん自分が作ったキャラが勝手に喋ってきたりする。
思ってもいなかった展開になったりする、だからこの感覚わかるわ。
漫画も小説も書いたことないけど。もみあげる名無し at 2013年03月19日 19:50 ID:3RuK7aSL0 -
編集が考えてネームの殆どを書いてるんだろ!察してやれよwwwwwわ at 2013年03月19日 19:51 ID:.tlpPAUBO
-
キャラが勝手に動き出すとか言うから馬鹿みたいだけど
一応プロット作って話の大筋はあるから結末決まってる場合でも
いざ書いてみると、こういう方向に話が進まないといけないのに、作ったキャラクターの性格上、こういう行動を起こすのが自然で、こういうことを言うだろうってなると、全然違う方向に進んでしまう現象もあるんだよ
しかしだいたい、予定と違う方向に話は転がるけども、現在書いてる部分に限って言えば無理矢理予定通りの行動をさせるよりは自然だしなおかつ面白いから、そこはそのままにして後からプロットに沿うように軌道修正するか、あるいはプロットごと変えてしまうか検討したりするat 2013年03月19日 19:53 ID:tDBIG5ohO -
自分が持っていきたい展開を最初に持っていても
「あのキャラの性格上、この言動はおかしいなとか
こういう言動を取るだろうなとか思い始める」と展開が変わってくるんじゃね?
こういうの無視して最初の思い通りの展開にすると
読者が「コイツの性格でこのセリフ・行動はね〜わ」て言い始めるもみあげる名無し at 2013年03月19日 20:00 ID:ZeYvbMMX0 -
ホームズみたいに作者がガチで殺りに行ったのに生還したのも居るし。もみあげる名無し at 2013年03月19日 20:01 ID:cq4HVoag0
-
>>31
冨樫とか正にこの描き方らしいからな
作者とキャラの掛け合いみたいのが良いかどうかはともかくキャラが勝手に動き出すってのはそれだけそのキャラが細部まで作られてる証拠だからむしろいいことだろもみあげる名無し at 2013年03月19日 20:01 ID:UyLg3Dz3O -
明らかに「あ、作者に降りてきてるな」て感じる漫画はあるよな
孤高の人の最後の方はそんな感じがしたあ at 2013年03月19日 20:02 ID:2GgX.SXAO -
インタビュー記事は作者のコメントを一言一句そのまま載せるわけじゃないし
実際に作者がどう思ってるかは不明なんだから真に受けるなよwもみあげる名無し at 2013年03月19日 20:17 ID:.Hy8Uy2u0 -
実際のところ、勝手に、と言うか話進めていくうちに設定が変わる。
それによって展開が変わるのは割とよくある。
個人の趣味でもそうなったんだから、アンケートによってテコ入れが茶飯事な
連載陣だとよくあるだろうね。その辺も含めた隠喩が「私も楽しみです」じゃないかな。ななし at 2013年03月19日 20:29 ID:u4R4zL8y0 -
ぶっちゃけ週刊作家なんて来週の話考えるだけで精一杯だし、編集の指示でストーリー変わるのはよくある話だろ。あ at 2013年03月19日 20:38 ID:9RCpPnVQ0
-
過去の設定忘れまくる大御所漫画家もいるしそんなもんじゃね
これからの展開だって編集に止められたり変えられたり打ち切りもある商売だしななし at 2013年03月19日 20:59 ID:mCxobpUPO -
やっぱり実際に漫画描いてみないとそういう気持ちは分からないんだろうな名無し at 2013年03月19日 21:00 ID:2a0yh.A00
-
子供には空想と現実の区別がつかないんだから
「これは作者が考えたお話です」って本当のことを言われても混乱するだけだろ
プロ意識がある漫画家なら、大事なお客様の夢を壊すようなことは言わない
精神的にまだ幼い子供でも理解できるように
「この続きがどうなるかは僕にもわからない」という大人の嘘をつくのが普通もみあげる名無し at 2013年03月19日 21:00 ID:MvftYklv0 -
はじめはこういうキャラだからこう動くって考えてるんだがそのうち
キャラが決まってくると状況に対してどう反応する考えなくても見え
て来るんだよ
もちろんそれを良しとするか否かはこっちの判断なんだが流れができ
ちゃったらそれに任せたほうがいいことの方が多い
で気が付いたら当初の予定と違っちゃってるってことも起こるんだよ
創作しない人間には分からないだろうけど物語ってのはそういうもんだもみあげる名無し at 2013年03月19日 21:20 ID:rweScLfb0 -
いいから原稿書けよあ at 2013年03月19日 21:34 ID:4NK2T40o0
-
徹夜のテンションで話を自動筆記していった翌日、自分で見返して目が点になったことはある。
何か降りてきた時っていうのは、ああいう感覚なんだろうか。もみあげる名無し at 2013年03月19日 21:34 ID:FHUtf7yd0 -
2がすげーわかる
むかしボンボンで召還王レクスっての書いてた公弥杏捺ってのがいたんだけど酷かったね
最終的に自分の書いたマンガで泣いて欝になったとかwwwwwもみあげる名無し at 2013年03月19日 21:37 ID:HupGS0j30 -
物語作ったことない人間には伝わらないか、やはり名無し at 2013年03月19日 21:38 ID:taPHWHvBO
-
げ、原作者がいるのかも(震え声名無し at 2013年03月19日 21:43 ID:mcfg1hxv0
-
創作ってそんなもんだろ
出来上がるまでは自分自身にさえどうなるか分からないようなもみあげる名無し at 2013年03月19日 21:54 ID:ZaD2M.vf0 -
創作した事ない人には分からないよな、これ
でもキャラと会話し出す後書きは痛いwww名無し at 2013年03月19日 22:18 ID:vTXTZ6.8O -
11に書いてあったけど、私プロなんですけど、お話の先を描くのが楽しみなんですよ。
もちろんストーリーなんてものは随分先に固まってます。ストーリーが出来て実際描き上がるまでに結構時間が掛かってしまうのです。今週ストーリーを考えたら来週出来上がるなんて思ってる人が多いと思いますがそんな簡単に出来上がりません。もみあげる名無し at 2013年03月19日 22:22 ID:.73WG6p70 -
新妻先生はキャラが勝手に動くって言ってた。あ at 2013年03月19日 22:38 ID:Ob8qK.7g0
-
こいつらホントに他人になりきる、って想像力が無いんだなもみあげる名無し at 2013年03月19日 22:41 ID:NyF8UXf60
-
キャラが確立しちゃうと作者の意図どおりに動いてくれない
ということはたまにあるとサルまんでも言ってたなもみあげる名無し at 2013年03月19日 23:02 ID:sv.ZQBsV0 -
(マジ笑) あるね、確かに。こういう漫画家(マジ)ココ at 2013年03月19日 23:24 ID:pEKS2zuuO
-
創作の経験があったらわかるけど、そうじゃないと理解出来ないかもな。
こうしようって決めてた展開が、どんどん自分の考えたキャラクタの性格次第で逸れてくことがあるから。名無し at 2013年03月19日 23:52 ID:I5AQBozq0 -
※55
お、おう
SS作者も大変なんですねェ
くぅ〜wwwもみあげる名無し at 2013年03月19日 23:56 ID:p4ZKqiMF0 -
くぅ〜〜〜疲れましたコメ at 2013年03月20日 00:03 ID:gD137chv0
-
創作してみれば分かるけど、続きは自分にも分からない。
分かりやすく言うなら、例えば告白しようとして、台詞を考えて、きちんと台詞通り言えるはずだったのに『想像では、言える自分』だったはずなのに、実際には言う勇気が無い自分だった…みたいな感じかなぁ??違うか…。
でもまあ、キャラが勝手に動き出す…は、自分のキャラの我をちゃんと作っていて理解していれば、創作してみれば必ず分かる現象。
でも考えてるのは自分なはずなのに不思議ですよね。あ at 2013年03月20日 00:04 ID:L.PYx0TSO -
ライオン仮面、あやうし!名無し at 2013年03月20日 00:06 ID:I.UNThEpO
-
逆にこういう感覚がないと創作はできない
全部予定調和でできるとしたらそれは自分の殻の中の狭い部分でまとまってるということになるもみあげる名無し at 2013年03月20日 00:18 ID:QpE33vgD0 -
同人作家はともかく、プロの漫画家には編集の人間が付いてることをお忘れなく。
漫画家本人が自由に内容を決められるわけじゃない。名無し at 2013年03月20日 00:44 ID:9OX79PC6O -
>>40読んでなるほどと思ってしまったもみあげる名無し at 2013年03月20日 01:23 ID:.sbhAETY0
-
創作はしてないけど、脳内ストーリーを楽しんだ奴って多いと思うけどな。
あれこそ作ってる自分でも先が楽しみなものの一つだった気がする。A at 2013年03月20日 05:25 ID:CtnPnora0 -
妄想って創作に大事な養分だと思うよ
自分は歳のせいか妄想も出来なくなってきたから、絵とか小説とか描こうと思ってもありがちなのしかできない
コピペみたいに独りよがりなのは恥ずかしいけどな…名無し at 2013年03月20日 08:34 ID:DbMA5O4sO -
物語を作るんじゃなくてこのキャラだったらこんな時どういう行動をするだろう?
って考えて進めてるから?名無し at 2013年03月20日 08:36 ID:X4KmK918O -
実は漫画はどこかの世界で起こっている実話で漫画家に念を
飛ばし
て描かせている。もみあげる名無し at 2013年03月20日 08:38 ID:.k3.ibxd0 -
藤子Fが長編ドラえもん書いてる際に、先の展開はあまり考えないで
書いてると言ってたし、永井豪なんかは「書いてる自分が先の展開考えて
ないんだから、読者も展開は読めないだろう」とか凄いこと言ってた。
自分で動くキャラだと想定外の事をしでかしたり、初期の構想よりもっと
面白い展開を作り出してくれる事があるから、作者自身が楽しみだってのは
大いに判る。
逆にサッパリ動かんキャラを主役に据えると、話が全然転がらずにすげー
苦労する。もみあげる名無し at 2013年03月20日 09:16 ID:yvdZhDOz0 -
意訳すると「特に何も考えていません」らしい名無し at 2013年03月20日 12:31 ID:zAfmBhJU0
-
最後までの話を全部決めている奴なんていないだろ
設定くらいはある程度決めてるのかもしれないけどもみあげる名無し at 2013年03月20日 15:00 ID:EReD89kn0 -
舞台装置や道具じゃなくちゃんとそれぞれ性格を持ったキャラクターが描けてるならそういうのは当然のことじゃないの
キャラクターと会話してるのはちょっと薄気味悪いけどもみあげる名無し at 2013年03月20日 15:27 ID:4jRaxmP20 -
物書きの端くれだけど、
あらかじめ考えてた話より、書いてる時のノリで思いつくことの方が面白いから困るもみあげる名無し at 2013年03月20日 16:24 ID:f3QtjQjC0 -
この先の展開が(盛り上がるので)(描くのが)楽しみです
ということじゃないのか?あ at 2013年03月20日 17:57 ID:pDHxHAxm0 -
キャラに作者が振り回される作品はちょっと…とは思う
西尾維新も自分の作品のファンだから
続きが早く読みたいから頑張って書いているって本で言ってたけど、
それだけキャラが勝手に動いてく作品なんだろうなあ
いや俺は西尾維新も物語シリーズも大好きだからアンチ扱いはしないで欲しいけど浅はかなり at 2013年03月20日 20:31 ID:9Az8gPawO -
インタビュー記事は半分ぐらい本人以外の人が適当に書いてるんだろ。
編集側の盛りですわな。もみあげる名無し at 2013年03月21日 08:24 ID:RPO50ha.0 -
漫画家なら描くのが楽しみってこともあるんじゃない?
ドラゴンボールならフリーザ最後の瞬間描くのが楽しみ、とかさ
そういう感覚ないと仕事が辛いだけだと思うもみあげる名無し at 2013年03月21日 08:41 ID:kRsupOSz0 -
長いお話描いてると最初に考えた展開と違ってくるのはある。マジで。・ at 2013年03月22日 00:29 ID:BrjX2gXXO
-
やっぱ何かしら創作的な事をやってないと分からんだろうね、この感覚は。
本当にあるからな。自分でも分からなかったり、全然違う方に行ったりする事は。at 2013年03月23日 16:53 ID:sHO33PW1O