2012年11月13日

知っておいて損はない一人暮らしの知恵




1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:35:52.30 ID:nKHSGT6t0


教えてください






15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:45:42.15 ID:EdU92eDY0


ロフトベッドは地雷




19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:47:23.25 ID:BeHZ5/ZM0

ご飯は冷凍しろ



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:48:34.24 ID:SzEBn07RO

一人だと自炊の方が金かかる場合が多い



33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:53:08.17 ID:9qkT6Jur0

>>23

自炊は2〜3日同じ物を食べ続ける覚悟があるなら節約になる



24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:49:06.01 ID:iLsAe5hKO

風邪をひいたときのために

インスタント食品を常備しておくといい



29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 08:50:33.94 ID:dZUYEiQX0


実家に帰れる金だけは現金で持っとけ




52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:03:25.75 ID:WfAgDFcsO

2〜3年の短期間なら部屋の造りよりも立地条件



58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:07:59.49 ID:Xjjzx+Da0

ネットで何か買うなら宅配ボックスはあるに越したことはない

 

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:14:46.95 ID:GaAQ02UOi

壁薄いと騒音問題勃発すんぞ

気をつけろ



72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:21:51.50 ID:wOtstYtw0

もやしはすぐ腐る



73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:22:02.20 ID:qsc21XxiO

針金ハンガーは絡まって使いづらい

100均のでいいからプラスチックの奴を30個くらい買うと捗る



76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:32:37.48 ID:Xjjzx+Da0

フローリングが傷つかないように、絨毯を買う

ドラッグストアは(牛乳、お菓子など)は安い

駐輪場と駐車場を確認して普通車が多い所がいい(社会人が多い方がいい)



78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:35:12.64 ID:wOtstYtw0

ユニットバスはやめといたほうがいい



81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:37:52.89 ID:8Pv3CCU90

レオパレスにだけは住まないこと


http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51570370.html





82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:39:15.19 ID:Ke+usBXpO

家賃と公共料金は即払う

ライフラインが止まると大変だぞ

わざわざ遠くの水道局に行くとか超面倒

 

106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:50:08.33 ID:ctulfxo20

体温計とか薬等が入った小さな薬箱を作っておく

便利だぞ



109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:52:50.42 ID:jI/OW6e90

俺の経験から下見で注意すること


廊下やベランダにゴミ袋置いている奴がいる→ゴキブリ誘引する馬鹿

昼間に止まってるアメリカンバイク等→深夜に爆音で帰宅する奴が居る可能性

集合ポストやエレベーターがベコベコ、落書き多数→DQN住み

物件の周りに常時水のある排水溝や流れの遅いドブ川→夏は蚊大発生で窓OPEN不可

物件付近に物流センターなどが集積→深夜トラック騒音祭り

物件が国道から高速道路のICなどへの抜け道沿い→深夜トラック騒音祭り



110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 09:55:06.55 ID:Xjjzx+Da0

風呂の換気扇は24時間つけっぱなしにしろ



125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:10:00.48 ID:WfAgDFcsO

食事の後の洗い物をサボりだすと

部屋は、徐々にちらかっていく

 

131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:17:09.18 ID:WfAgDFcsO

学生は学校に近いと溜まり場にされやすいので注意



154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:37:49.57 ID:WfAgDFcsO

ベランダにお父さんのパンツを干しておくといい



162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:42:42.60 ID:dxxIfOQPO

ゴミ箱は狭い部屋でも2つ以上有る方がいい



167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:47:47.85 ID:8Pv3CCU90

冷蔵庫は少し大きめを買う

冷蔵庫が小さすぎると不便すぎて自炊する気が起きなくなる



174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:54:19.50 ID:fQiLTUzBO

家具は最初から全部揃えないようにする

必要なら徐々に増やしていけばいい



175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 10:54:37.33 ID:gyOCDwvY0

部屋が汚くなったなぁ、と思ったら友達を呼べ



202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:21:42.75 ID:WfAgDFcsO

家族と離れて初めての1人暮らしの場合はホームシック注意

多少耐えないと道を踏み外す原因になりかねない
 
耐えられない時は、家に電話しよう


 

216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/13(火) 11:57:53.82 ID:DbVsGTIZ0


裸で生活すると部屋が若干アンモニア臭くなる


注意しろ



http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352763352/

ブサイクでも金がなくてもセフレの一人や二人つくるのは余裕。
そう断言できる秘密の恋愛法則を先着1000名に教えます。


ひとり暮らしをはじめる本


この記事へのトラックバックURL

この記事へのトラックバック
ブログ名暇人\(^o^)/速報 注目記事パスポートにプリクラを貼るバカが増えてきたことを受け、外務省が異例の注意喚起「メモするのもダメ」スキムシールドパスイージス ブラックク ...
パスポートにプリクラを貼るバカが増えてきたことを受け、外務省が異例の注意喚起「メモするのもダメ」【ブログトピックス速報】at 2012年11月13日 20:37
ブログ名はちま起稿 注目記事アニメ『さくら荘のペットな彼女』原作のおかゆが韓国料理のサムゲタンに変更される!本場韓国の宮廷料理 滋養強壮に最適! 本格骨まで食べれるサ ...
アニメ『さくら荘のペットな彼女』原作のおかゆが韓国料理のサムゲタンに変更される!【ブログトピックス速報】at 2012年11月13日 20:39
この記事へのコメント
  1. ちょうど独り暮らしするから
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:00 ID:pjFUNCou0
  2. 買い揃えるな、後で必要になってから買い足せかな。
    掃除しやすい配置と環境がいい。とりあえず表面積は小さくすることから
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:13 ID:7Cvz2LC90
  3. ティッシュは食える
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:14 ID:LpZontu60
  4. もやしはタッパーにいれて水入れとくと長持ちする
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:14 ID:DjyFHZcn0
  5. 限りなく近いと逆に甘えができる
    少しだけ遠い方が捗るぞ
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:14 ID:cfVaLG410
  6. 冷蔵庫と電子レンジと大中小の鍋とフライパンは必須だよなぁ
    フローリングなら掃除機って必要なのか?俺はクイックルワイパーのウェットタイプを使っているのだが
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:18 ID:aYk.jTg20
  7. 駅使うなら近い方がいい
    妥協すると毎日使うからうんざりする
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:19 ID:LpZontu60
  8. 都市ガスの部屋にする

    ガスストーブ禁止の部屋ならこたつか着る毛布で暖をとる

    一口コンロは自炊しなくなる

    備え付け収納は大事

    NHKが来たらドアホンごしに「テレビないので契約しません」
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:20 ID:Os.gx3MAO
  9. >109

    これはマジw
    ホントに下見でこれ確認しないと
    生き地獄になるww









    まぁオレ中坊だけど
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:21 ID:WTYwygJ70
  10. 初めての一人は意外と辛かったりする
    寂しくなったらそれを解消するすべを持っておいたほうがいい
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:22 ID:ZBvC5f6N0
  11. 買いだめは無駄
    消費できるメドがない限り
    絶対食えなかったものが出てくる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:22 ID:SjWobmod0
  12. 訪問販売や勧誘は無視してOK
    「居留守バレたら失礼だし」とか考えなくてもOK
    あ at 2012年11月13日 18:23 ID:5pW5xc1kO
  13. 自炊するなら冷蔵庫の中のものの賞味・消費期限を紙にかいて貼っておく。よけいな買い物しなくてムダな食材でず、残り食材でメニューを考えたりする力がつく
    名無し at 2012年11月13日 18:28 ID:5rKfOzjyO
  14. もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:29 ID:PwWrRLfS0
  15. 換気扇カバーは絶対に買え
    ゴキブリ入ってくる
    名無し at 2012年11月13日 18:30 ID:ATNF8zTK0
  16. 床に物を置かない
    1日に10分間、片付けをする
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:31 ID:AD0okTwJ0
  17. オナホは高いのを買え
    at 2012年11月13日 18:38 ID:sHxUrAd10
  18. ビニール袋は何かと使える

    三角に折って保管しておこう
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:43 ID:s40cziIM0
  19. 炊飯器でご飯を炊く→炊き上がったら かき混ぜる→
    かき混ぜた ご飯の上に冷たい コロッケやウインナーを置いてしばらく置く→簡易蒸し器 です。

    直接ご飯の上に置くのが嫌なら間に何かを置く
    あかてん名無し at 2012年11月13日 18:46 ID:nYG14zRyO
  20. 消耗品は完全に使いきってから調達する

    そろそろ切れそうだからついでに買っておこうなんてことは絶対するな
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:51 ID:s40cziIM0
  21. サランラップを皿がわりに使う
    あ at 2012年11月13日 18:56 ID:wpMXUK16O
  22. 置き鍵は絶対やめろ
    お前が考える隠し場所なんで泥棒にはすぐ見つかる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 18:59 ID:QSh6OUgQ0
  23. 病気になった時の備えは万全に。薬や食料など
    一人だと本当にどうしようもない
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:00 ID:MWF1UQYs0
  24. 100均で水に流せるティッシュを買って、それをオ○ニー専用にすること

    すぐ処分ができるから部屋がイカ臭くなくなる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:01 ID:s40cziIM0
  25. コメはパックのチンするヤツで十分
    ボンカレーで完璧
    あとタジン鍋
    ろん at 2012年11月13日 19:05 ID:..YYqzIH0
  26. 水が勿体無いからと言ってトイレ流すのを数回分貯めていると
    トイレの匂いがとれなくなる。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:06 ID:WNNYm82h0
  27. 意外と死なない
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:13 ID:MqGIjMrf0
  28. 物音はネズミか猫と思い込もう
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:14 ID:S4GiSdQx0
  29. 隣人次第で全てが決まる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:15 ID:MqGIjMrf0
  30. 友人や俺の経験上寂しいと感じるのは兄弟がいる奴だけだ
    一人っ子は安心して一人暮らしを満喫しろ
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:19 ID:POy6bB.n0
  31. 鍋・フライパンは厳選する(少なくする)
    「丼&ボイル用手鍋(小〜中)」「フライパン」でほぼ事足りる。強いて言えばあと中華鍋くらい。

    やかんは、おそらく不要
    コーヒー用のドリップポットですべてまかなえる。最速で沸くので毎回の手間が苦にならない。湯沸し電気ポットは必要に応じて後付けする。

    大きいカゴを置き、処分や置き場に困ってる物を全部そこに入れる
    かさばる原因が減ります。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:36 ID:Mtnsh6O50
  32. 調理後の生ゴミは冷凍庫に
    at 2012年11月13日 19:37 ID:8gvdzE0e0
  33. とりあえず家計簿つけとけ
    at 2012年11月13日 19:38 ID:Ge.hbLIA0
  34. 経済状態にも依るのでこれが絶対というわけではないが
    総菜は何かしら作れるようになっておけ。
    とりわけ
    ・タンパク質
    ・鉄分などミネラル
    ・繊維質
    これらは中食や外食に依存すると欠乏しやすく
    更に自炊でも「貧乏飯」になると決定的に欠ける要素になりやすい。

    ひじきの煮物や、金平ゴボウと言ったご飯のお供になり、かつ
    バランスを目指す総菜の一品や二品は作れるようになった方がいいぞ。
    スーパーで総菜買えばいいって?
    騙されたと思って作ってみな、中パック198円と考えたら
    その倍くらいの値段でパック詰め8個くらいの分量になるぞw
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:38 ID:LqS6Gl4i0
  35. 今の時期だと、ティファールの電気ケトルだな。
    コーヒーすぐ作れるし、カップ麺もすぐだから捗る。
    あと、基本的にチャイム鳴っても出ない、用事あるなら
    携帯に連絡あるし、一人暮らしに来るのはNHKか
    勧誘だけと思えばよし。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:49 ID:EQRfAEGt0
  36. 節約に勝る財テク無し
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 19:58 ID:RkkGNTis0
  37. ビニール袋は何かと使えるはガセ
    ゴミになるからすぐ捨てろ
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:00 ID:RkkGNTis0
  38. 近年稀な為になるスレ

    たまにワケわからないのあるけど(-ω-;)
    一人暮らし at 2012年11月13日 20:01 ID:ukhsuxIKO
  39. 目覚まし時計・アラームの類は最低3個必要
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:03 ID:9aefOnCM0
  40. クレカとかのキャッシングに手を出した時点で色々終わる。
    2,3万とかでもダメだ。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:11 ID:UdRPpryt0
  41.  1 買い物から帰る→買い物袋の中身だがゴミになるパッケージや
       外装などの部分はその場で全部ゴミ箱へ捨てて、一手で使える
       状態にまで持って行く。

     2 残った買い物袋はゴミ箱にセット。2つ3つ重ねて後は捨てる。

     
     3(重要) 空き缶、空き瓶、容器は必ず水ですすいで水を切って
       から捨てる。その際、油関係は洗剤も使用する。ゴミ袋にまと
       める際は、必ず口を縛る。これを徹底する事で次のゴミの日を
       逃してもコバエがまず出ない。
       
     4 床にものをおかない。あらゆるものを「動かせる状態」に保つ。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:24 ID:MpDorlF60
  42. お米は無洗米が便利
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:30 ID:TqA8fLWo0
  43. 余計な家具を買わない
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:35 ID:ZMh8xQzy0
  44. ソファは場所を取るので極力置かない
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:38 ID:TqA8fLWo0
  45. 箱ティッシュは200組・400枚×5箱セットを買ったほうが得
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:49 ID:TqA8fLWo0
  46. 風呂の換気扇は24時間つけっぱだと故障する
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:50 ID:HHaMnshB0
  47. 食器は自分用の一人分で良し。

    友達用wとかそんな感覚で複数人分を事前に用意せんでよろしい。だいたい何人来るかもわかんないのに何人分用意する気だ?って冷静に考えりゃ分るだろ。

    それにその時が来たら自分ちにある食器の事なんか綺麗さっぱり忘れてコンビニで紙皿とか買ってるから。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:53 ID:HaDwPShe0
  48. 1:一階の部屋は虫出るしちょっとした事ですぐカビとか生えるし女だと犯罪の危険も高くなって本当に損な事しかないので極力避ける。

    2:プロパンと都市ガスで同じような条件の家あったら都市ガスにしよう、都市ガスの家からプロパンの家に引っ越したら料金の違いに目ぇ飛び出すかと思った。

    3:野菜食わないと本当に体変になるから料理できない奴や忙しい奴はタジン鍋買って簡単温野菜作れ、特に女子は肌にモロ影響出るし重要。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 20:56 ID:RKQ9pOLZ0
  49. ・・・アンモニア?
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 21:02 ID:nM4daFRD0
  50. 残った白飯は炊飯器の保温じゃなく冷蔵か冷凍で保存しろ

    電気系のヒーター類は消費電力確認してから買え

    お洒落に見えるからと白熱電球は使うな。LEDや電球型蛍光灯の白熱色にしろ
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 21:03 ID:Zkj9DD7r0
  51. 大風邪ひいた時の為に風邪薬とポカリ3〜4本と桃缶とカップ麺ストック
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 21:07 ID:RKQ9pOLZ0
  52. 切り餅を常備しておけば何かと便利
    雑煮、おしるこ、きなこや醤油でいろいろ楽しめる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 21:15 ID:TqA8fLWo0
  53. 狙ってる(自分の好みの)層の女を呼べる部屋に住め。
    恋愛スタイルにもよるが後々気づくと存外面倒臭いぞ。
    仕事してるとそうホイホイ引っ越せないしな
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 21:20 ID:0AQwjf3e0
  54. コストコは家族持ちになってから行け。危ない。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:05 ID:TPw.0k1n0
  55. タバコ吸う時は窓開けるか外でしろ
    タバコの臭いは消臭剤効かない

    鍋も出来るホットプレートは必需品
    ちょっとした朝飯や友達きた時とかに活躍する
    プレート丸洗いできるしIHより早く熱くなる
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:06 ID:UCOizno60
  56. 食器ほったらかすな。すぐ洗え。2日でウジが湧く
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:07 ID:bDEo3PDV0
  57. アポなしの訪問者は無視しろ
    インターホン鳴らして相手が名乗らないならドアは絶対に開けるな
    もみあげる2年目の名無し at 2012年11月13日 22:17 ID:psdBvVKw0
  58. ひとりぼっち 多すぎワロタ
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:21 ID:mzrtVOz3O
  59. 食品も家具も服も、まとめ買いしない。
    必要になったときに必要な分だけ買う方が節約になる。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:34 ID:dHGk47AV0
  60. 寝てる時に「ペキッ」「パキッ」って音がするのは気温の変化で
    壁や床が伸縮した時になる音で霊的な現象ではない。
    「ブォーーー」「ゴゴゴゴ…」みたいな音も水道や下水の配管を
    水が流れる音でオカルトではない。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:39 ID:H.KNWcBv0
  61. 大学卒業したら上京するつもりだが、不安でしかたねえわ。友達いねえし。
    反面楽しみでもある。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 22:57 ID:NqiySvQ.0
  62. アポ無し訪問に対する居留守はガチ
    ほぼ確実にろくなことがない
    バレバレだろうとシカトするべき
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 23:16 ID:mysqSTna0
  63. ホームシックはガチ。1日一回は実家帰りたいとおもってる
    クロル at 2012年11月13日 23:40 ID:nzCvuxAx0
  64. ゴミ捨てはちゃんと収集場所や指定日、地域の指定袋、分別を守る。
    分からないなら市役所のホームページ等で調べる。
    面倒かもしれないが、これが出来るか出来ないかで
    生活の健全性が随分違う。
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 23:46 ID:hJIU1pUrO
  65. キャベツとツナだけのカレー。うまい
    もみあげる名無し at 2012年11月13日 23:48 ID:L0MaXFar0
  66. レオパレス以外はあんまり役に立たんな。
    名無し at 2012年11月14日 00:25 ID:glDj4i69O
  67. なんか当たり前のことばかり書いてあるが、新生活を歩む学生諸君にとっては役立つことばかりであろうな。おじさん、若い男子のキュッとしまったお尻に挿したくて、おちんぽギンギン〃〃〃
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 01:46 ID:L0EWIURjO
  68. 隣人を愛しなさい。
    ぺ at 2012年11月14日 01:50 ID:xzx0sQaSO
  69. 自炊+スーパーの惣菜がバランスいいと思う。
    あ at 2012年11月14日 01:59 ID:XDhGMdLOO
  70. 食材としては卵が使いやすい。それから醤油とみりんとだしさえあればなんでも料理できる。中華ならウェイパー使える。パスタは米より保管しやすい。

    あと兄弟と仲良いひとはほんとにホームシックになる。自分がそうだった。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 02:04 ID:sl4sxx8j0
  71. 昔レオパレス住んだなぁ 2日で無理
    ぁ at 2012年11月14日 02:29 ID:e6H2TOqsO
  72. 下見のときになにもない部屋で手をたたいてびーんって音が響けば壁が厚いから騒音問題を心配しなくていい
    ああああ at 2012年11月14日 04:05 ID:HfdXLYn00
  73. ホームシックて子供かよ
    気持ち悪い
      at 2012年11月14日 04:12 ID:suaZNALN0
  74. 汁を残したカップ麺とか味噌煮系の缶詰を食った後そこらへん、
    特にPCの近くとか高所に置かずさっさとすてておけ
    エントロピーがバクハツする
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 04:18 ID:DeyxQNI30
  75. 自炊は、男全体の1/3がうまくこなせる。
    さらに1/3は辛うじて出来るがあまり続かない。
    1/3はダメなタイプの人達。

    一度くらいはチャレンジしてみるべき。
    やってみて食材腐らせたりやたら高く付くならやめろ
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 04:38 ID:UkcyCT3a0
  76. 食器はすぐに洗う、食べ物は放置しない
    床に物を置かない
    水周りは綺麗にしておく
    ブラックキャップを半年ごとに更新する
    こまめに掃除機をかける
    これでGは防げる
    普通の事だけど一人暮らしはコレをサボりがちになってしまうのだ…
    at 2012年11月14日 08:54 ID:SZkXONDN0
  77. ※20
    それは震災前の常識
    震災が予想される地域の人は早めにストックを買う習慣を身につけるべし
    ただし、無尽蔵に増えるという事態は避けなくて花
    無駄に買うのはそれこそ※20の言うとおりダメだが
    at 2012年11月14日 08:58 ID:SZkXONDN0
  78. もやしは炒めて冷凍保存すればおk。
    まぁ大体のものは炒めて冷凍すれば日持ちするわな。
    肉も買ってきてすぐ冷凍すれば一ヶ月は大丈夫だから1キロくらい安売りしてるやつどんと買うほうがいい。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 09:52 ID:rvD1ozOS0
  79. カレーは簡単に腐る。冷蔵庫で保管。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 10:20 ID:epUwfiPr0
  80. 圧力鍋を使うとガス代が節約できる。
    炊飯器は要らない。圧力鍋で炊ける。
    バスタオルも要らない。干しておくと邪魔。タオルx2で十分。
    換気の悪い風呂は、風呂に入った直後、窓拭き用のT字のゴムのやつで
    壁にある水滴を床(風呂釜)に落とす。→まとめて排水口へ。
    タイマー付きコンセントも便利。小さい扇風機を2時間位風呂の中で回す。
    外出中に無駄なく乾燥できる。
    冷蔵庫は可能なら冷凍庫の大きいものを使う。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 11:09 ID:JAGsugzL0
  81. >ロフトベッドは地雷

    ↑これだけわかんないんだけどなんで?便利そうなのに
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 12:11 ID:CIE66liv0
  82. 一年間読まなかった本は、不要品である。箱詰めして押し入れに入れるクセをつけとけ。文化祭やオクやブックオフで売ればなお良い。虫が湧きにくいし、なにより引っ越しが、億劫にならずに済む。

    大きめのソーラー・ランタンを買うのオススメ。自動点灯するやつね。
    窓際の床に置いとけば、泥棒除けになるし、関節照明の代わりになるから節電になる。
    もみあげる名無しさん at 2012年11月14日 12:15 ID:z92n8.1u0
  83. >>81
    ロフトベっどじゃなくてロフト自体を持ってるんだけど、ロフトは冬は部屋より暖かくていいんだけど、夏になると暑くてヤバイ。
    ロフト(ベッド)で寝るということを固定すると、おそらく冷房費をかなり使わないとダメなんじゃないかと思うよ。
    俺は春〜夏は涼しい部屋で寝て、秋〜冬は暖かいロフトで寝てる。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 12:44 ID:DVeCrBuZ0
  84. >>83
    あー温度の問題か
    確かに1.5mも違えば相当温度変わるわな
    屋根直下の部屋だとリアルにやられそうだな
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 13:00 ID:W5ABpC670
  85. えのき、エリンギは買ったらすぐさまカットして冷凍庫。
    そのまま使えるし便利。
    at 2012年11月14日 14:11 ID:LrENtFxG0
  86. どの新聞社が相手でも、新聞は契約しない方が良い。
    新聞勧誘員はノルマを達成するために騙して勧誘してきたり、情に訴えかけて可哀想な人を演じてくるので、
    本当は契約したくないのに、契約をしてしまう人も居る。特に田舎から都会に来たばかりの人は断れずに契約をしてしまう人が多い。
    30分以上勧誘員が玄関で粘る事もあるので、居留守を使ってでも断るのが一番良い。
    玄関のドアを開けてしまった場合は、絶対に勧誘員が話すうまい話に乗っかってはならない。
    断るコツは勧誘員が話すほぼ全ての話を間違っていると指摘して否定する事。
    学校の先生(教授)は新聞を読めと言うだろうけど、
    新聞は学校(大学、専門学校)や、図書館でタダで読める上に、
    住んでいる地域が都会なら入ってくる広告の多さにイライラする事になると思うので、(新聞の厚さと広告の厚さが同じだから大抵の人はあまりの量にイライラする)
    新聞に金を払うくらいなら外食の代金に使ったり、別の所に回した方が良い。
    名無し at 2012年11月14日 15:54 ID:PHmo6jVhO
  87. 家族とも兄弟とも仲良いけど
    ホームシックなんかならんな

    インスタントばっかで生活すると
    すぐ体調壊すぞ
    当たり前のことだけど
    実感しないとわからんものだね
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 16:36 ID:0v7HJATW0
  88. 24時間換気扇て365日ずっと?!

    電気代ヤバくねーか?
    名無し at 2012年11月14日 19:09 ID:1u.aQal9O
  89. 30歳代から家庭不和、家庭内別居経て5年前の47歳から
    一人暮らしはじめた。その前にこの記事読んでおけば、
    無駄な金使わずに済んだのに後悔。
    今これから一人暮らしを考えている奴は、保存版的
    内容だね。オレも保存しておこうっと。
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 20:22 ID:W..5O13b0
  90. 一人鍋ははかどる
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 21:50 ID:sNga90M20
  91. うちは風呂場に窓がないから24時間換気扇つけっぱだなぁ
    24時間回す用に設計されてるし電気代も大してかからん
    逆にオン・オフを繰り返したほうがカビとかの原因にもなるし機械的にもあまりよろしくないというのをどっかで見た
    米で誰かが言ってたけど、T字のワイパーで壁と床の水を掃けるだけで乾燥するのが断然早くなるし、黒かびとか発生しなくなるから習慣にした方がいいよ
    1、2分もあれば済むことだし、水回りはこまめに手入れしないと悲惨なことになると思う
    もみあげる名無し at 2012年11月14日 22:31 ID:D1E4s0fU0
  92. メガネを新調するときは「メガネを探すメガネ」をついでに買っておく
    目が覚めたときに「いつも通り」でない状況はしょっちゅうある
    もみあげる名無し at 2016年06月01日 20:42 ID:xvRffNcS0